※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


どうも、久しぶりのカキコです、こちらには購入から旅行前まで色々とお世話になりました。
今回の南米旅行でUSBケーブル持っていったのですが、
現地のパソコンでもきちんとケーブルからデータを落とし
CD焼く事が出来ました。
試したのはWIN2000(ソフト必要なし)
WIN98 ソフトをダウンロードして焼く事は出来ました。
ただ旅行中にケーブルを無くしてしまい、某ビック○メラに注文すると4000円との事、
なんでただのケーブルがこんなに高いのでしょうか?
別売りのスマメリーダーでも使った方がいいのかな・・・
旅行中はメタハイ2000にて快適に動いてました。
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


今オリンパスのC−40Zの購入を考えています。
現在全メーカー平均的に光学3.0が多いようですが、C−40Zは2.8ですよね。
使った感触的はみなさんいかがですか?この0.2は全然気になりませんか?
ご意見お待ちしております。
0点


2002/09/02 15:25(1年以上前)
望遠がたらない時は一歩前に出る。
前に出れないときは手を伸ばす。(手ぶれに注意!!)
この程度で解決出来ます。
ちなみに
そのレンズはMZ2も同じみたいです。
200万画素機ですが綺麗に撮れますので
かってにおすすめしときます。
今のご予算の半分ぐらい(3万前後)で買えるかも。
書込番号:922216
0点

倍率ではなく、実際の画角のほうが問題ですね。
いわゆる「35mmフィルム換算」の焦点距離です。
使っていると望遠よりは広角側のほうが必要なことが多くなるのでは
ないかと思います。(用途によりますが。)
書込番号:922475
0点



2002/09/03 16:39(1年以上前)
色々とありがとうございました。
レンズについて不勉強でしたね。数字だけ気にしてました。
>「35mmフィルム換算」の焦点距離
ん???目にはしてたんですが、内容は知りませんでした。
タイプのまったく違うC-4040とで購入を悩んでいますが、
結果的にはスナップ系を綺麗に撮りたいのです。
カメラの大小や価格にはそんなにこだわっていなく・・・
レンズが明るい方が綺麗に写るんでしょうかねぇ。
まだまだ勉強が必要のようです。
書込番号:923858
0点


2002/09/03 17:44(1年以上前)
人それぞれですが
スナップ系を綺麗に撮りたいってのには
レンズはあんまり気にしなくてもいいと思います。
それより簡単、綺麗に撮れるデジカメを
検討された方がいいかと思います。
私の知り合いの女性の方がC−3040を買ったのですが
使いこなせず、フジの簡単なやつに買い換えてましたので。
その方もカタログの隅から隅まで読んで一番いいやつを買いました。
書込番号:923915
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


早速質問ですが、動画モード(音声あり)で撮影後、再生(PC、本体問わず)すると、再生音の中に「カリカリカリ…」という小さな音が聞こえます。同じ音が本体からもかすかに聞こえます(ダイアルを動画モードにした時のみ。)。これって、異常ですよね。どなたか、同じ現象で悩んでいませんか?
0点


2002/09/02 19:42(1年以上前)
こんにちは...
僕も購入した当初、録音された音を聞いて不良品かと思いました。
で、オリンパスのサイトを調べてみたら、こんなQ&Aがありました。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/faqolym.jsp?DI000372
それ以来、僕は動画の録音については諦めました。
すごく気になる音ではありますけどね。^^
書込番号:922593
0点



2002/09/03 01:45(1年以上前)
pure soul さん、貴重なご意見誠にありがとうございました。天下のオリンパス(?)でも、仕方ないのですね… デジカメに動画を求めるな!とのご意見がよく掲載されているのは、こういうことも含んでいるのでしょうね… オマケ程度の機能と割り切って、私も諦めることにします。ありがとうございました。
書込番号:923141
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


念願のC-40Zを購入したのですが気になる点がありまして・・・。
撮影後、プリントアウトしたのですが、出来上がった写真を見てみると薄く縦に線が何本も入っているのです。カメラ?それともプリンターに原因があるのでしょうか?前のデジカメではこんな事は無かったのですが・・・。
ちょっとショックです(ーー;)
0点

>薄く縦に線
横(ヘッドの動く方向)ではなく、縦なんですね?
プリンターが原因ぽいけど・・・
書込番号:917803
0点


2002/08/31 02:05(1年以上前)
モニタ上で画像を表示する際も、画像に線は入ってますか?
プリンタのヘッドクリーニングをしてみたらいかがですか?
書込番号:917900
0点



2002/08/31 11:42(1年以上前)
皆様ご指摘有難う御座います。
線の入り方ですがヘッドの動く方向ですので横になります。
ややこしい表現でごめんなさい。
モニタ上では画像に線は入っていません。
ヘッドクリーニングもしたんですが駄目でした(ーー;)
やっぱりプリンターでしょうか?
書込番号:918455
0点

ところでプリンターは何でしょう
プリンターの設定を変えるか、ヘッドクリーニングで解決できそうに思います。
書込番号:918843
0点


2002/09/01 02:56(1年以上前)
モニタ上では線が入ってない ということなら
先ず、デジカメ側の問題ではないようですね。
ところで、プリンタの印刷に際しての設定は
どのようにされていますか?
(メーカーによって呼称は異なりますが)
「エコノミー」とか「速い」とかになってると
筋上のものが入ることもありますが・・・。
書込番号:919704
0点


2002/09/02 01:45(1年以上前)
プリンタのギャップ調整をやり直してみては如何でしょう。
書込番号:921418
0点


2002/09/02 03:07(1年以上前)
僕の使ってるエプソンのプリンターでも線が入ってたんですが、プリンターの設定で”マイクロウィーブ機能を使用する”にしたらまったく入らなくなりました。ちなみにこれはエプソン独自の機能だそうですが。
書込番号:921542
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


C-40Zの購入を考えているのですが、露出制御のマニュアルですが、どの程度の設定が出来るのでしょうか。
シャッタースピードと絞りにピントがある程度細かく設定できれば良いのですが、ちょっと期待しすぎでしょうか。
0点


2002/09/01 00:25(1年以上前)
ステップが粗いので期待しているほど(?)ではないと思いますよ。
ピントはMFも設定できますし、ピント合わせ時に液晶が拡大表示されるので
多少見やすくなります。
「コンパクト機にしては充分」と言うくらいに考えていた方が無難かも?。
確かに充分すぎるほどの機能は持っていますね。
書込番号:919487
0点



2002/09/01 10:16(1年以上前)
ありがとうございます。
C-300ZOOMと比較検討しており、マニュアル設定の制度が期待したほどでなければ、この機能は諦めても良いのかと思っています。
店頭で操作できるところを探して実際に試してみるのが良いですね。
書込番号:920047
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


皆様こんにちは。
実は,私のC−40もリコール対象となり,今週の中頃に新品となって帰ってきました。
前のC−40は,1ケ月程使っていて,カバーのスライドによる傷…というか摩擦跡のような7mmの跡が,本体の左側ほぼ真中についてしまいました。
「こんなものかな」と思って使っていたのですが,折角新品になったので何かでガードして,この傷を防ぎたいと思っています。
このような症状はどの機体でも起こるんでしょうか?
また,どのように予防(補強?)していらっしゃるんでしょうか?
よろしかったらご意見下さい。
0点


2002/08/30 13:49(1年以上前)
機種は違うのですが、ドレスアップシール(市販がなければ自作)を利用している人がいます。
また、C-2 Zoomの場合はレンズカバーの開け方を工夫すれば傷が付きません。
興味があればこちらへ。
http://isweb43.infoseek.co.jp/photo/wkaz58/c2zoom7.htm
書込番号:916987
0点


2002/08/30 14:33(1年以上前)
こんにちは...
僕のC-40は半年以上使用(開閉回数は極端に多くないかも)していますが、今のところ目立った表面の傷はありません。
対策としては、パパールさんが書いてらっしゃるように、薄いシールなどで擦れる部分をカバーするのがいいと思うのですが、擦れるという現象がある以上(いつも擦れるのであれば)、シールも擦れて汚くなるような気がします。
僕のc-40を見てみると、本体側(カバーではない)に二つの小さな突起があり、その突起でカバーとのすき間を作っているように見えます。
従って、カバーをよほどの強い力で押し付けて開かない限り、傷がつくような擦れは発生しないように見えます。
製造時期によって、このあたりの構造に違いがあるのかも知れませんが、開閉のたびに擦れる感じがあるとするなら、個体に問題があるような気がします。(修理対象的な)
高価なカメラですし、物を大事に扱うというのは素晴らしいことですが、日々の使用によって付いた傷はひとつの愛着でもあって、そういう傷を気にしないで使えるようになった時が、一番自分の物になっている時間だと思います。
でも、明らかな構造上の不具合で傷が発生するのであれば、メーカーに問い合わせるのもいいかも知れませんね。
書込番号:917032
0点



2002/08/30 14:35(1年以上前)
パパールさま
ご意見ありがとうございます。他の機種などでも傷がつくのですね。
新品となって帰ってきてから,セロハンテープを貼ってみたりしたのですが,古くなると剥がすときに塗装もはげるのでは?と恐くなり,結局やめてしまいました。
ドレスアップシールとは,どのような素材なのでしょうか?また,自作のドレスアップシールとはどのように作るのでしょうか?ご面倒でなければ教えて下さい。
書込番号:917033
0点



2002/08/30 14:41(1年以上前)
pure soulさまこんにちは!
>高価なカメラですし、物を大事に扱うというのは素晴らしいことですが、
>日々の使用によって付いた傷はひとつの愛着でもあって、そういう傷を
>気にしないで使えるようになった時が、一番自分の物になっている時間だと
>思います。
…ほんとそうですよね。だから,不具合があろうが無かろうが,前のC−40にすごく愛着がありました(泣)。帰ってきたら他人の物みたいな感じで…。
でも,傷の付かない個体もあるんですね。
こんどのC−40はスライドが凄く硬かったのですが,過去レスにあった「シャープペンの芯で溝をこする」をしたらスムーズになりました。…擦れる感じはというと,前のC−40でもそんなに感じなかったのですが…。
書込番号:917042
0点


2002/08/30 15:23(1年以上前)
こんにちは...
僕も「シャープペンの芯でこする」にはビックリしました。
見事に開閉が軽くなりましたから...
傷の件ですが、開閉の時に横からのぞいてみると、僕のC-40の場合、カカバーの中央というより、カバーの上下の部分が本体に極めて近く接近するようです。
それでも、塗装面を見る限り、擦れた感じの後はありません。
カバーの開閉の仕方は、人によっていろいろでしょうが、僕は親指以外の四本の指で、カバー全体を覆うようにして開いています。
大きな傷にならないカバーであることを願っています。^^
書込番号:917088
0点


2002/08/30 15:56(1年以上前)
>「シャープペンの芯でこする」
これって結構役立ちますよ。
家の玄関の鍵穴が動きが悪くなったとき
鍵に鉛筆の芯の粉をつけてから鍵穴に入れる。
これでオーケーです。
固形潤滑剤みたいなものです。
間違っても油を注したらだめです。
鍵に付いたゴミが鍵穴に付着してしまうからです。
お試しあれ
書込番号:917128
0点


2002/08/30 19:16(1年以上前)
C-1用のドレスアップシールは
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/C1/c1dup.html
これが手に入れば流用するのが、手っ取り早いかもしれませんね。
書込番号:917381
0点



2002/08/31 21:02(1年以上前)
皆様こんばんわ。
いろいろなご意見ありがとうございました。
パーパールさまのご意見を参考にして、ドレスアップシールを探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:919247
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





