CAMEDIA C-40ZOOM のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:413万画素(総画素)/395万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 CAMEDIA C-40ZOOMのスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-40ZOOMの価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの中古価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの買取価格
  • CAMEDIA C-40ZOOMのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-40ZOOMのレビュー
  • CAMEDIA C-40ZOOMのクチコミ
  • CAMEDIA C-40ZOOMの画像・動画
  • CAMEDIA C-40ZOOMのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-40ZOOMのオークション

CAMEDIA C-40ZOOMオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年10月19日

  • CAMEDIA C-40ZOOMの価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの中古価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの買取価格
  • CAMEDIA C-40ZOOMのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-40ZOOMのレビュー
  • CAMEDIA C-40ZOOMのクチコミ
  • CAMEDIA C-40ZOOMの画像・動画
  • CAMEDIA C-40ZOOMのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-40ZOOMのオークション

CAMEDIA C-40ZOOM のクチコミ掲示板

(4190件)
RSS

このページのスレッド一覧(全781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-40ZOOM」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-40ZOOMを新規書き込みCAMEDIA C-40ZOOMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

薄型の新機種?

2004/01/04 21:19(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

スレ主 くまさん

私も、写りのよさから途中で浮気しながらも
結局3台目のC-40を愛用しています。
何気なく撮った場合でも、いまだに目を見張りますね。
しかしながら、ニッケル水素2100を使っていますが
使い物にならなく、RCR-V3を注文したところです。

さて、それでもいつも持ち歩くにはやや抵抗があり
子供が出来るのを機に、軽快なカメラを買い増ししようと思っています。
今のところ、IXY Lを予定していますが
でじキチさんの「春頃には、カードタイプの新型」という書き込みを拝見して
待ってみようかと思っています。
個人的には、オリンパスの画がやはりすきなので・・・

ということで、このカードタイプについて
情報をお持ちの方は見えませんでしょうか??

書込番号:2305960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

RCR-V3について

2003/12/12 21:18(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

スレ主 topix00さん

早速購入して使ってみました。非常に使い勝手がよくフラッシュの充電などが早く、でじキチさんのおっしゃるとおり快適です。ただちょっと疑問が・・・。
1.フル充電で計測してみると自分の電池は4Vありました。2chなどの掲示板では4.3Vあるものもあり、危ない電池といわれています。そのあたりでじキチさんはどのように思われますか。C−40Zには大丈夫なのでしょうか?
2.GP2000を使っていますが、フル充電で1.35Vです。新品のアルカリ電池なら1.5V以上あると思います。RCR−V3の良さの正体は高すぎるほどの電圧にあるのでは?

RCR−V3の使用は快適ですのでこれからも使いつづけたいのですが、デジカメに与える悪影響が心配です。

書込番号:2224051

ナイスクチコミ!0


返信する
でじキチさん

2003/12/13 03:52(1年以上前)

これはまだ、私も使い始めて日が浅いので何とも言えませんが、ACアダプターは3.4Vなので、この辺が標準なのではないかと思われます。
 確かに、フル充電して使い始めた時、電圧が高いことに起因するような、液晶のちらつきが見られます。画質には影響はないようですが、部品に影響がある可能性は考えられます。これは、使っていくうちに、異常が起きたら、直ちにレポートすることにします。
 ところで、このあいだ忘年会で使ってみたのですが、かなり暗めの居酒屋でシャッターチャンスを逃さないために、約3時間電源を入れっぱなし(液晶オン)で撮りまくりましたが、家に帰ってUSB転送してもまだ電池はもちました。全く凄いやつです。もしかすると、CR-V3よりもちがいいかも、という感じです。この時、友人に室内に強いIXY400とS30を貸したのですが、ピンボケやフラッシュの白とび連発で、C-40Zの圧勝でした。

書込番号:2225358

ナイスクチコミ!0


スレ主 topix00さん

2003/12/13 09:49(1年以上前)

でじキチさん、返信ありがとうございます。

約4ヶ月前、始めてのデジカメをどれにしようか迷いいろいろ悩んでIXYD400に決まりかけていたところ、でじキチさんの「室内最強、いまだこれに匹敵するもの無し」の書き込みでC−40Zを選びました。
先日も、室内だけでなく、夜のイルミネーション(人物入り)を撮りましたがまったく素晴らしい写り具合でした。

RCR−V3の電圧ですが
やっその「写真について」というHPで
http://www.hicat.ne.jp/home/yasso/photo/photo.html
充電を途中で止めてしまうという方法で対処している方がいます。
RCR−V3充電器の説明では充電時間2.5Hとのことですが、実際の新品の充電は3.5Hほどかかりました。そのフル充電だと4Vくらいになるのですから、2.5Hくらいの充電時間で止めてやると、3.5Vほどでちょうどよいということになるようです。

当方もこれからいろいろと試してみて、また報告したいと思います。

書込番号:2225754

ナイスクチコミ!0


かもめのJONAさんさん

2003/12/15 23:09(1年以上前)

電池の持ちが悪く手放そうと思っていたときに、この電池をここで知り2つ購入。完全に電池の心配はなくなりました。テストでSHQ強制発光でスマメ128が余裕だったときは感動しました。確かに室内は最新のものにひけをとりませんね。手放さなくてほんとによかった(^^) 屋外でもかなり綺麗だと思います。あ、私はなにも考えずにフル充電で使ってます(^^;)

書込番号:2235940

ナイスクチコミ!0


やーいさん

2003/12/16 16:53(1年以上前)

私もこちらの板を参考にc−40zを購入しました。
使用して半年くらいになります。

やっぱり、電池のもちに悩まされています。
ここに出ている「RCR-V3」を購入した方がいいのでしょうか?
この電池は普通の単3電池用の充電器では充電できないのでしょうか?
あまり、コストをかけずに解決する方法はないでしょうか?

電池のもちをきっかけに、カメラの厚みも気になりだしてきました。
写真のできには、とても満足しているのですが・・・
c−40zの後続機はでてこないのでしょうか?

書込番号:2237777

ナイスクチコミ!0


でじキチさん

2003/12/16 21:05(1年以上前)

RCR-V3については、これを使っていて電池切れを経験することはめったにないだろう、というぐらいよくもちます。ですから、普段は、カメラに入れっぱなしで、休みの日など、今日はたくさん撮るぞーという日の前の夜にだけ充電すれば、こと足りると思います。充電器は専用のものしかダメなようです。
 C-40Zの後継機は、X-2ですが、これも起動時間や厚みなどは同じで、写りは何故か悪くなっています。来年春にカードタイプがでるらしいのですが、それまで待てなければμ-15、IXY Lとか衝動買いするのもいいかも。μ-15は、C-40Zのリモコンがそのまま使えて、起動速度や厚みなんかもGOODで、電池もリチウムイオンです。ただし、写りは派手派手で最初はとまどうかも。

書込番号:2238306

ナイスクチコミ!0


でじキチさん

2003/12/16 22:11(1年以上前)

RCR-V3については、これを使っていて電池切れを経験することはめったにないだろう、というぐらいよくもちます。ですから、普段は、カメラに入れっぱなしで、休みの日など、今日はたくさん撮るぞーという日の前の夜にだけ充電すれば、こと足りると思います。充電器は専用のものしかダメなようです。
 C-40Zの後継機は、X-2ですが、これも起動時間や厚みなどは同じで、写りは何故か悪くなっています。来年春にカードタイプがでるらしいのですが、それまで待てなければμ-15、IXY Lとか衝動買いするのもいいかも。μ-15は、C-40Zのリモコンがそのまま使えて、起動速度や厚みなんかもGOODで、電池もリチウムイオンです。ただし、写りは派手派手で最初はとまどうかも。

書込番号:2238537

ナイスクチコミ!0


でじキチさん

2003/12/22 02:30(1年以上前)

↑ダフってしまいました(笑)。
いろいろ調べましたら、RCR-V3は、ここが安いですね。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?MODE=FIND&word=ロワ

書込番号:2257914

ナイスクチコミ!0


でじキチさん

2003/12/22 02:36(1年以上前)

↑のサイトのロワのところにあります。
車で充電できるのもあるんですね。

書込番号:2257926

ナイスクチコミ!0


グラファイトカーボンさん

2004/01/08 11:43(1年以上前)

みなさんはじめまして。
私もC-40Zを使いだしてかれこれ2年過ぎましたが電池の悩みは当初からずっとあり、最近は出番が減ってました。
しかし久しぶりにこの掲示板を見てRCR-V3の事を知り早速購入し、フラッシュ撮影も以前より快適に撮れるので感動しました。
持ちの方もこれから検証なんですが良さそうですね。
ところでパシャパシャと連続で撮影していると本体を通じて電池が発熱しているのが分かるのですが、夏がチョット心配でしょうか。この季節はカイロみたいで暖かくていいのですが。(^^)
これからまた出番が増えそうで良かったです。いい情報ありがとうございました。

書込番号:2319692

ナイスクチコミ!0


くららが立ったさん

2004/01/11 00:06(1年以上前)

私もコチラの書き込みで存在を知り、RCR-V3を即買いしました。
コレ、マジでイイです!
一年前にココの書き込みを参考にしてC40ZOOMを購入しました。
その時もバッテリーの持ちに関してかなり書き込みがありましたが、
その短所に目をつぶっても魅力的だったので購入に踏み切りました。
しかし・・・覚悟はしていたものの、充電直後のバッテリーでも数枚の
撮影でバッテリー切れになったり、バッテリーが問題で写したい時に
起動しなかったり・・・イライラする事もありました。
(特に子供のスナップ写真を写したがっていた家内はその気まぐれ加減に
サジをなげてしまいました)
しかし!RCR-V3を使い出してから全て解消!
特に家内は「10枚以上写してもバッテリー切れにならないよ!」と
大喜びです。(本来当たり前ですが・・・)
今後は子供のスナップも増えそうです。
RCR-V3、買ってよかった・・・

書込番号:2329775

ナイスクチコミ!0


しげったーさん

2004/01/16 15:19(1年以上前)

随分と素晴らしい充電池が出たのですね!
これを知らずについ先日Sonyの放電機能付きのニッケル水素電池を
買ってしまいました。以前使用していたのもSonyのニッケル水素だった
ので妻には何で同じようなものを?!と言われて、いやこれで電池切れ
の心配から開放されるんだよ、などといってた割に、余り変わらない状況
にもう予備電池の本数で対応するしかないな(16本)と諦めていたところ
でした。めちゃめちゃ朗報です。
ところで、RCR-V3をご使用の皆さんにお聞きしたいのですが、ネクセル製
のとロワ製のものと同じと考えていいのでしょうか?ややネクセル製の方
が割高な気がしますが。
この違い把握されている方いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:2351783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

電池の持ち

2003/12/08 22:40(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

クチコミ投稿数:184件

皆さんの意見をお聞きしたくカキコさせて頂きます。
題名にも書いてあるように電池の持ちが異常に短いのです。新品のアルカリ電池を使ってもせいぜい5〜10枚程度しか撮れないのです。充電池でも同様です。少なくても数十枚は撮れないと電池交換が大変です。それにカタログでは専用電池の半分ぐらいは持つような事を書いてありました。そこまでもたなくても、その半分は持ってほしいものです。皆さんのはどのくらい持つか教えていただきたく思います。

書込番号:2210337

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:184件

2003/12/08 22:59(1年以上前)

追記です。
過去ログを読みましたが、自分の使ってるオリンパス純正充電池(B-04)と一般に売られているアルカリ電池だとどのくらい撮れるのが正常なのか知りたいのです。同じような質問なのですが、よろしくお願いします。

書込番号:2210477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2003/12/08 23:13(1年以上前)

リチウムパック電池を使用した場合の撮影可能枚数は以下の通りです。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/faqolym.jsp?DI000122

上記FAQにある通り、充電池使用の場合は半分とメーカーは謳っています。
アルカリは話になりません。数枚で終了しても全然不思議ではありません。
が、充電池がアルカリと「同様」ということはないと思います。

書込番号:2210573

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/12/08 23:18(1年以上前)

充電池 って ニッカド って事はないですよね? (^^;;;

書込番号:2210596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2003/12/08 23:26(1年以上前)

ぶらっき〜さん、かま_さん、素早いレスに感謝します。
やはり通常のアルカリ電池ではだめですか。
充電池はニッケル水素電池です。最初は1700タイプを買ってだめだったので、2100タイプを買いました。多少良くなりましたが、まだまだです。
専用リチウム電池とはそんなに違いがあるものなのでしょうか?

書込番号:2210661

ナイスクチコミ!0


まろっくすさん

2003/12/08 23:32(1年以上前)

1600のニッケル水素で10枚が精一杯。
実際、恥ずかしくて旅行にも、持って行けないです。

書込番号:2210700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2003/12/08 23:39(1年以上前)

まろっくすさん、ありがとうございます。
自分もそれくらいしか撮れないので、旅行に行った時にはいざという時意外はフィルムカメラを使っていました。
大量に撮りたい時はやはりリチウム電池を使うしかないんですね。

書込番号:2210758

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/12/08 23:54(1年以上前)

現在ニッケル水素電池の最高容量は2300mAhです。
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0309news-j/0930-1.html

書込番号:2210843

ナイスクチコミ!0


たかちゃん035さん

2003/12/09 00:32(1年以上前)

先日2300mAhに買い換えました。3時間で80枚くらいのペースで撮って電池アイコンが点滅するようになりました。そのうち1/3くらいはフラッシュを使っています。2300に換えてフラッシュの充電も早くなりました。

書込番号:2211104

ナイスクチコミ!0


でじキチさん

2003/12/09 01:13(1年以上前)

このカメラは、使える電圧の水準が高いんだと思います。
ですから、高容量のものよりも、高電圧を長く維持できるタイプの電池でないと長持ちしません。
 過去ログにもありますように、そういう特殊な特性をもった、GP2000やGP2100、CR-V3、RCR-V3以外は、いくら高容量のものでもダメみたいです。
 1つ下の書込みで私がテストしてみましたように、電源に全くストレスを感じずに、なお且つレスポンスの向上などにも効果のあるRCR-V3を使うことをお薦めします。ホント楽です。

書込番号:2211265

ナイスクチコミ!0


こむたんさん

2003/12/09 10:18(1年以上前)

1700mAhのニッケル水素(SANYO)を購入当時から使っていますが、とりあえず不満はない程度に使えてます。
先日、結婚披露宴出席の際には65枚程度(半数フラッシュ)撮影してもまだ大丈夫です。
ただし撮影時に液晶はOFFにしています。
ファインダーの方が手ブレが少ないのでマクロ撮影以外は使いません。

書込番号:2211918

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/12/09 13:26(1年以上前)

あ〜 私も1700で、実は短期間に何十枚も撮らないので寿命がわからないのですが、
さすがに10枚で無くなる事はなかったのですが、
液晶をOFFにしているからでしょうかねぇ〜

書込番号:2212344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2003/12/09 16:50(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。
皆さんのレスを読むと液晶をOFFにしているとだいぶ電池が持つように感じます。それと高電圧を維持出来る充電池類じゃないとだめなようですね。

書込番号:2212841

ナイスクチコミ!0


びびっくさん

2003/12/30 23:12(1年以上前)

私も数週間前、ネクセルジャパンでRCR−V3を購入しました。
みなさんが書き込みしているように
フラッシュ充電の速さ。
電池残量表示の不安定動作が無くなった。

さて、RCR−V3の電圧が高い件ですが、ネクセルジャパンの掲示板に同様な書き込みがありました。
販売元の見解では”3Vのカメラに使っても故障にはなりません。ご安心ください。”とのことです。
内容の全文は下記の情報掲示板の9/12の書き込みを参照してください。
http://www.rakuten.co.jp/nexcell/
メールでも掲示板でもサポートは良いです。

書込番号:2289452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

他にどんなカメラをお持ちですか?

2003/11/23 18:06(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

スレ主 バニラコーラさん

こちらでこのカメラのことを教えて頂いてから、毎日愛用しています。ピンぼけになることもなく、明るい写真が撮れてすごく気に入っています。

ところで、先日ポケットに入れて気軽に写真が撮れるようにと2台目にDimageX20を買ったのですが、Cー40と比べると画像がざらざらしているし、ピンぼけも多いような感じです。(本体が小さいからぶれているのかもしれませんが。。)

私としてはCー40もずっと使って行きたいと思っているのですが、スマートメディアであること(先日おかしくなってしまった(^_^;))、反応が遅いこともあるので、もう少し携帯性・反応に優れているデジカメが欲しいなぁと思っています。

Cー40の画像に満足の方は他にどんなカメラを使っていらっしゃるのかなと思いました。他に「コレも同じくらいいいよ」というのがあれば教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:2155334

ナイスクチコミ!0


返信する
でじキチさん

2003/11/24 02:01(1年以上前)

バニラコーラさん、こんにちは。

私も、同じようにC-40Zと同じくらいの写りで携帯性、レスポンスに優れたものを探し続けていますが、いまだみつかりません。

 現在の持ち歩きカメラは、IXY400ですが、携帯性とレスポンスはかなり良好ですが、ストロボを使った時の色傾向と(明るさはまずまず)、使わなかった時にいちいち感度を手動で上げてやらないといけないこと、リモコンがないことなどが少々不満です。IXY320より、低ノイズ感やピントはまずまずです。WBを太陽光固定にすれば、ストロボを使っても、まずまずの色になることに気づきましたので、最近よく使っています。満足度は、60点くらいです。
 IXY Lは、携帯性、レスポンス、ピント、オシャレ度は最高ですが、室内での写りは、IXY 320と同じぐらいか、もっと悪いだろうと思います。
でも、今のところ一押しです。
 ディマージュXtやKD-510Zなど使ってみましたが、いずれも明るいところでは文句ないのですが、室内で人物をきれいに撮るのはあきらめました。
 最近の新しい小型機種は、CCDが1/2.5型のものばかりで、ストロボのシンクロも1/60秒のものがほとんどなので、室内で明るい写真は無理のようです。
 オリンパスが、もうすぐ他社にないようなカード型を出すらしいので、ちょっぴり期待しています。
 今売ってる中で、C-40Zに一番近いのは、X-250だと思いますが、重さ、大きさ、レスポンスも近いです。(笑)

 ところで最近、C-40Zの充電池として、RCR-V3という少し前に紹介されてたリチウムイオン二次電池を使ってみたところ、起動〜ストロボ充電〜撮影間隔などが、かなり速くなりました。これはお薦めです。もう1つ予備も買っておけば、充電中(3時間くらい)に設定がリセットされないですむので、とても便利です。間隔をあけて使っても、撮影枚数も安定していますので安心です。これを使えば、レスポンスへの不満はほとんど感じなくなるかも。
 http://www.yyshop.jp/
 http://www.rakuten.co.jp/nexcell/508954/

書込番号:2157051

ナイスクチコミ!0


KALA-VINさん

2003/11/24 06:14(1年以上前)

はじめまして、こんにちは。

私も1年ほど前に、初めてのデジカメでC-40Zを購入したものですが、重いのとデカイのと遅いのとバッテリーの持ちの点であまり使う機会がありませんでした。
じゃーなんで買ったんだよっ、違うの買えヨ!と突っ込まれそうですが、その頃はかなり画質の良い機種だと掲示板で評判でした(たしかCANONのS40とよく比較されていたような…)ので、勢いで買ってしまいました。
しかもその頃から急激に値段が下がり始めて、もう少し待てば良かったとかなりへこんだ記憶があります。

でも最近、IXYLやEXILIMなどの薄型400万画素のデジカメがたくさん登場してきて、C-40から乗り換えようかな〜と思って掲示板を色々拝見しておりました。そのついでにC-40の方の書き込みも見ていたところ、でじキチさんのご意見が多く目につきました。
それで色々読ませて頂いたのですが、十数機種も使用されてきたでじキチさんが、C-40の画像に惚れ込んでいるということは、手放すにはおしい機種なのかなーと思うようになり、お奨めになっていたGP2100をヤフオクで購入し(1本250円、送料不要)、久々に使ってみました。
設定も参考にさせて頂いて何枚とれるか、起動時間・ストロボチャージ時間・書き込み時間等はどう変わるのかを調べてみました。
ストロボ・液晶モニタ常時ON、サイズはSHQで連続160枚くらいでした。
起動時間は6秒かからないくらい、ストロボチャージは撮る場面によってかなり違いが出て4秒〜10数秒、書き込みは5秒位(HQでは3秒)でした。
これでちょっと、枚数に関してはストレスはなくなりましたが、レスポンス時間に関してはもう少しといったところです。

そこで、でじキチさんに図々しくも質問させて頂きたいのですが、RCR-V3はどうでしょうか?起動〜ストロボ充電〜撮影間隔が速くなったとのことですが、もし宜しければ私が上げた項目について、具体的な数字を教えていただけないでしょうか?また枚数は何枚ほどいけそうでしょうか?GP2000をお持ちだったと思うのですが、これと比べてどうでしょうか?買ってみたいのですがちょっと高いので迷ってます…。

それと、もしお気に障らないのでしたら、でじキチさんが今まで所持されてきた機種を教えていただけませんか?また現在お持ちのカメラは何でしょうか?その中でお奨めの機種がありましたら、教えていただけるととても参考になります。

読みずらい長文で失礼しました。

書込番号:2157291

ナイスクチコミ!0


でじキチさん

2003/11/24 12:49(1年以上前)

RCR-V3のテストをしてみました。
 普段はHQで撮ってますが、あえてSHQで、液晶、ストロボ常時オンで、322枚撮りましたがまだ撮れそうです。
 撮影間隔は、3〜4秒で3〜4枚撮ったら、書き込み時間に7〜8秒かかるので一休みといったところです。GP2000と最も違うのは、ストロボチャージ時間が3秒くらいで安定していることです。160枚を過ぎたあたりから少し遅くなってきますが。とにかく、これを使ってしまうと、もうニッケル水素には戻れない感じです。
 ちなみに私は、ヤフーオークションで半額くらいで買いました。少しでも安く、という方は、まだ出品されてると思いますので、お早めに。

 まあ、いくらレスポンスが良くなっても、これをいつも持ち歩くのはきついので、一応カバンには入れておいて、撮影条件の厳しい時、あるいは旅行や結婚式などのお出かけのときだけ使うことにして、日頃はもう1台IXY Lのような小さいのを持ち歩くのが理想だと思います。
 私が上のレスで書いたことは、あくまでちょっと要求水準の高いバニラコーラさんを基準にしているので、普通の用途であれば、もっと選択肢は広がるだろうと思います。

書込番号:2158135

ナイスクチコミ!0


でじキチさん

2003/11/24 13:37(1年以上前)

あと、室内に強いお薦めコンパクトですが、ちょっと古いですが、FINEPIX 50iがありますね。200万画素、単焦点で、スマートメディア機です。
 ヤフーオークションで、いまなら15000円くらいでまだ手に入ると思います。
 新しいものは、どれもCCDが小さい上に高画素化していく一方なので、室内では苦しいですね。

書込番号:2158272

ナイスクチコミ!0


KALA-VINさん

2003/11/24 16:41(1年以上前)

でじキチさん
お忙しいところ、ありがとうございました。

枚数・撮影間隔ともにかなり良さそうですねー。ストロボチャージが安定しているというのが特に魅力的ですね。早速ヤフオクでも探してみます。

>まあ、いくらレスポンスが良くなっても、これをいつも持ち歩くのはきついので、

やっぱり、そこがもう一つ大きなネックですね。でも仰る通り、室内やイベントではこいつを、外でのスナップにはIXYLなどの薄型機をと使い分けをすると、全く問題はなさそうですね。(←お金の方が問題だけど・・・)
初デジカメということで、なんとなく愛着もあるので手放すのは止めます。
IXYLがもう少し安くなったら、こっちの方も購入しようかなと思います。

新参者に親切にしていただいて、ありがとうございました。
また何かあったら、宜しくお願いします。

書込番号:2158786

ナイスクチコミ!0


スレ主 バニラコーラさん

2003/11/24 17:39(1年以上前)

でじキチさん、いつも丁寧に教えて頂いてありがとうございます。

たくさん試されているのに、このカメラを越えるカメラはまだ出てこないのですね。企業はどうして小型化ばかり求めて(あ、一眼レフも盛んだけれど)きれいな画像を求めないんでしょう?オリンパスから新しいのが出るかもしれないんですね。楽しみにしておきます。

ところで、RCR-V3ですが、この間GP2100を買ったばっかりなんですが、やはりそれよりもいいんですね。「ニッケル水素には戻れない」とはすごくよさそうですね。うーん、買っちゃおうかなぁ。

話を元に戻しますが、やはり安心して写真を撮りたいので、今まで通り常にバッグにc−40を入れて歩こうと思います。DimageX20ももう少し使い方を研究して失敗を減らすようにしてみます。今回もアドバイスありがとうございました。





書込番号:2159015

ナイスクチコミ!0


でじキチさん

2003/11/25 20:36(1年以上前)

C-40Zの設定保持時間についてですが、だいぶ前のスレで、1時間というお答えがあったので、それを信じていましたが、よくよく調べてみると、2日は大丈夫のようです。ですから、充電池1個で、充電中翌朝まで空にしておいても問題ないですね。

書込番号:2163226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ついに故障

2003/10/10 11:49(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

スレ主 ロキーロキさん

この機種C40ZOOM買った当初は、快適に作動してたのに、例の電源関係の作動不良対象機種で、まったく作動しなくなり、無償交換してもらった。で交換機は当初の物より凄く消費電力が大きいようで(当初から不良品か)充電池(Ni−MH)がすぐ使えなくなる様(20〜30枚撮影で)だった。
なもんで、数ヶ月使わず、最近復活使用していたら、突然異常な作動「電源(スライドカバー)入れてもないのに」モーター作動音がしたり、その他の撮影機能は全く作動せず状態になってしまい、メーカー送りになって、修理費の見積もりが約7千円ときた...
こんな不良品?を作るメーカーを今まで信じてきたことを情けなく思い、今後オリンパス製品は買わないこととしました。
過去にも、同様の書き込みがありますが、同感です。
オリンパスの修理担当者がこの書き込みを見ていられたら、そのまま処分してください「修理費用」が無駄、「送料」が無駄なので。送り返さないでください!。

書込番号:2015959

ナイスクチコミ!0


返信する
グチ文句いっぱつさん

2003/10/10 12:31(1年以上前)

買わなくて結構。
こんなトコでぶちまけてないでメーカーに直接言いなさい。
私のは今でも問題なく動いてんだから。

書込番号:2016030

ナイスクチコミ!0


精密機械さん

2003/11/07 00:00(1年以上前)

私のC40ZOOMも、1年弱くらい使用してきましたが、昨日使っていて、いきなり、レンズが戻らなくなったまま止まってしまいました。
凄く気に入っていて残念です。が、「当初の電源関係不良?」って初めてここで知って、製造番号を調べたら該当していましたw。
これって無料交換対象になるのでしょうか?なったら嬉しいです。

書込番号:2100489

ナイスクチコミ!0


Konica KD-510Z大好きさん

2003/11/07 23:26(1年以上前)

期限は設定されて無いようなので、無償交換でいけるんじゃないでしょうか。確認入れてみれば…。

書込番号:2103449

ナイスクチコミ!0


精密機械さん

2003/11/08 23:03(1年以上前)

メーカーに問い合わせたところ、無償で点検してくれるそうです。
その点検次第で無償交換になるか、無償修理になるかが決まるそうでした。「ああ〜、救われたぁ」てな感じです。また壊れたら、
KD-510Zの購入も考えております。

書込番号:2106647

ナイスクチコミ!0


まちとしさん

2003/12/07 23:25(1年以上前)

私のC-40は買って5ヶ月。最近、スライドカバーの締りが悪くなり、ちょっと力を入れて閉めたら、カバーの裏から銀の玉が出てきました。一応、修理工場へ送りました。保障が効くかは定かではありません。

書込番号:2207175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

限定十台の筈が、、、

2003/10/04 21:56(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

スレ主 F401+C-40さん

まだ2万4千800円、、、で5台ばかり残ってる、、、なんでだ?

書込番号:2000708

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CAMEDIA C-40ZOOM」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-40ZOOMを新規書き込みCAMEDIA C-40ZOOMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-40ZOOM
オリンパス

CAMEDIA C-40ZOOM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年10月19日

CAMEDIA C-40ZOOMをお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング