※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


木曜日に買ったC40を、本日撮りまくりました。
概ね期待どおりでした、ただ1つを除いて。
花を撮ってて感じたのですが、赤がピンクになってしまいます。
原色の赤から黄色の成分を抜き取った感じ。
ホワイトバランスをいじっても、他の部分の色味が変わりますが、
肝心の赤の部分は相変わらずピンク系。
これから花をがんがん撮っていこうと思ったのに、残念。
http://www.steves-digicams.com/hardware_reviews.htmlの
サンプル画像http://www.steves-digicams.com/2001_reviews/d40/samples/P9200004.JPGで
他製品と比べてその傾向がありましたが、あれはたまたまでは
なかったのか…。
過去ログを「赤の発色」「赤」「発色」で検索しましたが、
それらしき話題が見当たりません。
皆さんは、どうですか?
0点


2002/06/29 19:13(1年以上前)
そんなことないですよ♪
赤いバラがばっちり撮れてます
C-40はいいカメラですv(=∩_∩=)
書込番号:801221
0点



2002/06/29 19:40(1年以上前)
C-40持っていましぃ〜 さん、今日は。
あのう、もしかして、そのバラの赤って、マゼンタ系(紅系?)
の赤では?
どうも、原色の赤(RGBのR)系の場合に、マゼンタ系になって
しまうようなんです。
書込番号:801259
0点



2002/06/29 23:03(1年以上前)
あれから画像ファイルを「exifリーダー」と言うソフトで調べたら、
赤がマゼンタ系になった画像(曇り空、シャッターオフで、ゼラニウ
ムやサルビアがピンクに、公園の遊具のオレンジが赤に、など)はす
べてホワイトバランス(オート)が青寄りになっていました。
直接の原因はわかりました。ホワイトバランスが青寄りになるのは、
周囲が赤っぽいからなのでしょうが、まったく同じ条件でC2000の
ほうは正しく発色しています。
このC40のオートが青寄りに調整しやすい傾向なのでしょうか?
それとも商品のバラツキなのでしょうか?
書込番号:801723
0点


2002/06/30 16:53(1年以上前)
僕も真っ赤なハイビスカスなど撮りますがちゃんと出ますよ。
どっちかって言うと紫系の色の方があやしいです。
書込番号:803231
0点



2002/06/30 22:17(1年以上前)
エール さん,そうですか…。ハイビスカスなら、正真正銘の
レッドですね。
さきほど、近所のPCデポへ行って、展示品を調べてみました。
ちょうど、真っ赤な布が下に敷かれていたので、電源を入れて
いろいろと角度を変え、映る液晶画面を眺めました。
私のと大して違いはなさそうです。カメラを向ける角度によって
は、ややピンクがかったりします。また、液晶を上の方から見ると
画面が明るくなり(露出オーバー状態)、布は全体的に色あせたよ
うにピンクがかります。
この傾向も、うちのと同じです。
私が、たまたま特別な条件下での現象にこだわっているのかも。
もう少しいろいろと調べてみます。
----------------------------------------------------
今日の昼(曇り)は、真っ赤な自動車を撮影してみました。花の
ときほどではありませんが、わずかに、ピンクがかっているよう
でした。また、サルビアを真上から撮影しましたが、やはり
どピンクに。ところが、露出を−1くらい落とすと、しっかりした
赤で撮れました。わけ分かりません。
書込番号:803919
0点


2002/07/01 09:24(1年以上前)
確かに曇りの日などはオートWBがコケることが
時々ありますね。
僕はオートWBはあまり使いません。
プリセットで条件になるべく合わせています。
彩度をプラス側、WBを赤寄りに設定したりもします。
現在C2000ですさんの解決にはならないでしょうが
WB、WB補正、彩度など積極的に設定を変えてみては
いかがでしょう?
書込番号:804725
0点



2002/07/01 22:38(1年以上前)
あれからさらにいろいろと撮りました。風景や人物を撮っている時はベリーグッドです。風景などは、家のPCで見るとややアンダーに見えますが、撮った時間が午後5時半頃と考えると、本当はこのくらいの明るさだったのかな、とも思いますし。やっぱりいいカメラですね、これ。
でも、4メガといえど、さすがにA4いっぱいに伸ばすと、きれいなんですが、ようく見ると輪郭のギザギザがわかります。今度、拡大プリントモードを試してみようと思います。
話を戻します。どうも、問題は花のときだけのようです、今の所。
「緑(葉)に埋もれた中の赤で、露出もオーバー気味」のときに、オートWBではマゼンタ現象が起きるのかも…。
ところで、1つ前のレスですみませんが、
紫系の色は確かに、怪しいですね。ビデオなんかでも、昔から、この紫の正確な描写能力が、プロ機とアマ機との違い、といったような記事をよく目にしてましたから、仕方ないのかも。
書込番号:805916
0点


2002/07/02 09:33(1年以上前)
てことは緑にひっぱられているって事でしょうか?
僕も今度試してみます。
僕はE-10とE5000も使ってますが、紫色の再現ではC-40Zクラスとは
全然比較になりませんね。
やっぱリこのクラスになるとすごいですね。
書込番号:806753
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


過去ログにも多数あるようですが、購入して2ヶ月経ちますが私もスライドカバーオープンで電源が入らないという事態になりました。サポートに電話して過去ログを参照しながら話を進め、障害がある可能性が・・・と言う言質をとり、後は販売店で交渉し(OLYMPUSの営業担当者にTELしてましたが)無事初期不良ということで新品交換しました。
液晶,CCDのドット落ちも今のところは無いようです。時限装置が無いように願うばかりです。
0点


2002/06/28 15:34(1年以上前)
あみおさん、
実は私も電源が入らなくなって困っています。購入6ヵ月後、使用中に突然電源が消えてしまいました。
スライドカバーオープンで電源が入らないのはもちろんのこと、裏面のLCDスイッチでも反応なしです。あおみさんは、裏面LCDスイッチはOKでしたか?
書込番号:798610
0点



2002/06/28 19:11(1年以上前)
#裏面LCDスイッチはOKでしたか?
私もだめでした。
リモコンで本体前面のランプは点きましたけど・・・。
書込番号:798920
0点


2002/06/28 21:09(1年以上前)
私のは昨年買いましたけど
調子はバリバリだぜV(^0^)
電池の端子をティッシュでゴシゴシ、カメラ側と電池側を拭いてみましょう。
それで駄目ならで、一年以内のご購入なら販売店で修理をお願いしてみましょう♪
書込番号:799099
0点


2002/07/02 16:06(1年以上前)
電源が入らなくなった場合は、
・スライドカバーがしっかりと開いていない
・電池がなくなった
などが考えられますが、ここに書き込んでいるということは、もううんざりするほどそのような確認はしているのでしょうね。
すぐに販売店に持っていったほうがいいと思います。
C−40は部品の一部(特定の基盤らしい)が弱いらしく、それが原因で意味不明な動作をすることが多いです。例えば、
・スライドカバーオープンでレンズは出てきたが、背面の液晶に何も映らない。
・上面の液晶には、いろいろと表示されるがレンズが出てこない。
等など。
この場合は、修理に出して基盤をまるごと交換してもらうしかないみたいです。
「まさか自分の機種に限って・・・」という気持ちもあるとは思いますが、結構この故障は多いようなので、動かなくなったらまず基盤が原因だと思ってあきらめたほうが良いと思います。
書込番号:807252
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


C-40Zのライバル達、下記400万画素コンパクト3種の細部の比較をしてみました。
3機種とは、他メーカーの同種と比べて優れており、高く評価しているものです。
(選に漏れたのは、Sony P9,Optio430、DSC-AZ1、KD-400Z、DMC LC-5
・・・・理由:自我流推薦・・・省略)
主要仕様は類似しており、全て小生にとって“合格”ですが、細かいところで微妙に差異があって、あと一息という段階にあり、差がある機能のみを抜粋して小生の好みを記しました。
機能重視度 〈各機の●:対応しているマーク〉
↓ C-40Z S-40 F-100 注
◎ 画素300万モード 多彩● 300万画素なし 300万なし 300万ある方がよい
○ 高画質タイプ Tiff● RAW Tiff● Tiffの方が便利
△ 上部パネル あり● なし あり● ないよりはよい
○ メモリ SM CF● SD CFがベスト、SDは次点
○ My Mode あり● なし なし あると便利
○ リモコン あり● なし あり● あるとやや便利
△ 擬似音 1音 多彩● 2音 重視はしないが・・
○ 液晶ズーム再生 6段階● 1,2.5,6倍 1,5倍のみ 多段の方がややよい
△ 自動追尾AF なし なし あり あっても邪魔にはならぬ
◎ パノラマモード あり● あり● なし 使うならとても有効
△ サムネイル表示 4,6,9画面● 9画面 6画面 選択可が便利
△ ヒストグラム なし あり● あり● あった方がよい程度
日付の写し込み なし なし 選択可 なくてもよい
(プリンタソフトで可)
◎ ExifPrint 非対応 対応● 対応● これから欲しいところ
○ 補助光 なし あり● なし あった方がよいのでは?
◎ USBストレージ 対応● 非対応 対応● ファイル操作大変便利
◎ 充電電池 単三NiMH● 専用LiIon 単三NiMH● 単三NiMHが良い
◎ サイズ重量 コンパクト● 準コンパクト コンパクト● コンパクトの方がよい
○ スタイル もなか ステンレス● 良好? 機能が良ければ妥協
○ 十字キー操作 OK● 操作難 OK● S-40問題
○ 液晶(撮影前)鮮明● ややぼけ 未確認 S-40のぼけは問題
○ 合焦問題 なし● 解決済み?? なし? 室内撮影の頻度による
○ 起動時間 やや長い 普通(速い)● 速い● 速いがよいが・・
上記の補足
・パノラマモード Photo ELではちぐはぐのものが見事に合成(C-3100での経験)
・充電電池 単三NiMHはLiIonよりやや持ちが短いが、安価で予備を多数購入しやすい
・メモリ 高画素はメモリを使う。CFが値段、大容量の点で1位評価
SDは今は高価だが将来性あり(東芝量産体制?)
SMは安価だが128MB止まりは一寸寂しい(複数持てば解決)
★C-45?のイメージ
・メモリはひょっとするとSDになるかも(時期尚早??)
・対応すると思う機能 Exif Print:次期には絶対に対応、起動時間:次期に改善?
・対応しないと思う機能 疑似音、ヒストグラム、補助光
★S-45?のイメージ
・対応すると思う機能 液晶のボケ(再生画面は鮮明だが)、合掌問題
・対応しないと思う機能 300万画素、Tiff、上部パネル、USBストレージ、
リモコン、NiMH電池、MyMode
★F100 出たばかりなので現状で評価
ということで、秋のモデルチェンジで選ぶと仮定すると、重視度を考えて;
★C-45?に対する妥協点は メモリ、スタイル
★S-45?に対する妥協点は 300万画素なし、専用LiIon電池、USBストレージ
MyMode
★F-100に対する妥協点は 300万画素なし、MyMode、パノラマモード
さあ、どれが良いか??
主機能は3種とも優れていて殆ど差はありませんが、細かい点の比較をしてみました。小生の評価は別として、細部の比較が参考になればと思ってお知らせします。
推薦漏れした機種でも、ここに記した機能をチェックすればカタログ性能は大方比較出来ます。
(但しP-9はマニュアルモードがない点に注意)
長くなりましたが、適宜判読ください。
0点

概ね同意だけどヒストグラムは必須じゃないかな?できればリアルタイムで欲しいくらいオレには重要な機能。
専用リチウムのほうが安定した動作をしてくれるからオレは好き。使い込むうちに「今日も頼むぜ」って愛着もわいてくるし。
書込番号:726483
0点


2002/05/21 21:59(1年以上前)
以前オリンパスC-840、c-3030、フジのfinepix6800を、現在はオリンパスのC-2100とC-40を使っています。
バッテリーは「メモリー効果がなく容量が大きい」という理由でリチウム充電池タイプが便利です。専門家は「非常時にアルカリ電池が使えるから」という理由で単三NiMHタイプを進めますが、リチウムだったら予備1本ですむ場合、経験上4本ももたなければならなくて不便です。充電方法も面倒くさいです。
ところで、コンパクトカメラに重視する機能として、ストロボの充電時間とファイルの書き込み時間も大切だと思います。
書込番号:726555
0点

こりしょうさん ご苦労様です
細かく お調べになったようで
こりしょうさんの 好みでの評価のようですので 否定はいたしませんが
ひとつだけ 書かせてください
S-40のRAWは 非常に便利です
RAWで撮影したとき PCに取り込んでから 付属ソフトで現像しなければ
ならないのですが そのときに
ホワイトバランス、コントラスト、シャープネス、色の濃さ、の設定を変更できます 外での撮影時 晴れの日に雲が出てきて 晴れたり曇ったりしたとき
いちいちホワイトバランスの設定をしなおさなくても PCにて設定の変更ができるので 非常に便利です
そして 現像するときにJPEG、TIFF8bit、TIFF16bit、Windows bitmap、Flashpixのいずれかの形式で保存します
このRAWなのですが ファイルサイズはTIFFの約1/4なんです
同じ容量のフラッシュメディアを使うと TIFFしかない機種より多くの写真が撮れるんです やっぱり枚数撮れないとね
S-40なら マイクロドライブ使えるし・・・
これも 私の好みの問題なのですが・・・
書込番号:726576
0点


2002/05/22 09:05(1年以上前)
おもしろいアプローチですね。
大方は主仕様、自分の着眼点、スタイル等で候補を選びがちですが、これを見ると細部でもチェックの意味がありますね。
細部のチェック項目の参考になります。
ここに述べられた項目以外の、カタログに載っていないような実際に使っての使用感、経験者の意見がでてくれば、もっと現実的な「細部比較」になると思いますが。
書込番号:727442
0点


2002/05/22 12:33(1年以上前)
C40の良いところはダイレクトに露出補正ができる点です!
#←→ですぐにできます!
あと、S40の矢印キー真中セットが使いにくいです!
#ソニーのカメラみたいに確定が同じボタンなのはチョット。
それと単3Ni水素は色々なメーカーから色々な種類があり
選ぶ楽しみもありますよ!
書込番号:727664
0点



2002/05/23 20:56(1年以上前)
こりしょう です
何件かご意見いただきありがとうございます。
小生の好みとはいえ、きわめて流動的です。
●ヒストグラム (バッテリ寿命改善希望さんの重視度“大”)
小生、使ったことがないので、重要度小と考えたのですが、重宝されているようですね。露出補正は具体的にはどのようにするのでしょうか。
●バッテリー
単3アルカリ電池は頼りにしていませんが、NiMH、LiIon、評価は人によって様々のようですね。
●RAW/Tiff
RAWはPCに取り込んだ後、必ず画像変換の必要で面倒かと考えていますが、どうせ画質処理をするつもりならば、メモリが少なくて済むだけ良いかもしれませんね。
おきらくごくらくさん、“ひとつだけ”と云わず、ご意見きかせてください。
●そういえばC-3100を一寸使ったことがありますが、十字キーを不用意にさわって、露出が変わった記憶があります。これはみはらし良しさんがおっしゃるように、プラス思考すればよいのですね
●細部を比較したとはいえ、実際につかったわけではありません。
おおざるさん がおっしゃるような、ストロボの充電時間やファイルの書き込み時間もも重要な要素と思います。(一部、これらの掲示板で見たように思いますが、比較するほどのデータがありません)
PCPさんの言にあるように、いろんな使用経験の比較データが集まればと思っています。
もし、皆さんからたくさんのデータが集まったら、小生の好みは抜きにして、詳細比較表の改訂版が出来るのではと思います。
書込番号:730302
0点

こりしょうさんこんばんは、バッテリ寿命改善希望です。
ヒストグラムは便利ですよ〜、これさえあればもう各種の測光方式なんて関係ありません。マニュアルモードで被写体にあった絞りに固定してラティチュ−ドをまんべんなく使うようにシャッタースピードを調節するだけです。明暗差が大きいときは諦めて飛ばすかつぶすかしないとダメですが・・
それにスナップ用途にはあまり意味無いですね(シャッターチャンス逃しますから)。自分のアップしてる画像はすべてヒストグラムをたよりにS40の貧弱なラティチュ−ドをフル活用して撮ったものです。よかったらご覧下さい。
書込番号:730785
0点


2002/05/24 12:18(1年以上前)
このボーナスでデジカメを買おうと思い、C−40とS40で悩みましたがC−40に決めました。
が、ここで C−45? と書いてあったのでお伺いしたいのですが
いつ頃でそうですか?
実はそろそろかなぁと思い、気にはしていたのですが・・・。
書込番号:731524
0点



2002/05/24 19:05(1年以上前)
C-45? なんて勝手な機種名をつけましたが、何の根拠もありません。
ただOLYMPUSの春商戦は、C-2ZとE-20で寂しかったし、一方コンパクト高性能は400万画素のC-40Zがあるだけ。 他の大半のメーカーはこの春、夏でコンパクト高性能機がラインアップ済みなのに対して、OLYMPUSは大きく遅れをとっているように思います。
こうこうしているうちに、C-720ZとC-300Zが発表され、昨年末のC-3100と、300万画素ものは豊富になりました。 ただ、300万コンパクト高性能機が欠けていますね。
願わくば、C-35Z?、C-45Z? と“対”で出ることをほのかに期待しています。でもC-40Zが出たのが昨年の10月下旬でしたので、やはり秋ではないでしょうか・・・・。
このところ、400万画素が出ていないので、夏商戦に何か出るかなあ・・・と思いますが、中堅機C-4040Zの後続機が発売されてもおかしくない環境だと勝手に思いを巡らしています。
書込番号:731997
0点


2002/05/24 22:01(1年以上前)
詳しいところまでよく調べてありますね。液晶ズーム再生なんですが、
F100を使用していますが、1〜5倍の間で0.5ステップ間隔で可能
ですよ。
つまり、1→1.5→2.0→2.5という具合に5.0倍まで可能です。
さて私が重視した他の項目は
*ISO感度(F100は800まで可能)
*フォーカスポイント選択(F100は5点から可能)
というのがありますよ。
ISO感度はとにかくフラッシュを届かせたいときに便利。
またフォーカスポイントは構図を見ながら撮影するのに便利です。
ご参考に。
書込番号:732330
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


明日の午前中にデジカメ使いたくて、かねてより購入を考えていたC−40
を新橋のキムラヤで購入しました。知人がC−40本体を65800円で、
6500円の商品券と充電器と充電池4本を付きて先日買って、その時の
チラシをくれて行ったのですけど、何故か販売価格は69800円。商品
券も7000円にはなっていましたが。店内にあるチラシにも65800
円と記載されているのに。
お店の人に聞いたら、仕切が上がったのでとのこと。で、その分、非売品
の充電池セットを付けているって、その前から付いているの。知人がチラ
シの価格で購入した時も付いていたと言ったら、なんか口ごもるだけで。
チラシってそんなもんなんですかね。仕切が上がろうが関係ないんだけど。
だったら期間内売り切れにして、それから値上げすればいいのに。
というか充電池の嘘をついてというのがキムラヤって信用できないなって。
せっかく楽しみに買いに行ったのに、凄く不機嫌になってしまいました。
0点


2002/05/18 02:17(1年以上前)
ひどい話ですね、、、お店の裏事情としてはよくわかってしまったりもするんですけど。。。^^;
書込番号:718946
0点


2002/05/18 03:17(1年以上前)
これが本当の話ならこういう店はぜったいに使っちゃいけないですよ! 私も新橋界隈に職場をもつみなのでキムラヤはよく利用してましたが今まで余り高価な買い物してなかったので(小物は数日おき位に立ち寄ってたけど、セイゼイ2万位の物かな)気づきませんでしたが、こういう営業方法を取っているってのは客を馬鹿にしているって思わないのでしょうかね!? あそこのお店の人は!!! 本当に嫌な気分にする店ですね!
今後は通勤ルート中の他店で買うようにします。
書込番号:719006
0点


2002/05/18 07:00(1年以上前)
同感です。ボクも今後一切利用しません。ウシシ
書込番号:719141
0点


2002/05/18 22:50(1年以上前)
デジカメではないですが、ある店員同士が話しているところへ、他にいなかったので携帯の504はいつ出るのですか?と聞いたら、こっちの顔も見ずに、
「6月でーす」と機械のように答えられて、イヤな気分になりました。
書込番号:720564
0点


2002/05/20 16:17(1年以上前)
私も同じような目に遭いました! 購入したの家電でしたが、同じような嘘
をつかれました(怒)
こちらも頭にきて‥かつ冷静に文句を言いましたが、逆ギレされたうえウザ
ったげに対応されて店員の態度は凄まじく悪かったです!!!!
客を騙して売りゃぁイイんだよ、な態度で商品を販売しているレベルの低い
お店ですね。 二度と行きません。
書込番号:723903
0点


2002/05/20 19:07(1年以上前)
しょせん、バッタ屋・・・・。
書込番号:724183
0点


2002/05/21 22:46(1年以上前)
ビックカメラは良かったですよ。私が購入したのは2月ですが、ヨドバシで65000円だったのでそう言ったら65000円+15%のポイントも付けてくれました。たしかそのときヨドバシは10%還元でした。店員も親切でした。大阪の話ですが。
書込番号:726670
0点



2002/05/24 02:54(1年以上前)
メールを17日にキムラヤの方にメール出していたのですが、20日に
返信が来ました。
チラシと店頭価格の差額分は返却してくれるそうですが、店のレジに来
いと。
平日は仕事だし、休日も予定あって新橋に寄れるのもちょっと先にな
るんで、口座に振り込めないか話をしていますけど、どうなりますかね。
状況違いますけど、以前ヨドバシでPDAのカシオペアの液晶保護
シートを買ったら傷が付いてて、1回目は別に用があったので店に
行って交換してきたら、店員の間違いで交換しに持って行ったもの
をもう一回渡されて、また持ってきてくれと言われたので、そちら
のミスでしょと言ったら、ちゃんと店員さんが家まで届けに来てく
れました。なので今でもヨドバシはよく利用してますが・・・・。
書込番号:731101
0点



2002/05/27 02:41(1年以上前)
いちを最後まで報告を。
口座振り込みOKしてくれました。
クレーム対応だから当然なのかもしれませんけど、
とても丁寧。
二度と買うかいと思いましたけど、単純だからまた
利用しようと思いました。
書込番号:736876
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


今日 有楽町のBICカメラで買っちゃいました。
¥64800の消費税で¥68040でした。
15%還元(−¥9720)は今日までと云う事で慌ててお金を工面して買ってしまいました。
ポイントで128MBと充電器を買ってちょっと足が出る位でした。
暫くはマックと立ち食いソバが続きそうな予感・・・(^_^メ)
0点


2002/05/08 17:04(1年以上前)
おめでとう〜〜〜〜〜♪♪
私もマックと立ち食いそば大好きですよ。
讃岐又は関西風味がお好み(笑)うどんもそばも
書込番号:701260
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


c40zoomを使用してみて感じたことは、全体の画像がソフトであることです。補色フィルターってみんなこんな感じなのでしょうか。特に室内の撮影が暗いんです。
FINEPIXと比べるとかなり暗く感じるんです。ストロボの発光が弱いのでしょうか?
0点

露出補正で+に補正しても暗いですか???
私も以前、ファインピクス(6800z)を使用していましたが
c40になってからは露出補正を必ず行っています。
ファインピクスでは露出補正が簡単に出来なかったですがc40では
横ボタンで簡単に出来るので明るい写真が撮れています。
書込番号:660851
0点



2002/04/18 02:32(1年以上前)
ありがとうございます。
露出補正で調整してみます。
ところで、FINEPIX6800とはずいぶん良いカメラを持ってますね。
これと併用して使用しているのですか?
書込番号:662559
0点


2002/04/18 12:21(1年以上前)
もちろん買い換えです!
#差額は2万円ぐらいでした。
ファインピックスは1700zと6800zと使いましたが
オリンパスの方が解像感が段違いによいですね!
c-40は少し長く使えそうです・・・>>>
書込番号:662931
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





