※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全781スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年11月29日 23:52 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月4日 20:49 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月29日 21:35 |
![]() |
0 | 12 | 2001年11月30日 23:55 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月29日 00:32 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月29日 03:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


tabazoと申します。
私も先週末に名古屋市内で60500で買いました。
で、インプレッションなぞ。以下、友人に「買ったぞいいだろー」と送ったメールの一部です。
念のため書くと、買い換える前はフジ1700Z(150万画素,原色フィルタフジな色,少し柔らかい絵)
を使っていました。これに比べて…という観点でいろいろ書いてます。その前はリコーDC-2L
(41万画素,補色系,リモコンあり,割とシャープな絵)でした。
----------------------------------------------------------------------
>単3セル2本でも液晶表示が実用に耐えるのはウラヤマシイ
2時間程度ウロウロして、時々消して、フラッシュはAUTO。
後半は液晶+フルタイムAF回しっぱなしで、1セット使い切ったくらい?
計100枚くらい撮りました。2セット目も、電池の減りは出てないす。
思ったより良く持つね。
>んで、初陣の出来はどう?
で、評価のほうはこんなもん…
喜:
・阿呆のように小さい。厚みは持ってみると苦にならず。
・柔らか目といわれつつ恐ろしくシャープな絵。さすが補色系4Mpixel。
・ピンの位置がずれるとはっきり絵に出るAF性能+解像度。腕のヘタさがもろわかり。
・ノイズリダクション装備で夜景に恐ろしく強い。2回撮影してるフシがあるので、
多分、撮影直後にシャッター開けずにもう1回撮影してCCDノイズのみ撮影し、
先のRAWデータと比較してノイズの消し込みしてJPEG圧縮してる模様。<安上がりながら効果的
・思ったより持つ電池。100枚くらい撮れたぞ。単3なれど2本ずつなので、
4本充電すると2セット使える。
・絞りが6枚羽根絞り。
怒:
・トロいAF。フジのほうが速かったような気がする。
・シャッター押してからのラグが結構有り。フラッシュのチャージの関係?
フジならフラッシュ無しでそのまま押せたぞ。
・書き込み速度は結構遅め?<データが多いから仕方なし
・影の部分では結構乗るノイズ。
・フラッシュのリチャージが遅い(5?10秒弱)
哀:
・安っぽいシャッター。半押しがまだよくわからん。
・遅い起動。まあ、フジが速いんですが。
・「もげもげもげ」と安っぽく動くズーム
・色差はやっぱりあります。特に画面隅。
・広角では画面隅は流れ放題。
・メタルボディがいいなぁ…
・やはり人肌はフジが一番かも…
・三脚穴がやっぱりメタルがいいなぁ…
楽:
・首から下げて重さを感じません。
・2200x1700(HQ)で1MBのデータ。よって128Mでは130枚撮れる計算。
・リモコンはやっぱり便利(前のリコーで味をしめた)
・トロいけど、暗いところでも割と合うAF。
・モードダイヤルでお気楽撮影。
・フルタイムAFは、モーターショーのステージ上のおねーさんを撮るには有効でし。
・フラッシュのチャージが遅い分、プリ発光して評価測光して本発光してるよう。
呆:
・再生時に、シャッタースピードなどを表示可能。いや、だからどうした。
・ISO感度は100?400切り替えとは知っていたけど、時々132とか謎な感度で
撮影してるフシあり。銀塩から見たら反則技(汗)
・RAWデータモードあり。水増し出力モード(3200x2400)あり。どないせえと。
・撮影時に、コントラスト、彩度を指定可。ちょっと彩度は+。
・この大きさで撮影中に露出補正OK。誰が使うねん…<使ったけど。
と、いうわけでし。
50%で表示すると、「時代は変わったねぇ」と、結構ため息出るす。
0点


2001/11/29 23:52(1年以上前)
ニッシーと申します。私も名古屋市内なんですが、60500円で買えるお店を教えてください。お願いします。
書込番号:399346
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


先週、C40とPT-012でダイビングに行ってきました。
PT-10とは比較にならない小ささで、これはサイコー。持ってても全く邪魔になりません。画像については、C4040のレンズの大きさに惹かれてしまいますが、陸上ならまだしも水中では所詮デジカメ。銀縁には遠く及ばないことを考えれば、割り切ってC40がお勧めです。
PT-12はフックが金属製になったり、インナーフードとバランスウエイトが標準装備になっているので、ハウジングとしてもPT-10より数段デキがイイと思います。
欠点は、すぐオーバーヒートになること。1ダイブ液晶をつけっ放しにしていると、あっという間に「H」マークが出て動かなくなります。この場合、時間を置いても一旦レンズバリアを空け直さなければならないので、ダイバーには非常にツライ!!
0点


2001/11/29 18:30(1年以上前)
ダイバーさんのレスが非常にきになりました。今度はじめて水中撮影を目的にデジカメを購入しようと思っています。デジカメ初心者・水中撮影初心者ですが、カメラの大きさと純正ハウジングがあるという理由でC40が最有力になっています。こんな初心者でも使いこなせるでしょうか?PT-012も同時に教えてください
書込番号:398865
0点


2001/11/30 07:19(1年以上前)
僕もダイビングで使うデジカメを捜しているのですが、この前ショップで借りたC-3040はタイムラグが大きく、(シャッター押してから、なかなか撮影されませんでした)シャッターチャンスを逃してばかりだったのですが、C-40の場合はどうなんですか?
書込番号:399747
0点



2001/11/30 12:12(1年以上前)
takuchiさん
デジカメは初心者の方でも、全く問題なく使いこなせると思います。水中写真をやって、ますますダイビングにはまるようになった人は多いと思います。従来のカメラは高価で異様に専門的でしたが、デジカメなら気軽に持って行けます。PT010は少々デカいですが、PT012は小さいのでなおお勧めです。
野比のび太さん
今のところ、シャッター押してからのタイムラグはどのデジカメでも生じてしまうみたいですね。クマノミみたいにちょこちょこ動く奴はキツイです。でもまあ何でもそうだと思いますが、使っているとクセなんかが分かってきてだんだん上手く撮れるようになりますよ。
書込番号:399999
0点


2001/11/30 12:19(1年以上前)
ダイバーさん、
私もダイビングでデジカメを使うことが一番メインなのですが、C4040とC40のどちらにするか決め兼ねています。
ひとつ質問ですがオーバーヒートするというのは、1本潜っている間にそうなってしまい、撮影不能になるって事ですか?結構電池2本でも長持ちしそうなのでC40に決めようかな、なんて思っているのですが、そうなるとまた考えてしまいます。ショップさんにもよりますが、長い所では1本90分くらい潜ることもあるので、30分くらいで撮影不能になってもらってはこまっちゃうんですよね。どうでしょう???
書込番号:400006
0点



2001/12/04 20:49(1年以上前)
返信遅れてすいません。
「H」エラーが出ると全く動かなくなって、撮影を含め完全に操作が不能になります。
復活させるにはボティ(電池)が冷えるまで待たねばなりません。
冷えてからでも、レンズバリアを明け直さなければならないので、一旦ハウジングから出す必要があり、結構困ります。
私が使用した時は50分くらいのダイビングで、液晶をつけっ放しにして(サーフェス中はオフ)2日連続2本目でこのような症状になりました。
以前のデジカメでは体験したこと無かったので、最初は水没したかと思ってしまいました。
こまめに液晶を切ってれば防げるのかもしれませんが、馴なれてくれば大丈夫なのかは今のところ不明です。
他の部分のデキはすばらしいと思うのですが、これはどうにかしてほしいですね。
書込番号:407346
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


最近デジカメを買おうかと考え中の初心者です。
店頭で現物を見たりして決めていて、S40とC40が気に入ったのでどちらかにしようと思うのですが、皆さんはどちらがお勧めでしょうか?
私の感じとしてはS40だとチョット重いし、C40だとなんか持ちにくいんですこれが。。。
画質やスペックは大差がないのでしょうか?
あまり詳しく分からないから、意味がわからない文になっているかもしれませんがよろしければ教えて下さい(T_T)
0点


2001/11/29 00:42(1年以上前)
個人的にはS40が好きですが、こればっかりは好みの問題で・・・。
FD何枚か持っていって実際に店頭でさわったり撮らせてもらったりすることをお薦めします。
書込番号:397935
0点


2001/11/29 01:08(1年以上前)
液晶の大きさっていうのもありますね。
C40が1.5インチ
S40が1.8インチ
C40のは見た時「小〜さいナ〜」と思いましたが、あれだけコンパクトで
軽いときたらしょうがないですね。
S40は普通
当然画像確認するときは、大きい方が○。
書込番号:397977
0点


2001/11/29 11:41(1年以上前)
好みの問題ですよねぇ、自分も店頭で持ってみたときにS40は見た目に比べて
重量感がありました。自分にはあのくらの重量感の方が持ったときに安定して
持ちやすいと思ったのですが、C40ZOOMも電池入れれば適度な重さになるかな。
持ちやすい方が写真撮るときにもぶれにくいと思うので、風香さんが持ちやすい方が良いかも。
画質は好みがあるから店頭などで自分の目で見てみるのが一番だと思いますよ。
書込番号:398395
0点



2001/11/29 21:35(1年以上前)
う〜ん、結局はやっぱり自分で考えないとダメですね(^_^;)
値段だけで言えばC40だけど。。。。
それじゃあ、もうチョット考えてみます!!
色々ありがとうございました!!!
書込番号:399113
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


本日購入し触っていて思ったのですが、シャッターボタンを半押しした時と、ズームを触ったとき、一瞬ですが画面が暗くなります。皆さんはどうですか?普通なのでしょうか?教えてください。〔342211〕ですでに質問をされているようなのですが、これについてはどなたも書き込みされていなかったようですので...よろしくお願いします。
0点


2001/11/29 00:07(1年以上前)
私のカメラもそうですが、ズーム時やシャッター判押し時は一時的に大きな電流が必要になるので、液晶の表示がちょっと暗くなるのです。この傾向は、電池が残り少なくなるともう少し分かりやすくなります。ちょっとしたカメラの「くせ」位に考えてお使いになるのが良いと思います。ただ、暗くなる時間が長いようだと、液晶の不良も考えられます。ちょっと様子を見てみてください。
書込番号:397869
0点


2001/11/29 01:02(1年以上前)
たまたま、自分のカメラの電池がの残量が少ない時に試したので、液晶が暗くなったようです。電池がフルの時の症状は、露出制御のため、液晶表示調整をしていることのようですね。混乱させてすいません。でも、故障ではないようなので、何よりです。
ところで、新品ということで、CCD&液晶のドット欠けのチェックは済まされましたか?キャップをしたまま撮影できない機種なので、布を手に充てて、レンズをその手で覆い、画面を真っ暗にして撮影してみて下さい。モードはプログラムでOKです。撮った画像を液晶でチェックしてみてください。拡大しても真っ暗なら(わかりにくいようだと、プリントした方がいいかもしれません)大丈夫だと思います。常時点灯しているような点々があるようだと、ドット欠けの可能性があります。また、プリントでは何も写っていないのに、液晶で見たときに点々が見えるようだと、液晶のドット欠けの可能性があります。ドット欠けが目立つようだと初期不良でお店に相談した方が良いと思います。そうした症状がないことを祈ります。
書込番号:397967
0点


2001/11/29 09:46(1年以上前)
orion-photoさん
>CCD&液晶のドット欠けのチェックは済まされましたか?(中略)モードはプログラムでOKです。
CCD&液晶のドット欠けのチェックにプログラムモードは適していません。
シャッタースピード1秒以下になるように適当に設定する必要があります。
さくら@さくらさん
>シャッターボタンを半押しした時と、ズームを触ったとき、一瞬ですが画面が暗くなります。皆さんはどうですか?
所有はしていませんが、正常な動作だと思います。
おそらくプログラムモードで撮影されていると思いますが、シャッターボタン半押しで撮影される画像の最終的な露出とホワイトバランス(とピント)を決めるので、一瞬暗くなりそしてその条件が液晶に反影される為の間でしょう。
書込番号:398307
0点


2001/11/29 11:32(1年以上前)
>シャッターボタンを半押しした時と、ズームを触ったとき、一瞬ですが画面が暗くなります。皆さんはどうですか?
この機種ではないのですが、C-2100UZでも一瞬暗くなります。
みなさんがおっしゃているように正常だと思います。
書込番号:398389
0点


2001/11/29 14:45(1年以上前)
CCDドット欠けチェックでシャッタースピード1秒以下になるように適当に設定する必要があるってことは初耳。
ノイズ発生するんではないの?
ノイズとCCD欠けをどう判別するの?
普通のシャッタースピードでも発生するのがCCD欠けによるエラーではないの?
常時発光するCCDチェックは真っ暗にして、その逆の発光しないCCDは真っ白な紙を撮影して、というふうにやってるけど、間違い?
未発光CCDチェックも1秒以下?
不思議です。
書込番号:398590
0点



2001/11/29 20:34(1年以上前)
皆さんどうもありがとうございました。店頭では何度も撮影させてもらっているのですが、画像ばっかりに目が行き、まったくチェックしていませんでしたので...でもこれが普通なんですね。安心しました。これからすみからすみまで説明書をよんで、満足行く写真を早く取れるようにがんばります。またなにかありましたら教えてください!
書込番号:399034
0点


2001/11/30 03:38(1年以上前)
ときつさん
>CCDドット欠けチェックでシャッタースピード1秒以下になるように適当に設定する必要があるってことは初耳。
????
「1秒以下」とは「1秒以内」の意味ですが、、、???
書込番号:399674
0点


2001/11/30 03:56(1年以上前)
今自分の文章を読み返してみましたが
文章の流れが
「CCD&液晶のドット欠けのチェックにプログラムモードが適していない→1秒以下の設定」
ですから、この流れの意味がきちんと理解出来ていれば、「CCDドット欠けチェックでシャッタースピード1秒以下になるように適当に設定する必要があるってことは初耳。」なんてことを発言するのはおかしいのでは? 単なる荒しですか?
書込番号:399684
0点


2001/11/30 12:05(1年以上前)
このカメラの場合、プログラムモードだと、レンズにふたすれば1/2のシャッタースピードになりますよ(プログラム時の最低速度)。これではダメということをおっしゃっているので、1秒より長い露出時間が必要という意見なのだと判断したまでです。なお、僕の場合はマニュアルモードで最高速に設定してますが、プログラムでもまあ、いいかなと。プログラムじゃダメ?
なら、マニュアルでより早いシャッタースピードに!って説明した方がいいのでは?
書込番号:399991
0点


2001/11/30 12:14(1年以上前)
違う意見が出てくると。「荒らし?」っていうのはちょっと・・。
書込番号:400002
0点


2001/11/30 16:07(1年以上前)
>このカメラの場合、プログラムモードだと、レンズにふたすれば1/2のシャッタースピードになりますよ(プログラム時の最低速度)。
この点、C-○○○○Z系と勘違いしてしまいました。失礼しました。
(プログラムモードで4秒まで可能なので)
そうなると確かにCCD&液晶のドット欠けのチェックをプログラムモード(フルオートモード)でしても言い訳ですね。orion-photoさん、すみませんでした。
>違う意見が出てくると。「荒らし?」っていうのはちょっと・・。
私に付けたレスを読み返して御覧になられてはいかがでしょうか?
ただし「荒らし?」と書いた事については、お昼時にあまり考慮せずにぱっと書いてしまったので失礼しました。
(投稿時間は私の住んでいる所だとお昼なんです)。
書込番号:400207
0点


2001/11/30 23:55(1年以上前)
私の書き込みが発端となって、いろいろお騒がせしたようですね。申し訳ありませんでした。さくら@さくらさんにもご迷惑になったかも知れません。改めてお詫びします。皆さんデジカメ談義は楽しくやりましょう!!
書込番号:400806
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


CAMEDIA C-40ZOOMが東京都A区のSムセンと埼玉県S市のY電機で \63,000という値段がでました。これはいい方なんでしょうか?ちなみにCanon Power Shot S40はS市のKデンキで\71,300でした。
0点


2001/11/28 10:56(1年以上前)


2001/11/29 00:32(1年以上前)
欲しいときが買い時です。価格は下がるものですし。私は、先日、行事ごとののために必要で、C40を買いました。ほんの数日で、3000円下がりました。悔しいようですが、こんなものでしょう。
書込番号:397912
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


ほぼC40の購入を決定し、S30の12/1発売の反響を最終判断に購入をしようとしています。
が...最後の最後で、sony-P5の小ささも気になってきております。
こちらの掲示板を見ていると、P5と迷われている方、比較している方がほとんど見当たらないのですが、P5との比較検討をされた方がもしいらっしゃったらご意見をおきかせください。
よろしくお願いします。
0点


2001/11/29 00:36(1年以上前)
P5は比較しました。MPEGという点でP5に惹かれましたが、やはりカメラメーカということと、画素数、AEロック、メディアの互換というところで、C40になりました。ちなみにC2020のユーザでした。つまり、メモリスティックを所有していませんでしたし、読み取りができる環境にはありませんでした。
書込番号:397922
0点



2001/11/29 03:09(1年以上前)
買った立場から さん、ありがとうございました。
やはりカメラメーカーというのは大きいのでしょうね。P5は遊びとしての要素は多そうですが、カメラの基本性能はC40のほうがかなり上のようなので、C40への意を強くしました。
書込番号:398118
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





