※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全781スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2003年2月27日 16:19 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月5日 14:27 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月4日 21:20 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月1日 22:18 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月9日 17:06 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月1日 07:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


CAMEDIA C-40ZOOMとKD-400Zとを悩んでいます。
C-40Zはマニュアルとモードダイヤルと単3電池が使えるところに惹かれているのですが、
単3が使える分、厚みがあるので気軽な持ち歩きには向かないのかな?と思い、
KD-400ZはC-40Zとは逆に、割とコンパクトなのに、画素数も多く、
評価も高くて、とても使いやすそうとなところに惹かれているのですが、
マニュアル・モードダイヤルがないところが悲しいかな…と。
実際、使う用途は、風景や夜景や友人を撮ったりすることです。
それと、スポーツをしている人を撮りたいのですが、
どちらの方が適していると思われますか?
ヨロシク御願いします。
0点



2003/02/04 16:20(1年以上前)
追記;
KD-400Zはコニカです。
書込番号:1276478
0点


2003/02/04 17:10(1年以上前)
KD−400Zはプログラムオンリーですので、ちょっと古いですがC−40Zの方が目的に向いていると思います。注意点としては、C−40はニッケル水素単三電池使用ですが、コンパクト化のために2本ですので早く無くなりますのでいつも予備が必要です、KD−400ZはAWBが良くない場合が多い(ファームウェアが出てます)、どちらの機種も動体予測フォーカス機構が搭載されていませんので、スポーツで走っている人を大きく写したい場合にはピントが合わない。
書込番号:1276584
0点

>風景や夜景や友人を撮ったりすることです
それなら、どちらもGOOD!
しかし
>スポーツをしている人を撮りたいのですが
これが加わると こっちの選択もアリ
http://panasonic.jp/dc/fz1/index2.html Rumico
書込番号:1276595
0点



2003/02/04 17:51(1年以上前)
SSNさん、松下ルミ子さん、お早いご返答有難うございます。
>注意点としては、C−40はニッケル水素単三電池使用ですが、コンパクト化のために2本ですので早く無くなりますのでいつも予備が必要です、
ニッケル水素単3電池以外(リチウム・ニッカド・アルカリ)は、大丈夫なのでしょうか?
確か、CAMEDIAのホームページに「撮影時300枚 再生240分」と記載されていたと思うんですけど、
付属のリチウム電池パックまではいかないものなのでしょうか?
>KD−400ZはAWBが良くない場合が多い(ファームウェアが出てます)
…またもすいません。AWBとはどのような事なのでしょうか?
用語集を見てみたのですが、記載されていなくて…。
全くの素人なので、スイマセンが教えて頂けると幸いです。
>>スポーツをしている人を撮りたいのですが
>これが加わると こっちの選択もアリ
>http://panasonic.jp/dc/fz1/index2.html
やはり、動いている人を取るには、それなりのモノでないとダメですよねP^^;
主には、普段カバンに入れて持ち歩いて、気軽に撮ろうかなと思ってるだけなので、
やはりコンパクトな方が良いのかな?と思いまして…。
なにせ、初めてのデジカメなので、上手く使いこなせるのだろうかという不安もあるんですけど、
持ってるからにはガシガシと撮りたいし上手くもなりたいと欲が出てマニュアルがいいなぁ〜と
そんな感じなんです…。
この二つの候補以外に、PanasonicのF1も考えていたんですけど、
「夜の撮影にあまり向いていない」みたいな事を掲示板に投稿されていたような気がして…。
書込番号:1276695
0点

>PanasonicのF1も考えていたんですけど、
「夜の撮影にあまり向いていない」みたいな事を......
そんなことないですよ〜〜
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?key=1246995&un=67414&m=2&s=0
初心者の方の一例です きれいですよ〜 Rumico
書込番号:1276716
0点


2003/02/04 18:24(1年以上前)
調べられているようですので、既にお分かりかもしれませんが、この2機種結構性格が違います。
C-40Z・・カメラ機能満載、C-4040の小型版、自分で色々やってみたい人向き。起動が遅い。じっくり落ち着いて撮る人向き。
KD-400Z・・オートのデジカメ、起動が早いし使って快適な操作感なので、あまり考えずにバシバシ撮るのに良い。サッと出してサッと撮る人向き。スナップ向き。
3倍ズームで良ければ、スポーツ向けに連写が得意なサンヨーMZ3なんてのもありますよ。残念ながら動体予測が普及機に搭載されるのはもう少し先かもしれません。(ミノルタF100のフォーカスもそれほど速いものにはついて行かないらしいです。)
書込番号:1276795
0点


2003/02/04 18:54(1年以上前)
>ミノルタF100のフォーカスもそれほど速いものにはついて行かないらしいです。
自動追尾型エリアAFですか。もちろん一眼レフと比較されると辛いですが、
デジカメとしては速いです。走ってる人間ぐらいなら十分以上に効果があると
思います。http://www.minolta.photonavigation.jp/interview/020531/15-3.shtml
F100もC-40と同じくマニュアルが使えますね。今安いし、候補に入れてみては。
書込番号:1276893
0点


2003/02/04 21:10(1年以上前)
電池なら、ソニーの充電池BCG-34HRC4を使えば、大丈夫なようです
早く、電池が消耗しないかと、いろいろフラッシュもつけながら写しているのですが、皮肉なことに、なかなか電池切れになりません
たまたま手元に16MBのSMしかないのですが、HQで3回だったか、全部写してクリアーしということを繰り返してみましたが(48枚になる)、まだ、電池は健在です
なで、製造を停止したのかわかりませんが、案外とS40はいいですよ
これなら旅行でも実用的だと思います
書込番号:1277287
0点


2003/02/04 22:13(1年以上前)
>>KD−400ZはAWBが良くない場合が多い(ファームウェアが出てます)
>…またもすいません。AWBとはどのような事なのでしょうか?
AWBはオートホワイトバランスです。蛍光灯下と屋外では光が異なるので、「白はどちらでも白に見えるように」といった調整を自動でやってくれる機能です。KD-400Zはオートホワイトバランスがよく効く・・・というか、少し効き過ぎる感じもしますね。でも特に問題がある感じはしませんよ。
書込番号:1277533
0点



2003/02/05 12:45(1年以上前)
松下ルミ子さん、C-2ファンさん、Niehne11さん、舘正樹さん、ご返答有難うございます。
F1の写真集を見せて頂きました。そこに、
*ノイズを嫌う為、ISO100で固定し、画質調整は「ナチュラル」に。
*しかし、ISO100固定だと液晶はかなり暗くなり、ほとんど見えません。
と記載されていたのですが、液晶が暗くなるということは、
どのデジカメにも言える事なのでしょうか?
>調べられているようですので、既にお分かりかもしれませんが、この2機種結構性格が違います。
そうなんですよ!!悩んでいるのはそこなんです(笑)
最初は、オートで気軽に撮っていき、物足りなくなったらマニュアルを買ったほうがいいのか、
↑を見込んで、初めからマニュアルを買うべきなのか…。
デジカメ初心者なので、自分がこれからデジカメ生活にどうのめり込んで行くのかが検討がつかなくて…。
>電池なら、ソニーの充電池BCG-34HRC4を使えば、大丈夫なようです
噂(?)のリフレッシュ付きの電池ですよね?
C-40Zを購入する事になったら、コレを買おうと思ってました!!
>製造を停止したのかわかりませんが、案外とS40はいいですよ
これも評判が良かったので、店頭に見に行ったんですけど、置いてなかったんですよ。
製造停止だったんですね…。C-40Zは置いてあるのに、何故S40はなかったんでしょう?
なにか欠陥があったんでしょうか?それとも、人気機種だったから店頭に無かったんでしょうか?
代わりに、S45を持ってみたら、重さにちょっとびっくりしました^^;
これも候補にはなっていたんですけど、どれも良く思えて、結局、消去法で…。
>F100もC-40と同じくマニュアルが使えますね。今安いし、候補に入れてみては。
機能的には全然グーなんですけど、大きいという理由で消去になるかもしれません…。
あぁ悩みます゛φ(>_<,)φ゛
>スポーツ向けに連写が得意なサンヨーMZ3なんてのもありますよ。
故障が多いと掲示板に書いてあったので、候補から外れましたが、どうなんでしょうか?
>AWBはオートホワイトバランスです。
あぁ!!なるほど!!そういうことだったんですね。
有難うございます。
書込番号:1279129
0点

>液晶が暗くなるということは、
どのデジカメにも言える事なのでしょうか?
当然です、たとえば星を写そうとおもっても、真っ暗で何も見えません。
グリコーゲンさんはかなり画像品質に関心をもってらっしゃるようですね。
それならばやはり多少の予算オーバーや、大きさも気にせずに
キヤノンのS45あたりのクラスを購入されたほうがいいとおもいます。
撮影のコツやテクニックがあがるにつれて
「ああ あれを買っておけばよかった」とおもうのは目にみえてます。
キヤノンのS30も考えてみてくださいCCDがワンサイズおおきいので
要求を満たす可能性があります。 Rumico
書込番号:1279436
0点

CCDがワンサイズおおきいので これは無視してください
かんちがいでした Rumico
書込番号:1279446
0点



2003/02/27 16:19(1年以上前)
ご返事が遅くなりました。
いろいろな助言を有難うございました。
ちゃんとお礼をいうのを忘れていたので、書き込みをさせてもらいにきました。
まだ、購入までにはいたってないのですが、今度は違う機種で悩んでいます(笑)
ちなみに、機種はPowerShotS30かパナソニックF1かオリンパスμ10です。
ここは違う掲示板ですので、違うところでご相談したいと思います。
書込番号:1346245
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

2003/02/05 14:27(1年以上前)
私もおとつい月曜日に名古屋新端橋のエイデンで34800円で購入しました。おまけをいろいろと粘ったのですが、最終的には本皮ケースをいただきました。C−40Z専用のもののようですが、パッケージが全部英語でしたので輸出向けのものかと思います。おそらく海外の販促品ですね。でも、高級感あって使い心地(入れ心地?)もいいですよ。
書込番号:1279327
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM
コンパクトでよく撮れる名機?でしたね!
でも、あちこちのお店に在庫はかなりあるみたいで・・・
もしかして、E−100RSのように、
今から、大量在庫放出、大幅値下げがはじまるかも・・・?
書込番号:1276806
0点



2003/02/04 20:12(1年以上前)
両方持っている.....(鬱
書込番号:1277098
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


ソニーからメモリー効果を防止するリフレッシュ機能付きの充電器が発売されているようです。これから充電池を購入される方のご参考までに。
http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/charger/acc/index.cfm?PD=9926&KM=BCG-34HRC4
0点


2003/02/01 21:09(1年以上前)
今まで1800対応のネクセル充放電器を使っていたので、2100mAh?(min.2000mAh)対応の発売に大喜びして先日ネットで注文しました\(^^)/。
しかし人気商品だとかで在庫切れ、次回入荷待ちとなりました(>_<)。この前店頭で見かけたので、多少高くても店頭の方が確実かもしれませんね。待ち遠しいです。
書込番号:1268202
0点


2003/02/01 21:23(1年以上前)
ここなら在庫ありますよ
送料含めて5000円でした
注文は、メール形式で、電話確認などあって、ちょっと煩雑ですが
http://www.pcbox78.co.jp/dejikame.htm
書込番号:1268256
0点


2003/02/01 22:18(1年以上前)
情報ありがとうございます。では私も・・・この店は3,790円
送料無料、と安いのに在庫無しなのです。
http://www.webby.co.jp/denchi/denchi_jyuden2.html#kyuset
書込番号:1268438
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


C40Zを中古で衝動買いしました。3万で。
中古にしたら高かったかも(^^;
現物もロクに見ず半分博打のような買い物
でしたけど見た目と使用感には満足です。
携帯性もいいし。でも時間がなくって
じっくりと触れないのが難点です(^^;
電池は色々と種類があって悩むとこですが・・・
ソニーBCG−34HRCをチョイス!
容量がいいのと『リフレッシュ機能付き』
ってのに魅力を感じました。まだ開封していないのですが。
価格は税込みで5千円。他のメーカーのは
このリフレッシュ機能がなかったように
思ったので、これでをチョイスした理由です。
後はスーパチャを買ってヒカル小町も
買おうかと思ってます。このスパチャと
ヒカル小町DIに付いて使用感とかがあれば
どんな感じか教えていただきたいのですが・・・
0点


2003/02/09 17:05(1年以上前)
ヒカル小町DIでなくて申し訳ありませんが、参考になったら良いと思ってアップします。類似商品でリモートライトUを使ってみました。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/06/28/636869-000.html
正直1,2m位の近い被写体では使わない方がよいです。オリンパスのフラッシュ調光はかなり優秀なので、余計な補助光は露出オーバーで真っ白けになるだけでした。(だいたいTTL測光じゃないですしね(T_T))
では意味がないかというとそうでもなく、上や横など別の角度からの補助光とか、6、7人を撮るといった純正フラッシュでは光量不足になりそうな、もう少し遠くを撮る場合は有効そうな気がします。(ガイドナンバーを勉強し直そう(^_^;)。)
考えたら当たり前なんですが、ちょっと期待しすぎちゃいました。
書込番号:1291993
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


つい最近、C-40zを購入しました
4年近く、C-900を使っていましたが、画質やシャッターのタイミングなどで、さすがに我慢できなくなって、最近検討していました
たまたま、このコーナーを見て、いろんな製品の意見を読んだ結果、C-40zにしました
X-1、C-4100、CANON S45といったあたりが候補でしたが、X-1は、いろいろ評判が悪いので除外(非常に感覚的なものですが)、S45は専用充電池という点が引っかかって除外(緊急時に電池が使えないのは痛い)、4100は魅力を感じましたが、最終的には、値段のことなどもあって、なんとなくC-40を衝動買いしてしまいました
ここで、いろいろアドバイスを見て、電池のもちが悪いのが欠点ということはわかっていたので、早速、これまたここで知った、ソニーの放電機能つきニッケル充電器BCG-34HRC4を購入(どこにも在庫がなかったけど、ようやくネットでみつけた)
いろいろ試しているところですが、案外と調子がいいです
最初、充電したばかりの電池で、2−3枚写したらハングアップしたので、これまた、ここで知ったアドバイスに従って、接触部を丁寧にふいて、再度セットしたら、HQでフラッシュで50枚程度とっても、まだ電池は健在です
もう少し、いろいろ試してみて、報告したいと思います
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





