※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全781スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年6月24日 10:01 |
![]() |
0 | 6 | 2002年6月27日 08:31 |
![]() |
0 | 9 | 2002年6月24日 11:34 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月23日 18:51 |
![]() |
0 | 6 | 2002年7月16日 15:58 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月21日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


最近値段が落ちてきているようですが、モデルチェンジが近いのでしょうか?
前から狙ってましたが買い急ぎするとニューモデルが出たり?!
待って待って2ヶ月くらい経ちますが。
C−40は100点では無いですが、現行のモデルだと一番評価高いです。
どなたか情報をお持ちでないでしょうか?
0点


2002/06/24 10:01(1年以上前)
私は、いろいろ悩んだあげく、結局昨日C−40買いましたよ。モデルチェンジ近いのかもしれませんが、これだって全然悪くないと思いました。良い買い物したと思っています。
書込番号:790220
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


とうとう少ない小遣いからC-40を買いました。
友達が同時期にS40を買い、もう一人がF601を買いました。
プリント拡大機能を除けばS40はシャッター間が早いし、
F601はリサイズ機能で撮った後にズームで画像をみんなで楽しんだり。。。感度も1600までいけて僕のC-40が性能が低いように思えてきました。
みなさんはこれについてどう思いますか???
C-40を友達に自慢できそうな機能はありますか?
ぜひ教えてください!!!!!!!!!!!
0点

ちょっと、それらのカメラの詳細は知らないんですけど、買っちゃった後ですし、
「腕で勝負!」
ってのはダメですか? (^^^;;
書込番号:789851
0点

思い出した!
S40って、補助光が消せなくて困ってるんぢゃなかったっけ?
補助光隠してAFさせたら、勝つんぢゃない? いや、知らんけど (^^;
書込番号:789881
0点


2002/06/24 09:29(1年以上前)
S30(画素数300万画素タイプですが、それ以外のスペックは基本的にS40と同等)から
C-40に買い換えたのですが、私はC-40の方が断然お気に入りです。
1m以内の近距離での撮影は圧倒的にC-40の勝ち!です。
S30ではその近距離ではピントがなかなか合わず、シャッターを半押しする度にいらいら
させられていました。
たとえば、ファミレスとかでテーブルを挟んでお互い向かい合ってデジカメを持って座り、
お互いを撮影しようとした場合、S30ではなかなかピントが合わずに何度もシャッター半押しを
繰り返すかマクロモードに切り替えなければならないけど、C-40ではそのままでシャッターを
押せます。
あと、本体重量が軽いのも良いです。S30とC-40の重量の差はわずかですが、毎日持ち歩く場合は
感覚的に結構大きな差となります。
書込番号:790191
0点


2002/06/26 01:12(1年以上前)
オプションで防水・防塵プロテクタがあって水中撮影で有利とか(笑)
ってS30にもあるのか。個人的には電源が汎用性の高い単三である事は
結構重要なんだけどなぁ…。いざと言う時には3Vリチウム電池も使えるし。
書込番号:793624
0点


2002/06/26 19:23(1年以上前)
S40もF601も専用バッテリで、(考え方もあるでしょうが)
C40の汎用電池を使える利点は大きいと思います。
あと、F601は実質、300万画素機ですよね。
それにF601の感度1600もノイズだらけで、実用的じゃないですし。
C40,十分、自慢できる機種だと思います
書込番号:794815
0点


2002/06/27 08:31(1年以上前)
> F601はリサイズ機能で撮った後にズームで画像をみんなで楽しんだり。。。
撮った後にズームで画像をみんなで楽しんだりって言うのは、C40でも出来
ますよねぇ〜。とにかくせっかく高い買い物したんですから、もっとひいき目
込みでもC40に愛着持ちましょうよっ!(^-^)
書込番号:796015
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


購入を考えているのですが、使用目的に小さなものを近くでとることが
多くなりそうなのです。なにせ初心者で全くわからずパンフ片手に
みなさまのカキコをみさせていただいたのですが、いったいどれくらい近づいてとることができるんでしょうか?とったものはHPに乗せたい
と考えているんです。でも夏にはハワイ旅行もまっているのでそこにも
もっていきたいなぁなんて考えていたりします。
質問は第一にどれくらいまで接近してとることができるのか?
第二は日差しの強いところでも普通のカメラと変わりなくとることができるのか?(どこかに液晶がぼけるとかぼけないとか・・?)
よろしくお願いします・m(__)m
0点

質問1についてだけ・・・
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/C40z/c40zs.html
マクロモードで10cmみたいですよ
質問2については C-40ZOOMを持っていないので はっきりしたことはわかりませんが
晴天時には 液晶が見にくくなるかも知れませんね
液晶フードが必要になるかも知れません
でもこれは 他の液晶モニターを採用しているデジカメ全般に言えることだと思われますが・・・
書込番号:788894
0点


2002/06/23 19:32(1年以上前)
仕様上は、おきらくごらくさんが書かれているとおり10cmまで寄れるようです。
その場合、オリンパスのホームページにカタログがありましたが、
↓
http://digital-olympus.com/products/camedia/c40z/images/c40z.pdf
「7.4cm四方を画面一杯に撮せる」ようです。デジカメの中でも、割とマクロに強い方ですね。
強い日差しの中の液晶モニタですが、やっぱり見にくくなりますが、光学ファインダーを使えば普通のカメラと同じように撮影できるので、特に問題ないと思います。
(予備の充電池と、スマートメディアは充分持っていきましょう)
デジタルカメラ情報サイト「デジカメジン」
http://www.digicamezine.com/
書込番号:788941
0点


2002/06/23 20:44(1年以上前)
ゴールデンウィークにオーストラリアへ行ったんですが、天気が良すぎて液晶がまったく役に立ちませんでした。
ファインダーから覗いて撮るとやっぱりちょっと写る範囲が違いますし・・・。液晶フードって何ですか?それを使用すると違うのですか?便乗させていただきます。
書込番号:789075
0点

液晶を覆うように付けるんですが
http://www.kenko-tokina.co.jp/news/0110164.html
こんな感じのものです。
太陽光線が遮られるので、格段に見やすくなります。
ここに接眼すれば、フォールド性が良くなるので、
ブレも少なくなります。
書込番号:789137
0点


2002/06/23 21:22(1年以上前)
あちゃ〜 失礼しました。
書込番号:789159
0点


2002/06/23 21:39(1年以上前)
明るいところでも撮れますよ
液晶の見難さは、どのメーカでも変わりません
書込番号:789202
0点



2002/06/24 10:35(1年以上前)
うわぁーびっくりですぅ。こんなにレスがきているなんて!
みなさまありがとうございます。晴天時の液晶についてはどれでも難ありって感じですが接写は10センチまでちかずけるならもんだいなさそうです。液晶フードは週末にでも見に行ってみます。ありがとうございました!!
書込番号:790261
0点


2002/06/24 11:34(1年以上前)
私も液晶フード見に行ってみます。ありがとうございます。
書込番号:790313
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


北海道に旅行に行く予定をしているのですが、ちょうど花畑も綺麗な時期なので風景などを鮮やかでシャープにとりたいと思っています。また、A4かA3サイズにプリントアウトしたいと思っています。明るいレンズのC-4040と彩度・シャープネス・コントラスト設定のあるC-40ではどちらが綺麗に撮れるのでしょうか。あまり変わらないようなら、コンパクトなC-40にしようと思っているのですが。
0点


2002/06/22 22:39(1年以上前)
C-4040にいっぴょ。
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/C4040z/c4040zs.html
F1.8−F2.6
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/C40z/c40zs.html
F2.8〜F4.8
レンズの明るさくらいかな、違いは、、、スペックの、、
競合するとは思っても見なかった(笑)
書込番号:786990
0点


2002/06/23 02:13(1年以上前)
私もレンズの明るいC4040に1票!
なぜ銀塩フィルムカメラでもプロは明るいレンズを使うのでしょう。
サンプル画像等も見てくださいね。
書込番号:787487
0点


2002/06/23 13:48(1年以上前)
花の接写ならボケの美しいC-4040に一票v(=∩_∩=)
それと、いっぱい拡大とボケをさらに生かすようにって虫眼鏡かクローズアップレンズをお勧めしますよ(*^_^*)
彩度やコントラストはカメラ側では触ったことありません
カメラ側で修正すると、あとで元に戻せないので、パソに入れてから修正します、もち原画を残してね
あっ、それから、NDフィルターは、シャッター速度の遅いデジカメには必須アイテムです。
せっかくの明るいレンズが、シャッタ速度の遅さに泣かないようにね
(シャッター速度が遅いために、やもうえず絞ってしまいボケが期待できなくなる)
書込番号:788332
0点


2002/06/23 15:46(1年以上前)
C−40で出来る事はC−4040で出来ますが、C−4040で出来る事をC−40では出来ない事もある。
私はC−40で満足してますが、C−4040の方がレンズが明るいしホールドし易かったかなと思うこの頃。
持ち運びを考えるなら、もちろんC−40です。
書込番号:788543
0点



2002/06/23 18:50(1年以上前)
みなさんのご意見を参考に、C-4040に決めました。さっそく今日カメラのキタムラに行き、68300円で買ってきました。旅行までにいろいろ撮って、カメラに慣れておこうと思います。ありがとうございました。
書込番号:788858
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


始めまして。
皆さんのご意見を拝見し、C40がド本命になっておりました。が、現在暗雲がたちこめています。
近所の店で、C40をいじってきました。
レンズのスライドカバーを閉める時に、ちょっと力が入ると、飛び出ているレンズの胴の側面に、カバーが当たってしまうようです。
力を加減して閉めると、0.2ミリくらい(印象です)の微妙な隙間で止まり、「よく出来ました」といわんばかりにレンズが格納されていきますが、この力加減に結構気をつかいます。
特に意識せずに閉める場合、常にスライドカバーはオーバーラン(?)し、レンズの胴はカバーにこすられながら引っ込んでいくのでは。
よく話題になる「固さ」よりも、こちらの方が私としては問題に感じました。
これは「仕様」なのでしょうか? それともここに置いてあった商品のみの問題なのでしょうか?
隣にあったS40のスライドカバーは、動きは滑らかで、止まる所はカチッと止まる。定価が倍違うような高級感でした。
0点


2002/06/22 00:41(1年以上前)
確かに閉める方はわからない人は「どかん!」とぶつけてしまうかも
しれませんね。
気を付けないとそうなるって聞いてましたし、使う前に説明書よく読んだので
そう言うことは経験してませんが。
Sシリーズは材質も違うからでしょうが、質感高いですよね。
あれで閉じたとき、フルフラットになれば買ったかも...
書込番号:785333
0点


2002/06/22 01:47(1年以上前)
はは、フルフラットにはならないですねえ。
...すみませんです...
書込番号:785468
0点


2002/06/22 07:49(1年以上前)
私はレンズ胴にカバーをドカンとぶつけて閉めます
ぶつけてもカバーから手を離せは、レンズ胴と隙間が出来ます
その方法の使用で、もう3000枚は撮影したかな
昨年、購入しました調子はばっちりいいですよV(^0^)
毎日持ち歩いています (*^_^*)
書込番号:785769
0点



2002/06/22 08:35(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
エール さん 、
>気を付けないとそうなるって聞いてましたし、使う前に説明書よく読んだので
説明書に書いてあるんですか。気を付けないとそうなるっていうより、そうならないようにするのが結構難しいと感じたんですよ。そんなに力があるわけじゃないんですけど、私…。
C-40持っていま さん、
>私はレンズ胴にカバーをドカンとぶつけて閉めます
>ぶつけてもカバーから手を離せは、レンズ胴と隙間が出来ます
>その方法の使用で、もう3000枚は撮影したかな
もはや「方法」なんですね、あははは、…う〜む。
当日はスマメを持っていき、店頭で撮影し、家で画像を見たんですよ。とてもすばらしい画質でした。現在使用中のC2000Z(200万画素)と比べ、画素数の違いを差し引いても、格段に進歩していると感じました。
でも、だからこそ、こんなところの作りこみくらい、しっかりやれよって思ったんですが…。
全てをうけとめて愛せるかどうか、ですね。おふた方のおおらかなお話を聞いて、また意欲が回復しそうです。
書込番号:785806
0点


2002/06/23 15:38(1年以上前)
スライドカバーの溝に、シャーペンの芯をちょっと擦り付けてやると、
スライドがスムーズになりますよ。
書込番号:788532
0点


2002/07/16 15:58(1年以上前)
私も買う前に、店頭で操作して見て気になっていましたが、カバーでレンズの胴を傷つけるような(バカな?)設計にはなってない筈と思い、1カ月私前に購入しました。使用してみると胴とカバーの間隔が0.5o位の所で一旦止まるようです。個々の製品で多少は堅さの違いはあるかと思いますが、まずはその製品のくせをつかむことが大切でしょう。
書込番号:835012
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


もうボーナス商戦も終わったから、C40Zのモデルチェンジは発売一年目の
10月かなと思っています。が、今ほしくてほしくて仕方ありません。しかし
あと3ヶ月ちょい待でば便利機能が付くかもしれないし、変わり栄えがせず待ってばか見るかもしれないし…。
ところで実売5〜6万円の競合品(S40とか)と比べて見劣りするところは何でしょうか?
オリンパスは競争に勝つためにモデルチェンジでどこをいじってきそうですか?
予想お願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





