CAMEDIA C-40ZOOM のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:413万画素(総画素)/395万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 CAMEDIA C-40ZOOMのスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-40ZOOMの価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの中古価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの買取価格
  • CAMEDIA C-40ZOOMのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-40ZOOMのレビュー
  • CAMEDIA C-40ZOOMのクチコミ
  • CAMEDIA C-40ZOOMの画像・動画
  • CAMEDIA C-40ZOOMのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-40ZOOMのオークション

CAMEDIA C-40ZOOMオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年10月19日

  • CAMEDIA C-40ZOOMの価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの中古価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの買取価格
  • CAMEDIA C-40ZOOMのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-40ZOOMのレビュー
  • CAMEDIA C-40ZOOMのクチコミ
  • CAMEDIA C-40ZOOMの画像・動画
  • CAMEDIA C-40ZOOMのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-40ZOOMのオークション

CAMEDIA C-40ZOOM のクチコミ掲示板

(4190件)
RSS

このページのスレッド一覧(全781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-40ZOOM」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-40ZOOMを新規書き込みCAMEDIA C-40ZOOMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

スマメの相性

2003/06/04 17:52(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

初めまして。
先日、C-40Zを注文し明日手元に届くのですが、本機と相性の悪い(書き込みミス等)SMってあるのでしょうか?
基本的に、書込み速度はどこのメーカーも同じはずですから、特に相性が悪いメーカーがなければ、とにかく安いSM(128M)を購入するつもりでいます。
安いといっても、バルクやあまり聞かないようなメーカーは流石に敬遠しますが。
もしくは、お奨めのメーカー等ございましたら、ご教授頂ければ幸いです。

また、現在MINOLTAのD7iを使用しているのですが、奥方が普段子供達を撮影するのには、ちょっと大き過ぎる事もあり、本機を購入するに至りました。
ちなみに奥方はメカ音痴ですが、マニュアル設定も簡単に行えますか?
単なる機械任せの撮影では、本機の性能を十分に発揮出来ないと思いまして。
宜しくお願いします。

書込番号:1639638

ナイスクチコミ!0


返信する
ガチャガチャガチャさん

2003/06/04 20:16(1年以上前)

安いかどうかは別にして
おすすめはハギワラです。
信頼性抜群です。

書込番号:1640012

ナイスクチコミ!0


でじキチさん

2003/06/05 00:16(1年以上前)

スマメについては、私はC-40ZにはI.Oデータを使用しています。不具合はありません。
C-40Zを買ったら、必ず一緒に手に入れておきたい解説本があります。まだ、アマゾンで手に入ると思います。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4056027374/qid=1054737512/sr=1-2/ref=sr_1_0_2/250-9760629-3650621

このカメラは人物スナップに於いては、恐らくコンパクトデジカメ中最もストロボ調光の優れた機種だと思いますので、部屋が明るくてストロボが発光しなかったら、ちょっと暗くしてでも発光させた方が良かったりします。(笑)

そして、マニュアル機能の豊富なコンパクトタイプのカメラの中で、1番操作がしやすい機種でもあります。

難点は、バッテリーですが、普段はパナのメタハイ2100を使って、旅行などたくさん撮る時だけCR-V3を併用すれば、まず困ることはないです。

画質モードは、デフォルトのHQで充分高画質だと思います。128Mスマメで130枚くらい撮れます。

通常は、Pモードで設定クリアをオフにしてリモコンモードにしておけば、シャッターを押せばそのまま撮れますし、自分が一緒に写りたい時は、切り替えなしでリモコンが使えますので便利です。
さらにフルタイムAFをオンにすれば、ストロボを使わない時のシャッター(AF)タイムラグが短くなります。

書込番号:1641099

ナイスクチコミ!0


スレ主 UBSさん

2003/06/05 17:24(1年以上前)

ガチャガチャガチャさん、でじキチさん>
早速のご返答有難うございます。

サンディスクのSMが格安で入手出来そうなのですが、CFではメーカー推奨で上げられたりして信頼度は高いのですが、SMとしてはどうでしょうか?
もし、イマイチというのであれば、少し追金してでもハギワラ製のを購入しようと思います。

電池は、D7iでパナのメタハイ2000を2セット(8本)使用しており、標準で付属していたSANYOの1700が4本余っていますので、それを使用しようと思っています。

書込番号:1642810

ナイスクチコミ!0


びびっくさん

2003/06/06 03:32(1年以上前)

基本的に相性はありません。(いかにも怪しそうなものは別として)
私はグリーンハウスの128MBを使っています。
最近は、スマートメディアも安くなりましたね〜
3980円で売ってました。

書込番号:1644693

ナイスクチコミ!0


スレ主 UBSさん

2003/06/06 17:48(1年以上前)

色々とご意見有難うございます。
他に気になっていたのがグリーンハウスでした。
\3,070(税込)+送料\500のを発見しましたので、会社の人と
共同で購入し、送料と振込手数料(ぱるる)を折半して安く上げようと
思います。

昨日、本機が到着して少し触ってみたのですが、ズームがかなり遅いです。
テレ端〜ワイ端で約3秒かかります。これって正常なのでしょうか?

でじキチさんの仰る通り、フラッシュを使用しての撮影がなかなか良いですね。ただ、各設定の操作性については、個人的にはD7iの方がいいかなぁと思います。
奥方は、C-40Zの方が簡単だと言ってましたが。
この週末は、二つのカメラを持って撮影にでかけて、色々と比較してみたいと思います。

書込番号:1645900

ナイスクチコミ!0


びびっくさん

2003/06/08 03:12(1年以上前)

UBSさんへ

もう1枚スマートメディアを購入しようと思ってます。
3070円(税込み)はどちらでお求めですか?
よろしかったら、教えてください。
掲示板で書けないようでしたら、メールで教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:1650778

ナイスクチコミ!0


スレ主 UBSさん

2003/06/08 21:52(1年以上前)

びびっくさん
ヤフオクに出品しているショップ『ポータルサポート』さんです。
通常のネット販売もしていますが、ヤフオクで購入した方が安く
入手できます。
最近は、落札手数料を落札者に負担させる出品者が多いですが、こちらは
そういったことはありません。
以前、PC用のメモリを購入しましたが、対応も親切でしたよ。
ちなみにこちらのショップは、グリーンハウス製の物は他のネット価格よりも
安いと思います。

書込番号:1652979

ナイスクチコミ!0


びびっくさん

2003/06/09 01:51(1年以上前)

UBSさん
ありがとうございましたm(_ _)m
購入の参考に大変役立ちそうです。

書込番号:1653866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

C-40Zの使用感について

2003/05/29 21:26(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

スレ主 昔大好きだったオリンパスさん

初めまして、C-40Zのユーザーの皆様にご質問させて頂きます。
主に子どもの日常生活や物撮りに使いたいと考えているのですが、
このカメラは使いやすいでしょうか?
バッテリーについてはもっとバッテリーがシビヤなカメラを所有したことがあり、
ニッケル水素充電池をすでに16本ほど持って運用していますので気にしません。
起動時間も10秒程度かかるようですが起動してからの動きがスムーズならば
これも我慢できる範囲だと考えています。
画質や発色、全体的なレスポンス(AF合掌スピード、撮影間隔等)について
実際に使っていらっしゃる方々の意見を是非お聞きしたいです。
お店で実際に触ってみるのが一番なのですが、古いせいもあってか
近くのお店にはもう展示品も無い状態なのでよろしくお願いいたします。

書込番号:1620953

ナイスクチコミ!0


返信する
Red.さん

2003/05/29 23:06(1年以上前)

こんばんは。

バッテリーについては厳しい意見が多いようですが、私はそれほど気になりません。
電池の管理をしっかりしていれば、2本×2セットあれば、1日は余裕だと思います。

起動時間は遅いです。(オリンパスのデジカメに全般に言える事ですが。)
しかし、AFはこのクラスにしてはレスポンスが良く、比較的正確だと思います。
書き込みの早さも、さほど気になりませんね。

画質については、ひとそれぞれ好みがあると思います。
私のHPにサンプルを掲載してますので、御自身の目で判断して頂ければと思います。

今、このスペックと画質で、とても安く買えると思いますので、かなりお買い得ではないかと個人的には思います。

書込番号:1621371

ナイスクチコミ!0


でじキチさん

2003/05/29 23:55(1年以上前)

旅行用としては、最高のカメラだと思います。
リモコンモードにしておくと、記念撮影ではリモコンを、そのままでもシャッターを押せば写せますので、まったく切り替えることなく観光地を写せます・・・まずこれがとても便利。

モード切替がダイヤルなので、普段はPにしておいて、風景や記念写真、夜景ポートレートなどへの切り替えも1秒弱でOK。

写りの方は、人物を写すには文句なし。室内でのストロボ撮影も非常に美しいと思います。それに、めったに赤目になりません。ただ、ちょっと薄暗い所で、2.5M以上離れて集合写真を撮る時は、露出補正が必要です。

風景は、風景モードにすると、彩度が上がって、見栄えのする写真になります。Pモードでも、補色フィルターとは思えないような、クリアな空の色が出ます。
花を撮る時は、緑をバックに赤い花を撮った時に、ちょっとマゼンダ系に傾く傾向がありますが、その他は総じて良好です。それと、食べ物を写すと、とてもおいしそうに写すことができます。
キャノンのように、曇りでも晴れのようには写らず、曇りっぽくどんよりとした雰囲気が出せます(どちらがいいかは好みの問題ですが)。
まあ、何を写しても、人の目で見た感じに写るタイプのカメラだと思います。

レスポンスは、起動は6秒、AFは、フルタイムに切り替えると多少は速くなりますが、まあまあといったところです。でも、ワンタッチでマニュアルフォーカスも使えますので、置きピン可能です。ストロボのチャージ時間が少々長めかな。撮影間隔も、連写を使わないと遅いほうでしょう。

不満は、起動が遅いこと、露出補正が1/2ステップという点と、厚みが少々あって(そのおかげでブレにくいのですが)、常時腰につけて歩くのにはかさばることくらいです。軽いので、首からぶら下げる分には、問題ないです。

その後出た、原色フィルターのモデルはどれも赤が飽和ぎみで、ちょっとくせありって感じなので、まだ売っているうちに手に入れておきたいカメラだと思います。

書込番号:1621609

ナイスクチコミ!0


すすめられませんさん

2003/05/30 01:10(1年以上前)

静止している人や物をとるにはまったく不満がないのですが、
子どもの日常生活をとるには
タイムラグが大きいような気がします。
たくさんシャッターチャンスを
逃がしてしまいました。
私の腕が悪いのかもしれませんが。

書込番号:1621891

ナイスクチコミ!0


スレ主 昔大好きだったオリンパスさん

2003/05/30 03:39(1年以上前)

>Redさん
HP拝見させて頂きました。夜景も綺麗に写すことが出来るのですね!
しばらくオリンパスのカメラから離れていたので、
「はて?オリンパスのデジタルカメラはどんな物だっただろう??」っと思い
今回質問させていただいたのですが、昔の感動が蘇りました。
やっぱり良いメーカーですね。
(Redさんの作品を拝見させて頂きましたが、かなりいい腕をしていますね)

>でじキチさん
なるほどフルタイムAFも装備されているのですねそれならば、AFの合焦スピードで
ストレスがたまることもなさそうですね。モードの切り替えはやはりダイヤル式が
素早く操作できて良いですね。

>すすめられませんさん
なるほど・・・やはりタイムラグはありますか、
実は保父歴○十年で今回新しい400万画素程度の小さなデジタルカメラを
子どもたちの生活の記録などに使いたいと思っていたのですが、
このカメラを使うとすると慣れが必要なようですね。


皆様ご意見どうもありがとうございました。
実は現在ミノルタDiMAGE F100を使っているのですが、バッテリーの電圧に厳しく
売りの自動追尾AFもうちの子どもたちには歯が立たず、買い換えを
考えていたのですがF200は少々高くこの機種が目に入ってきたわけです。
本当に参考になりました。皆様の意見を元に検討させて頂きます。

書込番号:1622160

ナイスクチコミ!0


でじキチさん

2003/05/30 13:18(1年以上前)

F100をパンフォーカスにしてみてはどうでしょう。(絞り優先でF8,MFで2M固定)
タイムラグはなくなると思います。

書込番号:1622903

ナイスクチコミ!0


Alabangさん

2003/05/30 19:57(1年以上前)

満足し始めています。
C-40を使い始めて5日間。バッテリーの放電気を即席で自作して使い始めてから、バッテリーの持ちは普通に気にならないレベルまで達しました。皆さんコメントありがとう。1日40枚〜60枚くらい仕事で写真を撮りますが、予備のバッテリーを持っていれば問題ないでしょう。友人に頼んで、放電機能付きのS社の充電器もFedexで週末空輸されるので、来月はC40を持ってさっそく南の海へ潜りに行ってきます。
結構多くの写真を撮る方なので、このカメラの大きさと機能、画質には満足しています。タイムラグに関しては、プログラムモードで諸設定を行えば問題ないでしょう。若干ストロボのチャージに時間がかかること意外は。
来月はもっと満足している自分を想像しています。

書込番号:1623779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ダイバー利用率は高いのでは?

2003/05/26 23:04(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

スレ主 森林公園さん

私も1年半前からC-40Zで水中写真を楽しんでます。過去かなりの書き込みがありますが、Nexcellの放充電器を利用した場合、2ダイブ5〜60枚はいけます。通常のアルカリ電池は10枚くらいで電池切れ。メモリー効果をなくす放電器は必須でしょう。電池は6本持ち歩いてます。心配な時は1ダイブごとに電池を替えてます。PT12ハウジングもしっかりしてますし(40mまで行きました)やはりC40Zはコンパクト。画像は非常に良い。ただ、シャッターを切ってからの時間差は気になります。動きの速い魚は狙いにくい。また、レックビュー時間が設定出来ないのは気になります。でもハウジングも安いことを考えると総合点では◎ではないでしょうか。本当は家庭用に買ったファインピックスを海に連れて行きたいのですが、ハウジングがメチャ高い。ジリオンさんがもっと安くしてくれれば、ファインピックスもお勧めかも。

書込番号:1612640

ナイスクチコミ!0


返信する
びびっととさん

2003/05/30 01:07(1年以上前)

確かに持っている人は多いですが、私はダイビング向きではないと思います。それは連写がきかないこと。次の一枚を撮ろうとすると、鮫はもう遠くに行ってしまいましたから。

書込番号:1621880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

そんなことないですよ

2003/05/25 22:56(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

スレ主 もぐりん2さん

個体差が大きいのでしょうか?
私は2ダイブ70枚はいけますよ。
さすがに3ダイブ目はバッテリー交換しますけど。
ちなみに、陸上では
ズーム、フラッシュありで100枚はテストOKです。
バッテリーは普通の1600 です。

書込番号:1609464

ナイスクチコミ!0


返信する
Alabangさん

2003/05/26 10:16(1年以上前)

もぐりん2さん、アマデウスさん、でじキチさん。コメントありがとう。個体差とありますが、それは気にしています。私の買ったC40はちなみにMade in Japanとあり、初期のモデルかも知れません。(当然新品状態で購入しましたが。)想像ですが、初期モデルは日本で生産しても、量産では普通海外で生産を行うはずです。
 以前もオリンパスのデジカメC960を1台家族に、1台友人に買いましたが、発売半年後ほどした時にヨドバ○で購入した家族用は韓国製、昨年、秋葉原のとある販売店で友人向けに買ったものは日本製でした。製品のRevisionがあるのかもしれませんね。このあたりの情報をご存知の方教えてください。結構C40はいろいろな対策で生産中にもRev.Upがあるのではないでしょうか?

書込番号:1610717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バッテリー

2003/05/25 13:50(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

スレ主 Alabangさん

先週C40をついに購入。デジカメは仕事とダイビングで使っています。
いろいろな情報でC40はバッテリーの持ちが悪いことは聞いていましたが、これでは不良返品したいくらいです。プログラムモードの設定中にNi-MH1600の
バッテリーがなくなってしますほどです。同じバッテリーを使って、同じオリンパスのD-460では、液晶をONにしていても、500枚以上撮れます。D-460は4月までの愛用機です。バッテリーがもたないのは、C40の宿命なのでしょうか?
これでは、海には潜れません。Pueruto Garelaの猫さめをC40にて収めることは出来ません。C40の愛用者で30m以上/50分潜って写真を取られている方、ご助言ください。ハウジングは来週、日本から空輸予定です。

書込番号:1607817

ナイスクチコミ!0


返信する
アマデウスさん

2003/05/25 15:47(1年以上前)

一旦、電池を抜くか、電池室の蓋を開け閉めするかすると
問題なく使えたりもするのですが
まぁ、そうしないといけないこと自体が問題だったりもしますよね。
特にダイビングでご使用になるのであれば
そのようなことは出来ないでしょうし・・・

ダイビングの際の使用では、CR-V3をご使用になられては
如何でしょうか?
電池としては高いのがネックですが、このタイプの電池であれば
ストレスなく使えると思います。

書込番号:1608119

ナイスクチコミ!0


でじキチさん

2003/05/25 23:13(1年以上前)

バッテリーとの相性があるんでしょうね。
私の試した限りでは、ニッケル水素ではパナソニックメタハイ2100が1番持ちがいいです。メモリー効果もそんなに気になりません。ちなみに、メーカーによっては、すぐなくなるものもありました。

書込番号:1609530

ナイスクチコミ!0


潜り屋さん

2003/05/28 10:28(1年以上前)

ダイビングに使っています。小さいので気に入っています。
電池は1600mAhと2000mAhのを使って、1本ごとに交換しています(クルーズだと1日4本だったりするので)。C40は電池2本使いなので、電池電圧の低下に敏感なようです。放電器は必須でしょう。
1600のNiMHで50分の潜水&Ex後でも使えています。
2000は2ダイブはもたないし、放電時間が余分にかかるので1600の方がダイビングでは使い勝手がよいです。
なお、購入したばかりのNiMHでは10枚も写せません。マクサスの充放電器で数回充放電して電池を活性化してから使っています。
電池より充電器がポイントだと思います。

書込番号:1616844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

付け加え

2003/05/15 01:14(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

スレ主 ザックザクさん

上の投稿に紹介の外付けバッテリーのリンク先を忘れましたので付け加えます。
http://www.jtt.ne.jp/products/pc/mybatt/index.html
↑マイバッテリー
http://www.baysun.net/batterynavi.html
↑他の

書込番号:1578011

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/05/15 10:32(1年以上前)

返信で。

書込番号:1578655

ナイスクチコミ!0


スレ主 ザックザクさん

2003/05/17 00:14(1年以上前)

おっと失敗返信じゃなくてこっちに入れてしまいました。
「1577999」の記事の付け加えです。
すみません

書込番号:1583261

ナイスクチコミ!0


びびっくさん

2003/06/06 03:58(1年以上前)

外部入力電圧3.4V以上は、故障の原因大。

書込番号:1644710

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CAMEDIA C-40ZOOM」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-40ZOOMを新規書き込みCAMEDIA C-40ZOOMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-40ZOOM
オリンパス

CAMEDIA C-40ZOOM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年10月19日

CAMEDIA C-40ZOOMをお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング