※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2002年4月13日 00:24 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月12日 20:41 |
![]() |
0 | 7 | 2002年4月12日 14:19 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月9日 19:44 |
![]() |
0 | 6 | 2002年4月9日 15:21 |
![]() |
1 | 4 | 2002年4月8日 15:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


迷った末にc40zoomを購入しました。
気になるのは、ボディの前面に貼られたシールのようなものです。
取れないのですが、皆さんはそのまま貼ったまま使用しているのでしょうか?
0点


2002/04/12 08:29(1年以上前)
私は貼ったまま使用しております。きれいなデザインのシールなので,無理にはがす必要もないと思いました。それに無理にはがすと汚くなりそうですよ。
書込番号:652178
0点

あらま、取れないのか..
僕は貧乏症なので貼ったままなんだけど、普通は剥がすような「気」がするね(^^;
書込番号:652257
0点


2002/04/12 11:23(1年以上前)
HYPER SLOTさんこんにちは
私は、今年の1月にC−40Zoomを買いましたが
買ってきてすぐに、シールは剥しました。
確かに、シールは剥しにくかったですけど・・・
シールの糊がもしも残った時は、エタノールで拭いたらとれますよ。
まぁ、私は手持ちのレンズクリーニング液でふきましたけど。
書込番号:652330
0点


2002/04/12 15:53(1年以上前)
消しゴムで落ちるよ。
いつも そうしてる。
書込番号:652601
0点


2002/04/12 17:11(1年以上前)
取り残しの部分にzippoの液をたらして少し置いてから拭くと綺麗になります♪私は剥がさないですけどね。
書込番号:652708
0点



2002/04/12 17:23(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。
人によって様々だということがわかりました。できれば簡単に剥がせるようなシールならよかったんですが・・・。
くだらないことかもしれませんが、外見はデザインを悪くしているような気がしたんですよ(商品の宣伝に見える)。時間の経過とともに気にならなくなるかもしれませんが、どうするか、もう少し考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:652726
0点

それはお肌に悪いわ(おかま風) (^^;; <ジッポー
書込番号:652737
0点


2002/04/13 00:24(1年以上前)
私も先日C40を購入し、やはり前面のシールが気になったので剥がしてみたところ、きれいに剥がすことができました。
剥がした際に若干残ったのりは、剥がしたシールの接着面でペタペタすることできりに取り除くことができましたよ。
書込番号:653392
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


今、購入を検討しております。
C−40ZOOMの室内撮影での評価を教えて下さい。
AFはあまい、とか、ホワイトバランスが良いとか、撮影距離が近いと
フラッシュ時に露出オーバになるとか、など
特に、フラッシュ無しでどの程度室内撮影できるか知りたいです。
よろしく、お願いします。
0点


2002/04/11 00:06(1年以上前)
私はC-40ZOOMを購入してまだ日が浅いため、あまり正確な情報でないかも知れませんがご参考までに申し上げます。
AFは撮影するもの(子供やペットなど動きのある被写体か、集合写真など止まっていてくれるか等)にもよりますがシャッターを半押ししてピントを合わせていれば大抵は大丈夫だと思います。
ホワイトバランス(以下WB)は、蛍光灯の下ではオートでは若干青っぽくなり、「蛍光灯」モードでは赤くなりがちな為、人物撮影には手動での微調整をした方がよく撮れると思います(もっとも、WBのみの失敗ならあとでレタッチするという手もありますが…)。
フラッシュについては、デフォルトのままで焚くと近距離ではやや露光オーバー気味になりますが、手動でフラッシュ補正を行なって弱めに焚けば何とかなります。
フラッシュなしでの室内撮影は、普通に電灯などの明かりがある場合であれば、ISO200〜400相当になるよう感度を上げるか、シャッタースピードを遅くすることで対処可能です。但し前者の方法では画像にノイズが入りやすくなり、後者の方法では手ぶれが起こりやすく、また動きのある被写体を撮ることは難しくなるので一長一短です。
照明の暗い場所ではどの程度撮影できるかは、試しに自室で60W程度の電球一つで撮影したところ、感度ISO100相当・シャッタースピード1/2〜1秒程度で比較的鮮明な写真が撮れました。ISO400相当ならもう少しシャッターを速くできます。
また、最大16秒までシャッタースピードを調節可能なため、PCのモニタ以外の明かりを全て消し、机にカメラを置いて撮影したところ、感度がISO100相当でもとりあえず人相の判別が可能な写真は撮れました。
私が使用した感じではこの機種は手動での微調整が利きやすいという印象を受けます。
以上参考になりましたでしょうか。
書込番号:650049
0点



2002/04/12 20:41(1年以上前)
鶯留歌さん
詳細なレスありがとうございます。
やっぱり、小さいレンズだと、室内などの光が少ない所では、
一工夫した撮影を心がけないといけないのですね。
レス遅くなりましたが、ありがとうございました。
書込番号:652955
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


C40を購入予定しておりますが、電池寿命について教えて下さい。
(条件)画像がHQで、リチウム電池、128MBを使うとして、
何枚くらい撮影可能ですか?
また、1ダイブして次のダイブをするまでの間に電池交換をするのは
危険ですよね?万一、水がつくかもしれないし、
潮風もよくないと聞いたこともあります。
と、すると一度入れた電池は陸にあがらないまで交換できないって
ことですよね。
そうするとやはり、上の条件で何枚撮影できるのかが気になります。
電池寿命のことを考えると、4040等のリチウム2本使用の
デジカメの方がいいとは思いますが、
陸上でも使うことを考えると、できれば小さいのが欲しいので、
C40を購入予定にしています。
ここの過去の履歴で探してみると、
4/1「バッカバカ」さんが質問をされていますが、
その回答で、「めざせダイバー」さんが、
1ダイブ30枚×2と書いてありますが、
C40だと単純にこの半分で考えるとすると、
撮影可能枚数は30枚ということですか?
リチウム電池でも同じですかねー?
4/2に「ばみゅ〜だ!」さんが質問されていますが、
ダイビング直前に電池交換した方がいいのですか?
うまく電池交換ができるか心配なので、
直前だとあせってできなかったらどうしよう・・・と思ってます。
今週中には買いますので、早めの回答をどなたかお願いしますっ!
0点


2002/04/09 18:35(1年以上前)
皆様の書かれているとうりだとおもいますよ。
電池交換は、陸にあがってから・・・・・
リチウムは割と寒さに強いので、少しはのびるかも
水没テストや、電池セット等は前の晩に・・・・
AIUの保険もいいかも・・・・・・
ホワイトバランスを太陽光にした方がいいかも・・・・
詳しい事は専門のショップ等で確かめたほうが(電話等)
確かだと思います。一応、ご参考に
http://www.openair.co.jp/
C40はコンパクトでとてもいいと思います。
3040等を選ばないのなら・・C40がお薦めだと思います。
書込番号:647633
0点


2002/04/09 19:52(1年以上前)
私はニッケル水素2本で、3ダイブ持たせた事が有りますよ。
もっとも、電池は十分な充電を行い、ダイブ中は使わない時は
液晶を消し、必要に応じてフラッシュを焚く等しましたが、
3ダイブ目の最後の方はギリギリでしたし、光量が少なくて
青い画像になったものも有ります。
この時の撮影枚数は、HQで89枚でした。
よって強制フラッシュでHQを60枚程度なら、何とか可能なのでは
ないかと思います。
約2ダイブ分程度でしょうか。
書込番号:647733
0点


2002/04/09 21:16(1年以上前)
私は、c−40を使っていますがリチュウム電池は高くて....一度たけ使ったのですが2ダイブぐらいは平気でしたよそのときは、50枚ぐらいは取れましたよ(HQで)。私はニッケル水素電池を使っていますが30枚ぐらいは余裕でいけますよ電池換えはタオルはもっていきで拭いてからやっています(今のところは水没なしです)
書込番号:647882
0点


2002/04/09 21:38(1年以上前)
私が使っている感じでは、1本なら余裕、2本はもたないこともないけど電池切れ覚悟、といったとこでしょうか。
でも、ダイビングに行くこと自体で結構なお金を使っているわけだし、途中で電池切れになることほど悲しいものはないので、毎回電池交換してます。液晶をケチっていると楽しさも半減しますしね。
その辺は個人の考えにもよりますが。
リチウム電池は何度か使いましたが、ニッケル水素に比べてそんなに持ちがいいと感じたことはありません。
書込番号:647926
0点


2002/04/10 21:52(1年以上前)
皆さん結構ダイブ間にハウジング開けているんですねぇ・・・私はデビューからそれをやって水没してしまったのでちと恐怖症になってしまいました。もうどんなことがあろうとショップに帰ってくるまでは開けない決心をいたしました!
でもリチウムなら頑張れば3本いけないかな・・やっぱ無理かな・・
ニッケル水素でも3本もったことないです。
書込番号:649708
0点


2002/04/12 00:42(1年以上前)
私もニッケル水素(ネクセル1800です)
3本ぐらいはもちました、枚数的には50枚ぐらいでしょうか?フラッシュは常時ではありません。液晶は必要ない時は消してましたけど
チューリップマークつけると、消費も早くなるので極力それも必要な時だけ使うようにしていました。
あと電池交換のタイミングですが、私は、水から上がるたびに廻りの水分を
良く撮ってからハウジングからは出していました、大物ねらいの時は
電池あまってそうでも交換しましたが。
潜る状況が良くわからないのですが、クルーズかなにかでしたらドライスペースがあるはずですし、陸に上がるまでの意味が良くわかりませんでした。
ダイビングの間の電池交換が危険というよりは、そのチェック方法の方が重要だとは思いますが。
しかしC-40は良かったです、水中3代目ですが一番気に入っています(新しいものなので当たり前といえば当たり前ですが)
書込番号:651852
0点



2002/04/12 14:19(1年以上前)
★質問に答えて頂きました6名の方々、ありがとうございました!★
本当にためになりました。
HQではだいたい50枚は撮れるということですよね。
ニッケル水素電池の方が多いようですが、リチウム電池だと
少しはもちがいいですよね?きっと。
リチウム電池は高いですが、水中撮影は初めてですので、
なんだかんだと触ってるうちに電池がなくなりそうなので、リチウムにしようかと思ってます。
普段の撮影時にはニッケル水素を使いますが。
「陸にあがる」という意味が分からないと、書いてありましたが、
えっと、そのままの意味です。海から陸にあがるという。
クルーズというか、普通にボートでポイントまで行く感じです。
その他、また質問ができました。
新たに質問しなおしますので、よろしくお願いします。
書込番号:652514
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


ファインダーを覗くと被写体が見えます(当たり前ですが)。凄くボケて見えるのです!!皆さんのはいかがでしょうか?以前使用していたデジカメは視度調整機能がついていて、視力が悪い私でも問題なかったのですが、C-40は視度調整機能を持っておらず、何か違和感を感じます。ご意見をお願いします。
0点


2002/04/09 09:43(1年以上前)
カメラの電源は入っていますよね。
遠視の人だと視度調整がないのはつらいですね。
書込番号:647048
0点


2002/04/09 09:54(1年以上前)
先週僕もC40Z買ったのですが、C40Zですら視度調整機能を省いてしまったのですね。
昔は普及クラスでも視度調整機能が付いていて、やはりカメラメーカーの作るデジカメは出来が違うなぁ・・・と感動した記憶があります。
コンパクト化とのトレードオフでしょうか?いずれにしても残念ですね。
あとシャッターの半押しがハッキリしなくなったのが気になりますね。
ピント合わせしてるつもりがいつの間にかシャッターおりてる(>_<)
書込番号:647056
0点


2002/04/09 13:39(1年以上前)
私も視力が悪く、視度調整をいっぱいに使っています。C-1のような入門用ではファインダーそのものが頼りないので仕方ないですが、C-40ZOOMクラスのデジカメで視度調整が無いのはツライですね。
ぜんぜん関係ないですが、デジカメを含め、コンパクトカメラのファインダーと一眼レフのファインダーでは像の見易さに天地ほどの差がありますよね。昼間屋外での撮影では液晶モニターはほとんど役に立たず、構図はファインダーに頼るしかないのですが、比較的高級なコンパクトカメラ型デジカメのファインダーでも像が小さい・暗い・ボケる・歪む・ニジむ(収束差?)・パララックスが大きい・覗きにくいなど、大して役に立たないと思うことが多いです。だからといって、ファインダーまで液晶化するのもどうかと思いますし。ファインダーの見易さももっと考慮して設計してほしいものです。
書込番号:647269
0点


2002/04/09 19:44(1年以上前)
私も視力が弱いので視度調整機能が付いてないのは買えないです。
たとえ付いていても完全には調整できないです。(C-2100UZ)
で、CANON EOS用の視度補正レンズがなぜか手元にあったので、
バラしてプラスチック枠を加工して両面テープで貼付け使って
みました。
結果は、ちょっと良くなったかなという程度でした。
大きさ (W27 H19 D4)
参考カキコでした。
書込番号:647720
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


はじめまして。初めての質問です。
題名の通り、C40Zにするか、S30にするか悩んでいます。
海外で夜景、風景を取りたいのと、ダイビングで利用したいのですが、
どっちがいいでしょうか?
悩んでいる私に、とどめをさしてください!
お願いします。
0点


2002/04/03 13:28(1年以上前)
個人的に、普通に使うんだったら・・・S30を選びますが、
ダイビングだったら、C40Zでしょ?(笑)て、言いますか
S30のハウジングはあるのですか?
えすてるさんの希望とは少し違いますが、ダイビングで
使用なされるならば、明るいレンズの3040や4040を
お薦めします。(笑)水中では焦点距離が伸びますので、
ワイコン(Pwcー01等)を付けると広く写せますよ。
おもしろいところでは、サンヨーのMZー2なんかも
お薦めですよ。(MZー2の質問はS先生宛に)爆
書込番号:636182
0点

S30の純正ウォータープルーフケース WP-DC300
PowerShot S30/ S40 用の防水ケースです。雨天時や海辺、スキー場での撮影のほか、水深 30m 以内での水中撮影ができます。
http://www.canon.co.jp/Imaging/PSS30/PSS30_6-j.html
S30でもダイビングできるでしょう。
書込番号:636624
0点


2002/04/03 19:15(1年以上前)
この2機種って撮れる写真の色合いが違うように思うんですが、サンプルを確認されましたか?
S30のマイカメラ機能を魚とのコミュニケーションに使うというのは・・・ちょっと難しいか。人食いザメに襲われたときに武器として使えそうなのは、C-40Zのほうかな?(笑)
書込番号:636648
0点


2002/04/03 19:43(1年以上前)
あー(^^;.... ごめんなさいです。
知識不足でした。えすてるさん。ごめんなさいね。
おきらくごくらくさん。ありがとうございました。
これからも、よろしくです。f(^_^)
C40が武器に使えるのは初めて聞きました。
どのようにつかうのでしょうか?(o^_^o)
書込番号:636692
0点


2002/04/03 20:29(1年以上前)
利き腕でしっかりと握り、石を打ちつけるように、目と目の間を狙い・・・駄目かな、やっぱり(笑)。サメの研究者で、これで充分とか言って護身用に棍棒を持ってた人がいたらしいので。C-40Zじゃリーチが足りませんね・・・。
書込番号:636762
0点


2002/04/09 15:21(1年以上前)
今、私もダイビング用にえすてるさんが検討されている機種を悩んでおります。
便乗で申し訳ないのですが、使用目的がダイビングと言うことで、以下の
コメントをお願いできないでしょうか。
1.バッテリーのもち(全てフラッシュ撮影した場合)
2.レンズの明るさ
3.青色の表現(同じ画像でサンプルを比較できるサイトがあれば
教えて下さい)
書込番号:647383
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


相談させてください。
5月に兄が結婚するので、これを機にデジカメを買い換えようと思っています。
(今は京セラのSAMURAI1300DGという変な形のデジカメを使ってます)
そこで、レンズの明るさでC-4040ZOOMにするか、携帯性をとってC-40ZOOMにするかを迷っています。
普段も室内でパソコンパーツなどを撮るのが主な利用になるのでC-4040ZOOMのF1.8は魅力的ですが、気軽に持ち歩けるサイズでないため決めきれません。
C-40ZOOMをお使いの方に、室内で撮影した画像の明るさについてどのような感じかお聞きしたいです。
また、カメラ任せで撮影してしまうので、マニュアルモードというか自分で設定できる項目の充実度については重要視しません。
どちらにしたらいいかアドバイスいただけないでしょうか。
0点

室内撮影がその程度なら、自分の思うカメラにされては如何ですか。
PCのパーツ撮る位なら
そう大して、レンズの明るさは、必要ないと思いますけど。
書込番号:614394
1点


2002/03/23 23:24(1年以上前)
私も形態性を重視ならC-40をお勧めします
写真の出来は、晴れた昼間の外なら違いはありませんが
曇りとか室内、夜間での写りの差は違いが有ります
違いは、レンズの明るさからくる異色や境界部の色ずれです。
やはりレンズの小さいことは影響します
でも、C-40は普通に使うには充分すぎます、綺麗に写ります感動ものですよ
書込番号:614443
0点


2002/03/23 23:28(1年以上前)
絶対 軽い方を選択するべきである。ビデオカメラにしても重たいのは、駄目。
書込番号:614449
0点



2002/04/08 15:49(1年以上前)
ぼくちゃん.さん、C-40持ってますさん、多田俊昭さんアドバイスありがとうございました。
昨日PCボンバーにて買ってきましたが、やはり小さいっていいですね。
(USBケーブル同梱なのにUSB接続キットもつけてくれました・・・)
まだ内容物を確かめて少し触った程度ですが、これから使い方覚えて持ち歩きたいと思います。
#ただ、液晶の中央やや左にドット欠け(常時青点灯)があったのが悲しい。(T_T)
書込番号:645717
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





