CAMEDIA C-40ZOOM のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:413万画素(総画素)/395万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 CAMEDIA C-40ZOOMのスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-40ZOOMの価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの中古価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの買取価格
  • CAMEDIA C-40ZOOMのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-40ZOOMのレビュー
  • CAMEDIA C-40ZOOMのクチコミ
  • CAMEDIA C-40ZOOMの画像・動画
  • CAMEDIA C-40ZOOMのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-40ZOOMのオークション

CAMEDIA C-40ZOOMオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年10月19日

  • CAMEDIA C-40ZOOMの価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの中古価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの買取価格
  • CAMEDIA C-40ZOOMのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-40ZOOMのレビュー
  • CAMEDIA C-40ZOOMのクチコミ
  • CAMEDIA C-40ZOOMの画像・動画
  • CAMEDIA C-40ZOOMのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-40ZOOMのオークション

CAMEDIA C-40ZOOM のクチコミ掲示板

(4190件)
RSS

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-40ZOOM」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-40ZOOMを新規書き込みCAMEDIA C-40ZOOMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動画にカチャカチャ音が・・・

2001/12/05 01:03(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

スレ主 どないしょさん

動画撮影時にマイクを作動させるとカチャカチャと作動音がして録音されます。
カチャカチャ音は、動画モードでスパンしているだけで(オートフォーカスか露出調整の作動音かと思いますが)スピーカーあたりから聞こえてくるようです。
故障なのでしょうか、テレビで再生すると気になります。

書込番号:407842

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/12/05 01:26(1年以上前)

過去ログに同様のレポートがあります、参照ください。
[370020]ムービーモードの音について

書込番号:407890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SM256MB

2001/12/02 21:46(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

クチコミ投稿数:3件

C40Z買っちゃいました!!!
以前この掲示板で『SM256MB発売予定がある』
との書き込みがありました。
いつ頃発売なのかご存知の方、教えて下さい。

書込番号:404085

ナイスクチコミ!0


返信する
うきぐもさん

2001/12/03 23:29(1年以上前)

C40Zが対応しているのは128MBのスマートメディアまでですよ!

書込番号:405991

ナイスクチコミ!0


yoshi3さん

2001/12/04 23:55(1年以上前)

256Mが出ても、うきぐもさんの仰るように現在は対応していませんが、恐らくファームウェアのバージョンアップという形で対応されると思います。(以前128Mの登場の時も同じ事がありました)SMはコンパクトフラッシュと違い、容量ごとに規格が一定していないので、新しい容量が出るたびにファームウェアのバージョンアップ等が必要になってしまうことが多いようです。ただ問題は、SMの主幹メーカーの東芝がもう他の規格の方に(SDカード)主力が移ってしまい、あまり今後SMの大容量カードが期待できないのではということではないでしょうか?CFはもうすぐ1Gのものが出ますし、マイクロドライブは既に1Gですし、メモリースティックもSDカードも来年には512M(だったと記憶していますが)が出る予定になっているにも拘わらず、SMはやっと256Mが出るかもしれないという現状は400万画素以上のデジカメには非常に厳しい状態じゃないでしょうか?
個人的にはSMを基本的には8インチや5インチのフロッピーディスク並の信頼しかしていないので、C-40の購入時もSMが媒体であることが最後まで引っかかっていたのですが、カメラそのものは非常に良くできていると思います。これで一番汎用性があるCFなら周りの人々にももっと自信を持って勧められるのですが。。。私個人的にはCFによって後数ミリ奥行きが長くなってしまってもCFにしてもらいたいところです。オリンパスはレクサーメディアの代理店もしているのですから。
オリンパスでもEシリーズはCFとSMのダブルスロットですが、SMをメインにしている人はまずいないのではないでしょうか。
それにしても次世代は記憶メディアは統一して欲しいものです。(ソニーだけは一人になってもメモリースティックに固執するでしょうが)

書込番号:407698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電池の寿命

2001/12/03 17:50(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

スレ主 買いましたヨ昨日さん

なかなか、カッチリした画質で気に入りました。ただし、標準(初めから
ついてた)電池は、結構、フラッシュを炊く写真がとれましたが、
単3アルカリ乾電池だと、アレッ!!と思うぐらい、寿命が短いですね。
フラッシュ炊かない場面だともっと持つかもしれませんが、たしか3枚〜4枚
(一番の高解像度)でアウトになったと思います。そして、ムービーを
取りかけて、完全にアウト。電池代がかさむので、
そこで、純正の充電式のニッケル水素充電器を買って、使おうかなと思ってますが、一回充電してどれくらいの枚数とれるか、ご存知の方ありましたら
御教えください。
よろしくお願いします。

書込番号:405467

ナイスクチコミ!0


返信する
んんんんんさん

2001/12/03 18:59(1年以上前)

日経モバイル1月号116ページに実験記事が載ってます。
C40は他機種に比べてもいいせん行ってますね。
ちなみにストロボオンで345枚。オフふぇ371枚って書いてあります。
条件はここに書くのはめんどうなので雑誌をみてださい。

書込番号:405587

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2001/12/03 19:07(1年以上前)

別に純正品じゃなくても良いと思いますが……。
電池に関しては過去の投稿に情報がいろいろありますよー。

書込番号:405596

ナイスクチコミ!0


123太郎さん

2001/12/04 18:52(1年以上前)

みなさんご指導ありがとうございます。
本日、雨模様の中屋外の撮影を試みてみました。400万画素への期待が
過剰だった部分は反省するとして、なんとか納得する画質で撮れました。
屋内撮影においても、マニュアルでのピント合わせでかなりシャープに
なり満足です。

やはり問題点は、みなさんのご指導の通り、1)手ぶれが発生していた点。
2)ピントが甘かった点だと納得です。
AUTOでの撮影ではシャッター速度や絞りが確認できませんからとくに撮影時は
注意ですね。
また、マニュアルモード(P/ASM)で撮影時もオートフォーカスを信用すると
裏切られることがありますね。

これから、たっぷり撮ってどんどん勉強させてもらいます。

書込番号:407210

ナイスクチコミ!0


123太郎さん

2001/12/04 18:54(1年以上前)

↑↑大変すみません。。
間違って違うスレッドに、返信してしまいました。
陳謝。

書込番号:407215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

C40をかんがえてるのですが・・・

2001/12/02 01:39(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

スレ主 りりのすけさん

今、C40と430をどっちを買おうかか迷っています、
C40に傾いているのですが、なにかこれ、という決め手があれば教えてください。
あと、千葉周辺でお買い得のお店があれば教えてください。

書込番号:402709

ナイスクチコミ!0


返信する
sa_ma_usさん

2001/12/02 13:33(1年以上前)

候補が2機種まで絞れたのでしたら、決め手はりりのすけさんが何を重要視したいかで決まるのではないでしょうか?

画質?使い勝手?電池の持ち?、、、などなど、何か基準を設けた方が回答者も答えやすいと思いますよ。

書込番号:403341

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2001/12/03 14:20(1年以上前)

店頭で持ってみて持ちやすさなども参考にすると良いと思いますよ。

書込番号:405156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズカバーの開閉にコツが必要?

2001/11/24 10:00(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

スレ主 ☆エミリ☆さん

昨日、やっと念願のデジカメを手にしました!
新宿であちこち見て回ったのですがお値段はどこもいっしょで
¥69800で15%ポイント還元だったので、
一番親切丁寧に説明してくれた「さくらや」で購入しました。
手のひらに収まるちっちゃなボディとコロンとしたかわいいデザイン、
そして軽さがとても気に入っています♪

ところで、同じC-40ZOOMをご使用のみなさまに質問ですが
このレンズカバーって開いて電源入れるのにコツが必要でしょうか?
最初、すぅ〜っと軽く引いて(レンズカバーは引ききっています)も
なかなか電源が入らず、何度も開閉しているうちに数回電源が
入ってくれました。
この電源の入切をやっているうちに気が付いたのですが
どうもレンズカバーを引いて、一番最後に引ききるときレンズカバーを
本体に押しつけるように開けないと電源が入らないらしいのです。
皆さまのC40-ZOOMもそうですか?
それとも私のだけが・・・(>_<)?

書込番号:390243

ナイスクチコミ!0


返信する
yyzさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2001/11/24 16:40(1年以上前)

引ききったところでカチッと音がして電源が
入りませんか。最後は結構かたかったように思います。
店頭で試しただけなので。
店頭においてあるものと比べてみたらいかがでしょう。

書込番号:390653

ナイスクチコミ!0


ばななけちゃっぷさん

2001/11/26 12:26(1年以上前)

私も24日C40購入しました。
メインスイッチを兼ねているレンズカバーの開閉が重いのは店頭で確認しました。確かに最初は違和感を感じましたが、あれだけ重いと誤開閉の心配がなさそうなので、すぐに納得できました。
ちなみに価格は、ヤマダ電気○林店で¥64,800−でした。え、もちろんポイントも還元ですよ。

書込番号:393799

ナイスクチコミ!0


ともや(^_^)vさん

2001/12/03 00:16(1年以上前)

あけるときは最後までカチとするまで開かないとダメです。私もそれで悩みました。最初は硬いので最後まできちんとあけてみてください。

書込番号:404363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/11/28 23:22(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

スレ主 さくら@さくらさん

本日購入し触っていて思ったのですが、シャッターボタンを半押しした時と、ズームを触ったとき、一瞬ですが画面が暗くなります。皆さんはどうですか?普通なのでしょうか?教えてください。〔342211〕ですでに質問をされているようなのですが、これについてはどなたも書き込みされていなかったようですので...よろしくお願いします。

書込番号:397777

ナイスクチコミ!0


返信する
orion-photoさん

2001/11/29 00:07(1年以上前)

私のカメラもそうですが、ズーム時やシャッター判押し時は一時的に大きな電流が必要になるので、液晶の表示がちょっと暗くなるのです。この傾向は、電池が残り少なくなるともう少し分かりやすくなります。ちょっとしたカメラの「くせ」位に考えてお使いになるのが良いと思います。ただ、暗くなる時間が長いようだと、液晶の不良も考えられます。ちょっと様子を見てみてください。

書込番号:397869

ナイスクチコミ!0


orion-photoさん

2001/11/29 01:02(1年以上前)

たまたま、自分のカメラの電池がの残量が少ない時に試したので、液晶が暗くなったようです。電池がフルの時の症状は、露出制御のため、液晶表示調整をしていることのようですね。混乱させてすいません。でも、故障ではないようなので、何よりです。
ところで、新品ということで、CCD&液晶のドット欠けのチェックは済まされましたか?キャップをしたまま撮影できない機種なので、布を手に充てて、レンズをその手で覆い、画面を真っ暗にして撮影してみて下さい。モードはプログラムでOKです。撮った画像を液晶でチェックしてみてください。拡大しても真っ暗なら(わかりにくいようだと、プリントした方がいいかもしれません)大丈夫だと思います。常時点灯しているような点々があるようだと、ドット欠けの可能性があります。また、プリントでは何も写っていないのに、液晶で見たときに点々が見えるようだと、液晶のドット欠けの可能性があります。ドット欠けが目立つようだと初期不良でお店に相談した方が良いと思います。そうした症状がないことを祈ります。

書込番号:397967

ナイスクチコミ!0


sa_ma_usさん

2001/11/29 09:46(1年以上前)

orion-photoさん
>CCD&液晶のドット欠けのチェックは済まされましたか?(中略)モードはプログラムでOKです。

CCD&液晶のドット欠けのチェックにプログラムモードは適していません。
シャッタースピード1秒以下になるように適当に設定する必要があります。

さくら@さくらさん
>シャッターボタンを半押しした時と、ズームを触ったとき、一瞬ですが画面が暗くなります。皆さんはどうですか?

所有はしていませんが、正常な動作だと思います。
おそらくプログラムモードで撮影されていると思いますが、シャッターボタン半押しで撮影される画像の最終的な露出とホワイトバランス(とピント)を決めるので、一瞬暗くなりそしてその条件が液晶に反影される為の間でしょう。

書込番号:398307

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2001/11/29 11:32(1年以上前)

>シャッターボタンを半押しした時と、ズームを触ったとき、一瞬ですが画面が暗くなります。皆さんはどうですか?

この機種ではないのですが、C-2100UZでも一瞬暗くなります。
みなさんがおっしゃているように正常だと思います。

書込番号:398389

ナイスクチコミ!0


ときつさん

2001/11/29 14:45(1年以上前)

CCDドット欠けチェックでシャッタースピード1秒以下になるように適当に設定する必要があるってことは初耳。
ノイズ発生するんではないの?
ノイズとCCD欠けをどう判別するの?
普通のシャッタースピードでも発生するのがCCD欠けによるエラーではないの?
常時発光するCCDチェックは真っ暗にして、その逆の発光しないCCDは真っ白な紙を撮影して、というふうにやってるけど、間違い?
未発光CCDチェックも1秒以下?
不思議です。

書込番号:398590

ナイスクチコミ!0


スレ主 さくら@さくらさん

2001/11/29 20:34(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございました。店頭では何度も撮影させてもらっているのですが、画像ばっかりに目が行き、まったくチェックしていませんでしたので...でもこれが普通なんですね。安心しました。これからすみからすみまで説明書をよんで、満足行く写真を早く取れるようにがんばります。またなにかありましたら教えてください!

書込番号:399034

ナイスクチコミ!0


sa_ma_usさん

2001/11/30 03:38(1年以上前)

ときつさん
>CCDドット欠けチェックでシャッタースピード1秒以下になるように適当に設定する必要があるってことは初耳。

????
「1秒以下」とは「1秒以内」の意味ですが、、、???

書込番号:399674

ナイスクチコミ!0


sa_ma_usさん

2001/11/30 03:56(1年以上前)

今自分の文章を読み返してみましたが

文章の流れが
「CCD&液晶のドット欠けのチェックにプログラムモードが適していない→1秒以下の設定」
ですから、この流れの意味がきちんと理解出来ていれば、「CCDドット欠けチェックでシャッタースピード1秒以下になるように適当に設定する必要があるってことは初耳。」なんてことを発言するのはおかしいのでは? 単なる荒しですか?

書込番号:399684

ナイスクチコミ!0


ときつさん

2001/11/30 12:05(1年以上前)

このカメラの場合、プログラムモードだと、レンズにふたすれば1/2のシャッタースピードになりますよ(プログラム時の最低速度)。これではダメということをおっしゃっているので、1秒より長い露出時間が必要という意見なのだと判断したまでです。なお、僕の場合はマニュアルモードで最高速に設定してますが、プログラムでもまあ、いいかなと。プログラムじゃダメ?
なら、マニュアルでより早いシャッタースピードに!って説明した方がいいのでは?

書込番号:399991

ナイスクチコミ!0


ときつさん

2001/11/30 12:14(1年以上前)

違う意見が出てくると。「荒らし?」っていうのはちょっと・・。

書込番号:400002

ナイスクチコミ!0


sa_ma_usさん

2001/11/30 16:07(1年以上前)

>このカメラの場合、プログラムモードだと、レンズにふたすれば1/2のシャッタースピードになりますよ(プログラム時の最低速度)。

この点、C-○○○○Z系と勘違いしてしまいました。失礼しました。
(プログラムモードで4秒まで可能なので)

そうなると確かにCCD&液晶のドット欠けのチェックをプログラムモード(フルオートモード)でしても言い訳ですね。orion-photoさん、すみませんでした。

>違う意見が出てくると。「荒らし?」っていうのはちょっと・・。

私に付けたレスを読み返して御覧になられてはいかがでしょうか?
ただし「荒らし?」と書いた事については、お昼時にあまり考慮せずにぱっと書いてしまったので失礼しました。
(投稿時間は私の住んでいる所だとお昼なんです)。

書込番号:400207

ナイスクチコミ!0


orion-photoさん

2001/11/30 23:55(1年以上前)

私の書き込みが発端となって、いろいろお騒がせしたようですね。申し訳ありませんでした。さくら@さくらさんにもご迷惑になったかも知れません。改めてお詫びします。皆さんデジカメ談義は楽しくやりましょう!!

書込番号:400806

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA C-40ZOOM」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-40ZOOMを新規書き込みCAMEDIA C-40ZOOMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-40ZOOM
オリンパス

CAMEDIA C-40ZOOM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年10月19日

CAMEDIA C-40ZOOMをお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング