※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全781スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年9月22日 11:30 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月20日 19:55 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月19日 01:00 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月18日 22:21 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月17日 23:42 |
![]() |
0 | 6 | 2002年9月19日 00:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


http://www.chip.de/news_stories/news_stories_8844037.html
http://www.imaging-resource.com/NEWS/1032195933.html
日本ではいつ出るのかな〜?
0点


2002/09/21 02:15(1年以上前)
おお〜!デザイン一新!
なんだか賛否が分かれそうですね〜
私としては現行シリーズの野暮ったい(?)デザイン、
けっこう好きなんですけどね^^;
書込番号:955662
0点


2002/09/22 11:30(1年以上前)
http://www.imaging-resource.com/NEWS/1032195933.htmlの訳
**オリンパス カメディアC-40の後継機?**
[このオリンパスカメディアC-40 Zoom(米ではD-50 Zoom)のモデルチェンジの記事は、独LetsGoDigitalのページの情報をもとにしたものである]
letsgodigital.nlによると、C-50に搭載されたCCDは、前モデルC-40と同じサイズだが、解像度は400万画素から500万画素へとなっている。
レンズは、C-40と同様それほど広角ではないが、望遠側は僅かながら向上し、2.8倍だった光学ズームレンズは3倍となった。
絞りは、f/2.8-f/4.8で以前のものと同様である。
C-50のもう一つの大きな変更点は、オリンパスと富士フイルムから提唱された新しい記録メディアであるxD Picture-Card用スロットが搭載された事である。
さらなる詳細情報と、このカメラの外観(レンズから離されたフラッシュや、洗練されたヘアライン加工が施された金属のボディなど、大分スタイルが変更されている)は、"LetsGoDigital news item"を参照のこと。
また、米やその他地域でのC-50正式発表と合わせ、本サイトも情報を更新していく予定。
「cleaner-looking 'brushed metal' case」とは、
A.ヘアライン加工の施された、さっぱりした金属ケース?
B.ヘアライン加工の施された、掃除機みたいな金属ケース?
cleanerは、cleanの比較級か、"掃除機=クリーナー"なのか?
書込番号:958063
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


今日、C−40Z購入しました。
Bicカメラで64,800円からチラシのクーポン券で3,000円引き、
更に、ポイント20%かなり良い条件でした。
スマートメディアの128Mを購入予定でいたのですが
64M2枚の方が安いことに気付き購入を見送りました。
これまでは、京セラのFinecam3300を使用していましたが、
メディアがコンパクトフラッシュだった為、スマートメディアの薄さが
どうしても、不安で耐久性も考えて64M2枚の方がお得なのかなと・・・
皆さんの利用方法等聞かせて頂ければ、宜しくお願い致します。
0点


2002/09/18 23:24(1年以上前)
2枚あれば常に一枚は空の状態にして持っておくと便利です。
ただC-40なので128M×2というのが理想じゃないでしょうか?
64M×2ではちょっと容量不足でメディア交換を頻繁にするようになり
かえって使い勝手が悪いのではないかと思います。
使い方にもよるので一概には言えませんが。
メディアが1枚のみというのはいろんな意味でも不安だと思います。
書込番号:951717
0点



2002/09/20 19:54(1年以上前)
風魔の少太郎 さん 返信ありがとうございます。
ご意見参考にさせて頂きました、64Mでは確かに物足りないようですね。
本日、取り合えづ128Mを1枚購入してきました。
様子を見て、もう1枚購入しようかと思っております。
書込番号:954911
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


先日は色々アドバイス頂きありがとうございました。
結局、C-40Zを買ってきました。
秋葉原のツクモDOS-Vパソコン館で64,799円。
決して安くは無い金額ですがポイントが18%ついて
ポイントでスマメ128MBとニッケル水素電池のセットが購入できました。
他に中古で欠品なしで42,800円があったので悩んだのですが
保証が初期不良のみの2週間のみだったので結局新品にしました。
これからガンガン使い込みます。
ありがとうございました。
0点

ご購入、おめでとうございます。
ご使用前に、電池室内の電極をアルコールで掃除されることをお勧めします。
書込番号:951521
0点


2002/09/19 01:00(1年以上前)
電極をアルコールで拭くのは良くないですよ。
拭いたときはいいかもしれませんが、電極によっては逆効果になります。
乾拭きしましょう。
書込番号:952006
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM




2002/09/17 21:44(1年以上前)
サイズ的に、後継機とは言えないような…
デザインは悪くないと思いますが、売れるか心配ですね〜(^-^;
対抗馬は、CANONのS-45なのかな?
書込番号:949517
0点

起動やズームスピードなどが改善されていると良いですね。
日本での発表や発売はいつになるのかな?フォトキナ以降でしょうけど
早く詳細が知りたいですね。
書込番号:949874
0点


2002/09/18 16:06(1年以上前)
う〜ん。
値段もグレードアップしそうですね・・・
書込番号:950903
0点


2002/09/18 17:36(1年以上前)
内蔵マイクが見当たらないところ見ると
録音機能はないようですね。
書込番号:951024
0点


2002/09/18 22:21(1年以上前)
>サイババババ さん
私もマイクホールがないことに気づいていましたがやっぱり、そうですか?
スタイルは S-40 を縮めて、KD-400Z とミックスしたと評価しています。
まさに C-40から ”quite different" ですね。
このスタイルは受けるのではないですか?・・・
ところで、このところ、C-40 の kakaku.com の最安値は高くなっていますし、掲示ショップも
少なくなっています。
この現象は C-50、あるいは newC-40 を見越しての在庫整理ですかね・・・
書込番号:951554
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


C-40Zを購入しようと決心したのですが私の使っているパソコンがMacOS9.2でカタログの接続対応表によるとOS9.2の存在がありません(>_<)
オリンパスさんに問い合わせてみたら、9.2で繋げる確証は無いので保証ができない…との事でした。
ビックとヨドバシの店員さんにも聞いたら9.1は接続できるので9.2も大丈夫だと思いますがメーカーさんの言うように保証は無いですね〜と答えが返ってきました。
私としてはC-40Zを使ってみたいので、どなたかMacOS9.2と繋いで普通に楽しんでるよ!!という方がいらっしゃったらお声を聞かせて下さいまし。
0点


2002/09/17 03:38(1年以上前)
MacOS9.2(パワーマックG4)で使用していますが、
全く問題ないですよ。
説明書には、USBケーブルをつなげると、「即デスクトップに
アイコンが表示される」とありますが、
ケーブルをつないでから、背面の液晶スイッチを押すと
電源が入り、アイコンが表示されます。
スマートメディアリーダーも持ってはいるのですが、
スマメを取り出すよりも、ケーブルをつなぐ方が楽なので
リーダーは、ほとんど使ったことがありません。
書込番号:948180
0点


2002/09/17 07:55(1年以上前)
こんにちは...
僕もマックユーザーですが、問題なく使えています。^^
書込番号:948315
0点


2002/09/17 20:42(1年以上前)
僕もMacOS9.2ですが、問題なく使えてます。
アアンディーさんと同じ意見ですが、スマートメディアリーダーなんて必要ないし、接続楽ですよ。
USBケーブルにC-40Zを繋げると、MOディスク入れたときみたいに
デスクトップにアイコンがひょこっと出てきます。
接続をやめる時はゴミ箱にポイ、って感じで(^_^)
書込番号:949394
0点



2002/09/17 23:41(1年以上前)
皆様、お返事ありがとうございます!
OS9.2で問題なく使えるというお答えを聞けてホッと一安心しました。
さっそく明日にでもC-40ZをGetしに行きたいと思います。
書込番号:949836
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


やっと念願のハウジング買いました。ところで、ハウジングの説明書を見てみると、スマメや電池の交換で一度でもカバーをあけたら防水メンテをしましょうみたいな事が書いてありますよね。でも、電池交換するたんびに0リングを外してグリス塗ってってのは、ちょっと…って感じがするのですが、ハウジングを使っている皆さんはどうしてますか?僕は、ダイビングではなく、シーカヤックの上からだからそんなに海水につけることはないと思うので、電池交換のときはさっと交換してそのまま閉めちゃえばいいかなと思ってるんですが、危険ですかね?ちなみに、キャンプなので電池交換は夜にテントの中でと考えてます。ぜひ、ぜひ使用しているみなさんの状況を教えてください。お願いします。
0点

ダイビングで、C-2020Zoomを使っています。
水中写真歴9年。水中デジカメ歴3年です。
さて、防水メンテに関してですが、
・いったん開けたら、蓋を閉じる前に指の腹で、Oリングをなぞり、
1周の間に「ザラッと感」がないことを確認する。
・このとき、指がなめらかに滑らないときのみ、グリスをつける。
・カチッと留め金を掛けたら、Oリングの状態を確認する。
という程度のメンテで十分です。
中の乾燥剤は、2〜3日に1個、新品を使う程度かな。
ただし、フタを開ける前にボディをタオルでよく拭くこと。
扱う手も、よく水分を取っておくこと。
使い終わったら、カメラもケースも、丹念に陰干しすること。
こんなトコロです。
過剰な手入れは、かえって水没を招きますよ。
書込番号:947787
0点


2002/09/17 00:05(1年以上前)
川辺や海辺で遊ぶ程度であれば特に気にする必要ありません。要は海の中に持ち込むと水圧の影響で水が中に入り込むのですからね!
しかしサイパンで使用三日目で水没した私としてはあまりメンテのサボりはすすめられませんが・・
書込番号:947824
0点


2002/09/17 09:56(1年以上前)
こんにちは...
僕も川原でケースを開けてバッテリー交換をしました。何事も自己責任でってことになるのでしょうが、しまんちゅーさんがおっしゃるように、Oリング周りの異物とケース表面の水滴に注意すれば、個人的には問題ないように思います。
ただ再び水中に入れる前に、ケースの状態を注意深く見ながら水没させれば、大きなトラブルにもならなくていいと思います。
現場でグリスアップをする方が、かえってゴミを拾いやすいでしょうし...
でも、すべては自己責任でってことです。^^
書込番号:948435
0点



2002/09/17 20:17(1年以上前)
皆さん、さっそくのかきこみありがとうございます。
なんだか、気が楽になりました。油断せず、慎重になり
過ぎず使ってみようと思います。
ところで、しまんちゅーさんの、指が滑らかに滑らないときに塗る
グリスはゼロリングをハウジングのボディーにはめたまま塗るので
すか?それとも外してから説明書にあるようにビニールに入れて
塗るのですか?たびたび質問してすいませんが、教えて下さい。
お願いします。
書込番号:949328
0点

>グリスはゼロリングを・・・
リングは、いちいち外す必要はありません。
通常の状態であれば、Oリングをはめたままの状態で、
表面に一様にグリスを補給してやればOKです。
外すと、かえって、リングの裏側にゴミを入れてしまう危険もあります。
書込番号:950266
0点



2002/09/19 00:43(1年以上前)
しまんちゅーさん、ありがとうございます。
これで何とか不安が払拭されました。
あとは、使ってみるべし。ですね。
書込番号:951963
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





