※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年4月15日 00:59 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月14日 14:09 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月14日 12:44 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月14日 08:00 |
![]() |
0 | 7 | 2002年4月14日 04:01 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月13日 00:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


2つ下にも質問を載せていますが、また新たに質問したいことができました。
よく、写真が「青っぽくなった・赤っぽくなった」と聞きますが、
水中で撮影する場合、ホワイトバラスをどのモードに設定するのが
一番いいでしょうか?
また、ちなみに陸上はどのモードがいいのでしょうか?
0点


2002/04/12 21:49(1年以上前)
個人的ですが・・・水中は太陽光
陸上はオート
書込番号:653087
0点


2002/04/13 00:56(1年以上前)
水中はプリセットの太陽光がベストですかね。ルシフェルさんのおっしゃるとおりだと思います。それよりもフラッシュですね。水中は光が吸収されてしまうらしいので、明るいと思ってフラッシュを光らせないと、青いだけの写真が出来上がってしまいます。(下でも述べましたが)
魚や珊瑚などを接写する場合、あまり近いとフラッシュの光が強すぎて白飛びしてしまいます。そこで、接写はフラッシュ補正で弱めに調整、1メートルから2メートル程度なら普通のフラッシュでいきましょう!
3メートルより遠くになると、光が届きません・・・そこで私は外付けフラッシュを購入してしまいました!
書込番号:653466
0点


2002/04/13 01:29(1年以上前)
>めざせダイバー さん
ホローありがとうございます。♪
フラッシュについては、私も海外で散々失敗しました。(^^;....
とても勉強になりました。ありがとうございました。♪
書込番号:653527
0点



2002/04/13 22:01(1年以上前)
★みなさんご回答ありがとうございます★
なにせ、デジカメ初心者のド素人なもので、
疑問ばかりでてきてしまいまして。
意外とまわりにデジカメを使ってる人がいないので・・・。
しかも水中撮影のことともなると、余計に(;^_^A
とても参考になります。ありがとうございます。
書込番号:654770
0点


2002/04/14 01:14(1年以上前)
ルシフェルさん、とんでもありません。恐縮です。
そうそう、y0k0さんはダイビングも初心者なんでしょうか?
もし経験もあり深い水深まで潜るのであれば、太陽光から曇天モードにホワイトバランスを変えるとよいみたいですぅ。深くなるとますます光が吸収されるので曇天がベストだと思います。
書込番号:655219
0点



2002/04/15 00:59(1年以上前)
ダイビングですが、去年オープンウォーターを取ったばかりで、
そんなにほとんどダイブ経験はないです。
関係ないですが、今月グアムに行きます。
デジカメを持つのも初めてだし、海外も初めてです・・・。心配。
30mくらいは潜ると思いますが、プリセットの晴天と曇天の
どちらがいいでしょう?40m潜るかなぁ?
素朴な疑問ですが、陸上はオートですが、
水中はオートにするより、晴天・曇天にする方がいいのはなぜですか?
あと、ISO感度というのも、陸・水中ともオートでいいのでしょうか?
書込番号:657046
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


こんにちは。 初めて ご質問させていただきます。
先日 C-40を購入したのですが 音声付きで 動画を撮ると
再生した際に 「カタカタカタカタ」という 機械音のような
ノイズが入ります。
周囲を 無音の状態にして 録画+録音しても 同じような
ノイズが入るので これは カメラ内部の問題なのかな?と
思っているのですが 皆様のお使いになっている C-40では
このような現象はありますか?
実は 今使っている C-40は 2台目で 1台目も
同じ理由で 返品交換してもらったので 2台続けて
ノイズが入るなんて どういうことかな? と思っています。
ぜひ 参考までに 皆様の ご体験や ご意見をいただけると
うれしいです。 よろしくお願いします。
0点

不良品ではありません、過去ログ [407842]動画にカチャカチャ音が・・・を参照
書込番号:655604
0点

[370020]ムービーモードの音について も参照ください
書込番号:655607
0点

さらにさかのぼって(C-40ZOOM じゃないけど)[296129]動画について も・・・
書込番号:655609
0点



2002/04/14 14:09(1年以上前)
FUJIMI−Dさん はじめまして こんにちは。
早速 適切なご返答をいただいて 本当に ありがとうございます。
教えていただいた 過去ログを 見てきました。
まずは 不良品ではない ということが分かって 安心しました。
これからは 撮影場所に合わせて 設定を変えるなど
C-40を 上手に使っていきたいと思います。
お返事 どうもありがとうございました。
書込番号:655941
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


撮った写真をPCで確認したら、撮影した時液晶で確認したのに(結構大雑把)ピンぼけ状態になっているのが数枚あり、何とかこの写真のピンぼけを直したいのですが、何かいいソフトが有れば誰か教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点


2002/04/12 01:54(1年以上前)
ある程度なら、フォトショップの「シャープ」と「ぼかし」で、
修正できますけど。
ただピンボケなら良いのですが、手ぶれだと厳しいですよ。
書込番号:651987
0点


2002/04/12 23:47(1年以上前)
ちょっと本筋とはずれますが…。
他の機種については知りませんが少なくともC-40ZOOMでは、液晶でのピンぼけや手ぶれなどを目を凝らして確認しても見あたらないのでそのまま撮影を終了しPCにデータを移したらかなりぼけていた、ということがありました。 私は液晶を過信して大事な写真をぼかしてしまい懲りたので、どうしてもぼかせない写真はできるだけ絞り値を8.0にし、シャッタースピードを上げ、(この設定では、周りが暗い場合露光不足に注意が要りますが)、さらにスマートメディアに余裕がある限り予備を撮っておくことにしています。 既にぼけてしまった写真については、「絶対何としてでも」直すという場合、フルカラーお絵かきソフトで被写体の輪郭付近の色をスポイトでまんべんなく拾いながら、背景との境目をはっきりさせるようにドット単位で埋めています。時間はかかりますがかなり自然に直ります。
書込番号:653302
0点



2002/04/14 12:44(1年以上前)
TOTOさん、鶯留歌さんどうも有り難う御座います。
今からソフト買いに行ってきます。
書込番号:655836
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


再度質問で申し訳ありませんが、撮影した画像をPCに取り込もうとUSBケーブルで接続したのですが、認識しません。説明書にはXPの読み込み説明がないのですが、他のOSでは自動的にインストールされると書かれていたので同じように接続したのですが、リムーバブルディスクが表示されないのです。どうしたら認識するのでしょうか?
0点


2002/04/13 02:08(1年以上前)
自動的に認識されるはずです。電源を入れないと認識しないので、レンズカバーを開くか、液晶モニタの表示ボタンを押せば、大丈夫だと思います。そういうことでなかったらごめんなさい。
書込番号:653589
0点


2002/04/13 17:50(1年以上前)
私はどんな周辺機器も、
両方電源を切ってつなげる。
↓
周辺機器の電源を入れる。
↓
パソコンの電源を入れる。
の順番でやってる。
みんなこの方法で認識しているよ。
書込番号:654422
0点


2002/04/13 21:17(1年以上前)
USBは、PCの電源を入れてから機器を接続しても、全く問題がない規格ですが?
書込番号:654680
0点



2002/04/14 08:00(1年以上前)
昨日、再度PCに接続したら、認識しました。
ご迷惑をお掛けしました。
書込番号:655494
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


昨日、やっと念願のC-40ZOOMを購入しました。
使い方によるのでしょうけれども200枚撮るか撮らないかで電池が切れてしまいました。
使い方が荒かったのかなと思い充電したてのニッケル水素電池を入れたら、90枚撮ったぐらいからバッテリー少ないという表示が点滅し、電源が切れてしまいました。接触が悪いのかと思いいったん電池を出して再び入れると復活して5,6枚は撮れましたが、また同じことの繰り返しでした。
充電式ニッケル水素電池を使っているC−40のユーザーの皆様、どうか御意見をお聞かせ下さい。
0点

こんなかんじです
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1001/app/servlet/answer
>充電したてのニッケル水素電池
全くの新品電池だと、性能を発揮できないようです。
書込番号:635623
0点

貼り付け間違えのようなので
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/servlet/index?SID=olyfaq&PRODUCTID=001002
書込番号:635630
0点

90枚も一気に撮った事はないので、条件は一致しないけど、
僕のはもっと早くなくなります<Ni-MH
バリアを開けたり閉めたりする量が多いですから(^^;
メーカーの電池寿命条件なんて、車の10.15モード燃費と同じで、実際と違うのはやむを得ないんぢゃないかなぁ?
書込番号:635665
0点


2002/04/03 03:21(1年以上前)
「C−40のユーザ」でもないのに、無理矢理の「意見」で恐縮ですが・・・。
上記のテスト撮影データを拝見して(撮影条件がいまいちはっきりしない所はありますが)
おおよそ、最近のデジタルカメラは、電池がよくもつようになったもんだと感心しました。
もし、テストにお使いになったニッケル水素電池が新品でしたら、
もう何回か使用されると活性化し、さらにもう少しもち時間がのびそうです。
うらやましい・・・。(すみません、年寄りの繰り言でした)
書込番号:635700
0点


2002/04/03 10:16(1年以上前)
過去ログを読む限り、そんなに電池の持ちがよい機種では無いようなので
それだけ持てば、自分はそんなに極端に短いとは感じないです。
どのような条件で使用されたかは分からないですが、それだけ撮影出来れば
予備を持つ事で十分だと思います。単三×2本だし。放電機などで
メモリ効果対策のメンテナンスを行えば電池の性能も十分発揮されると思います。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/4112/Digicame/Ni_Hd.html
書込番号:635901
0点


2002/04/03 12:43(1年以上前)
200枚も撮れるのらな良いですね。私は普通のアルカリ電池では10枚撮れませんし、使い方にもよりますが大体ニッケル水素電池(新品ではない)でも50枚くらいです。他の製品も持っていますが、デジカメなんて大体こんな物と思っています。
書込番号:636092
0点



2002/04/14 04:00(1年以上前)
皆様、本当にご親切に貴重なご意見とアドバイスをありがとうございました。
非常に参考になりました。
皆様のおかげで不安が一掃され、今やC-40ZOOMに大変満足して愛用しております。
あとは私自身の撮影技術を磨くことに日々精進したいと思います。
書込番号:655408
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


ネットで注文したので、明日(4/13)に届きます♪
プロテクタは昨日買いました。
ただ、やっぱり水没が怖いです・・・。初めてなので。
AIU保険等は、年間1万円らしいですが、
ダイビングは好きですが、年に何回も行けないので、
できれば、行くたびごとに入れる保険ってないかなーと探してます。
海外だと現地のダイビングショップに聞くのが一番いいんですかね?
あと、水中のストロボ撮影ですが、
これももちろん経験がありません。
陸の時と同じく、自分が暗いと思えばフラッシュをたいたらいいのでしょうか?
それとも、カメラが暗いと察知したら、自動にフラッシュしてくれますか
0点


2002/04/12 22:04(1年以上前)
水中では光りが屈折しますので、内蔵のフラッシュ−は
あまりヤくに、たたないて゜す。できるだ近ずいてフラッシュ−
詳しい事はお店等で専門の方に聞かれるほうがいいとおもいます。
http://www.openair.co.jp/
http://www.asahi-net.or.jp/~KR8T-NKTN/
http://www04.u-page.so-net.ne.jp/ba2/kondo/next/fun.html
書込番号:653114
0点


2002/04/13 00:50(1年以上前)
保険は高いんですね。私はさくらや安心保証?なる保険です。たしかカメラ本体の価格の3%ですよ。これで半年は90%返金されました。
フラッシュは基本的に焚いたほうがいいです。でないと、真っ青な写真になってしまいます。ただ、洞窟の中などの暗いシーンは、フラッシュを焚くと浮遊物や砂に反射してまるで雪が降ったようになるのでこまりもの。普通の感覚ですと暗いほどフラッシュ焚きたくなりますが、こんな場合は強制発光禁止のほうがよいですね。
書込番号:653450
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





