※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全781スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年9月17日 18:01 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月16日 21:01 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月16日 17:22 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月16日 16:19 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月14日 21:59 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月15日 01:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


http://www.letsgodigital.nl/webpages/news/df/olympus/C50_uk.html
やっとC40Z買おうと思ったらS45が出たのでしばらく静観しようと
してたら、またこれです。は〜っ、ただでさえ絞りきれないのに、S45といい…C50といい…
でもこのクラスで500万画素ってどのくらい意味があるのかなあ?
どなたか慰めて…
0点

む〜〜、38mmからになっちゃったのか〜。デザインは好きだけどなあ。
書込番号:947887
0点


2002/09/17 09:46(1年以上前)
>バッテリ寿命改善希望
最近の機種って、35mm〜の3倍が少なくなってますね〜
38mm〜ばかりになって、寂しい限り…
書込番号:948416
0点


2002/09/17 09:47(1年以上前)
↑呼びすてになって、すみませんm(_ _)m
バッテリ寿命改善希望さん
書込番号:948419
0点

いえいえ、よくあることです>岳任さん
しかし今年も28mmからのコンパクトデジカメってのは夢に終わるのか・・・オリンパスにはかなり期待してるのに
書込番号:948716
0点


2002/09/17 18:00(1年以上前)
C-50もよいけど、C-45はどうなるのでしょうね。 500万という高解像度は
C-5050にふさわしいと思っていたが・・・・。
今の必然性はC-50よりも、C-40の特徴をキープしつつ一歩進めたC-45が最も
ふさわしいように思います。 さらにC-35との姉妹コンビで!!
少なくともC-50のスタイルを見ると、“モナカ”より大きく洗練されていますね。
オリンパスのことですから、きっとユーザーの志向も見届けてくれることと
期待しています。
書込番号:949071
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


パワーポイントで作成したスライドをテレビに映して使用する方法が、以前でていましたが、キャメディアマスターが必要なようです。
ぼくは、もっていません。
なにか、ほかによい方法は、ないでしょうか?
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


バッテリーは皆さん、どのようなものを使っておられるのでしょうか。
とりあえず、純正のリチウム電池を2つ買ったのですが、充電式の電
池もいい見たいですし。
メタハイなどその他にもいろいろあると思うのですが、使った印象等
を書き込んでいただけると参考になります。
。
0点

こんにちは(^^)
パナソニックから出ている「メタハイ2000」という商品名のニッケル水素充電池がオススメですよ。
リチウム電池は旅行で、荷物を少しでも減らしたいときには準備しますが、やっぱり繰り返して使えるニッケル水素充電池が安いし便利ですね。
書込番号:946933
0点

ハイメタ2000なりネクセルがいいらしいけど
わざわざ探す必要性がないので
何でもいいです。
書込番号:946955
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


秋葉原のカクタソフマップに、欠品なしで40,800円で売っていたので
速攻で購入しました。
また、今日は中古の日ということでさらに3,000円割引になりました。
中古ワランティ3年を付けて、消費税込みで41,790円でした。
非常に安く入手できて大満足です。
(DimageF100、C-4040、C-40zoomで迷ってたのですが、迷いが断ち
切れるほどの、安さでした。)
0点


2002/09/16 16:19(1年以上前)
コンパクトでもなかなか画質もいいですよん。
私は普段は2100よりこっちを持って出掛ける事の方が多いです。
どんどん使い倒しましょう!
書込番号:946846
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


C-40Zの防水ケースPT012 を購入しようと思っておりますが、防水ケースの同梱品に、PT012だけバックルオープナーなるものがついているのですが、手では開けられないのでしょうか?
来月、新婚旅行で石垣島に行きます。初めて買うデジカメできれいな海中を撮影しようと思ってます。
海中撮影のコツなども教えていただければ嬉しいです。
どなたか情報を下さいませ!
0点


2002/09/13 21:42(1年以上前)
C-40Zの防水ケースPT012に不具合が出たのはご存知でしょうね
http://www.olympus-pm.co.jp/news_release/01_11_21.html
たぶん、その対策だとおもいます。
海中撮影のコツはCanonのページだけど
http://www.canon.co.jp/Imaging/uwphoto/index-j.html
参考になります。
最後に 新婚旅行で石垣島に………許せん!(ーー;)
書込番号:941327
0点


2002/09/14 07:27(1年以上前)
こんにちは...
バックルオープナーというのかどうかは知りませんが、付属の品はL字の六角レンチです。
僕はレンチなしで開閉していますが、特別堅いわけでもありません。
ただグローブなどをはめている場合などには、有効かも知れませんが...
充分手で開く代物だと思いますよ。^^
書込番号:942094
0点


2002/09/14 07:33(1年以上前)
追記
オープナーの存在は、単なるバックルの開けやすさから付属されたものだと思います。
上記のボタン操作と関係あるとは思えません。
ほんとにバックルに引っかけ易くするだけの道具ですから...
それに不具合のケースは回収、交換されているわけですから、関係ないと思うのですが...^^
書込番号:942096
0点



2002/09/14 21:59(1年以上前)
パフィンさん、pure soulさん、情報ありがとうございました。
今日、一式買ってきました。一応、使えていますが、今は、マニュアルを見て細かい操作を勉強中です。防水パックの最終テストもしました。
明日から、フル活用でっす!
パフィンさん、石垣は海が綺麗らしいです。許せない気持ちは分かりますが、一生に一回の事なので、許してください・・・。
書込番号:943483
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


C−40ZOOMのユーザーのかた、教えてください。
現在、購入の第1候補として考えているのですが、起動の遅さは仕方ないと
思っているものの、1枚撮影した後、次に撮影可能となるまでの時間が気に
なっています。フラッシュON/OFF別に2M,4Mでどのくらいかかり
ますでしょうか?
というのも、少し前まではF401がいいなと思っていたんですが、メーカー
他のサンプル画像を見させてもらっていまひとつ納得がいかず、動画も10f
ということで購入意欲が萎えてしまいました。
いろいろ物色しているうちに、C−40ZorMZ3が結構よさそうなのです
が、どうも前述のデータが見えなくてふんぎれません。
MZ3の2Mで6つ切程度が結構きれいに見られるか、C−40Zの撮影イン
ターバルが長くないかによって(心が)傾くと思うのですが・・・。
0点


2002/09/13 13:08(1年以上前)
こんにちは...
2M、4Mのデータの設定が出来ないので、C-40Zの画質モードにて気ままに計ってみました。
SHQ(2288x1712) フラッシュon/offとも大差なく、8〜10秒前後です。
SQ1(2048x1536、高画質) フラッシュon/offとも大差なく、6〜8秒前後です。
バッテリーの影響を受けないように、AC電源を使用。モードはプログラムです。
バッテリーによっては、もう少し時間がかかるかも知れません。
とりあえず、ひとつの目安まで...^^
書込番号:940592
0点

pure soulさんのデータは撮影後、書き込み終了までの時間ではないですか?
フラッシュon時は、チャージする時間7秒から10秒が撮影インターバルになります。(ニッケル水素充電池使用)
フラッシュoffではSHQで3枚連続撮影後、4秒程で1枚撮影できます。
HQでは8枚連続撮影後、2秒程で一枚撮影できます。
また、バッファーメモリーは12秒から15秒で開放されます。
(室内での同対象にてテストしました、ニッケル水素充電池使用)
書込番号:941146
0点


2002/09/14 07:52(1年以上前)
こんにちは...
僕のデータは”最近はじめました”さんがおっしゃる通りかも知れません。
先ほど確認のためにシャッターを押して見ましたが、おおむね4,5秒でシャッターは押せるようです。
ただタイミングによっては押せない場合も(シャッターが落ちない)ありました。
ピント合わせに時間がかかっているのかも知れません。
HQでは8枚連続撮影後、2秒程で一枚撮影できます。
このあたりの記述がよくわからないのですが、みなさんのもそんな感じですか?
僕のは2秒とは言い難い反応です。^^
ご指摘ありがとうございました!
書込番号:942107
0点


2002/09/14 08:22(1年以上前)
HQでは8枚連続撮影後、2秒程で一枚撮影できます。
連写設定で連写した後にってことですね。
理解力がなくて、申し訳ないです。^^
書込番号:942129
0点



2002/09/15 01:37(1年以上前)
pure soulさん、最近はじめましたさん ありがとうございます。
フラッシュon時のチャージする時間7秒から10秒は、ニッケル水素充電池2本の
宿命なのでしょうか?リチウムイオン電池機種はもっと早いのかなぁ。
フラッシュoff時は書き込みに8〜10秒程度かかるけど、バッファーメモリーに
より次の撮影が約4秒毎に可能であり、順次バッファーメモリー内の蓄え&解放
を行っていくという理解でいいでしょうか?
SHQで4秒程、HQで2秒程だったらまあまあかなぁ。(主に子供を撮影するのに)
もちろん連写機能があるのも選択前提条件でしたが。
といいつつ、FUJIでF401後継機種発表9/19が気になり、購入期日をまた延期して
しまっている・・・。優柔不断ですいません。
書込番号:943936
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





