※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年6月18日 22:00 |
![]() |
0 | 7 | 2003年6月12日 23:29 |
![]() |
0 | 8 | 2003年6月9日 01:52 |
![]() |
0 | 7 | 2003年6月3日 11:58 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月30日 19:57 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月28日 00:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM




2003/06/17 22:21(1年以上前)

電池を充電する場合、予備電池を入れて回避しましょう。
書込番号:1677807
0点


2003/06/17 22:43(1年以上前)
ジョジョエンジョジョエン さん こんばんわ。
私のデジカメもOlympusです。マニュアルには、電池を抜いた状態で、1時間すると、設定した日付けは、解除されます。この場合は、再度設定を行ってください。とかかれています。
書込番号:1677880
0点



2003/06/18 22:00(1年以上前)
カバの恩返しさん、m-yanoさん、isakiさん、お返事ありがとうございます。
そうですか、1時間で設定が初期に戻るのですね。
最近めっきり使うのが減ったので電池切れでそのままにしておいたら
いつも初期設定なのでつぶれたかな?と思っていました。
このたびはご教示ありがとうございました。
書込番号:1680914
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


5月に購入でき ソニーの単三N-MH2100で使用していますが ストロボ
使用で20枚も撮らないうちに バッテリーの点滅表示が わかってはいたのですが みなさんのものもこんなもん? はっきりいってがっかりです
0点


2003/06/07 00:42(1年以上前)
充電池はきちんと放電してから充電してますか?
また、購入直後の新品のニッケル水素充電池は
何度か充放電をくりかえさないと容量一杯まで
充電されません。
その他には、電池の端子部分を手で触ると油や手垢がつき
性能を発揮できません。
私の場合、tan-jさんと同じ電池使用で液晶を使い
SHQで60枚は撮れてますので、参考にしてください(^-^)
書込番号:1647191
0点


2003/06/07 13:53(1年以上前)
Tan-jさん。私も5月にC40を購入して、最初はバッテリーの持ちに非常に不満をもちました。しかし、いろいろな人のアドバイス、特にバッテリーのメモリー効果に関する特性を理解してからは、1600シリーズのNI-MHでも通常使用で50〜70枚はいけます。この手の大きさと機能で、電池2本で200gの軽さのカメラはなかなかありません。C40の機能、写真の仕上がりレベルは今3万円程度で手に入るデジカメの中では優れものです。もし、電池式の髭剃りをお持ちでしたら、充電前のNI-MH電池をそれで使ってみて、バッテリーの電圧が0.9〜1V程度になったら、充電してみてください。2100だったらストロボ・液晶画面使用で最低でも60枚はいけます。他に、放電機能付きの充電器も市販されていますのでそれを使ってみたら如何でしょうか?懐中電灯等による放電は時間がかかると同時にNi-MHの持つ特性以下に放電させてしまう危険性がありお勧めできません。私は、定格電圧1.8Vで回るモータを入手し、自作で放電装置を作りました。単3バッテリー4本の機種に比べて、単3タイプ2本の機種は電圧降下に関する動作制御が厳しいようです。そのため、充電池のメモリー効果を最小限に押さえ、電池を活性化させて使えば満足できるはずです。デジカメを選ぶ際に大きさ重さを取り、バッテリーの持ちを優先するか、バッテリーの使用に工夫をして、小型の軽量のデジカメを選択するが考える必要があります。今現在、撮影可能枚数記録は1600シリーズで88枚、2000シリーズで137枚です。(常温で液晶画面は常時使用、ストロボも必要時使用です。)palisさんのようにバッテリーの端子を綺麗に保つことも重要です。tan-jさんトライしてみてください。
書込番号:1648422
0点



2003/06/08 22:02(1年以上前)
こんばんわpalisさんとAlabangさん
丁重なアドバスに感謝いたします
言われましたように 少し充放電やってみます
おいそがしいなか
ありがとうございます
書込番号:1653016
0点


2003/06/10 21:59(1年以上前)
ソニーの2100(サンヨーOEM)とC-40は相性の悪いものがあるようです。
私もC-40に使ってみましたが、何度充放電しても数枚写すとバッテリー
切れになってしまいますし、一週間ほどカメラに入れっぱなしにしておく
と、レンズバリアを開けてもレンズが繰り出して来ないほどです。
しかし、C-2100UZの方では何の問題もなく使用できます。
以前から使用していたPanasonicの2000はその様なことはなく、個人的に
はPanasonicの方がC-40と相性が良いように感じます。
書込番号:1659177
0点



2003/06/11 00:07(1年以上前)
こんばんわ
早速 今度パナソニックの電池買って見ます
書込番号:1659777
0点


2003/06/12 00:21(1年以上前)
私の場合、1年ほど前に購入した東芝製ニッケル水素蓄電池1550mAhタイプを使っています。特に放電器などは用いず、デジカメが電池切れで動かなくなったら正規の時間充電して満充電にするという使い方をしています。
撮影時は光学ファインダ(液晶は撮影時なるべく使わない)、撮影が終わったらレンズバリヤを閉じてすぐ電源を切るという点を心がけているだけで、単三型ニッケル水素電池2本で軽く50〜60枚以上は撮れます。(50%程度フラッシュ使用) 2泊3日の旅行程度でしたら、予備電池はいらない(一応持っては行きますが)ほどで、私の同機種はかなり電池のもちは良好です。
撮影時に液晶を使わない(光学ファインダで撮る)、撮影が終わったら、すぐにレンズバリアを閉じて電源を切る。撮影済みの画像を再生しない(再生は、電池が無くなってもいいときかパソコンで行う)、電池の接点を綿棒などで磨いてみるなどのことをもう一度試してみられてはいかがでしょうか。
書込番号:1662873
0点


2003/06/12 23:29(1年以上前)
こんな不便な使い方するなら他の機種のに替えた方が…
と言うか、Sony・Re2100でたまに充放電&接点鉛筆で80枚位いける。
6本あったら何の心配もありません。
>撮影時に液晶を使わない(光学ファインダで撮る)、撮影が終わったら
>すぐにレンズバリアを閉じて電源を切る。撮影済みの画像を再生しない
書込番号:1665590
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


初めまして。
先日、C-40Zを注文し明日手元に届くのですが、本機と相性の悪い(書き込みミス等)SMってあるのでしょうか?
基本的に、書込み速度はどこのメーカーも同じはずですから、特に相性が悪いメーカーがなければ、とにかく安いSM(128M)を購入するつもりでいます。
安いといっても、バルクやあまり聞かないようなメーカーは流石に敬遠しますが。
もしくは、お奨めのメーカー等ございましたら、ご教授頂ければ幸いです。
また、現在MINOLTAのD7iを使用しているのですが、奥方が普段子供達を撮影するのには、ちょっと大き過ぎる事もあり、本機を購入するに至りました。
ちなみに奥方はメカ音痴ですが、マニュアル設定も簡単に行えますか?
単なる機械任せの撮影では、本機の性能を十分に発揮出来ないと思いまして。
宜しくお願いします。
0点


2003/06/04 20:16(1年以上前)
安いかどうかは別にして
おすすめはハギワラです。
信頼性抜群です。
書込番号:1640012
0点


2003/06/05 00:16(1年以上前)
スマメについては、私はC-40ZにはI.Oデータを使用しています。不具合はありません。
C-40Zを買ったら、必ず一緒に手に入れておきたい解説本があります。まだ、アマゾンで手に入ると思います。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4056027374/qid=1054737512/sr=1-2/ref=sr_1_0_2/250-9760629-3650621
このカメラは人物スナップに於いては、恐らくコンパクトデジカメ中最もストロボ調光の優れた機種だと思いますので、部屋が明るくてストロボが発光しなかったら、ちょっと暗くしてでも発光させた方が良かったりします。(笑)
そして、マニュアル機能の豊富なコンパクトタイプのカメラの中で、1番操作がしやすい機種でもあります。
難点は、バッテリーですが、普段はパナのメタハイ2100を使って、旅行などたくさん撮る時だけCR-V3を併用すれば、まず困ることはないです。
画質モードは、デフォルトのHQで充分高画質だと思います。128Mスマメで130枚くらい撮れます。
通常は、Pモードで設定クリアをオフにしてリモコンモードにしておけば、シャッターを押せばそのまま撮れますし、自分が一緒に写りたい時は、切り替えなしでリモコンが使えますので便利です。
さらにフルタイムAFをオンにすれば、ストロボを使わない時のシャッター(AF)タイムラグが短くなります。
書込番号:1641099
0点



2003/06/05 17:24(1年以上前)
ガチャガチャガチャさん、でじキチさん>
早速のご返答有難うございます。
サンディスクのSMが格安で入手出来そうなのですが、CFではメーカー推奨で上げられたりして信頼度は高いのですが、SMとしてはどうでしょうか?
もし、イマイチというのであれば、少し追金してでもハギワラ製のを購入しようと思います。
電池は、D7iでパナのメタハイ2000を2セット(8本)使用しており、標準で付属していたSANYOの1700が4本余っていますので、それを使用しようと思っています。
書込番号:1642810
0点


2003/06/06 03:32(1年以上前)
基本的に相性はありません。(いかにも怪しそうなものは別として)
私はグリーンハウスの128MBを使っています。
最近は、スマートメディアも安くなりましたね〜
3980円で売ってました。
書込番号:1644693
0点



2003/06/06 17:48(1年以上前)
色々とご意見有難うございます。
他に気になっていたのがグリーンハウスでした。
\3,070(税込)+送料\500のを発見しましたので、会社の人と
共同で購入し、送料と振込手数料(ぱるる)を折半して安く上げようと
思います。
昨日、本機が到着して少し触ってみたのですが、ズームがかなり遅いです。
テレ端〜ワイ端で約3秒かかります。これって正常なのでしょうか?
でじキチさんの仰る通り、フラッシュを使用しての撮影がなかなか良いですね。ただ、各設定の操作性については、個人的にはD7iの方がいいかなぁと思います。
奥方は、C-40Zの方が簡単だと言ってましたが。
この週末は、二つのカメラを持って撮影にでかけて、色々と比較してみたいと思います。
書込番号:1645900
0点


2003/06/08 03:12(1年以上前)
UBSさんへ
もう1枚スマートメディアを購入しようと思ってます。
3070円(税込み)はどちらでお求めですか?
よろしかったら、教えてください。
掲示板で書けないようでしたら、メールで教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:1650778
0点



2003/06/08 21:52(1年以上前)
びびっくさん
ヤフオクに出品しているショップ『ポータルサポート』さんです。
通常のネット販売もしていますが、ヤフオクで購入した方が安く
入手できます。
最近は、落札手数料を落札者に負担させる出品者が多いですが、こちらは
そういったことはありません。
以前、PC用のメモリを購入しましたが、対応も親切でしたよ。
ちなみにこちらのショップは、グリーンハウス製の物は他のネット価格よりも
安いと思います。
書込番号:1652979
0点


2003/06/09 01:51(1年以上前)
UBSさん
ありがとうございましたm(_ _)m
購入の参考に大変役立ちそうです。
書込番号:1653866
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

2003/05/14 17:02(1年以上前)
5/18に
ソフマップオープニングセールで
先着10名 19800円らしいね
東京の何号店だかしらないが
書込番号:1576602
0点


2003/05/14 20:54(1年以上前)
秋葉原新2号店で、オープンチラシが丸ごと見れます。
他にもMacの激安中古(抽選)など…
私もこの機種狙っていたのですが東京は遠すぎる…
気長に仙台ヨドの七夕セールでも待ってみますが、望み薄かな?
書込番号:1577127
0点



2003/05/15 12:07(1年以上前)
Jirosさん 、FinePixerさん 、貴重な情報ありがとうございます。
10名は無理そうなのであきらめますが、まだあると判ったので、
引続き探していこうと思います。
書込番号:1578827
0点


2003/05/23 12:02(1年以上前)
ヤフオクで新品でも結構安く売っていますよ
3万円しない価格で落札されているみたいです。
書込番号:1601465
0点


2003/05/26 00:30(1年以上前)
5/27(火)に、新宿のヨドバシカメラで\19,800で売り出すとのことです(チラシより)。西口マルチメディア館で70台、他は10台とのことです。平日なので、なんか口実作って買いに行こうかな〜なんて考えました。きっと無理ですけど。
書込番号:1609893
0点


2003/05/27 10:38(1年以上前)
先ほど新宿ヨドバシで買ってきました。平日でしかも雨でしたので7時頃到着したにもかかわらず余裕で買えました。しかもチラシにはポイント10パーセントとなっていたのになぜかそれ以上のポイントがついていました。保証にも入りましたし、転売などせずに大事にしようと思います。
書込番号:1613865
0点



2003/06/03 11:58(1年以上前)
>ちょーすけ30さん
価格情報が少なくなってきた中、情報ありがとうございます。
でも、まだ買えていません。。。
書込番号:1635629
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


初めまして、C-40Zのユーザーの皆様にご質問させて頂きます。
主に子どもの日常生活や物撮りに使いたいと考えているのですが、
このカメラは使いやすいでしょうか?
バッテリーについてはもっとバッテリーがシビヤなカメラを所有したことがあり、
ニッケル水素充電池をすでに16本ほど持って運用していますので気にしません。
起動時間も10秒程度かかるようですが起動してからの動きがスムーズならば
これも我慢できる範囲だと考えています。
画質や発色、全体的なレスポンス(AF合掌スピード、撮影間隔等)について
実際に使っていらっしゃる方々の意見を是非お聞きしたいです。
お店で実際に触ってみるのが一番なのですが、古いせいもあってか
近くのお店にはもう展示品も無い状態なのでよろしくお願いいたします。
0点


2003/05/29 23:06(1年以上前)
こんばんは。
バッテリーについては厳しい意見が多いようですが、私はそれほど気になりません。
電池の管理をしっかりしていれば、2本×2セットあれば、1日は余裕だと思います。
起動時間は遅いです。(オリンパスのデジカメに全般に言える事ですが。)
しかし、AFはこのクラスにしてはレスポンスが良く、比較的正確だと思います。
書き込みの早さも、さほど気になりませんね。
画質については、ひとそれぞれ好みがあると思います。
私のHPにサンプルを掲載してますので、御自身の目で判断して頂ければと思います。
今、このスペックと画質で、とても安く買えると思いますので、かなりお買い得ではないかと個人的には思います。
書込番号:1621371
0点


2003/05/29 23:55(1年以上前)
旅行用としては、最高のカメラだと思います。
リモコンモードにしておくと、記念撮影ではリモコンを、そのままでもシャッターを押せば写せますので、まったく切り替えることなく観光地を写せます・・・まずこれがとても便利。
モード切替がダイヤルなので、普段はPにしておいて、風景や記念写真、夜景ポートレートなどへの切り替えも1秒弱でOK。
写りの方は、人物を写すには文句なし。室内でのストロボ撮影も非常に美しいと思います。それに、めったに赤目になりません。ただ、ちょっと薄暗い所で、2.5M以上離れて集合写真を撮る時は、露出補正が必要です。
風景は、風景モードにすると、彩度が上がって、見栄えのする写真になります。Pモードでも、補色フィルターとは思えないような、クリアな空の色が出ます。
花を撮る時は、緑をバックに赤い花を撮った時に、ちょっとマゼンダ系に傾く傾向がありますが、その他は総じて良好です。それと、食べ物を写すと、とてもおいしそうに写すことができます。
キャノンのように、曇りでも晴れのようには写らず、曇りっぽくどんよりとした雰囲気が出せます(どちらがいいかは好みの問題ですが)。
まあ、何を写しても、人の目で見た感じに写るタイプのカメラだと思います。
レスポンスは、起動は6秒、AFは、フルタイムに切り替えると多少は速くなりますが、まあまあといったところです。でも、ワンタッチでマニュアルフォーカスも使えますので、置きピン可能です。ストロボのチャージ時間が少々長めかな。撮影間隔も、連写を使わないと遅いほうでしょう。
不満は、起動が遅いこと、露出補正が1/2ステップという点と、厚みが少々あって(そのおかげでブレにくいのですが)、常時腰につけて歩くのにはかさばることくらいです。軽いので、首からぶら下げる分には、問題ないです。
その後出た、原色フィルターのモデルはどれも赤が飽和ぎみで、ちょっとくせありって感じなので、まだ売っているうちに手に入れておきたいカメラだと思います。
書込番号:1621609
0点


2003/05/30 01:10(1年以上前)
静止している人や物をとるにはまったく不満がないのですが、
子どもの日常生活をとるには
タイムラグが大きいような気がします。
たくさんシャッターチャンスを
逃がしてしまいました。
私の腕が悪いのかもしれませんが。
書込番号:1621891
0点



2003/05/30 03:39(1年以上前)
>Redさん
HP拝見させて頂きました。夜景も綺麗に写すことが出来るのですね!
しばらくオリンパスのカメラから離れていたので、
「はて?オリンパスのデジタルカメラはどんな物だっただろう??」っと思い
今回質問させていただいたのですが、昔の感動が蘇りました。
やっぱり良いメーカーですね。
(Redさんの作品を拝見させて頂きましたが、かなりいい腕をしていますね)
>でじキチさん
なるほどフルタイムAFも装備されているのですねそれならば、AFの合焦スピードで
ストレスがたまることもなさそうですね。モードの切り替えはやはりダイヤル式が
素早く操作できて良いですね。
>すすめられませんさん
なるほど・・・やはりタイムラグはありますか、
実は保父歴○十年で今回新しい400万画素程度の小さなデジタルカメラを
子どもたちの生活の記録などに使いたいと思っていたのですが、
このカメラを使うとすると慣れが必要なようですね。
皆様ご意見どうもありがとうございました。
実は現在ミノルタDiMAGE F100を使っているのですが、バッテリーの電圧に厳しく
売りの自動追尾AFもうちの子どもたちには歯が立たず、買い換えを
考えていたのですがF200は少々高くこの機種が目に入ってきたわけです。
本当に参考になりました。皆様の意見を元に検討させて頂きます。
書込番号:1622160
0点


2003/05/30 13:18(1年以上前)
F100をパンフォーカスにしてみてはどうでしょう。(絞り優先でF8,MFで2M固定)
タイムラグはなくなると思います。
書込番号:1622903
0点


2003/05/30 19:57(1年以上前)
満足し始めています。
C-40を使い始めて5日間。バッテリーの放電気を即席で自作して使い始めてから、バッテリーの持ちは普通に気にならないレベルまで達しました。皆さんコメントありがとう。1日40枚〜60枚くらい仕事で写真を撮りますが、予備のバッテリーを持っていれば問題ないでしょう。友人に頼んで、放電機能付きのS社の充電器もFedexで週末空輸されるので、来月はC40を持ってさっそく南の海へ潜りに行ってきます。
結構多くの写真を撮る方なので、このカメラの大きさと機能、画質には満足しています。タイムラグに関しては、プログラムモードで諸設定を行えば問題ないでしょう。若干ストロボのチャージに時間がかかること意外は。
来月はもっと満足している自分を想像しています。
書込番号:1623779
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


下の方にある、越後屋の主さんと似たような投稿ですが、
僕もこの値段で、高機能なC40が気に入っています。ただ、どうしても800円強もする使い捨てリチウムを常用するには気がひけてしまいます。
ニッケル水素の充電電池を買おうと、思ってこのページを見てると、それもあまりもたないような書き込みがたくさんあり、踏ん切りがつきません。
そんなときに、某週刊誌に載っていたPDA用の外付けリチウムイオンバッテリー(マイバッテリー)が140種類以上のデジカメに使用可能と書いてあったので、期待しつつそのページの機種対応用を見ると、c40はありませんでした。
ほかにもその手の外付けバッテリーを見ましたが対応表にはありません。
見る限りでは、5V以下の出力はなさそうです。c40はDC3V入力になっていますので対応しないのも無理はありません、どなたか、外付けバッテリーを使っている方いませんか?C40に対応するような外付けバッテリーあったら教えてください。
0点


2003/05/18 02:44(1年以上前)
個人的な意見ですが・・・
現状で考えると価格、使い勝手、ランニングコストで
ニッケル水素充電池がベターなのではないでしょうか?
そもそも単三2本タイプですし燃費が悪いのはある意味、仕方がないような・・・
ニッケル水素充電池の2100mAhでしたらアルカリ電池に比べればかなりの
枚数撮れましたし。
以前、コチラの書き込みにも有りましたがリフレッシュ機能付きの
SONY BCG-34HRC4っていうのがイイみたいです。
http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/charger/acc/index.cfm?PD=9926&KM=BCG-34HRC4
ちなみに当方もコレが欲しかったのですが、当時在庫を持っているお店が
見当たらず、しぶしぶmaxellのを購入しました。
http://www.maxell.co.jp/products/consumer/rechargeable/nickel.html
このmaxellの充電池4本で環境にもよりますけど64Mのスマートメディア
1枚半〜2枚分は撮れましたし。
(液晶常時ONだったらもう少し落ちるかも・・・)
書込番号:1586815
0点


2003/05/18 02:50(1年以上前)
>このmaxellの充電池4本で環境にもよりますけど64Mのスマートメディア
>1枚半〜2枚分は撮れましたし。
あっ、これは設定「AUTO」「HQ」「液晶OFF」での話しです・・・
書込番号:1586829
0点



2003/05/19 07:53(1年以上前)
ぷろぺらねじまわしさんへ返信ありがとうございます。
ここに書き込みしておきながら、我慢できず、
ニッケル水素のバッテリーを17日に購入しました。
SONYの充電器を探したのですが、2件ほどで見つからなかったので、
SANYOの充電器を購入しました。急速と超急速2種類あったのですが、
急速のほうが、サイズが小さかったのでそちらを選びました。
まだ、何枚取れるか試す機会がないのですが、今度試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:1590212
0点



2003/05/28 00:52(1年以上前)
先週ニッケル水素の充電池を試すことが出来たので書き込みします。
結果は大満足!朝から晩まで旅先で取り続けて、電池2本で持ちました。
フラッシュや動画などをつかい、一定条件で撮ったわけではないので、
一概には言えないのですが、128Mのスマートメディアに動画30秒3本〜5本静止画110前後撮って、夜ホテルで写真の見直しをしていたら、電池残量の警告マークがでただけでした。
電池2本でこれだけ撮れれば大満足!すごくうれしかったです。
バッテリーに相性があるかもしれないとの投稿がありましたので参考までにバッテリーの詳細を書き込んでおきます。
使用電池 SANYO HR−3UA 1.2V/Min.2000mAh
使用充電器 SANYO 急速充電器 NC−M55
書込番号:1616144
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





