※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全781スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年5月28日 22:42 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月29日 00:28 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月28日 20:03 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月24日 17:14 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月24日 07:55 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月3日 04:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


C−40Z使用。雲ひとつない晴天。学校の校庭。逆光の位置から取ることが多い。こんなとき皆さんならどのようなことに気をつけて撮影しますか。200枚近く撮ったので、デジカメde同時プリントの一括補正を使用(細かく補正する時間がないよー)プリンターはC社F890を使用です。どうしても肌色部分(顔や手足)が粗く印刷されてしまいます。
プリンターとソフト側に問題がないとして、カメラ側で気をつけることがあったら教えてください。
ちなみに今回、AUTO利用とシャッタースピード優先・望遠側で撮ることが多かったような気がします。ISOはオートにしてました。
0点


2002/05/28 08:22(1年以上前)
露出補正をプラス側にします。後は特に設定はいらないのでは?
書込番号:739027
0点



2002/05/28 22:42(1年以上前)
みなさまさっそくの返信ありがとうございます。今回特に気になったことですが、試しにソフトでの補正なしでプリントを数枚したところ、晴天で真っ青な空なのに、プリントは曇った感じの空の色になってしまいました。C-700UZでは余り気にならなかったことですが、C-40Zはカメラ自体こういう傾向の色合いになりやすいのででしょうか。はたまたプリンターの問題?
露出は夏の浜辺や春スキーくらいにしかいじってなかったのですが、今度は積極的にやってみます。でも、C-40Zが校庭の小さな石ころまで描写しているのには感激!
書込番号:740208
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


先日念願のC40ZOOMを購入しました。屋外で使って気がついたのですが、逆光で撮影しようとすると液晶画面が緑色のモヤがかかったようになります。サービスセンターに問い合わせると、CCDの特性でどのカメラでもなります、異状ではありませんと言われました。皆さんのカメラもそうなのですか?
0点


2002/05/26 23:54(1年以上前)
私もC40−ZOOMを持っていますが、逆光で撮った時は
モヤがかかったようになりますよ。
なので、逆光では撮りません。
書込番号:736540
0点


2002/05/26 23:54(1年以上前)
私のC-4040Zでも同様な症状がでることがありますが、撮影された画像には問題ありません。また、液晶には問題なくとも撮影された画像に問題がある場合もあるようです。
[432110]はFKNSさんの症状と酷似しているスレなので、参照してみてください。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=432110
書込番号:736541
0点



2002/05/29 00:28(1年以上前)
まなるなさん、musasabiさん、ありがとうございました。ご紹介のHPを見て勉強になりました。今日、いろりろ試してみました。結果は日差しが強い(周りが明るい?)とほとんどのシーンで緑色のモヤが出ます。撮影された画像には問題ないのでこのまま使います。
書込番号:740431
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


メタハイ2000をOLYMPUSのBU−200充電器で、フル充電できるのでしょうか?試した方いらっしゃいますか?やはり、ネクセルが良いんですかね?
東芝の『ギガエナジー』や『パナソニックのデジカメ用ニッケルマンガン電池』って、C−40ZOOMで何枚くらい撮影できるんでしょうか?
アルカリ電池だとほとんど撮影できませんが?????
0点


2002/05/25 14:51(1年以上前)
試してはいませんがBU−200では多分ダメだと思います。
当方はメタハイ1700から2000に充電器ごと買い換えましたが,これまで不満だった電池の持ちが一気に解消されました。
感覚的には1.5倍近く伸びたように感じます。まだ使用しはじめて間がないので正確なところはわかりませんが,1700のときは40枚前後の撮影で電池警告がでていましたが,2000にして約60枚くらい撮れるようになったと思います。
書込番号:733631
0点


2002/05/26 10:21(1年以上前)
BU-200の充電完了がどのように検知されているか分かりませんが、電圧での関知方法ならOKだと思います。
私はNEXcellの充電器でメタハイ2000を使用していますが大丈夫ですよ。
今までNEXcellの1800mAhを使用していましたが、それよりも格段に持ちがいいです。購入直後に数回充放電を繰り返してから使用していますが、今までの充電池は何だったの?ってほどに持ちます。
書込番号:735214
0点


2002/05/28 20:03(1年以上前)
日経トレンディの5月号のテストでは、
ギガエナジーで61枚、
ニッケルマンガンで、62枚でした。
書込番号:739886
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

2002/05/24 10:09(1年以上前)
時間?それはバッテリ容量の問題です。
メモリ標準16MBで最高画質1枚、最低画質で165枚、
なのでその8倍撮れます。
書込番号:731381
0点


2002/05/24 17:14(1年以上前)
メモリ容量にかかわらず,動画は画質優先モードで連続撮影1回につき32秒ですよ。
画質落とすと130秒連続撮影できます(いずれも音声付き)。
容量的には128MBスマートメディアで合計5〜6分撮影できます。
書込番号:731823
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


C2000zを3年ほど愛用してきましたが、小型モデルが欲しくなり DIMAGE Xを購入しました。軽くて動作も早く持っていることを意識しなくてよいぐらい小さく良かったんですが、ISOの感度の変更ができないことやピントが合っていてもややピントが甘い画像になることなどが不満で手放してしまいました。
C2000z では夜景や、やや薄暗いところでもフラッシュなしでISO400に設定して手持ちで撮影してもノイズも少なく十分きれいに撮れていました。(F2.0のレンズの効果もあるかも)DIMAGE Xはその点薄暗いところでは手持ちでは全然だめでした。CANONの200aはISO400設定できるけどノイズがひどいとのことです。C40zはどうでようか?薄暗いところでも使用しやすいでしょうか?C2000zなどから乗り換えた人はいるでしょうか?ISO400以上の感度にできて、2〜3倍工学ズーム付きでノイズが比較的少なく小型のデジカメでお奨めはありますか?できれば F2.0があればいいんですが・・・。あまりないですよね。どなたかお奨めのデジカメがあればおしえていただけますか?
0点


2002/05/24 07:55(1年以上前)
ISO400以上に設定できて コンパクトなモノだと フジのF601もあてはまりますね。 確か ちぃーす さん(面識無いのに勝手に名前を出してスイマセン)のHPに 「暗所」でISO感度を変えての比較画像があったと記憶しております。
F601の板のほうで探されてみては?
それと 明所での比較なら ここが参考になると思われます
http://www.ficar.com/dgc/digitalcamera/f601/index11.html
ISO感度を変える事によるノイズの増加は みなさん 許容範囲が違いますよね
ちなみに私は ISO100までです。 暗所では 三脚使って撮れば済む事ですからね。
書込番号:731266
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


C-40ZOOMを愛用しています。今度128MBスマメを買い増そうかと思っています。
1枚目のスマメは純正品でしたが、2枚目は安いのでいいやっということで、
サンディスク製を考えています。他社製と比べて1000円以上も安かったりする
のですが、何か注意すべき点とかあるのでしょうか?実際に使用していらっ
しゃる方おられます?
0点


2002/05/23 20:49(1年以上前)
ちょうど1年前に64MBのサンディスク社製スマートメディアを買いましたが、今でも問題なく使っています。
今まで、色々な会社の16、32、64、128MBのスマートメディアを使ってきましたが、使えなくなったのは2枚でどちらもオリンパス製の32MBです。
聞きなれないメーカーのものだと、用心が必要ですが、サンディスクは有名なメーカーですので、特に気にする必要はないかと思います。
私のように取扱いが悪いとオリンパス製でも使えなくなってしまいます。
書込番号:730294
0点


2002/05/23 21:03(1年以上前)
サンディスクの64MBのスマメを2枚使ってます。全く普通に使えてます。保証も5年ついてるし。
書込番号:730315
0点


2002/05/24 00:08(1年以上前)
純正品と、レキサー製は、パノラマ撮影が可能ですが、
その他の製品は、パノラマ撮影ができなかったような気が・・・・。
ぼくは3040ユーザーですが、レキサー製と、純正品を使っています。
書込番号:730745
0点



2002/05/24 07:16(1年以上前)
皆さん、ありがとうございました。サンディスク製、買ってみます。
なお、nukesakuさんのおっしゃる通り、純正品とレキサー製以外は、
パノラマ撮影に対応していないみたいですね。
ちなみに、オリンパス製=レキサー製(OEM)ということです。
書込番号:731245
0点


2002/06/03 04:20(1年以上前)
スマメってほとんどフラッシュメモリのチップそのもの。またこいつに使ってるメモリもサムソンと東芝くらいしかない。コンパクトフラッシュのような相性問題は無いはず。
書込番号:750597
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





