※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年5月3日 09:57 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月2日 13:08 |
![]() |
0 | 7 | 2002年5月1日 10:11 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月30日 20:52 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月29日 09:59 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月28日 20:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


C−40Zを購入したのですが、撮ったものを全部印刷して簡易的なアルバムを作る様な場合、みなさんはどの様なソフトを使用していますか?使い勝手を教えて下されば幸いです。
例えば 「蔵衛門」とか「デジカメde!!同時プリント」なんてどうでしょうか?
0点


2002/05/02 17:40(1年以上前)
私は「デジカメde!!同時プリント+エプソンのプリンタ」を使っています。
補正などせずにそのまま印刷してアルバムに貼り付けています。
簡単です!日付も写しこんで印刷してくれるので便利です。
書込番号:689471
0点


2002/05/03 09:57(1年以上前)
印刷する ということが前提であれば
「デジカメde!!同時プリント」の方が良いかと思います。
僕は、このソフト+「デジカメde!!フォト工房」の組み合わせで
楽しんでいます。
「蔵衛門」は、PC上に電子アルバムを作成して、
モニタ上で画像を鑑賞するためのソフトです。
書込番号:690851
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


C40ZOOMを1カ月前に購入して使い始めました。そこで気になる事があるのですが。光量の強い場所(例えば晴天の屋外)等で使用すると、液晶画面に縦の緑の帯びが表示されます。これは不良ですか?どたたかアドバイスをお願いします。
0点

その現象については、ペッタンコさんのページ一部紹介されています。
http://203.174.72.114/pettanko1go/olympusc40.html
これと同じであれば、この機種特有の問題でしょう。液晶に出ても実際の撮影データに影響の無い物と逆に、液晶では何も映って無くても撮影データにフレアの様なもの出ることがあるようです。
これは、強い光の入る場所(レンズに対する角度、ズーム率により変化)に固有だと思われますので、撮影の時にちょっと注意すると回避できる筈です。フレアについてはコンパクトカメラに使われる小さなレンズの欠点のようです。このクラスではどれも多かれ少なかれ起こるらしいです。
緑になるのは別問題の様ですが。
私は、実際に使っておらず、店頭でいじりまくっていますが室内の明かり位の光量では置きにくいので恐らく太陽の光がCCDに当たる時に起こるのでしょう。間違っていましたらごめんなさい。
書込番号:481771
0点


2002/01/20 11:25(1年以上前)
Junki6さん、私のHPの紹介、ありがとうございます。
液晶画面の緑色になる件については、オリンパス カスタマーサポートセンターへ問い合わせをして、こちらの掲示板にも以前書き込んだのですが、自分のHPに、問い合わせ結果を載せるのを忘れていたので、今書き込んでおきました。
ぐんぐんさんの症状は、「液晶画面に縦の緑の帯が表示される。」ということですので、私の場合と同じ症状だと思います。その緑の帯は、実際の画像には写らないはずですが、そうですか?そうでしたら、それは、スミアだと思います。
オリンパス カスタマーサポートセンターからの回答によると、逆光撮影もしくは電球の光源などが撮影エリアにある場合にシャッターを半押しすると、液晶モニタ上に、光源から上下方向に縦線(スミア)が出る場合があり、C-40ZOOMは従来機種に比べ特にスルー画(撮影時の動画のような画面)時にスミアが出やすい傾向にあるのだそうです。
私の場合、シャッターを半押しにしなくても、太陽光線が強い時で、ある角度の時に緑の縦帯が出ることがあるのですが、多分同じ現象だと思っています。これは、Junki6さんがおっしゃっておられる通り、多分太陽の光がCCDに強く当たった場合に起きているのではないかと思います。なお、これは、仕様なので、対処法はないそうです。
書込番号:481852
0点



2002/01/20 13:16(1年以上前)
ありがとうございました。
初期不良じゃないのですね。
書込番号:481991
0点


2002/05/02 13:08(1年以上前)
はじめまして。ぐんぐんさんのこれって異常?をみました。私も、C-40ZOOMを使用しています。使って4ヶ月、はじめて、縦緑の線が出ました。晴天の日に外で娘を撮影中に、やっぱり、その後も出たりしますか?私の場合いは、二、三本の線でした。
書込番号:689133
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


80枚ほど写真を撮った後に、友達が勝手に写真を撮ったんですよ。
そこまでにしておけば良い物をさらに勝手に消去の仕方も知らないくせにいろいろいじってくれまして、なんと全件削除!!してくれました。(`へ´)
そこで質問なんですが、復活なんて事が出来るのでしょうか?
消去したそのままになっていますが、いかがなものでしょうか教えて下さい。
0点



2002/04/28 22:01(1年以上前)
こんな所も有ります、参考に。
http://www.google.co.jp/search?q=%83X%83%7D%81%5B%83g%83%81%83f%83B%83A%82%A8%8F%95%82%AF%91%E0&hl=ja
書込番号:681506
0点


2002/04/28 22:19(1年以上前)
どーも kuraba です
過去ログ参照 まずはこれを見てからということで
[649630]消去した写真の復活方法はありますか?
[664998]泣きそうです
書込番号:681541
0点


2002/04/29 22:48(1年以上前)
こういうのもあります。
www.finaldata.ne.jp
先ず、試供版で復元可能なフォルダが存在するかどうかを
調べることができます。
で、存在した場合は・・・・
画像に救出する価値があると思った場合は
製品版を購入してください。
書込番号:683860
0点



2002/04/30 10:36(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
デジカメにUSBを付けてDigital Image Recoveryをやってみましたが
だめでした。
やはりPCカードアダプタかフロッピーディスクアダプタが必要なのでしょうか?
書込番号:684786
0点


2002/04/30 20:24(1年以上前)
教えた過去ログを見ていたら判るはずなのですが、デジカメ→USBケーブル
では どのデジカメでもほとんど無理です。
USBリーダ/ライタなら一般的ですし安くすみます。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-sm2/index.html
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-sm2-lt/index.html
↑上段が私が使用しているタイプです。まだ色々安いのもありますよ
PCカードアダプタもフロッピーディスクアダプタも高いですよ。特に
これ↑はコンパクトフラッシュみたいに1000円以下という訳にはいか
ないですね6000〜7000円だったような気が‥‥
フロッピー‥‥は遅くて遅くて使い物にならない話を聞いています。
こんなもんでいいですか? では ヽ(^。^)ノ
書込番号:685651
0点



2002/05/01 10:11(1年以上前)
ありがとうございました。
USBリーダ/ライタを買い、いろいろためしてみましたが復元せず、
SmartMediaお助け隊の修復確率をみても10%ほどだったので
あきらめる事にしました。
皆様お世話になりました。m(__)m
書込番号:686811
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


こんにちは、
最近C−40Zoomを買って 初心者なりにがんばっていろいろと撮影しているのですが、夜景モードで撮影時にうまく撮れる時もあるのですが、撮った写真に白い斑点のよーなものがたくさん写ってしまいます。そのときはフラッシュを使っているのですが・・・うまく撮れる方法があれば教えてください。
0点


2002/04/30 10:01(1年以上前)
多分長時間露光によるノイズだと思いますけど...
もしかして、ノイズリダクションをONにしていないのでは?
夜景モードで作動するか忘れましたが説明書でノイズリダクション
を確認してみてはいかがでしょう?
書込番号:684739
0点


2002/04/30 11:57(1年以上前)
それはたぶんカメラの周りの埃や羽虫などにストロボ光が反射したものだと思います。雨や雪が降っているときにも起こります。
残念ながら根本的な対策はありません。
できるだけほこりを立てないようにするとか、フラッシュを使わないとか、外部フラッシュを使うとか。
書込番号:684889
0点



2002/04/30 20:52(1年以上前)
ありがとうございます、早速試してみます!なにぶん初心者なので・・・もっと勉強してバシバシ撮りたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:685697
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


3040を使用しています。明るく画質は良いのですが、操作がとろいのと、動画がもう少し大きく取りたい点、やや機体が大きい点でc-40への買い替えを考えています。いかがなものでしょうか。
0点


2002/04/28 15:28(1年以上前)
3040って、いいじゃないですかぁ〜
40zよりレンズは大きいし、明るいしぃ〜私は機能面でしたら3040に軍配です V(^0^)
40zはレンズが暗いし、3040に比べて明暗差の激しいとこは境界が青くなります(S30.S40も同じ)
操作や動画もそんなに変わりません
それに300万画素と400万画素の差は見た目には解りません
300万画素のほうがドット画素の素子が大きいので綺麗に写りますよ(^ー^)ノ
書込番号:680851
0点


2002/04/29 09:59(1年以上前)
私は2年前はC-3030,1年前はfinepix6800を使い、今はC−2100とC-40を愛用しています。
この中で見た目が素直な自然な感じな絵作りとして順位をつけるなら、個人的には2100,3030,40,6800となります。しかし、普段持ち歩くにはやはりコンパクトでなくては不便なので、c-40を持ち歩いています。
趣味が写真なら別ですが、子供をとるなら「写真はとってなんぼ」だと思うので、持ち歩けない大型のものはダメです。
ですから、3040ユーザーさんの使い方で決めればよいと思いますよ。
綺麗に取るなら3040です。動画はしょせんデジカメ、満足はできません。
またc-40は立ち上がりが遅いので、決定的チャンスを逃したくない人には不向きです。
もし、予算が許すのでしたらC-3040は手元に残し、ディマージュXを購入することをお勧めします。
書込番号:682518
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


こんにちは、
まだこのカメラを買って2週間ぐらなのですが
蛍光灯の室内で(仕事柄葬儀の祭壇)の写真をとることが多いのです
以前は、カシオのQV-5500SX 130万画素を使っていましたが
A4で出すことがたまにありまして、どうしてもカシオでは
画質が荒くC40ZOOMに買い換えたのですが
オートで撮るとどうしてもボケたり暗かったりうまく撮れません
設定の仕方があるのでしょうが、カシオの時は、そんな設定しなくても
きれいに写せました
何度もいろいろな設定で写しましたが納得できません
どなたか、このカメラで室内、蛍光灯多いの時の設定の仕方教えて下さい
0点


2002/04/28 20:50(1年以上前)
補正をプラスにしてみてはどうでしょうか?
明るくなりますよ。
フラッシュの発行を強くするとか。
書込番号:681381
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





