※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年12月10日 10:55 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月8日 22:08 |
![]() |
0 | 8 | 2001年12月15日 18:52 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月29日 23:52 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月4日 20:49 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月17日 22:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


先週の日曜日、ヨドバシカメラ札幌店でC−40をクーポン券込みで63800円で購入しました。15%ポイント還元でした。それは、大満足です。
で、使用してみて、僕ははっきり言ってカメラに関しては素人に近いのですが、オートにすれば玄人並みの画像が写せます。でも、絞り優先とか、S優先にすると、かなりひどい?。よく判ってないのにマニュアルには、てださないほうがいいのかも。携帯性には、満足してます。バランスがとれた、機種と思っています。フラッシュがもう少し強ければ最高でした。
0点

デジカメは 銀塩カメラと違って 画像の消去が無料で簡単にできるので いろいろ試して 自分なりの撮影方法を習得してください。
書込番号:414925
0点


2001/12/10 10:55(1年以上前)
現像代かからないので、オートで慣れたらせっかくの良いカメラなので
色々とマニュアルにも挑戦してみると良いと思います。頑張ってください。
書込番号:416311
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


オリンパスC-40ZOOMかキャノンS30かニコンcoolpix995か、迷っていたのですが、結局携帯性と画質の好みでC-40ZOOMにしました。今日、近くのJoshinで66310円で買ってきました。ちょっと高目かもしれませんが、ここは購入価格の5%を出せば5年間保証に入れるので安心です。何しろ、私の買ったものは、たいてい壊れているので、入っておかないと大変なのです。
これまでオリンパスC-920ZOOMを使っていて、オリンパスの画像の柔らかい感じが好きだったので、またオリンパスにしたのですが、期待通りでした。さすがに413万画素だけあって、細かいところまできれいに写っています。多機能でいろんなことができそうなので、この後が楽しみです。今は仕事で忙しいので、少しずつ試してみようと思います。
機種選定にあたり、ここの掲示板に書き込んでおられる皆さんから有益な情報を得ることができ、感謝しています。お礼にというほどではありませんが、とりあえず今日写してみた画像をホームページに載せました。これからご購入を検討しておられる皆さんの参考になればと思います。
こちらです。
http://www.nsknet.or.jp/~pettanko/
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


本日届きました。購入までに色々迷いましたが(やはりS40との比較で)実際手に入れてみるとこれかなり良いです。決めるまでは「画質・レスポンスはやっぱりS40だよなぁ。」と思う心を「でも何よりコンパクトでかわいいし、電池も使えるし、値段も下がったし。」と無理やり納得させていましたがc-40にしてほんとに良かったと思ってます。c-200zoomユーザでしたが液晶の綺麗さは感動的でした。一点だけ不満をいうと付属のケース、ありゃどうですかねぇ。なんか安っぽいし色もちょっと。オプションのケースってもう売ってるんでしょうか。(OLYMPUSのHPでも画像が載ってないみたいですね。)
でも大変満足です。これからマニュアル読んで設定いじり倒します。
0点


2001/12/04 01:06(1年以上前)
レンズの明るさとかはどうですか?
あと、暗い部屋での撮影は、やはり赤みがかってしまいますか?
レンズの明るさはやはりOLYMPUS得意の感じですか?
店頭で、触った感触は、スライドカバーがきつく壊れそうって
感じでしたが、(S40はすごくスムーズでした。)実際はどうなのでしょう。
いろいろ聞いてすみません。
書込番号:406242
0点



2001/12/04 01:23(1年以上前)
素人なものであまり的確には答えられませんが明るさ・赤みともに問題ありません。まだ夜の室内でしか試していませんがc-200zoomの暗さ・赤みに比べると段違いです。(CCDのサイズも違うし当たり前ですけど)
スライドカバーの感触は確かにS40とは別物ですが好き好きでしょう。少なくとも壊れそうなほどではありません。c-200zoomと比べるとずいぶん開け易くなったと思います。
書込番号:406280
0点


2001/12/04 02:29(1年以上前)
CryingDragon さんは付属のケースお嫌いですか。私は結構気に入ってます。好みの問題ですが。
書込番号:406378
0点


2001/12/04 09:27(1年以上前)
はじめまして。
C-4040Zと迷いに迷ってC-40Zを購入しました。
とっても良いデジカメだと思いますね〜。
レンズの明るさについてはやはりつらいものがありますね。
2040Z、2100UZも所有していているので、ついそれと比較してしまうのですが...
酷というものですね。
スライドカバーは各雑誌のレビュー、掲示板などでスムーズさに欠けると聞いていましたが
私はそんなに堅いと思いませんでした。
すごい堅いんだろうなーと言う思い込みがあったせいかもしれません(笑)
他の機種はそんなにスムーズなんですか?
各止まり所もカチッとしているし、閉めるときのストッパーもありますから
会社で使っているC-900Zよりずっと良い出来だと感心しているくらいです。
ソフトケースについては別の不満があって、ベルト通しがあったら良かったな〜と思いました。
ストラップもネックタイプを用意しても良かったんじゃないかと...
でも私がびっくりした事、それは初めてシャッターを押したとき、「ボギャ!」と
吠えられたことでした(笑)
書込番号:406600
0点


2001/12/05 11:29(1年以上前)
私もケースに不満があったので、昨日Laoxにて購入しました。メーカーはエレコムで型番は「DGB-002GY」という物です。売り場で実際にC-40を入れてみて決めたのでサイズはぴったりです。ベルトループも付いてるし、別体でバッテリーケースもついてます。スマメはケースの外側のポケットに入ります。購入価格は税込みで、1029円でした。
書込番号:408312
0点


2001/12/05 20:53(1年以上前)
スライドカバーについては、S40の方が確かにスムーズです。しかし、スライドカバーだけがボディから浮いているので、扱い方に注意が必要なようです。たとえばバックに何気なく入れた際に、カバーが引っかかってしまう危険があります。それに比べるとC-40のカバーはキツめですがしっかりと作りこまれた感がありますね。
書込番号:408902
0点


2001/12/05 22:15(1年以上前)
こちらでいろいろネタを仕入れてC40を買ったtabazoといいます。
購入時に合わせて純正の皮ケースを買ったのですが、銀色に
塗装されているもののため、カバンの中とかで他のものに当たると
簡単に色落ちしてしまいます。ちょっとショック。
書込番号:409051
0点


2001/12/15 18:52(1年以上前)
はじめまして。私もC-40ZOOMを最近買ったものですが,付属のケースの使い勝手があまりよくなかったので,市販のケースを買いました。私が買ったのは,Lowepro(ロープロ)と言うメーカーの「D-Res10AW」という型番のデジタルカメラバッグです。すごくコンパクトでC-40ZOOMとバッテリー(単三電池4本)とスマートメディアのケースが収納できます。使い勝手がとてもよくて私はとても気に入りました。C-40ZOOMのためにあるようなバッグだと思いました。サイズはW100XH115XD50です。楽天市場の「らっこ堂」で2,310円で買いました。
書込番号:425130
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


tabazoと申します。
私も先週末に名古屋市内で60500で買いました。
で、インプレッションなぞ。以下、友人に「買ったぞいいだろー」と送ったメールの一部です。
念のため書くと、買い換える前はフジ1700Z(150万画素,原色フィルタフジな色,少し柔らかい絵)
を使っていました。これに比べて…という観点でいろいろ書いてます。その前はリコーDC-2L
(41万画素,補色系,リモコンあり,割とシャープな絵)でした。
----------------------------------------------------------------------
>単3セル2本でも液晶表示が実用に耐えるのはウラヤマシイ
2時間程度ウロウロして、時々消して、フラッシュはAUTO。
後半は液晶+フルタイムAF回しっぱなしで、1セット使い切ったくらい?
計100枚くらい撮りました。2セット目も、電池の減りは出てないす。
思ったより良く持つね。
>んで、初陣の出来はどう?
で、評価のほうはこんなもん…
喜:
・阿呆のように小さい。厚みは持ってみると苦にならず。
・柔らか目といわれつつ恐ろしくシャープな絵。さすが補色系4Mpixel。
・ピンの位置がずれるとはっきり絵に出るAF性能+解像度。腕のヘタさがもろわかり。
・ノイズリダクション装備で夜景に恐ろしく強い。2回撮影してるフシがあるので、
多分、撮影直後にシャッター開けずにもう1回撮影してCCDノイズのみ撮影し、
先のRAWデータと比較してノイズの消し込みしてJPEG圧縮してる模様。<安上がりながら効果的
・思ったより持つ電池。100枚くらい撮れたぞ。単3なれど2本ずつなので、
4本充電すると2セット使える。
・絞りが6枚羽根絞り。
怒:
・トロいAF。フジのほうが速かったような気がする。
・シャッター押してからのラグが結構有り。フラッシュのチャージの関係?
フジならフラッシュ無しでそのまま押せたぞ。
・書き込み速度は結構遅め?<データが多いから仕方なし
・影の部分では結構乗るノイズ。
・フラッシュのリチャージが遅い(5?10秒弱)
哀:
・安っぽいシャッター。半押しがまだよくわからん。
・遅い起動。まあ、フジが速いんですが。
・「もげもげもげ」と安っぽく動くズーム
・色差はやっぱりあります。特に画面隅。
・広角では画面隅は流れ放題。
・メタルボディがいいなぁ…
・やはり人肌はフジが一番かも…
・三脚穴がやっぱりメタルがいいなぁ…
楽:
・首から下げて重さを感じません。
・2200x1700(HQ)で1MBのデータ。よって128Mでは130枚撮れる計算。
・リモコンはやっぱり便利(前のリコーで味をしめた)
・トロいけど、暗いところでも割と合うAF。
・モードダイヤルでお気楽撮影。
・フルタイムAFは、モーターショーのステージ上のおねーさんを撮るには有効でし。
・フラッシュのチャージが遅い分、プリ発光して評価測光して本発光してるよう。
呆:
・再生時に、シャッタースピードなどを表示可能。いや、だからどうした。
・ISO感度は100?400切り替えとは知っていたけど、時々132とか謎な感度で
撮影してるフシあり。銀塩から見たら反則技(汗)
・RAWデータモードあり。水増し出力モード(3200x2400)あり。どないせえと。
・撮影時に、コントラスト、彩度を指定可。ちょっと彩度は+。
・この大きさで撮影中に露出補正OK。誰が使うねん…<使ったけど。
と、いうわけでし。
50%で表示すると、「時代は変わったねぇ」と、結構ため息出るす。
0点


2001/11/29 23:52(1年以上前)
ニッシーと申します。私も名古屋市内なんですが、60500円で買えるお店を教えてください。お願いします。
書込番号:399346
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


先週、C40とPT-012でダイビングに行ってきました。
PT-10とは比較にならない小ささで、これはサイコー。持ってても全く邪魔になりません。画像については、C4040のレンズの大きさに惹かれてしまいますが、陸上ならまだしも水中では所詮デジカメ。銀縁には遠く及ばないことを考えれば、割り切ってC40がお勧めです。
PT-12はフックが金属製になったり、インナーフードとバランスウエイトが標準装備になっているので、ハウジングとしてもPT-10より数段デキがイイと思います。
欠点は、すぐオーバーヒートになること。1ダイブ液晶をつけっ放しにしていると、あっという間に「H」マークが出て動かなくなります。この場合、時間を置いても一旦レンズバリアを空け直さなければならないので、ダイバーには非常にツライ!!
0点


2001/11/29 18:30(1年以上前)
ダイバーさんのレスが非常にきになりました。今度はじめて水中撮影を目的にデジカメを購入しようと思っています。デジカメ初心者・水中撮影初心者ですが、カメラの大きさと純正ハウジングがあるという理由でC40が最有力になっています。こんな初心者でも使いこなせるでしょうか?PT-012も同時に教えてください
書込番号:398865
0点


2001/11/30 07:19(1年以上前)
僕もダイビングで使うデジカメを捜しているのですが、この前ショップで借りたC-3040はタイムラグが大きく、(シャッター押してから、なかなか撮影されませんでした)シャッターチャンスを逃してばかりだったのですが、C-40の場合はどうなんですか?
書込番号:399747
0点



2001/11/30 12:12(1年以上前)
takuchiさん
デジカメは初心者の方でも、全く問題なく使いこなせると思います。水中写真をやって、ますますダイビングにはまるようになった人は多いと思います。従来のカメラは高価で異様に専門的でしたが、デジカメなら気軽に持って行けます。PT010は少々デカいですが、PT012は小さいのでなおお勧めです。
野比のび太さん
今のところ、シャッター押してからのタイムラグはどのデジカメでも生じてしまうみたいですね。クマノミみたいにちょこちょこ動く奴はキツイです。でもまあ何でもそうだと思いますが、使っているとクセなんかが分かってきてだんだん上手く撮れるようになりますよ。
書込番号:399999
0点


2001/11/30 12:19(1年以上前)
ダイバーさん、
私もダイビングでデジカメを使うことが一番メインなのですが、C4040とC40のどちらにするか決め兼ねています。
ひとつ質問ですがオーバーヒートするというのは、1本潜っている間にそうなってしまい、撮影不能になるって事ですか?結構電池2本でも長持ちしそうなのでC40に決めようかな、なんて思っているのですが、そうなるとまた考えてしまいます。ショップさんにもよりますが、長い所では1本90分くらい潜ることもあるので、30分くらいで撮影不能になってもらってはこまっちゃうんですよね。どうでしょう???
書込番号:400006
0点



2001/12/04 20:49(1年以上前)
返信遅れてすいません。
「H」エラーが出ると全く動かなくなって、撮影を含め完全に操作が不能になります。
復活させるにはボティ(電池)が冷えるまで待たねばなりません。
冷えてからでも、レンズバリアを明け直さなければならないので、一旦ハウジングから出す必要があり、結構困ります。
私が使用した時は50分くらいのダイビングで、液晶をつけっ放しにして(サーフェス中はオフ)2日連続2本目でこのような症状になりました。
以前のデジカメでは体験したこと無かったので、最初は水没したかと思ってしまいました。
こまめに液晶を切ってれば防げるのかもしれませんが、馴なれてくれば大丈夫なのかは今のところ不明です。
他の部分のデキはすばらしいと思うのですが、これはどうにかしてほしいですね。
書込番号:407346
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


オリンパスC-21からの買い替えです。C-21については画質に不満はなかったんですが、ピントを決めてから実際にシャッターが落ちるまでの時間が異常にかかり、シャッターチャンスを逃すことが多くて...^^; そういえば色の描写もいまいちだったなー。実はC-40ZOOMを買う前に、富士のFine Pix 40iに手を出したんですが270万画素と謳う割には細部描写がメチャクチャで(最高画質で撮影しても全般的に表現が荒く、髪の毛なんてベターっとした昆布みたいだったです)使い勝手も悪く、こんなの速攻でオークションで売っぱらいました。そしてC-40ZOOMですがC-21譲り?の高画質、色表現もいいですし、彩度が設定できるので好みの画像が得られます。ほんとに満足しています。ちなみに購入価は税別69,700円でした。ちょっと高かったかな??
0点


2001/11/15 14:12(1年以上前)
オリンパスは補色系を採用し解像感に力を入れているのでそれに慣れてしまうと
ハニカム出力の解像感では物足りなくなるかもしれませんね。
色再現はフジも結構良いと思いますが、この辺は好みの問題ですかね……。
書込番号:376407
0点



2001/11/17 22:49(1年以上前)
ぱっとん殿、レスありがとうございました。また何かありましたら、コメントをよろしくお願いします。実は初回の書き込みに若干過激な表現(゚д゚)が含まれていたので、てっきり削除されたものと勘違いしておりました。
書込番号:379862
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





