CAMEDIA C-40ZOOM のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:413万画素(総画素)/395万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 CAMEDIA C-40ZOOMのスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-40ZOOMの価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの中古価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの買取価格
  • CAMEDIA C-40ZOOMのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-40ZOOMのレビュー
  • CAMEDIA C-40ZOOMのクチコミ
  • CAMEDIA C-40ZOOMの画像・動画
  • CAMEDIA C-40ZOOMのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-40ZOOMのオークション

CAMEDIA C-40ZOOMオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年10月19日

  • CAMEDIA C-40ZOOMの価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの中古価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの買取価格
  • CAMEDIA C-40ZOOMのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-40ZOOMのレビュー
  • CAMEDIA C-40ZOOMのクチコミ
  • CAMEDIA C-40ZOOMの画像・動画
  • CAMEDIA C-40ZOOMのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-40ZOOMのオークション

CAMEDIA C-40ZOOM のクチコミ掲示板

(4190件)
RSS

このページのスレッド一覧(全781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-40ZOOM」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-40ZOOMを新規書き込みCAMEDIA C-40ZOOMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

パノラマ撮影について

2001/12/23 17:30(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

スレ主 にいはおさん

C-40ZOOMを使っています。
大体満足していますが、パノラマ撮影がよく分かりません。
パノラマモードにすると、画面の両端(もしくは上下)に四角型がが表示されます。
私は取説を読んで、ここに直前に撮影された画像の端が表示されるのかと思いましたが、実際に使ってみるとそういうことではないようです。
この四角形は一体なんのために有るのでしょうか?
パノラマモードとは、露出やピント、WBを固定するだけなのでしょうか?

パノラマを使うにはLexarのスマメが必要といわれて購入したのに、釈然としません。
使用方法が間違っているのかも知れないと不安になったので書き込みました。
どなたかご存じの方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:436067

ナイスクチコミ!0


返信する
オーエスさん

2001/12/23 21:46(1年以上前)

こんばんぴー!
>この四角形は一体なんのために有るのでしょうか?
私は、ただの位置合わせと認識しています。パノラマモードで撮影をする場合の基本は、三脚ですね。これがないと両端または上下の四角がちょっと役にたたないですね。
>パノラマモードとは、露出やピント、WBを固定するだけなのでしょうか?
にいはおさんも試したと思いますが、一枚目を撮影すると、ピント、露出、WB等が固定されます。そしてその状態をキープしながら次の撮影ができるのがパノラマモードというものだと思うのですが?自分はいつもそうしていますね。
もちろん、二枚目からはシャッターボタン以外なにも操作してはいけませんけどね。私は、camedia masterというソフトを使用した事がないので詳しくはわかりませんが、レタッチソフトでつなげてハイ出来上がり!でやってます。
パノラマモードの利点?あまりないなぁ〜って感じがします。もちろん私的にはですけどね。camedia masterを使用すればもっと簡単?なのかなぁ〜?
まぁ、銀塩のパノラマから考えるとパノラマとはいいがたい?って感じがするんですけどね。ちなみに知っての通り、普通のスマメではパノラマモードはアクティブになりません。答えになってないかもしれませんが、私流の答え?でした。では、またね〜 ばいしゅー!

書込番号:436417

ナイスクチコミ!0


スレ主 にいはおさん

2001/12/23 22:13(1年以上前)

やはりそうですか!
有り難うございます。私のがおかしいのかと思っていたので、一寸安心しました。
しかし、それではなにもLexarのスマメではなくとも良いような気がします。
試しに得体の知れない安売りスマメを使ってみると、パノラマメニューが選択出来なくなりました。
なんだかよく分かりません。。

書込番号:436476

ナイスクチコミ!0


ahaさん

2001/12/23 23:24(1年以上前)

それじゃあ、パノラマモードって
なくてもいいよーな気が・・・

書込番号:436604

ナイスクチコミ!0


C-404040Zoomさん

2001/12/23 23:39(1年以上前)

Camedia Masterを使ってパノラマ合成するには、Lexarのスマメ、あるいは
オリンパス純正(つまりはLexar)を使わないと出来ません。

レタッチソフトなどではメーカーは関係ないですが...
メーカーを変えたらパノラマモードが使えなくなったのもおかしくはないです。
Camedia Masterを使うためには指定のモノを使わないと出来ませんよ、と言うことですね。

カード機能(パノラマモード)でのモニターの両端の枠は、位置合わせのためです。
ここにある程度の位置をあわせておけば、Camedia Masterが合成するときに
補正してくれると言うわけです。
私はパノラマ合成はほとんどCamedia Masterでやっています。
お手軽で使いやすいと思うので。

この辺のことはマニュアルにも書かれていると思いますよ。

書込番号:436638

ナイスクチコミ!0


スレ主 にいはおさん

2001/12/24 00:27(1年以上前)

そういうことでしたか。。
結局Camedia Masterが無ければ、Lexarで有ろうがなかろうが、関係ないと言うことですね。
店員さんの説明で、Lexarにしないとパノラマ機能が使えませんよ!ということだったのであえて高価なLexar製を選択しました。
パノラマ機能を使うには、Lexarのスマメ+Camedia Master 両方が必要。
どちらか一つでも欠けたらパノラマ機能は使えませんよ!
という説明で有れば、最初からパノラマをあきらめてLexarは購入していませんでした。
たいした価格差ではありませんが、いやな感じですね。。
これから購入される方は気をつけてください。

Photoレタッチソフトは他のものをいくつか持っていますので、パノラマ機能の為だけにCamediaMasterを購入する気はしません。。
CamediaMasterにはパノラマ機能以外にもユニークな機能は有るのでしょうか?

書込番号:436751

ナイスクチコミ!0


C-404040Zoomさん

2001/12/24 08:41(1年以上前)

特にはユニークな機能はないですね。
簡単な補正機能やレタッチなどは装備していますが。

私の場合は、カードリーダーも持っていますが、基本的にカメラからメディアを
抜き差しするのはきらいで、2100UZなどストレージ対応でないのもありますので
画像取り込みにCamedia Masterを使っています。
簡単な補正をかけるならこれで十分ですし。
まあ、昔から使っているので慣れで使っているんですけどね。

あと、カード機能でパノラマ撮影するときに枠を使用すると位置のアタリをつけるのが
楽なので、それで純正使ってますよ。

でもカードリーダーを使用し、パノラマ合成も他のレタッチソフトを使用するなら
少なくとも別にお金を出してまで必要なソフトではないかもしれませんね。

書込番号:437243

ナイスクチコミ!0


スレ主 にいはおさん

2001/12/24 09:48(1年以上前)

そうですか。。

ま、枠が出てきて、補正値がLockされる、というカメラ側の機能だけでも使えるということで、一応メリット有りなので、とりあえずCamedia Masterは無しで使ってみます。

有り難うございました。

書込番号:437299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

通販では満足な買い物でした。

2001/12/23 14:19(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

スレ主 デルフィンさん

434775で初期不良の書き込みしましたが、どうやら交換してく
れそうなので、安心できて満足な通販情報としてアップします。12月19日
に限定で購入し、在庫は一旦0になってましたが、またやってるようです
定期的にやるのではと思います。場所は
ソフマップドットコムで、メディア64M、6158ポイント付きで64779円
http://www.sofmap.com/shop/product/list.asp
でした。会員登録費と消費税込みで70,467円(送料無料)でした。
5年保証を付けられたので、遠隔地での通販の買い物としては良か
ったと思います。

書込番号:435865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CAMEDIA C-40Z

2001/12/23 13:21(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

スレ主 カン爺さん

はじめまして
CAMEDIA C40-Zを購入しようと考えている者です
充電器がセットされていない様なので購入が必要と
思っているんですがOLYMPUS製は電池充電器とACコードが
別々の為、他社製を考えています
そこで質問なんですが
   1.他社の電池を使った時にはカメラの動作や画像、
     フラッシュの光量に影響など不具合があるのですか?
     教えて下さい
   2.OLYMPUS製以外でお勧めのメーカーが有れば教えて下さい

以前に同じ質問などがあった時はすみませんがご指摘ください
初めて質問させていただきましたが無作法や失言があればご容赦ください

書込番号:435820

ナイスクチコミ!0


返信する
ELDIAさん
クチコミ投稿数:74件

2001/12/23 13:41(1年以上前)

単3ニッケル水素電池はどこのでも規格同じなのでどこでもいいと思いますが、電池の持ちは昔からPanasonicが割といいと聞きます。

書込番号:435834

ナイスクチコミ!0


やまさん  (((^_^;ゞさん

2001/12/23 13:48(1年以上前)

CAMEDIAの充電池はOEMですから、オリンパス製ではありません、私のC2020Zに添付のものは、サンヨーからの供給のようです。Panasonic製のものも使ってますが問題はありません。

書込番号:435841

ナイスクチコミ!0


スレ主 カン爺さん

2001/12/23 14:25(1年以上前)

早速のレスありがとうございます
大変参考になりました

書込番号:435872

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2001/12/23 21:48(1年以上前)

カメラ自体はどこのメーカーの充電器を使用しても問題は無いと思います.
現在ニッケル水素充電池を国内で生産しているのは2社くらいなので
他は全てOEMと言う事になります.個人的にお薦めはNEXcell社製の
比較的安価な1800mAhのものと,同社の放電機能付き急速充電器です.
http://www.nexcell.co.jp/
年明けに新しい放電機能付き充電器が発売される模様です.

書込番号:436422

ナイスクチコミ!0


カン爺2さん

2001/12/24 00:10(1年以上前)

ぱっとんさん、ありがとうございます
1800mAhとはOLYMPUS社や他社から発売されている
Ni水素充電池より少しは長持ちしそうですね
(たしかOLYMPUS1700mAh,SONY・SANYO・FUJI1600mAhだったような...)

現在、パソコンが私一人のモノではないので携帯電話からなのでネームが変わった事を
お詫び致します

書込番号:436702

ナイスクチコミ!0


C-404040Zoomさん

2001/12/24 08:54(1年以上前)

Nexcellはどんな充電器を出してくるんでしょうか?
詳細を明かさないところが、何か期待してしまいます(笑)

ところで、ぱっとんさんがよく言われている来年発売の1次ニッケル電池の
記事をインプレスで読みました。
アルカリ比の約5倍は嬉しいですが、何よりも温度劣化が少ないらしく、気温0℃で
アルカリ比約17倍(だったかな?)の持ちだそうですね。
これなら予備電池じゃなく、メインで使っても良さそうですね。

書込番号:437248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

プリント拡大機能について

2001/12/23 02:51(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

スレ主 JONATHAN(かもめ)さん

こんにちは
C-40のプリント拡大機能に惹かれています(珍しい?)
パワーショットS40が第一候補でしたが、仕様を見て、この機能があれば
なんとかA2サイズにも耐えられるのではないかという期待があります
そこで質問なのですが、

1.他のメーカーのもので同じような機能があるものがあれば教えて下さい
2.RAW形式のものをフォトショップなどで拡大しても同様の結果が得られるのでしょうか?
3.この機能でA2サイズ以上にプリントされた方がいましたら、感想などお聞かせください

RAW形式は扱ったことが無いため的外れな質問でしたら申し訳ありません
よろしくお願いします

書込番号:435364

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱっとんさん

2001/12/23 21:44(1年以上前)

確かSANYOのDSC-AZ1にも同様の拡大機能があったと思います.

書込番号:436414

ナイスクチコミ!0


スレ主 JONATHAN(かもめ)さん

2001/12/23 22:32(1年以上前)

情報ありがとうございますm(__)m
実は今日買っちゃいました(^○^)
本屋で情報収集後、お店で現物確認
S40と比べてみましたが、価格とコンパクトさ、ニッケル水素電池が使えるということが主な理由でC-40に決定!
今までのC-2500Lと比較しましたが、色が綺麗に出ますね 解像度も感動です
家のプリンターで大きく打ち出してみましたが、プリント拡大でも思ったよりしっかりプリントできました(^.^) 

購入の決定打はソフマップが出している雑誌だったりします(^_^;)
いつでも持ち歩いてどんどん撮るぞ!

書込番号:436511

ナイスクチコミ!0


C-404040Zoomさん

2001/12/23 23:49(1年以上前)

さてはソフマップ.マガジンの1月号ですか?
ハイエンドクラスとコンパクトクラスの比較特集やってましたね。

私も2100UZ、100RSと持ってますが、やっぱ小さくても400万画素ですね〜。
買い得感いっぱいですよね。

書込番号:436658

ナイスクチコミ!0


スレ主 JONATHAN(かもめ)さん

2001/12/24 02:01(1年以上前)

それです(^_^;)
うちのC-2500Lはそのうちヤフオクに出品します(^_^;)
2100UZ、100RSとは、特徴のある魅力的な機種ですね
手ぶれ補正付の光学10倍と高速連射
どちらも物欲が動いたことがあります
100RSは最近の値下がりで、かなり心動かされましたが(^_^;)
長年ほこりをかぶっていたPOWERSHOT350が明日復活
知人に明日もらわれていきます

書込番号:436951

ナイスクチコミ!0


C-404040Zoomさん

2001/12/25 00:56(1年以上前)

デジタルカメラマガジンで、C-4040Zですが、プリント拡大モードと
Photoshopの機能を比較してましたね。
結果的にはPhotoshopを持ってる人にはプリント拡大モードはいらないかも
と言うことでした。

E-100RSはほんの3日前、心のみならず指まで動かされてついに購入ボタンを
押してしまった大バカ者です。(笑)

書込番号:438742

ナイスクチコミ!0


スレ主 JONATHAN(かもめ)さん

2001/12/27 23:36(1年以上前)

私も購入ボタンを押しそうになりました(^_^;)
C-40を購入したばかりなので家内から猛反対(^_^;)
とりあえず一月末まで延期です
それまで残っているのだろうか?

書込番号:443513

ナイスクチコミ!0


C-404040Zoomさん

2001/12/28 15:59(1年以上前)

E-100RSは最近では498とかは珍しくなくなってきましね。
僕も448で買ってますし。
価格.comで見ても軒並み「店頭価格」が下がってきてますからまだまだ出てきそうですよ。

僕は衝動買いもイイトコなので、こんな買い物が出来る自分が幸せだな〜って実感してます(笑)

書込番号:444392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

これでいいの?

2001/12/23 02:13(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

C-40ZOOMが届いたのですが、TOSHIBAアルカリ乾電池を入れて
液晶画面で色々とテストをしてたら4〜5分で電池切れになるので
また新しいTOSHIBAアルカリ乾電池を入れましたが、結果は同じです
アルカリ電池だとこんなに、寿命が短いのですか?
C-3030では、アルカリでも充分使えるのですが・・・・・・・

書込番号:435302

ナイスクチコミ!0


返信する
単刀直入好きさん

2001/12/23 02:21(1年以上前)

基本的にアルカリ乾電池は応急的にしか使えません。
長くもてばラッキーです。もたなくて当然。

書込番号:435311

ナイスクチコミ!0


スレ主 HUMMERさん

2001/12/23 02:41(1年以上前)

応急的とありますが、C-3030では液晶ONで30〜40枚撮れますが
そんなに違いがあるのですか?

書込番号:435354

ナイスクチコミ!0


ひんひんさん

2001/12/23 03:07(1年以上前)

たしかC-3030は電池4個でC-40zoomは電池2つだから、そのせいではないでしょうか?

書込番号:435381

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2001/12/23 21:01(1年以上前)

C-40ZOOMでアルカリ電池がほぼ実用的でないのは過去の投稿にもありました.
単三電池2本なので致し方ないでしょうね.来年発売される東芝の一次電池の
ニッケル電池なら緊急用にもなんとか使えるのでは無いでしょうか?
まぁ,それまでは普段はニッケル水素充電池を使用して,
緊急用に3Vリチウム電池か予備の電池を持ち歩くのが理想的だと思います.
単三電池4本のC-2100UZではアルカリ電池でも50〜100枚いけるんですけど
使用環境やメーカー,製造年月日によって大きく異なりますからね…….

書込番号:436329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フィルター持ってて良かった

2001/12/22 23:32(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

スレ主 C-404040Zoomさん

C-2040Zに別れを告げて余ってしまった各種フィルター。
43mmだから他に使い道ないし、4040Z買う時のため捨てずに持ってました。

昨日、夕焼けを撮ろうとして夕日が差し込んできたのでヤバイかなと思ったら案の定。
「ウゲ〜、シャッター切れない〜」といじってたその時、タマタマ持ってた
NDフィルターが役に立った!

じゃあってことで、今日滝も撮りに行ったらちゃんと白糸状態(当たり前ですね)

当然みなさんご承知でしょうが、フィルター持ってて良かった!

43mmのフィルターなら邪魔にならないし、これからはセットで携帯しようと思います。

書込番号:435016

ナイスクチコミ!0


返信する
オーエスさん

2001/12/22 23:44(1年以上前)

よかったですね。(^^)
やはりNDフィルターは必需品ですね。これがないと不便な場合が多いです。
あとやはりサーキュラーPLとかもあると反射がなく良い写真が撮れるのでやはり必需品ですねん。頑張ってよい写真をいっぱい撮りましょう。

書込番号:435041

ナイスクチコミ!0


スレ主 C-404040Zoomさん

2001/12/23 00:07(1年以上前)

>オーエスさん
はじめまして。
何かの雑誌にもNDフィルターは必要かもって書いてました。
フィルターは他にもありますのでいろいろ使ってみます。

ところで、HP遊びに行きましたよ。
オーエスさんとは歳が近いと思います(笑)
実は僕も昔、愛知にいました。
デンパークも近くで、何回か行きました。

今度、お正月に帰省で久しぶりに帰ります。
ネタ探しついでに撮りまくりますよ。

書込番号:435089

ナイスクチコミ!0


オーエスさん

2001/12/23 00:40(1年以上前)

覗いてくれてありがとうごじゃーます。重いページでごめんちゃい。
C-4040Zoomさんのこれからのご活躍をお祈りいたします。
やはりデジカメは、ガンガン撮りまくれるところが魅力ですからねん。
私も出かけるとかならず300枚くらいとってしまいます。
ほとんどがボツですけどね(笑)。良い作品を期待しております。では!

書込番号:435159

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CAMEDIA C-40ZOOM」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-40ZOOMを新規書き込みCAMEDIA C-40ZOOMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-40ZOOM
オリンパス

CAMEDIA C-40ZOOM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年10月19日

CAMEDIA C-40ZOOMをお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング