※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年8月18日 21:01 |
![]() |
0 | 12 | 2004年8月3日 18:07 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月12日 00:08 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月7日 22:19 |
![]() |
0 | 8 | 2004年7月7日 00:35 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月26日 10:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


c40のオーナーです。画像がよくて、愛用しているのですが、やはり電池の持ちが……。ところで、このカメラにオキシライド電池大丈夫ですか。この前、オキシライド電池入れた途端、毛玉取り器のモーター、お釈迦になりました。それ以来、怖い電池だなと。
また、持ちはメタハイの何分の一くらいでしょうか。
0点

C-40は分からないけど同じOLYMPUSのC-21だと大丈夫だった、
電池の持ちは充電管理をきちんとして端子を常に磨いて充電完了直後のニッケル水素充電池と一緒だった、
という事は、普通に充電して普通に使って一週間前に充電完了しようなニッケル水素充電池の10倍くらい長持ち。
書込番号:3154953
0点


2004/08/18 13:38(1年以上前)
RCR−V3の急停止に備えて常備してます
オキシライドをC40Zで使っていますが
今のところ不具合は私のではありません
ただRCRよりフラッシュのチャージは長いです
一週間で100枚程度撮影できたような気がします
書込番号:3157046
0点

tanabeda さん wrote [3154758]
> 画像がよくて、愛用しているのですが・・・
全くそのとおりですね。いま時、画質面でコイツを越えるコンデジはなかなかありませんね。
> ところで、このカメラにオキシライド電池大丈夫ですか。
オリンパスに問い合わせたところ「試験をしていないので補償はしかねる」とのことでした。
C-40ZのACアダプター(E-7AC)の出力電圧は3.4Vで、パナのオキシライド電池の初期電圧
は1.7Vとなっています。このことから、私は支障なしと判断してオキシライド電池を使用し、
今のところトラブルはありません。使用に当たっては自己責任というところでしょうか。
> 持ちはメタハイの何分の一くらいでしょうか。
パナのメタハイにはいろいろの種類があり、断言はできませんが、メタハイの方が持ちはよい
ものと思われます。ただし、私のテストではフラッシュON時の撮影間隔はメタハイ(2400mAH)
の半分程度という速さ(約3秒)があり、ACアダプターやCR-V3と同等の速さでした。
書込番号:3158140
0点



2004/08/18 21:01(1年以上前)
私も、ACアダプターが、3、4ボルトなので、大丈夫そうだとはおもっていたのですが、なにせ、精密機械ですから。
使用している人がいて安心しました。
小生、30秒で液晶オフにするモードにして以来、なんだか、少しはもつようになったような気がします。結局、一枚撮して、そのまま、電源いれたまま、ぶらぶらさせていて、電池消耗させていたような気がしました。
書込番号:3158276
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


友達が持ってるパソコンに画像を取り込みたいんですがどうやったら良いのでしょうか?デジカメはC-40ZOOMでパソコンはIBMのAptiva 2161-T95って書いてありました。Windows98が入ってます。デジカメに付いてたキャメディアインフォメーションディスク Ver1.2の中のUSBドライバーインストールして、パソコンとデジカメをUSBケーブルで繋いでデジカメの電源を入れたのですが何にもなりませんでした…。今友達の家なので、説明書などがありません。友達は古いから使えないんじゃない?とか言っているんですがやっぱり使えないんでしょうか?お願いしますm(_ _)m
0点

Win98に対応しているのでできるハズじゃ。
HPのFAQに色々書いてあるで、PCを使って調べて下され。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qasearch
書込番号:3102582
0点

URLがエラーじゃ。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qasearch?PROD=001003020&NOCATEGORY=0
書込番号:3102588
0点



2004/08/03 13:49(1年以上前)
千尋バ〜バさんありがとうございます。。友達のパソコンインターネットに繋いでないって言ってるのでそこのURLの所に行けません(>_<)
書込番号:3102615
0点

こんにちは。
もしかしたら、USBドライバーだけインストールしたのではないですか。
カメラの中を見るソフトウェアもインストールされました?
したのであれば、そのソフトを立ち上げれば見られると思うのですが?
さもなければ、エクスプローラを立ち上げれば、ドライブが1つ増えていませんか?
もし増えていれば、そのドライブがカメラです。
いずれの場合も、パソコンとデジカメをUSBケーブルで繋いでデジカメの電源は入ておいて下さい。
書込番号:3102668
0点



2004/08/03 15:31(1年以上前)
F2→10Dさんこんにちは。今試そうと思いパソコンの電源入れたらバグっていたので今リカバリーCDを使っている所です。完了したら試してみるつもりです。
※とんぼ5さん意味無いスレはやめて下さい!また嫌がらせですか?
書込番号:3102823
0点

リカバリーが終わったらUSBドライバをインストールして再起動。
カメラとケーブルを接続し、電源を入れないままPCのUSBに接続して見て下され。(十数秒かかるがC−2zoomはそれで認識した)
エクスプローラかマイコンピュータを開けば分るじゃろう。
しばらくしても認識しなければ、カメラを再生モードで起動して、同じように確認して見て下され。
書込番号:3102876
0点


2004/08/03 16:13(1年以上前)
お勧めはカードリーダの使用ですが、ないようですので充電をしっかりとしてから、もしくはAC電源があるなら電源をつけて作業してください。
まずドライバを入れて、PCがC-40Zを外付けドライブとして認識するようにします。ドライブ(C-40Z)>DCIM>100OLYMPと潜っていけば画像が見つかりますので、その画像をPCの適当なフォルダへコピー、もしくは移動してください。
私は画像の取り込にこのソフト使ってます。
http://www.nabocorp.com/cam2pc/
カメラを接続、もしくはメディアをカードリーダに挿入すると、自動的に起動して取り込設定画面がでます。取り込み時に保存場所の選別や、自動での細かいリネームが可能で便利。ただ、以前はフリーウェア版があったんですが今覗いてみたら現在シェアウェアだけになったのかも?フリーウェア版が古い雑誌のCDやネット上にあるかもしれませんので探してみるのもいいかもしれません。
書込番号:3102902
0点


2004/08/03 16:41(1年以上前)
cam2pcですがシェアウェア版のページの下のほうからフリーウェア版のページにいけましたね(;^_^A
よかったら試してみてください。
日本語化ファイルはこちらで
http://www2.ocn.ne.jp/~ejmode/
書込番号:3102977
0点

皆さん、スレ主さんのPCはNETに繋がっていず、ケータイでのやりとりです。
今はUSBでカメラを認識させるのが先決じゃで、恐れ入りますが必要最小限度の情報にして下され。
書込番号:3103077
0点



2004/08/03 18:07(1年以上前)
皆さん本当に本当にありがとうございますm(_ _)mリカバリーCDを使ったのですがまたバグってしまいまして、また最初からやり直しています。正常に終わり次第教えてもらいました事をやってみたいと思います。
書込番号:3103193
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


明日ディズニーランドに行くのですが、C-40ZOOMと三脚を持って行こうかと思ってます。そこで、エレクトリカルパレードを撮りたいと思っているのですが、夜景モードで撮れるでしょうか?動いているからボケちゃうような気がするんですが、この様な場合はどのような設定などをしたら良いでしょうか?お願いしますm(_ _)m
0点

三脚使って夜景モードで写しても被写体ブレするだけです。
パレードは止まってくれませんので。
感度を上げて撮影するしかないでしょう。
書込番号:3019938
0点

夜景モードは、シャッタースピードが遅くなるモードだと思います。
そうなると、三脚利用で手ぶれはありませんが、動いている被写体のせいで、
被写体ぶれの写真になります。
仕様からの判断ですが、ISO感度を200に固定。
<第1案>
絞り優先モードで、絞り開放(F2.8)、
マニュアルフォーカスで撮影されるのが一番良さそうに思います。
それで撮ってみて、シャッタースピードが60分の1以上であれば、
絞りをもう1段絞って、F3.4とか、場合によってF4.0くらいに。
被写界深度が深いほうが綺麗なので…。
<第2案>
シャッター優先モードで30分の1秒に設定。
それで撮影してみて…
15分の1秒でも大丈夫かもしれませんが、
本当なら、60分の1秒くらいのシャッタースピードのほうが安心です。
なお、いずれの場合も、
プラス1くらいの露出補正をかけたほうがいいかも知れません。
それでうまく行かない場合は、多少、ノイズが乗りますが、ISO感度を400に固定。
最近、ディズニーランドに行っていないので…。
なお、夜景というか、ライトアップされている建物等は、
夜景モードでいいですが、
ご自身で設定するなら、
ISO感度100に固定、
三脚を立てて、露出マニュアル(多少、絞る)で、
1秒とか2分の1秒程度で撮ってみる。
写真から、シャッタースピードを変更してみる。
こんなところでしょうか。
楽しく過ごして下さい。
by 風の間に間に Bye
書込番号:3019946
0点


2004/07/11 22:16(1年以上前)
やはりここは、ブレないことを最優先に考えた方がいいと思います。
夜景モードでなくて、Mモード(マニュアル、発光禁止、メニューを開いてノイズリダクションをオン)を使って、ズームのワイド側で1/15〜1/30秒、ISO200(F2.8)。
ズームはできるだけ使わない方がいいですが、どうしてもという時は、IS0400にして1/60〜1/100秒じゃないとブレると思います。
三脚がヤワなものだと、シャッターを押す時にブレてしまうので、できるだけリモコンを使いましょう。C-40Zは裏側にもリモコン受光部があるので、こういう時は便利ですよ。
もっと簡単に、というならば、SモードでISO200、1/15秒、発光禁止でOKです(少しノイズが目立つかも)。
書込番号:3019973
0点



2004/07/12 00:08(1年以上前)
CCSDSさん、風の間に間にさん、でじキチさん本当にありがとうございますm(_ _)m今紙にメモしましたf^_^;教わった事をして良い写真を撮ってきたいと思います(^o^)/ありがとうございます(*^_^*)
書込番号:3020411
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


今ハクバのパンフを見てたら見つけたのですが、「ステップアップリング」とはどのような物なのでしょうかぁ?あと、デジカメ用小径フィルターはC40-ZOOMとかでも使えるのでしょうかぁ?
お願いしますm(_ _)m
0点

C40ZOOMにはフィルタを付けることは出来ないと思います。
「ステップアップリング」とは、例えばフィルタ径48mmのカメラに52mmのフィルタを付ける場合に「48mm⇔52mm」のステップアップリングを使います。
書込番号:2998002
0点



2004/07/05 23:16(1年以上前)
m-yanoさんありがとうございますm(_ _)mそうですよね使えるわけ無いですよね(*^_^*)デジカメ用小径フィルターって書いてあったのでコンパクトデジカメ用なのかなってついつい思っちゃいました(-o-;)
書込番号:2998133
0点


2004/07/07 22:19(1年以上前)
っと、云うよりも、レンズキャップが着かないレンズが収納されるタイプのコンパクトデジカメでは、どのメーカーの機種でも実質的には無理でしょう。
書込番号:3005427
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


今は原色フィルターの製品を使っているのですが、その写りには満足できません。中古でC−40があれば、たとえ2万円以上でも買いでしょうか。最近のオリンパスは写りが好きではありません。
聞けば、SMカードは生産中止になるそうですが、それも心配で躊躇しています。教えてください。
0点

モノの価値ってなに?
C-40の中古に2万出しても手に入れなきゃならん価値があるかどうか、
そりゃ他人じゃなくてアナタが決めることだわ。
書込番号:3000078
0点



2004/07/06 14:04(1年以上前)
私はC−40を持っていないから、比較が出来ないのです。
それから、SMカードの生産中止は本当でしょうか。
書込番号:3000087
0点

こんにちは。
補色系フィルターの色がどうしても良いと思われるのであれば、
買うのもありかと思います。
ただ、個人的には、無駄なようにしか思えませんが(^^;)
その程度の色の違いならレタッチで何とかなりませんか?
私は初代IXY(これも補色系)を使ってますが、
原色フィルターの方が、綺麗に見えてしまいますね。
他の書き込みを見ますと、ニコンのデジカメが自然な感じの色に写るとありますから、
オリンパスに拘らずに、他のメーカーで、気に入った色を出すカメラを探すのも1つの方法だと思います。
書込番号:3000123
0点



2004/07/06 14:39(1年以上前)
そうですね。他のメーカーのものも見て見ることにして見ます。
SMカードの問題もありますしね。
ありがとうございました。
書込番号:3000162
0点

書き忘れましたが、現在製産されているカメラで、SMカードを採用しているのは無いのですから、SMカードが生産中止になるのは時間の問題ですね。
書込番号:3000190
0点

オリンパス様さん、こんにちは。
スマメは技術上の問題で128MBまでしか製造出来ないようですので、現在
及び今後の高画素機に使えませんね。
従って、残念ですが消え行く運命はまぬがれないと思います。(でも対応機種が残っていますので、部品としての製造はまだ続くはずですが)
書込番号:3000481
0点


2004/07/06 23:34(1年以上前)
「最近のオリンパス」の中に、X-3も入っているのかどうかわかりませんが、屋外でちょっと逆光補正が効きすぎる(C-40Zもこの傾向あり)以外はなかなかいいのでは?
派手過ぎないで室内も良く写るものをお探しなら、SONYのP-100がいいと思います。
予算があまりないという場合は、やっぱりC-40Zがいいですよ。レンズを被写体に向けるだけで、常にシャッタースピードと絞り値を表示してくれるので使っていてとても楽しいです。
SMに関しては、もう最初に128MBのものを差し込んだら、二度と抜かずに、画像はUSBで転送することにすれば、メディアも壊れないし、将来販売中止になっても問題ないですよ。RCR-V3もかなり安くなってるようですし。
書込番号:3002125
0点



2004/07/07 00:35(1年以上前)
じじかめ様,でじキチ様 ,F2→10D様、色々とアドバイスをありがとうございました。引き抜かない限り壊れないというのは知りませんでした。今後は引き抜かずにしようしたいと思います。(C-2zを持っていますので。。。)そして、じじかめ様、またホームページを拝見させていただきますね。
書込番号:3002431
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


C-40zoom(他のコンパクトデジカメでも)で一眼レフ用のフィルターをレンズの前に付けて撮った方っていますか?どんな感じだったでしょうか?今、ハクバのパンフを見ていて一眼レフ用のフィルターの所に「肌色きれい」って言うのが載ってました。それで、使えれば、ポートレートの時に使いたいなと思っています。お願いしますm(_ _)m
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





