CAMEDIA C-40ZOOM のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:413万画素(総画素)/395万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 CAMEDIA C-40ZOOMのスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-40ZOOMの価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの中古価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの買取価格
  • CAMEDIA C-40ZOOMのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-40ZOOMのレビュー
  • CAMEDIA C-40ZOOMのクチコミ
  • CAMEDIA C-40ZOOMの画像・動画
  • CAMEDIA C-40ZOOMのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-40ZOOMのオークション

CAMEDIA C-40ZOOMオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年10月19日

  • CAMEDIA C-40ZOOMの価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの中古価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの買取価格
  • CAMEDIA C-40ZOOMのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-40ZOOMのレビュー
  • CAMEDIA C-40ZOOMのクチコミ
  • CAMEDIA C-40ZOOMの画像・動画
  • CAMEDIA C-40ZOOMのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-40ZOOMのオークション

CAMEDIA C-40ZOOM のクチコミ掲示板

(4190件)
RSS

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-40ZOOM」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-40ZOOMを新規書き込みCAMEDIA C-40ZOOMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

スレ主 HYPER SLOTさん

画質についてですが、JPEGのHQ(2272*1704)と
SQ1の(2048*1536)高画質サイズではどちらが画質は上になるのでしょうか? 枚数では32MBメディアの場合、HQは圧縮が高い分32枚撮れますが、SQ1は圧縮が低い分14枚と画素の少ないSQ1の方が撮影枚数が少ないのです。
SQ1の1600*1200の高画質でもHQより枚数が少ないです。

画素の多い方と圧縮の低い方ではどちらが綺麗にプリントできるのでしょうか?

書込番号:664692

ナイスクチコミ!0


返信する
ズバリさん

2002/04/19 13:05(1年以上前)

これは微妙に難しい質問だわさ。普通は高画素の方がきれいなんだけど。んー実験すべし!まったく同じ写真を設定を変えて撮ってA4プリントして見る。これで悩み解消!なんて賢いのズバリ。

書込番号:664788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/04/19 13:15(1年以上前)

JPEGのHQ(2272*1704)
これは主に紙や印画紙などに出す場合にはこっちのがいいですね
SQ1の1600*1200

こっちは後でレタッチ縮小してもノイズがでないようにPCにて閲覧メインでしょうか。

書込番号:664808

ナイスクチコミ!0


shibataさん

2002/04/19 13:21(1年以上前)

PowerShot S30ですが、実験しましたので見てみてください。

http://www.age.jp/~dw/S30/s30-5.htm

書込番号:664816

ナイスクチコミ!0


エゴイストで甘ったれの人間さん

2002/04/19 20:32(1年以上前)

あー、面白いことやったんですね。
大変ためになります。
やっぱり解像度は一番いいやつね。

アナタ賢いですねえ
すごく。

書込番号:665283

ナイスクチコミ!0


スレ主 HYPER SLOTさん

2002/04/20 07:01(1年以上前)

shibataさんのHPは参考になりました。ありがとうございます。

自分でいろいろなサイズで撮影して比べて見たのですが、はっきりとした違いがわからなかったもので、ここに投稿したんですが、その後もう一度拡大してみた結果、1620*1200の高画質よりもHQのほうが画質がよいことがわかりました。でもSQ1の2048*1536とHQはその差は見分けられませんでした。200万画素と400万画素では明らかに違いますが、300万画素と400万画素では圧縮が高くても差はないと思います。

書込番号:666029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

飛行機で移動する際は、防水プロテクタのOリングをはずさないとダメでしょうか?
説明書には「気圧の関係で開かなくなる時があるので、
はずして下さい」と書いてあります。
皆さんはどうしてますか?
あと、ちょっと下にある「ホワイトバランスについて」の私の質問で、
『めざせダイバー』さんからのお返事に対して、
返信して質問しているのですが、どなたか分かる方、お願いします。
→ダイビングですが、去年オープンウォーターを取ったばかりで、
そんなにほとんどダイブ経験はないです。
関係ないですが、今月グアムに行きます。
デジカメを持つのも初めてだし、海外も初めてです・・・。心配。
30mくらいは潜ると思いますが、プリセットの晴天と曇天の
どちらがいいでしょう?40m潜るかなぁ?
素朴な疑問ですが、陸上はオートですが、
水中はオートにするより、晴天・曇天にする方がいいのはなぜですか?
あと、ISO感度というのも、陸・水中ともオートでいいのでしょうか?

書込番号:660400

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/04/17 00:32(1年以上前)

y0k0 さんこんばんわ

まず、返信ボタンで返信しませんと分の脈絡が分からなくなります。
右上隅の返信ボタンで、返信してd(^-^)ネ!

防水プロテクターは蓋を閉めてLock状態でしたら、開かなくなる心配があるんだと思います。
でしたら、Lockしておかないで、使う時だけ蓋をきちんと閉めておけばよいでしょう。
それに、移動中も防水プロテクターにいれっぱしで、使うのでしょうか?
防水の必要のない所では普段ケースから出していると思いますけど。

水中の場合、撮影すると青っぽく発色がしますので、曇天か、蛍光灯など、色々試してみては如何でしょうか?

晴天では撮影すると、多分青白くなると思います。
ISO設定は感度指定しても良いでしょうけど、多分オートでいいと思います。

書込番号:660528

ナイスクチコミ!0


めざせダイバーさん

2002/04/17 00:55(1年以上前)

うーん。難しいですね。ホワイトバランス・・
とりあえず、飛行機ではOリングはずしたほうが万全です。私は知らずにはめたまま飛行機乗せましたが問題なかったですけどね。。
ホワイトバランスは、智識を持って現地に行って、色々試しましたが難しいです。残念ながらアドバイスに頼るよりも、自分で水中で色々試したほうがよいと思います。まずは水中での中世浮力の練習ですね・・・
あえてアドバイスをすれば、先にも述べたように、浅い水深では太陽光、少し深くなれば曇天が有効ですが、基準が難しいです。どのくらいから曇天にすればよいとか・・・
やはり思うがままに撮ることが重要ですかな!いままでの助言はなんだったのか!?と言わず、色々試してください。あくまでも助言は一般的な基準ですんでね。
是非グアムから帰ってきたら写真をアップしてください。

書込番号:660593

ナイスクチコミ!0


ルシフェルさん

2002/04/17 01:41(1年以上前)

心配しないで(^-^)不安にならないでf(^_^)デジカメは失敗しても
消せばいいだけだし、めざせダイバー さんのおっしゃるように
ご自身で試行錯誤しながら、試される方が、きっと、勉強や
経験にもなるし、楽しいと思いますが、いかがですか?
案外考え過ぎないほうが、気楽かもね(笑)

書込番号:660687

ナイスクチコミ!0


おぎさん

2002/04/17 02:35(1年以上前)

おおよそダイビングとは縁がない人間で、場違いも甚だしいのですが・・・、

>素朴な疑問ですが、陸上はオートですが、
>水中はオートにするより、晴天・曇天にする方がいいのはなぜですか?
という、この一点だけをめがけて、返信させてください・・・。

「ホワイトバランス」 については、下記などを参考にしていただきながら・・・。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/tokubetu_02/


まず、ホワイトバランスをオートにすると、そのカメラは一生懸命に、
風景を見ながら、「白いものを白く」写そうとがんばってくれます。
    ↓
失敗すると訳の分からない色合いの写真(最近、あんまり失敗しません)
うまくいくと、白いものはちゃんと白く写してくれます。
    ↓
しかし、水中写真って、たぶん、やや青っぽい方が、それらしくないですか?


ということで、プリセット(晴天、曇天)の出番です。

プリセット(晴天)は、晴天下で白が白に写るようになってます。したがって、
それより青い水中では、全体にやや青っぽい写真が出来上がります。
(これで成功!)

プリセット(雲天)は、(晴天)より、やや青みがかった光線を想定していますので、
上記と同じ水中では、プリセット(晴天)で撮影するよりも、やや、
青みが少ない写真になります。しかし、より深い水中では周囲の青が強くなりますので、
その分で差し引きすると、やっぱり全体にやや青っぽい写真になります。
(またまた成功!)

この理屈が、
  ・水中では、プリセット(晴天)
  ・もっと深くなると、プリセット(雲天)
という根拠です。
なお、プリセット(電球)は、
非常に赤っぽい光線の中で白が白くなるように設定されています。
もしその設定で、水中撮影すると、とんでもなく青っぽい写真になります。


しかし!!!
あも さん、めざせダイバー さん、ルシフェル さんがおっしゃっているとおり、
とにかくいろいろと試してみられる方が、いろんな発見があって、
きっと楽しいと思います。

書込番号:660744

ナイスクチコミ!0


スレ主 y0k0さん

2002/04/17 12:04(1年以上前)

★皆さん、ご回答ありがとうございます★
☆皆さんのご意見を参考に、ホワイトバランスは、
比較的浅い所・・・晴天
深 い 所 ・・・曇天
 陸 上 ・・・オート
というのを、基本にいろいろと試してみようと思います。
いろいろ調べているうちに、下記サイトを発見!
http://www.clubcamedia.com/marine/

不安だったのは、水中撮影ですので、
なかなか電池交換を出来ない為、ホワイトバランスその他の
設定をいろいろ変えて試しているうちに、電池が少なくなったら、
肝心の写真枚数が少なくなってしまう・・・と思いましたので、
事前に聞いておこうと思いまして。
なにせ、電池が2本しか入らない上に、
今回は3ダイブする予定ですので、電池残量が心配で(笑)
プロテクタ&デジカメが初めてなので、
ボートに戻ってから電池交換するのも、どんなに注意深くしても
”水がついたら・・・、髪の毛や埃がはさまったら・・・”と思うので、
交換せずに節約節約で3ダイブしようと。
☆ISO感度はオートで。
☆Oリングははずしておくと。
→これって、グリス?を塗りすぎてもよくないんですよね?
 一応、5mmほど出して塗ると書いてありますが・・・。

こんなもんですかねー。
『めざせダイバー』さん、写真が無事撮れたらお見せします。
でもどこへ?(笑)

書込番号:661158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ACアダプターの仕様について

2002/04/09 12:48(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

スレ主 ジャッカルケンさん

C-40Zoomの購入を検討していますが、ACアダプターが附属されていない事にちょっと躊躇しています。そこで、現在持っているACアダプターが使用出来ないかと考えています。仕様(2次側定格)ご存知のかたがおられたら教えていただけないでしょうか?メーカー保証外になることは承知の上です。
過去のログを見ていると、必要ないかもしれませんが、現在持っている機種では使用しているもので。
宜しくお願いします。

書込番号:647202

ナイスクチコミ!0


返信する
musasabiさん

2002/04/09 22:57(1年以上前)

メーカー純正のACアダプタはE-7ACです。定格出力電圧は3.4Vのようです。
二次側という言葉を使っておられるので、恐らく電気関係は詳しいと思われるので余計なことかも知れませんが、極性や定格電圧はカメラ側にも書いてあると思いますので、店でカメラを見てご自分で判断されては如何でしょう?
ちなみに、E-7ACはオリンパスのオンラインショップで3600円で売っています。言うまでもなく、私はこちらをお勧めします。

書込番号:648103

ナイスクチコミ!0


おぎさん

2002/04/10 00:08(1年以上前)

なお、過去の書き込みには、
E−7AC 入力:AC100V 23VA 50/60Hz
      出力:DC3.4V 2.5A
と、ありました。
伝聞で申し訳ないのですが、先人に感謝しつつ、情報として。

なお、無関係な話題で、全く弁解の余地なく非難されるべき書き込みになるのですが、
もしかして、ソニーのインフォリチウムの仕様をご存じないでしょうか。
最近ソニーのバッテリの形をしたACアダプタは、単に電力を供給するだけでは、
残念ながら警告がでて、動作してくれません。
大容量腰付けバッテリの製作に、完全に行き詰まっています。
よろしくお願いいたします。失礼いたしました。

書込番号:648295

ナイスクチコミ!0


ぽこぽこマンさん

2002/04/11 20:20(1年以上前)

リチウムイオン電池は定電流充電が必要ですので(充電条件をまもらないと過熱・破裂など危険です)各社かなり気を遣った仕様となってるようです。SONYのインフォリチィウムは充電制御部に簡単なインテリジェンス性を持たせてこの部分を解決した商品ですので、結論からいうと改造はかなり困難と思います。

書込番号:651321

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジャッカルケンさん

2002/04/11 21:57(1年以上前)

musasabiさん、おぎさん情報ありがとうございます。参考にさせて頂きたいと思います。 あと、ソニーのインフォリチウムの仕様については、残念ながら分からないです。

書込番号:651480

ナイスクチコミ!0


カメ3号さん

2002/04/12 00:27(1年以上前)

この掲示板に関係無い内容で申し訳ないので簡潔に書きます。
ソニーインフォリチウムの仕様の件、
秋月電子通商はご存じ?
http://www.akizuki.ne.jp/
商品番号K-00100を解析すればわかるかもしれないです。

書込番号:651815

ナイスクチコミ!0


おぎさん

2002/04/15 22:42(1年以上前)

ぽこぽこマン さん、カメ3号 さん、
ジャッカルケン さん、横レス申し訳ありませんでした。

書込番号:658366

ナイスクチコミ!0


おぎさん

2002/04/15 22:56(1年以上前)

うわぁ! すみません、間違って途中で返信を押してしまいました・・・。

あらためまして、
返信が遅れましてすみません。
ジャッカルケン さん、横レス申し訳ありませんでした。

ぽこぽこマン さん、カメ3号 さん、貴重な情報ありがとうございます。
実は、どうやら世の中には 「PIC」 とやらがあるそうで、そしてそれは
大変便利そうだというもっぱらのうわさで(いま頃、遅い! 遅すぎる!!)
とりあえず手に入れてみて、解析してみようと思います。
(バッテリはSタイプの小さいやつなので、直接は接続できないのですが)

本当に、ありがとうございました。

書込番号:658402

ナイスクチコミ!0


おぎさん

2002/04/17 04:21(1年以上前)

↑ 望みがでてきたために浮かれてしまい、訳の分からないことを書いてしまいました。
全くもって、重ね重ね、申し訳ありません・・・。

カメ3号 さんからお聞きした、秋月電子通商の K-00100 を拝見しました。
私の浅薄な知識では、どうなるかわからないのですが、とりあえず、
手に入れてみようと思います。
たまたま別の事で、PIC を初めて使ってみようかと考えていたところで、
ちょうどいいきっかけになりました。ありがとうございました。

書込番号:660795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ダイビングで使用します。

2002/04/02 15:18(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

スレ主 ばみゅ〜だ!さん

C−40ZOOMを購入し、ダイビングで使用しています。
初めての水中写真なので、比較のしようがないのですがかなり満足しています。
しかし、1点だけ不満があります。本機はレンズカバーの開閉で電源のON・OFFをしますよね。
数分放っておくとスリープモードになるとはいえ、電池は消費しますよね。
バッテリーのもたない本機では、ダイビングの直前に電池交換を行っています。
でも、それじゃあシリカゲルも効きませんよね。
良く前日の晩にセッティッングを済ませておくべきという話を聞きますが、ダイビング中にバッテリー切れにならないか心配で試すことが出来ません。
皆さんはどのようにしていますか?また、どうするべきなのでしょうか?

書込番号:634373

ナイスクチコミ!0


返信する
パッカパカさん

2002/04/03 11:41(1年以上前)

ばみゅ〜だ!さん、C-40Zoomの購入を検討しているものですが、
参考に教えてください。
電池は何を使用されていますか?
一日に複数本ダイブするときも、1本ごとに電池交換されてますか?
1ダイブで何枚くらいとれますか?

書込番号:636003

ナイスクチコミ!0


めざせダイバーさん

2002/04/03 13:41(1年以上前)

周りで潜る友達はみんなPT010を使用していたなぁ。てことはカメラは3040.4040.3100のどれかですな。
C40で潜っている人はまだ見たこと無いですが、ハウジングは一度セッティングしたらあけないことがベスト。水没は避けましょう!。てことは一旦電池が切れたら後のダイブに使用するのはむしろあきらめたほうが・・

書込番号:636201

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばみゅ〜だ!さん

2002/04/04 09:11(1年以上前)

パッカパカさん、めざせダイバーさん、返信ありがとうございます。
とりあえず、僕の場合はPanasonicのメタハイ1600を使用し、1回の
ダイブでは3,40枚程度の撮影でしょうか…。私の場合、技術が未熟
なため、この程度しか撮影しませんが、1本なら撮りまくっても大丈夫
だと思います。ただ、移動中は液晶をoffにした方が良いでしょう。
PT010ではハウジングに入れたまま電源のon,offが出来ますよね。
オリンパスもレンズカバーではなく電源がon,off出来るよう考えて
くれれば良いのに…。
とりあえず、次回は1日電池交換せずに潜ってみよぉ〜〜っと!!

書込番号:637714

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばみゅ〜だ!さん

2002/04/16 15:30(1年以上前)

今更なのですが、2本電池交換なしにて試して参りましたので報告です。
結果は…ごめんなさい。2本で6枚程度しか撮影しませんでした。
当然、そんなんじゃ電池切れになるわけもなく…
参考になるような回答が出来ず申し訳ありません。

書込番号:659560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入・ドキッ・ほっ。

2002/04/13 22:15(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

スレ主 あみおさん

4/9購入、当日にファインダーに傷発見(埃かも?)。粘って交換。そして昨日、その交換したC-40の液晶ファインダーに赤ポチと黒ポチ2箇所のドット落ちが発生していました。本日ダメ元で交渉に行ったらサクッと交換して頂けました。
そこで質問なのですが、何日か経過してドット落ちが発生することってあるのですか?

書込番号:654805

ナイスクチコミ!0


返信する
AkaiSoraさん

2002/04/13 22:36(1年以上前)

あるみたいですが、大半は気が付かなかったっていうのが正解かもしれないですね

書込番号:654857

ナイスクチコミ!0


青空の浮雲さん

2002/04/15 12:31(1年以上前)

私が以前に購入したC-840Lの場合、使い始めて2年以上経ってから液晶に常時点灯してしまうドットが発生したことがあります。 新品でなく使用に差し支えなければあきらめるしかないと思っていますが・・・。

書込番号:657456

ナイスクチコミ!0


スレ主 あみおさん

2002/04/16 10:28(1年以上前)

AkaiSoraさん、青空の浮雲さんレスありがとうございます。
3日経ちましたが今度のは大丈夫みたいです。
交換後の機種自体も新しい(?)みたいですので・・・。
2回交換しましたが、付属のSMにカバーが付いているのと無いのとありましたがこれって・・・ですか?。

書込番号:659200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初めて買いました

2002/04/15 17:02(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

スレ主 植田 美子さん

初めてデジカメを買いました。画質と画像の事がよく分かりません。詳しく教えて下さい。旅行に持って行き、帰ったら写真サイズでプリントしたいです。

書込番号:657761

ナイスクチコミ!0


返信する
shibataさん

2002/04/15 17:25(1年以上前)

スマートメディアはいくつのをお持ちですか?
付属品だけなら、64MBできれば128MBを買った方がいいです。
旅行には何日お出かけですか?

上の条件によっても変わってきますが、とりあえず1600×1200 SQ1モードが妥当かと思います。

書込番号:657787

ナイスクチコミ!0


カポさん

2002/04/15 20:08(1年以上前)


おぎさん

2002/04/15 20:33(1年以上前)

僭越ですが私も、L版ぐらいの大きさでプリント、ということに限定すれば、
shibata さんの仰有る、1600×1200(SQ1モード)で問題ないと思います。

しかし、あとになって、もっと大きく印刷したい、と思うこともあります。
とりあえずは(水増しのない)最大解像度で撮影しておかれることも、
意味があろうかと。せっかく4Mピクセルもあるのですから・・・。
2288×1712ピクセル(SHQモード)
2272×1704ピクセル(HQモード)
あたりで、メモリの容量と相談しながら・・・。

書込番号:658090

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA C-40ZOOM」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-40ZOOMを新規書き込みCAMEDIA C-40ZOOMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-40ZOOM
オリンパス

CAMEDIA C-40ZOOM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年10月19日

CAMEDIA C-40ZOOMをお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング