※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全781スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2004年4月23日 10:06 |
![]() |
0 | 24 | 2004年2月24日 21:12 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月26日 20:27 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月28日 19:56 |
![]() |
0 | 9 | 2004年1月30日 12:40 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月12日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


こんにちわ!
こちらの板を参考に「c−40Z」を購入したものです。
以前、電池のもちでカキコしたのですが、
最近、電池のもちが異常に悪いのでまた、カキコさせていただきました。
最近、電池のもちが話題になっているようですが・・・
昨年7月頃購入して、単三充電池を使用しているのですが
ここ最近、電池マークがつくのが非常にはやくなっています。
充電池は20回ほどしか充電した事がないと思うので、
電池の寿命とは考えにくいのです。
症状は満タンで充電後、オートで使用し10枚も撮らないうちに
電池マークがつくようになりました。
以前はそれでも数十枚は撮れました。
この差は何だろう?と不思議でしょうがありません。
一応、保証期間が半年ほど残っているので、
点検をかねて販売店へ持っていこうかと考えています。
でも、時期的にカメラを使うイベントが多いので、
悩んでいるところです。
もし、改善されないようであれば、手放そうかな・・・
とも考えています。
結構ストレスになるので・・・
なので、他のカメラを購入しようかと、
情報収集もしています。
春ごろに、カードタイプが出るかもという
カキコを見たのですが、もしかして「μー30」のことだったのでしょうか?
最近、CFタイプからSDへ移行しているようなので、
次はSDタイプを購入しようかとも考えています。
せっかく「C-40Z」を購入して喜んでいたのですが、
この状態が続くようなら・・・と悩んでしまいます。
「RCR-V3」もたまに不調な面が見られるようなので
購入に正直踏み切れません。
前にも質問したのですが
やはり、「C-40z」に近い機種はないのでしょうか?
・300万画素程度
・色が忠実に再現
・主に人物撮り
・ほとんどオートで撮影
上記の条件を満たしてくれる機種はないでしょうか?
0点


2004/02/28 01:13(1年以上前)
RCR-V3は今爆発的に売れていますので、ここに書き込まれているような不具合は、50〜100分の1ぐらいの確率ではないかと思います。
特に新しいタイプのものは、より性能が安定してるものと思われますので、安心して購入してください。
http://www.rakuten.co.jp/nexcell/508954/506115/
ここで買えば、アフターサービスも万全なようなので、他よりちょっとだけ高いですが、お薦めです。
単三ニッケル水素電池は、リフレッシュ機能付きの充電器を使わないと、メモリー効果が起きて、満充電してもすぐに電池切れになってしまいます。また、充電してから時間が経つと、使ってないのに電圧が下がってしまいます。
これは、ニッケル水素電池の宿命で、私がRCR-V3のようなリチウムイオン電池を薦める理由は、このメモリー効果と、自己放電がほとんど起こらないからです。
新機種についてですが、オリンパスからは未だ発表がないので、開発が難攻しているのかもしれません。社長は、「今までにないタイプの薄型コンパクトを」と言ってましたので、μ-30ではないと思います。
他社のものもあらかたチェックしているんですが、まだ発表だけで発売されていないものが多いので、もう少し待った方がいいと思います。
書込番号:2523226
0点



2004/02/28 10:34(1年以上前)
でじキチさん いつもお返事ありがとうございます。
新製品は「μー30」とは違いますか・・・
リフレッシュ機能付き充電器を使用していて、数回に1回の割合でリフレッシュをしています。
また、電池は極力使い切ってから充電するようにもしています。
あと、充電直後すぐ、使用しても数枚しか撮れない状況になってしまっているので
今回の症状は故障???なのかと不安でした。
「RCR-V3」の購入はもう少し考えて見ます。
書込番号:2524119
0点


2004/02/29 03:49(1年以上前)
そうですか。それはちょっと変ですね。
故障かどうかの判断は、1度CR-V3を使ってみて、普通に使えるかどうかで判断すれば間違いないです。
RCR-V3はそれと同じくらい撮れると思ってください。
書込番号:2527884
0点


2004/03/03 22:05(1年以上前)
やーいさん
遅いかも知れませんが、私も電池のもちが悪くなりました。
充電池の限界と判断し、新しいSONY製のリフレッシュ機能付きの物
を購入し使ってみたところ・・・速攻で電池はなくなる始末。
これはカメラ側の問題と思い、本日このHPで調べてみたところ、電池
の電極部分が汚れていると電池のもちが悪くなると言う書き込みを見ま
した。「んな、あほな・・・」とか思いつつも自分の手はクリーナーに
向かっていました。電極部分を丁寧にふき取り、よく見ると汚れてまし
た。電池を入れなおして電源ON!
このHPはすごいですねぇ〜さっきまで「ピーピー」鳴いてたカメラが
元気よく動いています。20枚ほどフラッシュ&液晶を使って撮りまし
たが電池はいっこうに減る気配がありません。さっきの電池切れはどこ
にいったの?といった感じです。
一番簡単に試せる方法です。電池のもちで悩んでる方は一度はやってみ
る価値はあると思います。結構、画質とか気に入っているカメラなので
これからも使い込もうと思います。
故障の場合はしょうがないですが、そんなに壊れるものでもないと思い
ますよ。
書込番号:2542675
0点



2004/03/05 19:07(1年以上前)
でじきちさん お返事ありがとうございます。
付属のCR-V3は結構長く持ちました。
なので、故障ではないのでしょうね!
迷えるおひつじ座さん お返事ありがとうございました。
早速、電極部分お掃除して使ってみます。
その後、充電直後の電池をつかって何枚取れるかテストしてみますね!
あとでご報告させていただきます。
書込番号:2549210
0点



2004/03/05 19:08(1年以上前)
すみません。
でじきちさん(誤)→でじキチさん(正)
書込番号:2549212
0点


2004/03/19 01:57(1年以上前)
X-3が出ましたね。
600万画素になって、ノイズが心配ですが、新しい画像処理技術を使っているので、X-2のようにC-40Z(前機種)より画質が劣るようなことはないと思います。
何よりレスポンスが良くなったようなので、マクロ、リチウム電池と合わせてもかなり期待できそうです。
あとは、オートホワイトバランス、露出の精度と、ダイナミックレンジの広さに起因する質感表現などが問題ですね。
いずれにしても、発売が楽しみです。
書込番号:2601569
0点



2004/03/26 21:46(1年以上前)
ご無沙汰しています。あのあと、FUJI2100の電池を充電後使用しました。
結果は、10枚弱くらいで、電池マークが点灯しました。
その後、30枚くらいは撮れました。
電源がおちるまで、使用しなかったのですが
以前よりは、もちがいい感じです。
前に、カキコしたときに使用していたのは
SONY製の2100タイプです。(リフレッシュ充電器に付属)
この場合は10枚も撮れなかったので・・・
しばらく様子を見ようと思います。
それから、1週間前にオプティオSを衝動買いしてしまいました。
小さいので、携帯には抜群です。
これからは、用途で使い分けようと思っています。
でじキチさん X-3見ました。
良さそうですが、今の私には600万画素も必要じゃないかなって
思ってしまいました。
カードタイプは、このX-3のことだったんでしょうか?
これから、C-40Zは大切に使っていきます。
では、また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:2631895
0点


2004/03/28 10:10(1年以上前)
そうですか、SONYの付属の電池はデジカメに向かないタイプなので、私もリモコンなどに使用しています。
あまりお金をかけないで、よくもつ電池をお探しなら、GP社のものがいいですね。最近GP2300が出たみたいですので、今の10倍くらいは撮れますよ。SONYの充電器との相性もいいです。こちらで1個単位で売ってるので、是非使ってみてください。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=batt&s=popularity&p=1&r=1&page=#B-00052
X-3はカード型ではなくて、C-40Zの後継機ですね。カード型に使われる小さなCCDでは300万画素が限界だと思いますので、今後このまま高画素化が進むとすればOPTIO Sは最良の選択だったと思います。
それでも、室内や旅行などではどうしてもC-40Zでなくては、ということもあるでしょうから、安心して使える電池を確保しておくことをお薦めします。
書込番号:2637974
0点


2004/04/13 06:59(1年以上前)
こんにちは!
私はダイビングによくこのカメラを持っていきますが、このたび、あるフォト雑誌にフォトコンテストの入賞者がもっとも多く使っている
デジタルカメラ部門にC-40ZOOMが第一位として挙げられていました。
1/1.8型(インチ)CCD固体撮像素子を使っているものは、もう少ないよう
ですが、やはりメリットは、あったんですかね。
買ってすぐのころ撮ったものを最近の高画質プリンタで、もう一度
プリントしてみたら、なkなか良いではないか?!
2年半以上も過ぎて、尚、多くの支持があるなんて、とてもいい買い物を
した気分です。これからも、丁寧に使ってよい作品を残したいと
思います。今のところ、故障しらずです。電池や動作速度など不満点
は、対応と気の持ち方ではと思います。それより、この価格で、これだけきれいに表現される画像に満足しています。
書込番号:2694973
0点


2004/04/22 22:53(1年以上前)
カード型の新機種、AZ-1がやっと出ましたね。
液晶にセールスポイントがあるみたいですが、私としては300万画素におさえてくれたことが何より嬉しいです。これで、室内でも期待がもてます。C-40Zユーザーが新しく買う持ち歩きカメラとして、やっといいものが出たという感じです。
というわけで、私も当初X-3を購入予定でしたが、AZ-1の発売を待つことにしました。
書込番号:2726572
0点



2004/04/23 10:06(1年以上前)
でじキチさんが以前よりおっしゃっていたカード型のデジカメ
「AZ−1」が発表されましたね。
私も、もう少し我慢してオプSの購入を見送っていたら・・・
などと思ってしまいました。
こんなに早いうちに発表されるとは思っていなかったので・・・
発売後の使用レポートが気になります!
もし、使用されての評判が良ければ、購入しちゃうかもしれません。
早く現物を見てみたいです。
書込番号:2727755
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


(パソコンをかえたら、前のハンドルネームでできなかったので、2をつけました。バニラコーラです。)
ロワさんから電池が戻ってきたので、早速使ってみました。
最初の40枚くらい撮ったあとで、この前みたいに電源落ちになりました。でも電池を取り出してまた入れてみると、まだ撮れました。でもすぐに突然電源が切れたり、の繰り返しです。
他の方の買われているタイプとは違う物を買っているみたいですが、やはり相性とか(電圧?)があるんでしょうか?
私が買ったのは車でも使えるタイプの物で、上に赤のライン、下に太い水色のラインが入っています。
0点


2004/01/30 01:22(1年以上前)
ちなみに、C-40Zのボディナンバーは何番でしょうか。
書込番号:2404526
0点



2004/01/30 01:36(1年以上前)
でじキチさん、こんばんは。
いつもご親切にありがとうございます。
820402947と書いてあります。
書込番号:2404575
0点


2004/01/30 02:45(1年以上前)
う〜ん、私のとかなり近いですね。もちろん、メーカーがいう不良ロットでもないようです。
となるとやはり電池側の問題なんでしょうね。ちなみにさっきテストしてみましたが、バニラコーラさんのと同じタイプのRCR-V3で、180枚撮ったところで(液晶オン、ストロボ100%)1度きれて、抜いてまた入れ直すと50枚毎にきれて抜いてを繰り返して、250枚くらい撮りましたがまだもう少し撮れそうです。ネクセル製の方は、330枚連続で撮れましたので、というか週に1度は充電するので、まだ1度も電池切れになったことがないです。
ロワのURLを紹介した時は、まだネクセル製のものも売っていて、私もそちらを注文したのですが、届いたのはロワ製でした。
バニラコーラさんの場合、一応綿棒か何かで、カメラの奥の電極を拭いて、もう1度試してみてダメだったら、やはり申し訳ないですが、yyshopでネクセル製を(買う時に念を押して)買いなおした方が手っ取り早いかもしれません(他のところは、どこも売り切れみたいです)。
それから、新製品がぞくぞく出ていますが、今のところカシオのQV-R51がなかなか良さそうです(まだまだいいのが出そうですが)。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0126/yamada.htm
書込番号:2404706
0点



2004/01/31 21:35(1年以上前)
電極を拭いてみましたが、同じ状態でした。私のカメラにはあわないのかもしれません。。
アドバイスありがとうございました。
ところで、カシオのデジカメ、この後見てきます!
書込番号:2411171
0点

今日も液晶常時ON、ズーム多用、確認再生、電源ON・OFF頻繁、ムービー30秒を1つと結構激しい使い方で、1週間前に充電したので150枚ほど撮影出来ました。
電池切れはやはり警告無しに突然やって来てレンズ収納も出来なくなり、電池を出し入れしても動作しませんでしたので、このカメラにおける使用限界になった模様です。
バニラコーラさんのがより電力を要求する個体なのかも知れませんね。
他の充電池でも短めだったのでしょうか?
私はRCR-V3使用以前はC-2000Zにおまけで付いてきた1450mAhのニッケル水素蓄電池を使ってましたが、上記のような使い方で30〜40枚撮れてた感じです。
一度オリンパスに点検で出されてみてはいかがでしょうか。
カメラの撮影性能・画像ではなく電池の問題で使い続けるのが出来なくなってしまうのは実に残念な思いです。
書込番号:2411638
0点


2004/02/01 00:04(1年以上前)
もう1つ、電池のもち具合に関係していると思われるものに、電極への圧力の問題があります(これが個体差の原因の1つ?)。奥の電極を(左右同じくらい)少し起こしてやると、よりバネが効いて圧力がかかると思います(やりすぎに注意。RCR-V3を入れた時に6〜7mm飛び出るくらい)。
まあ、効果がないかもしれませんが、ダメ元でトライしてみてください。
それから、カシオのQV-R51、実機をさわってきましたが、AFはまずまずですが、ストロボチャージ時間がめちゃ長いですね。写りはノイズリダクションがちょっと多めにかかっている感じですが、色バランスはまずまずでした。2〜3Mはなかなかいいですが、60cm以内の近距離ストロボ調光は苦手のようでした。というわけで私的には60点ぐらいで、バニラコーラさんだともっと厳しいかも。来週あたりにCANONの新機種発表があるそうなので、また暫し待ちましょう。
書込番号:2412044
0点


2004/02/01 12:02(1年以上前)
一昨日届いたロワ製品を今テストしてます。チャージに3時間程度かかるのでデータが揃っていませんので数字はまた公表しますが、私のもでじキチさんのデータよりもバニラコーラさん近いような感じです。
あくまでも想像でしかありませんが、最近のものはカットオフになる電圧が高めに設定してあるような気がします。なので以前購入している方のものより早く電池切れの症状になるのかと...
書込番号:2413720
0点

参考になればと思いカキコさせていただきます。
電池はネクセル製で、充電が終わった時の電圧は無負荷で3.48Vあり、C-40電源が落ちた時の電圧は2.98Vでした。皆さんと同じようにしばらくはずして置くと復活します。何回か使っていて思ったのですが、充電器がちゃっちいので充電器の接触があまりよくないように思われます。充電器の方にも問題があるのかもしれません。みなさんはどう感じられますか?
書込番号:2433435
0点


2004/02/11 23:27(1年以上前)
でじキチさん、そのほかの方、教えてください。
RCR-V3ですが、撮影して、しばらくデジカメに入れっぱなしでいたら、
バッテリー切れになったため、フル充電したのですが、一向にC-40ズームに電源が入りません。
2本ともです。どうしてでしょうか?
ちなみにバッテリー、充電器ともにネクセルジャパンで購入したもの
です。よろしくお願いします。
書込番号:2457460
0点


2004/02/12 00:55(1年以上前)
うーむ、もしかして、設定がリセットされてしまって、電源は入っているのだけど、液晶がついていないだけ、とか。
ってことはないか。CR-V3でもダメですか?
書込番号:2457917
0点

電池切れで電源が入らなくなった事が何度かあります。その時はカバーを閉めてから電池を交換します。それで数秒待ってからカバーを開けるとスイッチが入ります。一回でだめなら同じ動作を2,3回やってみて下さい。
書込番号:2459673
0点


2004/02/12 22:20(1年以上前)
んー。でじキチさん、さんきすとさんの方法でやってみましたが、
ダメでした。GP2000に入れ替えると普通に作動します。
RCR-V3の欠陥でしょうか?
もう一度、RCR-V3を充電してやってみます。
書込番号:2461304
0点

違う電池を入れると動くようなので本体ではないみたいですね。RCR-V3の電圧を充電終了後調べられると簡単に答えが出そうですが。3Vを切るようだと動きません。2433435を参照して下さい。
書込番号:2461832
0点


2004/02/13 20:58(1年以上前)
充電してもやはりダメでした。どうしたんだろう。
CRC-V3の不良でしょうか。さんきすとさんが言われるように
電圧がいっぱいにならないのでしょうか。
ショックです。
書込番号:2464901
0点



2004/02/13 21:57(1年以上前)
お久しぶりです。今お店に返品を申しでているのですが、お店ではメーカー(オリンパス)に一応問い合わせてみるとのことでした。
この電池はこのカメラだから動かないのか、それとも電池自体が不良品なのかで返品できるかどうかが異なるなぁと思いますが、結局のところどっちなんでしょう?(電圧のこととかみなさんの書き込みを読んでもよくわからないんです。。)
書込番号:2465177
0点


2004/02/13 23:49(1年以上前)
参考までに、私の購入したものは、ネクセル製の方は、充電3時間で4.23V、ロワ製の方は、3,94Vくらいです。
さらに、2.95Vではまだ起動しますが、2.93Vでは起動しません。
まちとしさん、充電器の本体のランプはちゃんと点灯しますか?前に書いた私の買った不良品は、アダプター側のランプはついていましたが、本体のランプが点かなくていつまで経っても充電されませんでした。
バニラコーラさん、本当にお気の毒です。電圧は、4千円ぐらいするデジタルテスターで測っていますので、これを買うぐらいなら、ネクセル製が買えてしまいます(笑)が、あるととても便利です。
書込番号:2465786
0点


2004/02/14 00:17(1年以上前)
でじキチさん、さんきすとさん、バニラコーラ2さん、いろいろありがとうございます。
購入最初は充電でき、バッテリーも使えていたのに、なんとも本体が
作動しません。ネクセルジャパンに交換でも要請したほうがいいかも
しれませんね。
RCR-3が2本ともダメというのは、考えにくいです。もしかしたら
充電器でしょうか?
もう1,2回試してみようかと思います。
書込番号:2465952
0点


2004/02/14 00:24(1年以上前)
充電器の、電池が入るところの真ん中あたりに、ちっちゃなスイッチがあります。電池を挿入した時、これがちゃんと押されないと、充電されないんじゃないかと思います。電池をはめ込んで、少し動かしてみてください。
書込番号:2465989
0点


2004/02/14 01:07(1年以上前)
ここで、相談されてはどうでしょう。
まちとしさんと全く同じ症状の方が、いるようです。
http://rforum.rakuten.co.jp/?act=cattop&sid=2&cname=nexcell
書込番号:2466162
0点


2004/02/14 20:23(1年以上前)
でじキチさん、いろいろ教えていただき、ありがとうございます。
製品に当たり、ハズレがあるかもしれませんね。
お教えいただいたサイトに書き込みしましたので、
何か原因でもつかめればと思っています。
書込番号:2468999
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


自分が持ってる訳じゃなく身内が持っています。
カメラの知識は素人ですが、別メーカーのデジカメを持ってる自分から見ますと、
画質はイイと思います。
マクロ(近影)も近距離ですし、何も考慮しなくて室内でパッと撮った画像でもくっきりはっきり鮮やかだと思いました。
コンパクトな所、リモコンが付いてる所、ケースも付いてる所、後、身内は不具合製品に当たってしまったのですが、メーカーの対応は素晴らしかったと思います。
(身内は全然気付いて無かったのに、メーカーの方から連絡してきて、宅配業者もメーカーで手配し、往復送料はもちろん無料で、修理してくれました。←当たり前の事かもしれませんが、残念ながらここまでするメーカーって大手小手あらゆる製品関係無く自分は当たった事がありません。)
ただ、散々言われてる事ですが、本当に電池の持ちは悪いです。
身内もそれに関しては愚痴をこぼしていました。
後、起動というのか、1枚シャッター押した後、次を撮るまでのタイムラグも長いです。はっきり言って旅行の時等は凄く苛苛します。
↑が無ければ本当にいいカメラとオススメしたいですが、使い勝手は良くないです。自分は元々せっかちというのもあるのですが、本当に苛苛しました。
0点


2004/01/26 20:27(1年以上前)
電池問題に関しましては、RCR-V3の登場によって解決したと思います。
身内の方にも、薦めてあげてください。
http://www.yyshop.jp/
ネクセル製とロワ製がありますが、ネクセル製の充電器の方が満充電時の電圧が高いようなので、レスポンス(ストロボチャージ時間など)は若干速いようです。
書込番号:2391282
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


画質はどうでしょうか。
当方、一眼レフ愛用者で単眼大口径の自然な映りが好きです。
店頭のデモ写真を見るとデジカメはどれもべたべたとした色合いに見えます。
が、C40はとても評判が良いようでちょっと気になっています。
デザインはLC20が良いのですが、C40に比べて自然な色合い、
及び室内撮影という点で劣るでしょうか。
両機とも使用経験ある方の独断的御意見を頂ければうれしいです。
よろしくお願いします。
0点

C-40ZとLC20を比べるのはLC20がかわいそうですね(笑)
LC20は今風なシャキシャキした描写ではないので、パソコンで見た時は
甘くて眠いような感じがするかもしれませんね。
反面、柔らかい描写と感じる事もあるんですが、L版でプリントした時は
わざとらしいシャープネスもなくて個人的には好きでした。
でも人物撮影ではあまり健康そうな発色ではないですね。
マクロはテレ端でも15cmなので、C-40Zよりは使えると思います。
C-40Zは画質調整(シャープネス、彩度、コントラスト)もできますし
画素数とのバランスも良い様に感じました。
オートでも安定してましたし、400万画素ですから描写力にも余裕はありましたね。
シャープネスは少し落として使ってました。
最近のコンパクト機は小さいですが薄いので使いにくいと感じるのですが
これは厚みもあって握りやすかったですね。
ゴロゴロしてますが(笑)
書込番号:2391133
0点


2004/01/28 00:44(1年以上前)
botabotaさん、よしまこさん、御返答ありがとうございました。
調べるほど、頭はパンク状態で判断停止してしまいました(笑)
デジカメの種類の多い事、メディアが五つ? 携帯性、動画性能、色味…
で今はディマージュX20に傾いています(笑)
SDカードと合成機能に惹かてます。
愛用のパナのレコーダーがSD、販促用のパンフ作る際の写真撮影に便利。
パンフ撮影が主目的だったのが、人物も、動画も、になってしまって。
フジのM603にしようかとか、ミノルタのZ1かな、とか…
しばらく迷うしかないようです。
でもやっぱりLC20のデザインも気になるし…
C40の、オートで安定、もインプットされてしまったし(笑)
もう欲しいのか欲しくないのかさえよくわからなくなってきました…
書込番号:2396759
0点

このクラスは激戦区ですから選択も難しいですね。
万能を求めるとキリがないですし・・・
迷った時はちょっと一休み・・ですか?(笑)
書込番号:2399146
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM
先日RCR−V3で切れるまで撮影した結果の報告です。
液晶モニターON、フラッシュ1/4程度、ズーム変更多用、HQ、撮影途中で写り具合を見返したりとした使い方で120枚ほど撮影で電池切れとなりました。
切れるときは赤の電池警告表示にならずに緑表示から急に切れて、上部の白黒液晶も表示されずレンズの収納も動作しませんでした。
カメラが動作する電圧をギリギリまで維持してくれて切れるときは一気にって感じのようですね。使い切る可能性があるときはレンズ収納するための予備電池は必要ですね。
とにかくこの条件でこれだけ使えたら、じゅうぶんどころか感動ものです。
思わずもう1本買っちゃいました。(^^)
もともとAFの合焦具合、多機能である事と撮影する能力には満足してましたので、ちょっと分厚いとか色合いが個人的に少し好みでないとかはあまり気になりませんです。
色合いもでじキチさんが書かれてますようにフラッシュ使用時の人物撮影では良い感じですし。
発売当時キヤノンS40といろいろ比べられてた記憶があり私も迷いましたが、このカメラにしておいて良かったと改めて思っています。
0点


2004/01/17 16:51(1年以上前)
横からすみませんが、おしえて下さい。
私も最近RCR-V3を購入して、早速このカメラに使っているのですが、
写真を一枚撮った後、すぐに電源が落ちてしまいます。フル充電してから使っているので、電池切れではないと思います。
すぐに電池を入れ直してやってみると、復活しますが、また一枚撮ったら電源が切れます(^_^;) これはどうしてでしょうか?
ちなみに電池はこの掲示板で見つけたロワさんで、車でも充電可能なタイプのものを買いました。
書込番号:2355814
0点

私のはネクセルジャパンで購入したのですが、今のところ2本とも問題なく快適に撮れています。
バニラコーラさんのは一枚撮ると電圧降下が起こってまた復活するって感じなのでしょうか?
とにかくロワに問い合わせてみないとわかりませんですね。
どうだったかまた教えて下さいね。
書込番号:2357102
0点


2004/01/17 22:56(1年以上前)
グラファイト・カーボンさん、早速のお返事ありがとうございました。
ネクセルジャパンのページを見てきましたが、日本で作られていて、改良がされているみたいですね。
確かにロワさんに聞いてみた方が確実ですね。この後質問してみます。ありがとうございました。
書込番号:2357272
0点


2004/01/18 00:32(1年以上前)
私もロワ製のものを2個使用していますが、ネクセル製のものとほとんど変わらないので、バニラコーラさんのは多分電池か充電器のどちらかが不良品だと思います。
RCR-V3は3箇所から全部で5セット購入しましたが、そのうち1セット(ネクセル製)は充電器が不良のものがあって、すぐに交換してもらいました。結構不良の確率は高いのかも。
それにしても、私の紹介したロワのもので不良が出て、申し訳ないです。
書込番号:2357787
0点


2004/01/18 17:27(1年以上前)
でじキチさん、気になさらないで下さいね。先ほどロワさんからメールが来て、返送して初期不良かチェックしてから交換してくれるみたいです。対応が早いのでよかったです。
とりあえずしばらくお預けですが、電池が戻ってきたら、グラファイト・カーボンさん、でじキチさん達のように電池のことを気にせず安心して撮影を楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2360228
0点


2004/01/19 14:50(1年以上前)
恐れ入ります、RCR-V3をお使いの方々に教えていただきたいのですが...
普段はC40ZoomにてNi-MH1700を液晶OFFで使いさほど不便を感じてないかったのですが、先ごろ箱根で風景を撮影しようとしたところ低温のため数枚撮影した所でバッテリー切れ状態になってしまいました。
そこで以前からココで情報を読ませて頂いていたRCR-V3の購入を検討しようと思い、使い勝手を少し教えていただけますでしょうか。
知りたいのは低温での性能と自然放電の具合です。難しい話しでなく使っている感想的なもので結構ですのでお聞かせ願えれば幸いです。
書込番号:2363445
0点


2004/01/19 21:50(1年以上前)
私もこのカメラでRCR-V3を2ヶ月前より利用し今の所不具合は有りません。
このカメラは2V(Ni−MH)より幾らか上で電池切れを示すようになっていると理解しています。RCR-V3の場合電池切れまで使ったときはリチウムイオン電池電池の放電限界(3V)超えていると思います。
従って、メモリー効果も無いと言われるリチウムイオン電池の場合には早い目に継ぎ足し充電をするのが良いと考えています。
ネクセルのニッケル水素電池時代のシガーライターケーブルを車で充電して使っています。
書込番号:2364886
0点


2004/01/21 12:09(1年以上前)
はじめまして
RCR-V3の低温についてですが
先日スキー場で使用しましたが(吹雪で、ストロボ半分くらい使用)50枚以上とれました。
滑ってる写真を撮るため本体のみスキーウェアーのポケットに入れた状態でした。
書込番号:2370646
0点


2004/01/30 12:40(1年以上前)
おもちゃだいすき さん、ありがとうございます。御礼が遅くなりました。
他の方のインプレッションもお待ちしていましたが頂けなかったのでロワにて
注文し、つい先ほど商品が届いた所です。
おいおい気が付いたことなどあれば報告しようと思いますが、とりあえず情報としてロワのRCR-V3SETを注文しましたが届いた商品にはシガーライターアダプタが付属されていました。つまり400円高いRCR-V3SET-T相当品を入手した事になります。
他の書き込みでも同様な報告を見ましたのでアダプタ付をより安く購入したい方は事前に問い合わせた方がよろしいかと思います。
書込番号:2405503
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


私もC-40ZOOMを愛用しています。
実は半年程しまっておいて、ひさしぶりに使おうとしたところ、電源を入れるとレンズは出てくるのですが、その他は全く起動しなくなっていました。
メーカーに連絡し、電話で指事をもらっていろいろ試しましたが直らず、しかも原因は全く不明。
しまう前は全く正常で、保管していただけで壊れたなら、しばらくしまっておいたらまた元に戻るかも…と淡い期待を抱いて、一ヶ月しまっておきました。
さて、修理に出そうかと思ってひさしぶりに使ってみたら、なんと!正常に動きました!!
メーカーにもさっぱりわけがわからないそうです。
ちなみに私は前にもオリンパス製品を使っていましたが、それもしばらくしまっておいたら、動きはするもののピントが全く合わなくなるという怪現象が起こりました。こちらもメーカーは全くわからないとのこと。(その時は買い換えを検討していたので、修理には出しませんでした)
2月に海外旅行に行く予定なので、修理に出そうか、出すまいか、とても悩んでいます。
どなたかこんな経験がおありの方はいらっしゃいませんか?
0点

のり@ぷうさんへ、私も先月除湿庫の奥からC−40が
出て来ました(行方不明でしたが他カメラが多すぎて・・^_^;)
久ぶりに撮影しようとしたら電池は満タンのメタハイなのに
のり@ぷうさんと同じ症状になり(フリーズ見たいな?)
結局近くのキタムラさんから修理依頼を頼み約10日で
帰って来ました、原因は不明との事で内部のオーバーホール
等のみしましたとの事でしたがそれから見違える様に調子が
良く今は快適に使用してます、
今回は保証が切れてましたがオリンパスさんの好意で
無料でした。
のり@ぷうさんも2月の旅行までに間に合うようでしたら
一度サービスへ出されたらいかがですか?
旅行の最中にまたC−40がグズリ出したら折角の楽しい旅行が
嫌な旅行にならない様オリのサービスに送ってみてはどうでしょう?
C−40とてつもなく良いカメラですので頑張って下さい(^^)/
書込番号:2326037
0点



2004/01/12 22:29(1年以上前)
やっぱり心配になってきたので、修理センターに送りました。ありがとうございました!
書込番号:2338387
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





