※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全781スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年10月21日 20:04 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月14日 22:18 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月15日 22:27 |
![]() |
0 | 9 | 2001年10月19日 06:43 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月11日 17:25 |
![]() |
0 | 1 | 2001年9月26日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


2001/10/21 20:04(1年以上前)
Darlingさん
情報ありがとうございました。
ご紹介頂いたお店で本日Getしてきましたよ♪
店頭価格は69,800円で+2,000円でしたが、
店員さんの対応が親切で心地よかったので
ほどんど即決で購入しました。
これからイジりまくりたいと思います♪
書込番号:338561
0点





デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


C−40ZOOMの購入を考えているのもですが、CCDのフィルタタイプで質問があります。
雑誌のデジタルCAPAに補色フィルタと書いてありましたが、e-cameraのHPには原色フィルタと書いてありました。どっちが本当なのでしょうか?詳しい方が見えましたら教えて下さい。
0点


2001/10/14 23:30(1年以上前)
あれ?私は補色フィルタと書いてあるのを見ましたが!
4040ZOOMが補色ならば〜こちらも補色フィルタでしょう....
まーでも機器の使っている部品を見るよりも〜
実際のサンプルを見た方がいいですよ〜
例え原色でも補色でもそのメーカーメーカーによってできあがりの画像が同じじゃないですから!
画像を見て満足できれば良いと思います!
最近は、補色フィルタも原色フィルタもほとんど変わりないですよ〜
書込番号:329077
0点



2001/10/15 22:27(1年以上前)
メーカーに問い合わせた所、補色フィルタだそうです。お騒がせしました。
PS.水中撮影時に補色フィルタと原色フィルタの違いがでるそうです。
書込番号:330285
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


デジカメ購入を考えてから1ヶ月余り、最初はIXY200に目をつけていましたが、なかなか値段が下がらないのでためらっていたら、SonyのP5がでてきて、これがいいやと思っていたら、C40です。C40のよいと思ったとこは単三型の電池が使えるところでしょう。オリンパスのデジカメは全く注目していなかったので知らないのですが、すべての機種に共通しているのでしょうか?
Sony P5と値段を比べると、店売りでは1万円くらいの差でしょうか。これだと予備のバッテリーを買わないといけないSonyに比べて、リチウム充電池が流用できるので、後々の出費が抑えられそうだし。Sony P5は高機能だけどIXY200に比べると、少し大きい感じ(重さは変わらないけど)がしていたけど、C40はなかなかいいのではないかと思うのです。あとは値段ですかね。問題があると思われるところはあるでしょうか?
0点


2001/10/14 03:20(1年以上前)
私もIXY200が下がるのを待っていて、ようやく妥協点4万円まで来たので買おうと思ったのです。ところがその矢先、画質では定評のある(?)オリンパスの、しかもコンパクトな、印刷すると超高画質(?)の、すごいヤツが出てしまったではありませんか。C40、悩みますよねえ。でも、私は決めました。C40は高価すぎる。写真屋ドットコムでも68400円。デジカメを買ったことのない素人の私には高すぎます。それにワイシャツの胸ポケットに入れて持ち歩くには、やはりIXY200だなと思います。あまりに悩んでいると、いつまでもデジカメワールドに入れず、結局損をしていることに気づいたという次第です。……返信というより、自分のことばかり書いてしまったようで、ごめんなさい。なお、私はソニーには偏見を持っていて、絶対に買いません。数十年前から色々とソニーの製品を買ってきましたが、壊れることなくまともに「天寿を全うした」製品はたったの一つしかないからです。ソニーは、私には、「すぐに壊れるボロいもの」というイメージしかないのです、不幸なことに。ではでは。
書込番号:327939
0点


2001/10/14 08:06(1年以上前)
この機種の問題点は、起動時間にあると思います。β機ながら、起動から最初の撮影まで八秒かかると何処かで読んだ覚えがあります。
もしこの点がそのままで発売されたらのなら、常に携帯を視野に入れたコンパクトタイプのデジカメでは使用感にやや難ありな気がします
(レンズユニットはMZ-1と同じなので、ズームも遅いかも知れません)。
書込番号:328069
0点


2001/10/14 08:08(1年以上前)
変な日本語を使ってしまいました。
誤>もしこの点がそのままで発売されたらのなら
正>もしこの点がそのままで発売されるのなら
書込番号:328071
0点


2001/10/14 12:27(1年以上前)
sa_ma_usさん、お久しぶり。8秒はちょっと許容しにくいですね。4秒までですね、僕なら。
IXYY200はズーム機なのにこの点優秀ですね。S40でも頑張って欲しかったね。
書込番号:328255
0点



2001/10/14 16:45(1年以上前)
いろいろとご意見をありがとうございます。じっくりスペックを見ると、かなり厚みがあるみたいです。(Sony P1よりも厚い)実際に手にとってからじっくりと考えたいですが、Sonyはメモリー等も含めると高くつきそうで、キャノンIXY200は写真屋ドットコムで買うとかなり安く買えるみたいですので、キャノンかなあと思います。なにを買うかと悩んでいるときが楽しいので、もうしばらく考えてもいいですが・・。
書込番号:328523
0点


2001/10/14 21:09(1年以上前)
あれれ、C-40のお話でしたか。僕はまたS-40と思っていました。なにを勘違いしたのやらすみません。
書込番号:328839
0点


2001/10/14 23:35(1年以上前)
そうですね〜。起動して撮影できるまでの時間が液晶表示有りだと8秒程度と
書いてありました。これはちょっと長いですね〜。
あとはレンズがちょっと暗いかなー?もうちょっと明るさ欲しかったですね!
あとは〜電池の持ち具合ですかねー?これは使う用途によって意見が分かれると思いますが〜
軽量小型で使用時間が短くてもしょうがないのか?
多少大きくて重くても〜長く使えた方がいいのか?(^^;
サンプル見る限りでは〜ピント制御が甘いのか?若干シャープに欠けますね。
まーサンプル機でのサンプルなので〜以後改善されている可能性はありますが....
こんなもんでしょうか?(^^;
書込番号:329086
0点


2001/10/15 23:49(1年以上前)
9月下旬に職場にあるデジカメ修理のため、オリンパス支店に持ち込んだ際、C-40を少し触らせてもらえましたが、起動時間・撮影間隔共にズーム付きにしては意外に早くて、4秒位に感じてびっくりしましたが気のせいだったのかな?!
書込番号:330433
0点



2001/10/19 06:43(1年以上前)
C40を実際に見てきました。私は起動時間は少し長いなあと感じました。マニュアルモードが充実していて、IXYと比べるのは違うのかなあと、これまでのごつごつとした上級機とくらべるとかなりコンパクトに仕上がっていて、良いと思した。さて何を買おうか、非常に悩んでいます。
書込番号:334959
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


はじめまして
C-40ZOOMのコンパクトさに魅力を感じているんですけど、400万画素は
はっきり言っていらない。
C-40ZOOMはいろんなサイズで保存できる為、実用では300万画素、200万画
素相当の画像サイズで使おうと考えています。
その場合、画質の劣化はどの程度なのでしょうか?
通常の300万画素及び200万画素機と同等レベルの画質が維持されれば充分な
んですけど、一般的にはどうか教えてください。
0点


2001/10/02 16:44(1年以上前)
CCDサイズが大きい方が有利になりますね。
ですんで300万画素デジカメとはそれ程差は無いと思いますが、
200万画素デジカメと比べたら綺麗なはず・・・。
書込番号:311354
0点


2001/10/02 20:33(1年以上前)
私も、C-40ZOOMの販売を心待ちしている一人です。
SHQモードで1/2.8 HQモードで1/8が圧縮率だそうです。
同じ画素数で圧縮率が少ない方が画像が良いのはご存知ですよね。
画素数さげると圧縮率が少ないモード設定がないのがつらいところですね。
書込番号:311625
0点


2001/10/04 00:38(1年以上前)
私も C-40zoom を気にしている一人です。
でも、あちゃびさんと同じく400万画素までは要らないし、1画素が小さくてS/Nが悪そうだなぁ〜と。
こういうサイズ&軽さのデジカメが欲しいけれど画質と、そして値段も気になるという、ジレンマに陥ってます(笑)。
同じ価格帯でキャノンからS30とS40が発表になりましたよね。(ちょっと重いけれど)
S30の方は、従来よりもS/Nが改善された300万画素CCDをのせているとか。
出来ればこの300万画素CCDをのせた、C−30zoomとか出してくれないかなぁ、と思っている今日この頃です。(あ、全然内容に対する返信になっていない(^^;))
書込番号:313304
0点


2001/10/11 17:25(1年以上前)
もう閉じてるか?
>CCDサイズが大きい方が有利になりますね。
ってどういうこと?
ふつうに考えると画素サイズが大きい方が有利なのでは?
もっとも普及してると思われるSONY製のCCDなら画素サイズは
1/2 インチ200万画素CCD:3.9 ミクロン
1/2.7インチ200万画素CCD:3.275ミクロン
1/1.8インチ300万画素CCD:3.45 ミクロン
1/1.8インチ400万画素CCD:3.125ミクロン
と言うことから考えると、1/1.8インチ400万画素CCDは
ダイナミックレンジやCCDノイズと言う面から考えると、
すごい不利だと思うのですが?
まぁそれだけで決定するものでもないけど。
書込番号:324164
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





