※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全781スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年7月4日 19:06 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月22日 19:24 |
![]() |
0 | 8 | 2003年6月27日 04:58 |
![]() |
0 | 11 | 2003年8月12日 21:28 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月18日 22:00 |
![]() |
0 | 7 | 2003年6月12日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


みなさんにお尋ねしたいのですが・・・
今こちらの機種と他の機種で検討中です。
ほとんど店頭でこちらの商品を見かけなくなったのですが、ここにまだ残っているよという情報を欲しいのです!
できれば安いに越したことはないのですが・・・
どなたか情報があれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2003/06/29 09:17(1年以上前)


2003/06/29 09:19(1年以上前)
リンク晴れないんですね。
ここのアウトレットの6ページ目に載ってます
書込番号:1712752
0点


2003/06/29 10:45(1年以上前)
安いですね、私が買ったときは60000円 (・_・、)
書込番号:1712959
0点


2003/06/29 11:05(1年以上前)
店頭じゃまずなさそうですよね。
ネット販売でも今は高め?の時期みたいなんでヤフオクで
新品未開封を落札しましたよ。31000円でした。
プラス手数料や送料が若干かかりましたけどね〜
品物は満足でした。
書込番号:1712997
0点



2003/07/04 18:58(1年以上前)
いたずらガキさんの情報で決心がつき、C-40zに決めました。
かなり、悩みました・・・(C-40z→Xi→μー10→KD400Z→E3100他)
早速予約しました。でも少し迷いは残っています。
一応値段を交渉しまして、5,000円ほど安くなりました。そして、スマメ128MBと充電池4本をつけてもらいました。
これって安い買い物ですよね!まだ、予約して手元には届いていないのですが・・・
近くの家電店で、偶然残っていたC-40zの展示品を触ってきました。ちなみにこちらは69800円の正札がついていました。(高い)
少し厚みが気になってしまいました。予約してからまた悩んじゃいました。(笑)この優柔不断の私です。
ボディーもアルミタイプ(金属系)がいいかな?と気になりだしちゃって・・・
その原因が、主人の一言でした。
「これ、かなり厚みがある」「やっぱりIXYがかっこいい」などと言い出してしまったのです・・・
主人は「どうせ、あんたが使うのだから、好きなものに決めたら?」とは言うものの、やっぱり主人の言葉が気になって・・・
今持っている機種も、画質には満足しているのですが、重さが400g近くて重くて、最近持ち歩かなくなってしまったのが、買い替えのきっかけです。
それで、どうせ買い換えるのなら、画質がキレイで軽いもの。と思っていたのがC-40zなのです。
また、重いと思って、持ち歩かなくなるのかな?とふと思ったりもしますし、この機種が重いと感じたときに、軽い機種が格安であるかな?とも思ったりしたり・・・ほんと優柔不断ですね!この私・・・
わたしの選択正しいですよね!
どなたか、私に賛同してください・・・
愚痴っぽくなってすみません!
書込番号:1728387
0点

34800円で、スマメと電池付きですか? なら安いですぅ〜 画質もキレイなカメラだと思うよ。 おめでとぉ〜♪
書込番号:1728416
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


藁をもすがる思いでカキコしました。 とっても大事な写真を誤って消去してしまいました。 買ったお店に聞いたけど 当然無理と言われましたが・・・・・・以前購入を決めた際、このHPで同じ様な内容を見たような気がして。何方か裏技ご存知ないでしょうか?
0点

過去の書き込みとは、このあたりでしょうか?
私は試した事が無いので、詳細は分かりませんが、、、
[681466]出来るのでしょうか?
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=681466&ViewLimit=0
書込番号:1692783
0点


2003/06/22 21:57(1年以上前)
メディアの初期化を行っていなければ「復元」というソフトで復活できそうです。http://www.forest.impress.co.jp/library/fukugen.html
USBケーブル接続でリムーバブルディスクとして認識させて、このソフトから復元するドライブを指定すれば削除したデータを検索、復元することが出来ます。フリーウェアなのでお試しを。
書込番号:1692932
0点



2003/06/22 22:02(1年以上前)
早速 2件も返信頂きありがとうございます!! ダメもとでメールしたのに ちょっと希望の光が見えてきたような気がします。頑張ってトライしてみます。ありがとうございました。
書込番号:1692947
0点



2003/07/16 22:49(1年以上前)
誤って消去してしまった画像「スマートメディアお助け隊」様のお力で今日無事復活し 私の元へ戻ってきました。これも思い切ってカキコしアドバイスを頂いたからです。諦めずに本当に良かったです。ありがとうございました。
書込番号:1767499
0点


2003/07/22 19:24(1年以上前)
それは良かったですね!
その後どうなったかちょっと気になっていたので・・・
お役に立てて幸いです。
書込番号:1786654
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


先日IXY320のところで、こちらのカメラが写りが良いとのアドバイスを受けました。使用目的は主に3才の子供の室内・屋外での記録です。
こちらの書き込みも見せて頂き、ますます購入したいなと思ってきたのですが、子供の動きに対応するには少しスローな感じがしました。
ミノルタのF200もいい、と書いていただいたので、それも候補の一つに入れています。こちらはさくさくと撮れそうな感じが良さそうです。
やはり画質はC−40Zの方が良さそうなんですが、反応の点だけ気になります。ご使用中の方のご意見が聞ければと思い書き込みました。よろしくお願いします。
0点


2003/06/22 03:29(1年以上前)
お子さんを撮られるならレスポンスのいいカメラがいいでしょう。
これはハッキリ言って駄目でしょうね。
画質は良いのですがレスポンスが悪いです。
おすすめはパナのF1なんかがいいと思います。
同じくパナのLC33でも問題ないかな?
書込番号:1690496
0点


2003/06/22 07:06(1年以上前)
これは、お薦めした私も書かないといけませんね。
まず、起動時間は約6秒で、標準的なIXY400の3秒、LC33の4秒、F200の5秒と比べてちょっと負けています。
で、問題なのは、ストロボを使った時のレスポンスですから、今両手にC-40Zと他の3つのカメラを持って、半押しなしでストロボ撮影して比べてみると、むしろこの3機種より速くシャッターがきれます(フルタイムAF時)。
まあ、1/30秒で被写体ブレを起こすようでしたら(通常、あまりないと思いますが)、シャッタースピード優先で、1/125秒くらいにして、ストロボ調光補正で、少し強めに発光させる設定を作ってマイモードに登録しておいて、必要な時だけダイヤルをまわしてマイモードにする、なんて事も自由自在ですから、自分でいろいろ試してみるのも面白いかもしれません。
お子さんがどの程度動かれるのかわかりませんが、通常、動きの一瞬を切り取ったような自然な表情を捕らえた写真の方が、いい写真と思われがちですが、お子さんが大きくなって自分のアルバムを見た時は、逆にカメラに向かってポーズを撮っている写真の方が、お母さんやお父さんとの気持ちの交流が伝わってきて、価値ある写真になるかもしれません。私はいつもそちらの方を大切にしています。ですから、極端なレスポンスを必要としなくても、いい写真は撮れるのでは、というのが本音です。
私としましてもできるだけ新しいものをお薦めしたいですが、
F1やLC33は、ホワイトバランスや露出がちょっと不安定で、ストロボ光は強めで、被写体が明るすぎで背景が暗くなりぎみです。薄暗いところでのピントもちょっと厳しいかな。
IXY400は、高速連写時にもストロボが使えて、背景も暗くならないですが、肌の色がちょっと?な(赤くなる)のと、ストロボ光量が被写体との距離に応じて調節されてないように思います。赤目にもなり易いです。
ここの掲示板で評判のコニカの510Zは、屋外では確かにかなり良さそうですが、室内でストロボ撮影しますと従来機同様レンズ光軸とストロボが近いため、かなりの確率で赤目になるだろうと思います。
F200は、ちょっと露出に難があるというか、屋外で撮るとかなり白っぽい写真になることが多いように思います。しかし、機能的には申し分ないです。
IXY320の色合いで違和感がないのでしたら、それとほぼ同じ(さらにちょっと濃いけど)S45でもいいかもしれません。ストロボ調光は、かなり良好だと思います。問題は重さかな。QV-2000とあまり変わらないような・・・。A70だともう少し色味があっさりして、好ましいのですが、これも重いかな・・・。このへんは、御自分でさわってみてください。
書込番号:1690657
0点


2003/06/22 13:41(1年以上前)
一つ言い忘れましたが、どうして私が赤目にこだわるかといいますと、赤目を避けるために、赤目軽減モードを使いますと、タイムラグは2倍くらいになってしまうし、撮られる子供さんの方も、何度も光るのは不快に感じるだろうと思うからなんですね。
C-40Zは、通常モードでも、ほとんど赤目にならないですから、安心してリズム良く撮影できます。
パソコンで補正したのでは得られない、自然な輝きをもったキャッチライトが何より美しいです。
書込番号:1691407
0点



2003/06/22 21:56(1年以上前)
さんぼーさん、でじキチさん、アドバイスありがとうございました。
子供を撮るにはやはり遅いとのことで、かなり悩みましたが、購入に踏み切ることにしました。(というか、すでに買う手続きをしました!)
今回いろいろとアドバイスを受けているうちに、もっと若いときに、きれいな風景や人物の写真を撮りたかった自分がいたことを思い出しました。最近ずっと家で眠っている一眼レフも復活させようかなぁ。。(といっても、オート専門のような気もするけれど。。)
とりあえず、このカメラを使ってみて、さんぼーさんに教えて頂いたように、レスポンスが遅いことが気になってきたら、太っ腹になって、もう一台買おうかな、なんて思っています。LC33も良さそうでしたし。
とりあえず、今度はスマートメディアを買わなければ。。どこがいいか過去ログを見てみます。
書込番号:1692926
0点


2003/06/23 19:44(1年以上前)
レスポンスを良くする設定例を紹介しておきます。
Pモードで、設定クリアをオフ、フルタイムAFをオン、セルフタイマーをリモコンにして、画質モードはそのままHQでOKです。
これで通常は、Pモードで、ストロボを使うかどうかだけ考えて写せばいいと思います。
さらにタイムラグを短くしたい時は、OKボタンを長押ししてMFに切り換えて、ストロボAUTO、ズームの広角側なら、2Mぐらいに合わせておけば部屋全体にピントがあいます。これだとかなり速くなります。
SHQにしてAUTOモードで使うと、凄く遅くなりますので、注意してください。
書込番号:1695474
0点



2003/06/24 21:28(1年以上前)
でじキチさん、重ね重ね丁寧なアドバイスありがとうございました。
たぶん明日にはカメラが来ると思うので、早速教えて頂いた要領でしてみたいと思います。
書込番号:1698915
0点


2003/06/26 02:27(1年以上前)
IXY320でも、いろいろ試してみましたが、ISO50のままで、露出補正を1/3ほど上げてやると、ストロボの強さだけが増して、ノイズ感なしに明るくできるみたいです。
C-40Zも、被写体が離れてて、時に暗いなと思ったら、露出補正をしてみてください。こちらはIXYと違って、左右ボタンダイレクトですから、やり易いです。
ストロボを強くすると、どちらの機種も、赤目になり易くなりますけど。
書込番号:1703251
0点



2003/06/27 04:58(1年以上前)
今日デジカメが届きました。早速夜の部屋の中で撮ってみましたが、本当に明るい写真が撮れました。IXY320ももうアドバイスも参考に少し取り方を工夫してみて、使い分けが出来ればいいかなと思っています。ありがとうございました!
書込番号:1706286
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


ニッケル水素電池はGPバッテリーズ社の
GP2000(GPI GP200AAHC)が良いです。
(秋葉原のPCパーツショップ等で1本¥230くらいで買えます)
SHQ(2288×1712)、液晶モニター常時ON、
ストロボONで連続撮影62枚×2回
(128Mのスマートメディア2枚分)が軽くOKです。
(SHQで合計160枚くらいが楽に撮れました)
充電器はメタハイ2000用(BQ−390)で充電。
(4本で約4.5時間)
メタハイ2000の電池より1.5〜2倍くらい長持ちしました。
名称的にはメタハイ3500〜4000って感じですかね?
容量は両者共ほぼ同じ1900mAhなんですが、
「何でこんなに撮れるんだ!?」って超ビックリで超オススメです。
今迄の他のNiMH電池って一体何っだたのか!
(上記、C―40ZOOMの話で、他機種はどうか分りません。)
0点

http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=batt&s=popularity&p=1&r=1&page=#B-00052
↑これでしょ。
でもお店が違うでしょうし、通販ではちょっと高いですね。
書込番号:1688686
0点


2003/06/28 11:12(1年以上前)
とても貴重な情報を教えていただき、ありがとうございます。
さっそく、10本ほど購入し(3600円でした)、試してみましたが、1回目の使用から、とんでもなくもちますね(SONYのReの充電器を使用)。
これで、CR-V3を使う必要がなくなりました。C-40Zをはじめ、私が持っているニッケル水素使用機が生まれ変わりました。
書込番号:1709690
0点


2003/07/01 22:20(1年以上前)
実験屋です。
参考になった様で良かったです。
沢山の種類の電池を試しましたが、今の所はこれがベストです。
これを使うと、他の物は物足りなくって使えないです。
(メタハイ2000も)
私の場合も1回目の充電からで、数回使ってからではなく
「いきなり」でした。その後も何回も使いましたが
同じ持ちの状態で非常に大満足しています。
特に放電(1.0Vまで)してから充電する訳でも無く、
カメラが電池切れ(まだ1.1Vくらいはある)になったら即充電。
メモリー効果?「何じゃそれ?」って感じで無視して使ってます。
メタハイ2000の時は1.0Vまで放電してから充電していましたが
そんな事しなくっても使えるので夢の様です。
(自分の感覚、使い方で充分電池が持つと言う意味です。)
我が家のNiMH電池は全てこれになりました。(^^)
電池の微妙な内部抵抗等でカメラとの電気的な相性もありそうですが、
少なくともこのカメラとの相性は非常に良いと思いますし、
他の電池より自然放電も少なく感じます。
きっとGP2100とか出るんでしょうね?
もっと凄くなる?・・・
追記:1900mAhの電池が充電できない充電器ではダメです。
満タン充電が出来ない様です。
購入場所は秋葉原のパーツショップの千石電商で
WEBでHPも有り通販もやってるみたいです。
私は直接店で買いましたが、4本で¥920(税込み)でした。
それから、他にも試された方はいませんか?
書込番号:1720178
0点


2003/07/03 09:27(1年以上前)
私も試しました。
皆様、貴重な情報ありがとうございます。
早速、IR92さんの情報をもとに、GP2000を取り寄せてみました。
ご指摘のとおり、通販では高くなります。
試しに4本を購入してみたのですが、1本当たり270円(消費税込み)で、4本で1080円、送料が1000円、合計で2080円でした。
割高にはついたのですが、対応は非常に良く、インターネットで発注してから翌日には手元に届きました。
私の場合、この掲示板から情報を得ていましたので、最初からSONYのRe付きの充電器を購入し、それに付属していた電池をジーパンごしごしで四苦八苦して使っていました。
GP2000もこの充電器で充電して使ってみたのですが、両者の間には明らかな違いがあります。
前者の電池は、4本を同時に満充電し、そのうちの2本をカメラに入れて、使わずに保存しておくだけで、1週間以内(平均5〜6日)で使用不可能になりました。(カメラのカレンダーを動かす2次電池の充電と自己放電に消費。)カメラに入れずに保存しておいた残りの2本も、やはり1週間以内(平均6〜7日)で使用不可能になっていました。(自己放電のみで消費。)
後者のGP2000を同様の条件で使い始めて今日で10日目、カメラに入れた方も、入れずに保存している方も、使える状態にあります。
内部抵抗が少なく、自己放電が少ないのだと思います。
今まで、国産品こそが世界最高レベルで、国産品を買っておけば間違いがないと思い込んでいたのがうそのようです。
一体、日本のメーカーは何をしているのでしょうか。(^_^;)(^_^;)
GP2000は、シンガポールのGold Peak社というところが作っています。
シンガポール政府のまわし者ではありません。念のため。(^_^;)
最後のところは半ば冗談になりましたが、私も確かな違いを実感しています。
書込番号:1724289
0点


2003/07/06 17:34(1年以上前)
こんにちわ。またまた、お邪魔します。
カメラに入れたまま保存しているGP2000の、その後についての報告です。
今日で13日目を迎えました。
まだ動きます。電池の警告マークさえ出ていません。
自己放電が極めて少ないようです。
そこで、まだ残っているパワーで、どれだけ撮れるのかというテストをして見ました。
Pモード、画質HQ、デイスプレイは撮影直後のみ表示、ストロボは強制発光モード、連続撮影という条件です。
何と、スマメ128M1枚分、130枚をあっさりと撮りきりました。
まだ、電池の警告マークさえ出ていません。
連続撮影を長時間続けるとカメラを傷める恐れがあるので、最後まで試さずに中断しました。
ジーパンごしごしも、鉛筆芯接点復活剤も行っておりません。
今までの電池とは全く異なる別物という感じで、実力2倍以上という感じです。
新品を購入して、SONYのRe付き充電器で一旦放電させた後に充電、最初の一回目でこれだけの性能を発揮しました。
最後の頼みとして、いつも予備に持ち歩いていたCR−V3が必要なくなりそうです。
C−40Zが、普通の感覚で使えるカメラに生まれ変わりました。
カメラ自体とても気に入っているのですから、うれしさもひとしおです。
実験屋さん、IR92さん、どうもありがとうございました。貴重な情報でした。
書込番号:1734955
0点


2003/07/07 21:18(1年以上前)
風来老人さん、こんばんは。
実験屋です。
やはり良い結果が出ている様ですね。
ただ、私のテストでは電池は急激に容量がなくなります。
と言うか、他の電池は電圧低下の表示が出ても
数回カメラの電源の入り切りを
繰り返して休ませながら騙し騙し使えましたが、
この電池はそう言う騙し方は出来ない様で、
一回カメラが電圧低下表示を出すとそれ以降は
「電池が無い」状態です。
まあ、これが本来の姿であって他の物が「変」なんでしょうけど。
GP社のHPを見ましたが、GP2100、2200って奴の写真が
出ていてるのでまだ他にも種類が有りそうです。
充電時間が1H、2HでOKと言う専用の充電器も
有るみたいですが、日本支社とか販売代理店が有るのかは分りません。
秋葉原あたりでは、探せば売ってそうな気しますので機会があれば
覗いて見ます。
しかし良い電池に出会って幸運でした。
いつも気になっていた「電池切れ」の悩みから解消されました。
他にも色々試しましたが、国産のT社、M社の規格が同等の電池は
良い結果は得られず、残念ながら比較の対象にはなりませんでした。
(4、5回充放電後のテストでC40−ZOOMだけでの話です。)
各メーカー公表の同規格の電池の中ではGP2000だけが
ズバ抜けている感じで、国産品より価格も安くデメリットは無いと思います。
GP2000って言うのは正式名称では無い様で、
現物からそう読めるので勝手にそう呼んでいましたが、
正式には、NiMH Rechargeable 2000 Series みたいです。
さあ、電池切れを気にせず写真を楽しみましょう!
しかし本当に凄い電池です。使い始めるとその凄さに驚くはずです。
C−40ZOOMは生産中止みたいですが、
小型で使い易く気に入っています。
唯一の不満の電池の悩みも解消しましたし・・・
他のカメラでも良い結果が得られるのでは?と思っています。
それから、私もGP社の回し者ではありません。(^^)
もっと良い電池を見つけたら即乗換えますから。(笑)
書込番号:1738660
0点


2003/07/22 19:30(1年以上前)
私も今日買ってきました
今充電中です。秋葉原の千石電商というお店です。
6本で1,380円でした。ここ↓です
http://www.sengoku.co.jp/Frame-CI.htm
使ってみてまたご報告したいと思います。
書込番号:1786674
0点


2003/08/06 23:22(1年以上前)
おさらいさせてくださ〜い。
つまり
ニッケル水素電池はGPバッテリーズ社の GP2000(GPI GP200AAHC) を買って それ専用の充電器 たとえば、メタハイ2000用(BQ−390)か SONYのRe付き充電器 で充電したものを C−40ZOOMに入れて使えば 今よりも ずっと長く電池が持って、いっぱい撮れるってことですよね!
っで その電池とか充電器とかは そこらの電気屋さんでは あんまり売っていなくて秋葉原あたりで売っているんですよね?
書込番号:1832788
0点


2003/08/10 11:54(1年以上前)
SONYのRe付き充電器は単体で売っているかどうかわかりませんが
充電池とセットならヨドバシとかでも売っていると思います。
GPバッテリーズ社のニッケル水素充電池は秋葉原辺りでないとなかなか
売っていないようです。
>ずっと長く電池が持って、いっぱい撮れるってことですよね!
私の使った感想は、今までは20枚も撮ると電池残量の警告が出て
その後は電源を入れなおしたりしながら使っていたのが
交換してからは途中で電源を入れなおしたりせずに電池を使いきれる感じでしょうか
今までのニッケルメタハイ2100で充電完了後に使用して60〜70枚くらいでしたが
GP2000では1.5倍くらいは撮れそうですね
私は、電池を気にしなくて良くなったので買って大正解と思ってます。
ただ、今までのメタハイ2100の使い道が・・・8本もあるのに・・・
書込番号:1842589
0点


2003/08/11 22:05(1年以上前)
今日ヨドバシカメラでGPバッテリーズ社のGP2000(GPI GP200AAHC)について聞いてみましたが やはり取り扱いはなしでした。
おまけにされたアドバイスは、このメーカーは一般的ではないので もしも液漏れ等のトラブルが発生し カメラがこわれても保証はできないので、お勧めしませんよ〜って言われました。 でも皆さん今のところ問題は発生してなく 快適ですよね〜?
書込番号:1846817
0点


2003/08/12 21:28(1年以上前)
私はGP2000の充電にメタハイ2000用の充電器(BQ−390)
を使いましたが、これはGP社の指定の充電器ではありません。
この時点で既にリスクを負って個人の責任でやっている訳です。
今は全く問題無いですが(自分の判断で)半年後はどうなるかわかりません。
充電中に破裂したり、使用中に液洩れも起こるかもしれません。
GP(Gold Peak)社は大容量セルを販売していて世界的に有名です。
一般的で無いと言う人は知らないだけです。
(日本では知名度が低いみたいですが)
液洩れは、使い方を誤ればどんな物でも生じる可能性は有ると思います。
しかし正常使用では余程の粗悪品を使わない限り
生じたと言う事は聞いた事がありません。
まして世界的に有名なGP社の物が起こる確率は個人的には
非常に低いと思っています。
私はGP社とは営利的に何の関係も無く、テスト結果の裏付けは有りますが
勝手に良いと思ってるだけで、結果が出ているので
ここで公表し薦めてはおりますが、
性能の判断や使用は自己責任で行って下さい。
自己責任において、使いたいと思った人が自ら購入場所を探し
買って使えば良いと思います。
通信販売で送料を払ってまで使う価値が無いと思う人は
止めればいいだけです。
但し、使ってみないと自分で良し悪しの判断は出来ませんが・・・
まあ、自己責任を負いたくいない人や心配な人は
全てメーカー指定の純正品を使う事をオススメします。
若しくは使うべきです。
書込番号:1849612
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM




2003/06/17 22:21(1年以上前)

電池を充電する場合、予備電池を入れて回避しましょう。
書込番号:1677807
0点


2003/06/17 22:43(1年以上前)
ジョジョエンジョジョエン さん こんばんわ。
私のデジカメもOlympusです。マニュアルには、電池を抜いた状態で、1時間すると、設定した日付けは、解除されます。この場合は、再度設定を行ってください。とかかれています。
書込番号:1677880
0点



2003/06/18 22:00(1年以上前)
カバの恩返しさん、m-yanoさん、isakiさん、お返事ありがとうございます。
そうですか、1時間で設定が初期に戻るのですね。
最近めっきり使うのが減ったので電池切れでそのままにしておいたら
いつも初期設定なのでつぶれたかな?と思っていました。
このたびはご教示ありがとうございました。
書込番号:1680914
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


5月に購入でき ソニーの単三N-MH2100で使用していますが ストロボ
使用で20枚も撮らないうちに バッテリーの点滅表示が わかってはいたのですが みなさんのものもこんなもん? はっきりいってがっかりです
0点


2003/06/07 00:42(1年以上前)
充電池はきちんと放電してから充電してますか?
また、購入直後の新品のニッケル水素充電池は
何度か充放電をくりかえさないと容量一杯まで
充電されません。
その他には、電池の端子部分を手で触ると油や手垢がつき
性能を発揮できません。
私の場合、tan-jさんと同じ電池使用で液晶を使い
SHQで60枚は撮れてますので、参考にしてください(^-^)
書込番号:1647191
0点


2003/06/07 13:53(1年以上前)
Tan-jさん。私も5月にC40を購入して、最初はバッテリーの持ちに非常に不満をもちました。しかし、いろいろな人のアドバイス、特にバッテリーのメモリー効果に関する特性を理解してからは、1600シリーズのNI-MHでも通常使用で50〜70枚はいけます。この手の大きさと機能で、電池2本で200gの軽さのカメラはなかなかありません。C40の機能、写真の仕上がりレベルは今3万円程度で手に入るデジカメの中では優れものです。もし、電池式の髭剃りをお持ちでしたら、充電前のNI-MH電池をそれで使ってみて、バッテリーの電圧が0.9〜1V程度になったら、充電してみてください。2100だったらストロボ・液晶画面使用で最低でも60枚はいけます。他に、放電機能付きの充電器も市販されていますのでそれを使ってみたら如何でしょうか?懐中電灯等による放電は時間がかかると同時にNi-MHの持つ特性以下に放電させてしまう危険性がありお勧めできません。私は、定格電圧1.8Vで回るモータを入手し、自作で放電装置を作りました。単3バッテリー4本の機種に比べて、単3タイプ2本の機種は電圧降下に関する動作制御が厳しいようです。そのため、充電池のメモリー効果を最小限に押さえ、電池を活性化させて使えば満足できるはずです。デジカメを選ぶ際に大きさ重さを取り、バッテリーの持ちを優先するか、バッテリーの使用に工夫をして、小型の軽量のデジカメを選択するが考える必要があります。今現在、撮影可能枚数記録は1600シリーズで88枚、2000シリーズで137枚です。(常温で液晶画面は常時使用、ストロボも必要時使用です。)palisさんのようにバッテリーの端子を綺麗に保つことも重要です。tan-jさんトライしてみてください。
書込番号:1648422
0点



2003/06/08 22:02(1年以上前)
こんばんわpalisさんとAlabangさん
丁重なアドバスに感謝いたします
言われましたように 少し充放電やってみます
おいそがしいなか
ありがとうございます
書込番号:1653016
0点


2003/06/10 21:59(1年以上前)
ソニーの2100(サンヨーOEM)とC-40は相性の悪いものがあるようです。
私もC-40に使ってみましたが、何度充放電しても数枚写すとバッテリー
切れになってしまいますし、一週間ほどカメラに入れっぱなしにしておく
と、レンズバリアを開けてもレンズが繰り出して来ないほどです。
しかし、C-2100UZの方では何の問題もなく使用できます。
以前から使用していたPanasonicの2000はその様なことはなく、個人的に
はPanasonicの方がC-40と相性が良いように感じます。
書込番号:1659177
0点



2003/06/11 00:07(1年以上前)
こんばんわ
早速 今度パナソニックの電池買って見ます
書込番号:1659777
0点


2003/06/12 00:21(1年以上前)
私の場合、1年ほど前に購入した東芝製ニッケル水素蓄電池1550mAhタイプを使っています。特に放電器などは用いず、デジカメが電池切れで動かなくなったら正規の時間充電して満充電にするという使い方をしています。
撮影時は光学ファインダ(液晶は撮影時なるべく使わない)、撮影が終わったらレンズバリヤを閉じてすぐ電源を切るという点を心がけているだけで、単三型ニッケル水素電池2本で軽く50〜60枚以上は撮れます。(50%程度フラッシュ使用) 2泊3日の旅行程度でしたら、予備電池はいらない(一応持っては行きますが)ほどで、私の同機種はかなり電池のもちは良好です。
撮影時に液晶を使わない(光学ファインダで撮る)、撮影が終わったら、すぐにレンズバリアを閉じて電源を切る。撮影済みの画像を再生しない(再生は、電池が無くなってもいいときかパソコンで行う)、電池の接点を綿棒などで磨いてみるなどのことをもう一度試してみられてはいかがでしょうか。
書込番号:1662873
0点


2003/06/12 23:29(1年以上前)
こんな不便な使い方するなら他の機種のに替えた方が…
と言うか、Sony・Re2100でたまに充放電&接点鉛筆で80枚位いける。
6本あったら何の心配もありません。
>撮影時に液晶を使わない(光学ファインダで撮る)、撮影が終わったら
>すぐにレンズバリアを閉じて電源を切る。撮影済みの画像を再生しない
書込番号:1665590
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





