※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年12月7日 01:25 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月7日 01:12 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月7日 00:19 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月6日 11:32 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月5日 13:35 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月5日 10:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


C−40の液晶モニタの画面の下の方、横の端から端までわずかに波打ったようになってませんか。
白い物を写そうとしたときなんかに気づきます。見る角度によっては
わかりませんが。私のだけかなと思って、販売店のC−40を見たら同じようなもんでした。C−40の液晶画面の特徴なんでしょうか。それとも
液晶モニタに共通する特徴なんでしょうか。ご存知の方、お教えください。
なお、使用には全く差し支えありません。
0点


2001/12/04 21:14(1年以上前)
買って2日目ですが、私のものには、波打った様子はありません。
まったくフラットですよ。
ある程度使用すると、熱で曲がっていくのでしょうかね??
連続使用していると、本体がかなり熱くなってくるようですので。
書込番号:407390
0点



2001/12/06 18:43(1年以上前)
電源ONにした瞬間に波打っているのがわかるので
熱の影響ではなさそうです。
123太郎さんのC−40は波打ってなくてよかったですね。
他の人のはどうなのかな。ちょっと気になりますが
使用にはさしつかえないのであきらめて使います。
書込番号:410314
0点


2001/12/07 01:25(1年以上前)
はじめまして。
僕も気になってチェックしてみましたが、正常でしたよ。
書込番号:411040
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


ステンレスって持ちにくいですか?
この前、ビックで持ってみたら、あまり、持ちにくなかったですけど。
OLYMPUSは、起動が遅いんです。
それに、開くとき、音が気になるんです。
0点


2001/12/07 01:12(1年以上前)
起動は遅いですよね。全般に反応がすごく遅いように思います。
先日ヨドバシで使ってみたのですが、店内をゆったりと歩いている人を撮ろうとしても、ことごとくシャッターチャンスを逃してしまう、ここぞというときにシャッターを押しても撮影できたときには被写体はすでに通過し去っている、という反応の遅さに、C40という選択は捨てました。これでは、動き回る子どもなどはとても撮れないな、と…。
現在はS30を狙っているのですが、確かに多少重量感はあるものの、持ちやすいですよね。手ぶれしにくくていい感じだと思います。
書込番号:411006
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


価格もこなれてきたので、そろそろ買おうかなと
考えています。
使用されている方々にお聞きしたいのですが
C40で撮影した際、画像に偽色などはあらわれませんか?
(「補色フィルタ採用の機種は偽色が出やすい」と
聞いたことがあるので・・・)
今まで、原色フィルタ搭載機しか使ったことがないので
やや心配に思っています。
よろしくご教示願います。
(本題とは関係ありませんが・・・
昨日の夕刊に大きくC40の広告がでてますが
昨日はキャノンのS30の発売日だったんですね。
値段も下落させて、大々的に広告も打つなんて
オリンパスも勝負に出たんでしょうね)
0点


2001/12/02 09:35(1年以上前)
私もC40購入検討しています。
ところで、質問なんですが、「原色フィルタ」と「補色フィルタ」は
どう違うのかおしえて頂けないでしょうか?
素人ですみません。よろしくお願いします。
書込番号:403082
0点


今月号のデジタルカメラマガジンに400万画素機の特集があります。参考にしてください。それによると、風景撮影ではちょっと作りすぎの感があるそうです。<C40
書込番号:403489
0点


2001/12/07 00:19(1年以上前)
フィルタについて教えて欲しいのですが原色フィルタの場合、各素子にRGBいずれかのフィルタが付いていて結局のところ赤に感応する素子は全体の3分の1という認識でよいのでしょうか?
書込番号:410882
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


雑誌によると・・・・・・
P5は初心者に向いてるらしい・・・・
PENTAXわステンレスモデルでかっこい!!!
OLYMPUSは記録のスマートメディヤが安い!!
うーーーーーん迷う!!
0点


2001/12/05 19:46(1年以上前)
P5は撮影時のカメラの保持がしにくいですよ
PENTAX のステンレスは手触りが悪いですよ。錆が出ないかな?
PENTAXは暗いところでのピントが合わないという書き込みがたくさんありますよ。
OLYMPUSがトータルバランスがとれていると思いますが、、、
書込番号:408822
0点


2001/12/05 19:58(1年以上前)
肝心な事を忘れてた、
OLYMPUS は 単3 2本ですよ。それも、アルカリ、ニッカド、ニッケル水素。どこでも売ってる。
書込番号:408841
0点


2001/12/06 11:32(1年以上前)
でも、アルカリでは実用的ではないようですね。
まぁ、緊急時は3Vリチウム電池や、来年発売される東芝のニッケル電池などが
使えると思うので便利ですね。まぁ、普段はニッケル水素が経済的で良いですね。
まぁ、持ちやすさは人によって感じ方が違うと思うので、実際に店頭で
持ってみると良いと思います。個人的にはP5持ちにくかった……。
書込番号:409823
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


C40とS40で迷ってる方が多いみたいですが、
自分もその一人ですう。
実機をさわったり、いぢったりして
C40(オリンパス)に95%決めかかっています。
残りの5%で悩み、質問させてください。
オリンパスのカメラで(補色系CCD)、森の中の
木漏れ日などが入った写真を撮ると、木漏れ日の明るい部分と
暗い部分との境目に、紫色のにじみがあらわれる、っていうのを
どっかで、見聞きしました。
まさしく、友人のC700UZは、そう言った傾向があります。
C40はどうなんでしょうか?
改善されてるのか、同じなのか、解る方居ますか。
よろしくお願いします。
これが解決したら、C40を買うつもりです。
0点


2001/12/05 09:10(1年以上前)
これのことですかね。
http://www.dpreview.com/reviews/olympusc40z/page11.asp
Purple Fringing (Chromatic Aberrations)を参照してみてください。
ちなみにS40のは
http://www.dpreview.com/reviews/canons40/page13.asp
にあります。
書込番号:408168
0点


2001/12/05 11:08(1年以上前)
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/support/QandA/hontai/700uza.html#Q70
↑にも書いてありますがC-700UZでは特に酷いみたいですね。
C-40ZOOMはそれほど酷くは無いと思いますが発生しないわけでは無いみたいですね。
書込番号:408293
0点



2001/12/05 13:35(1年以上前)
ははん、ははん、そうですかあ。
お二人様、教えてくれて、どうもありがとう。
これで、フィフティフィフティ?に戻りました。
C40、S40、さらに検討します。
ホントにどうもありがとう。
書込番号:408436
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


昨日、c40zoomを買いました。
一日かけて、分厚い取扱説明書を読み、
今日、いろいろ試し撮りをしてみました。
小さくて、高機能。いいですね、これ。
そこで、みなさんに質問なんですが、
普通、画質モードは何で撮っていますか?
2Lサイズ程度の出力を考えているのですが、
お勧めはどれでしょう?
128MBのスマメをいっしょに買ったんですけど、
今度5日間の旅行に行くので、もう一枚買ったほうがよいか
悩んでいます。
よろしくお願いします。
ところで、買ったのは新宿西口のヨドバシカメラの
マルチメディア館なんですけど、週末価格で
65800円15%ポイント還元でした。
価格的には普通ですが、クレジットでも13%だったので、
よい買い物をしたと自分では喜んでいます。
ただ、このマルチメディア館、隣に西口本店があるんですが、
2店でポイント還元率が違うのです。
たまたまc40zoomは同じでしたが、ほとんどの商品が
西口本店は15%、マルチメディア館は13%でした。
店員に聞いたら、何でですかね〜と言っていました。
購入の際は気をつけてみてください。
0点


2001/12/04 00:57(1年以上前)
画質モードの件ですが、あくまで個人的な意見(妥協点)としてお聞きください。
2Lサイズで印刷することを前提に撮影する場合、SQ1の1600×1200(200万画素)標準モードでしたら128MBのメディアで240枚くらい撮影できます。しかし、せっかくの400万画素機なんだから400万画素モードのHQかSHQで撮影したいを思われる場合はHQで約128枚、SHQで約40枚なので、撮影される枚数に応じてスマートメディアを買い足す必要が生じるかも知れませんね。
ちなみに私が持っているのはC-4040Zですが、いつもはHQで撮影しています。
書込番号:406215
0点


2001/12/04 11:23(1年以上前)
僕は後で後悔するのがイヤでいつもSHQです。
これくらいなら後で加工もしやすいですし。
ここぞ、と言うときはプリント拡大モード使ってます。
2L判ならHQでも良いかも。
5日間でスマメ128MBが1枚ですか...
僕なら足りません(笑)
1枚だとどうしてもHQが限界じゃないでしょうか?
気が向いたまま撮るのであれば、やはりもう1枚持っていた方が安心ですよね。
書込番号:406700
0点


2001/12/04 11:43(1年以上前)
すみません。
上の「よっさ」です。
間違えて他のHN使ってしまいました。
以後気を付けますです。
書込番号:406728
0点


2001/12/05 10:08(1年以上前)
機種は違いますが、自分はいつもSHQで撮影しています。
後から小さくしたり容量を小さくすることはいくらでも出来るから……。
まぁ、最大容量が128MBのスマートメディアで400万画素は少々つらいですね。
5日間の旅行だったら、128MBのSMがもう一枚くらいあった方が良いと思います。
書込番号:408227
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





