※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全781スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年5月12日 18:39 |
![]() |
0 | 33 | 2002年5月15日 18:51 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月27日 11:38 |
![]() |
0 | 3 | 2013年2月7日 21:08 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月10日 22:57 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月9日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

2002/05/12 18:39(1年以上前)
過去に何度か話題になりました。
それによると、シャッターボタンを半押しした時、一時的に電圧が降下するためという意見がありました。
C-40Zを使っている人が同じような症状を経験しているようです。
過去レス:
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=397777
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=425523
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=449403
書込番号:709342
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM
昨年暮れに購入しましたが、視差が気になります。長年銀塩カメラに慣れ親しんだので、ファインダー撮影がメインですが、視差がかなり大きいと思います。間の抜けた写真になってしまいます。オリンパスのカスタマーサービスとやり取りをしましたが、許容範囲のことと、改善しようという対応はありませんでした。私が撮影した画像(ファインダーと液晶画面で同一対象を撮影しましたが明らかにずれています)を送る事もしました。そうであれば私の基準ではこの製品は欠陥品です。
レンジファインダーカメラでは視差は近接撮影時に出やすく、画像の下のほうが空くのが普通だと思いますが、このカメラでは3−4メートル離れていても出ます。しかも、画像の上が空いてしまいます。
使っておられる皆さんのご意見は如何ですか。
0点


2002/05/11 18:11(1年以上前)
こんにちは、パララックス視差の事でしたら、デジカメの光学ファインダーはレンズ交換式のもの以外は全部そうです。欠陥品等ではありません。オリンパスですとE−20が視野率95%です。
書込番号:707116
0点

値段の問題でしょう。
値段を上げれば、有る程度は、精度上げられると思いますが。
嫌なら、デジカメも1眼レフタイプにしないと、いけないのでは?
書込番号:707188
0点

>長年銀塩カメラに慣れ親しんだので
とあるのは? 一眼タイプということでしょうか。
フィルムに慣れ親しんだ方こそ
レンジファインダーの視差はご自分で補正するのが
あたりまえだと思いますが、、、
書込番号:707248
0点

レンジファインダーの視差は自分で補正するのが当たり前とのご意見ですが、レンジファインダーカメラを使われてことはありますか?
私はレンジファインダーも一眼レフも使っております。レンジファインダーカメラでの撮影で、少なくとも3−4m離れた距離で補正などという事を意識した事はありません。そのような条件で自分で補正しろというご意見には驚きです。
値段の問題というご指摘ですが、このカメラはそんなに安物なのですか。
それから視野率とパララックスは別の事です。視差がレンジファインダーカメラでは起こることは十分承知しております。このカメラは限度を超えているという事です。
皆さんから早速のご回答を頂いておりますが、実際に使用されてのご意見をお願いできれば幸いです。
書込番号:707334
0点

銀塩のレンジファインダーとコンパクトデジカメの
ファインダーを比べるのは無茶じゃないですか。
ファインダーにかかってる金が違いすぎる。
デジカメは液晶使うのが前提です。
書込番号:707370
0点


2002/05/11 20:46(1年以上前)
八さんさん、こんばんは度々レスさせていただきます。よけいなことまで書いたので本意が伝わらなかったようです、私もC−40は使ったことがありますが、光学ファインダーについてはそのようなものだと思います、他のデジカメも大差ありません(自分が使った物)。
年上の方に意見するようで恐縮なのですが、銀塩とデジタルでは同じくカメラとはいえ別物の部分もあると考えます、短いながらもデジカメにも歩んできた歴史もあります、ファインダーについても、EVFであるとか、ファインダーレスのものなどデジカメならではの物もあります、
郷に入っては郷に従えではないですが、銀塩とちがうから改善しろとか、欠陥品だと言うのはどうかと思います。生意気なことを言うようですいません。
書込番号:707381
0点


2002/05/11 20:51(1年以上前)
コンパクト銀塩カメラやデジカメのファインダーの安っぽさは実に憂うべきものがあります。デジカメは特に液晶があるからファインダーは見えなくてもという思想もうかがわれます。
これらは、視野率を非常に低くして視差を目立たないようにしているのがほとんど全てです。視野率が低いので視差がどれくらいあるかもわかりにくいのですが、3〜4m離れても中心位置が明らかにずれているのであれば、問題だと思います。
S30でも上側の方がよけいに写ります。ファインダー全体の出来からして、あまり期待はできないのですが、視野率の低さを補正しようとしても、周囲のよけいに写る部分が均等でないとやりにくいですね。せめて遠景では均等にして欲しいと思います。
書込番号:707395
0点

fujiの645を使っています。このファインダーは
デジカメと比べるとお金がかかっているでしょうが
パララックスは意識して撮っています。
フィルムで5万円超なら高級レンジかもしれませんが
デジカメなら一般用と考えるべきでしょう。
3万円までのフィルムのコンパクトと同等でしょう。
書込番号:707427
0点

>近接撮影時に出やすく、画像の下のほうが空くのが普通
ファインダーのある側が開くの間違いでしょ。
書込番号:707441
0点

皆さんからのたくさんのレス有難うございます。
観音鱚 さん
丁重なるご返事有難うございました。そのような考えかたもあるかもしれません、しかし、私はカメラとしての基本性能にもっとメーカーにこだわって欲しいのです。ライカのような精度を要求するつもりはありません。ただ、せめて写す楽しさを損なわない程度の基本性能をキープしていただきたいのです。
yyz さん
>デジカメは液晶使うのが前提です。
こんなこと誰が決めたのですか?
>銀塩のレンジファインダーとコンパクトデジカメの
>ファインダーを比べるのは無茶じゃないですか。
>ファインダーにかかってる金が違いすぎる。
どうして無茶なのですか。やけに物分りの良いユーザーですね。最初から諦めていたら物事は進歩しません。
ひろ君ひろ君 さん
>ファインダーのある側が開くの間違いでしょ。
http://www.olympus.co.jp/CS/DI/QandA/COMMON/qa0001.html
をご覧下さい。
書込番号:707517
0点


2002/05/11 22:30(1年以上前)
>yyz さん
>>デジカメは液晶使うのが前提です。
>こんなこと誰が決めたのですか?
挑戦的な言い回しなので同じレベルに降りて言えば
貴方が知らないだけで、常識です。
ファインダー付いていない機種も多数です。(おもちゃデジカメは逆もあり)
>>銀塩のレンジファインダーとコンパクトデジカメの
>>ファインダーを比べるのは無茶じゃないですか。
>>ファインダーにかかってる金が違いすぎる。
>どうして無茶なのですか。やけに物分りの良いユーザーですね。
>最初から諦めていたら物事は進歩しません。
液晶が付いていてその性能に問題が無いのであればそれで良し。
ファインダーなんて補助機能、無くても良い物。
皆諦めている訳ではなく、理解しているのです。
品揃えとしてもっと高価であればお望みの物もありますよ。要はコストパフォーマンス
もう少しコンパクトデジカメとは何か勉強してから買えば良かったですね。
書込番号:707611
0点


2002/05/11 22:44(1年以上前)
お互いに考え方が違うのだから、議論はすれ違うだけ。
どちらが正しいと言うものではないのだから「そういう考え方をする人がいるんだな」程度で収めたほうがいいと思いますよ。
書込番号:707651
0点


2002/05/11 22:45(1年以上前)
>デジカメは液晶使うのが前提です。
こんなこと誰が決めたのですか?
だれも決めてないけどそのほうが正確なフレーミングができるので、、初代マビカは忘れましたが、デジカメの創世記にはほとんどファインダー無し、液晶のみでしたから。
それにどちらかというと機械的には銀塩カメラよりビデオカメラに近いものですから。
フィルムではなくCCDを使ってることでもわかると思いますが。
CCDを使えば当然液晶画面に正確なフレームが表示されるわけですから、初心者でも失敗することなく撮影することができるわけです。
ホワイトバランスなどの調整結果も液晶画面からある程度予測できるわけですから、そんな便利な液晶画面がついているのにわざわざファインダーにお金をかけてたら他者との価格競争についていけません。
30万円超ならずいぶんいい光学ファインダーもあるらしいですが、10万円超くらいの製品ではファインダー内に表示される画像が液晶のものというものもありますよ。
それと世界で初めてデジカメを作ったのはSONY、デジカメ普及の立役者がカシオだということを考えても銀塩文化とかけ離れてることは明白です。
近年のデジカメの高性能化に伴い銀塩からの乗り換え組みのためにカメラメーカーがそれらしいカメラをいくつも販売してるのですから、カタログを見る段階でそちらの購入を検討すればよかったような気がします。
だいたい5〜6万の普及価格帯製品に高望みしすぎなんです。
銀塩からの乗換えで満足するデジカメを買おうと思ったら最低10万は出さなきゃだめでしょう。
銀塩の普及価格帯とデジカメの普及価格帯比べてみれば少しはわかると思うのですが。
内蔵されている機械の価格考えたことありますか?
書込番号:707653
0点

八さんさん,
このカメラ高いですか?
確かに、銀塩と比べれば、高いですね。
でもデジカメには銀塩に使ってないもので、高い部品が、入っているんです。
>ライカのような精度を要求するつもりはありません
このような言葉が、出ること自体、ナンセンスじゃないんでしょうか?
ライカって、幾らするんです?
c−40zoomいくつ 買えますか?
それを見ても、わかる通りです。
精度を上げるのは、お金がかかるんです。
有る程度の精度までなら、少ない投資ですみますが、
有る程度を越えると、極端に、変わると言うことご存じですか?
書込番号:708120
0点

ぼくちゃんさん、ご意見有難うございました。ただ、貴方のご意見の趣旨がよく判りません。ライカとは比べるつもりは無いといっているのに、ライカ一台でC-40Zoomがいくつ買えるかと問われても答えようがありません。写す楽しさを損なわない程度の基本性能をキープしていただきたいというのが私のスタンスです。
これまでにいろいろな方からご意見を頂き、有難うございました。顔マークからすると若い方々がデジカメとはこういうものだと決め付けておられるようですが、デジカメを液晶で撮る人もいれば、ファインダーで撮る人もいるのです。
デジタルカメラに対する考え方が根本的に違うようですのでshomyo さんのおっしゃられるようにこのままでは議論がすれ違うだけでしょう。私の目的とした書き込み(ユーザーのご意見をうかがう)とは別な方向に議論が行っておりますので、そろそろこの書き込みも終わりにしましょう。
デジタルカメラについて異なった考え方があるという事を知っただけでも、大変参考になりました。ご意見をお寄せいただいた方々、ありがとうございました。
書込番号:708522
0点

意見は?ってことなんで
みなさん、こんなもんでしょっ(許容)て事です。
あなたが、メーカーに改善要望をだすのは勝手だが
こっちに意見される筋合いはありません。
だいたい論議してるわけじゃないから。
書込番号:708529
0点


2002/05/12 10:55(1年以上前)
素人には液晶の方が使い勝手が良くていいですよね。
でも、長年カメラに親しんだ人にはファインダー。
どちらをターゲットにしたデジカメか、と考えると
C-40ZOOMは前者でしょう。だからメーカーからすると
"欠陥品でもなく改善も積極的に考えていない"と
なるのでしょうね。私はデジカメを愛用していますが、
ファインダーは使ったことありません。
八さんの買うべき機種ではなかった、ということですね。
(でもほとんどのデジカメがそうなってしまいそう)
書込番号:708564
0点


2002/05/12 11:30(1年以上前)
八さんのカキコのおかげで、大変参考になりました
私は、一眼とC-40デジカメを持っておりますが
今まで、デジカメは液晶のみで使っていました。
電池が残り少なくなくなったときに、ファインダーを使用する程度でしたが
カキコの議論を見ましたので、先ほど、液晶とファインダーの視差を確認しましたが、八さんの言うように、こんなに違うなんて思ってもいませんでした。
これからは認識を新たに、ファインダーを使用するときは、気をつけます。
皆さんの意見、すごく役に立ちました、ありがとうございます。
※液晶はファインダーと比べて上側がすごく多く写ります、下側は同じくらいか、ちょっと多く写ります、左右も多く・・・、、
いずれにしても液晶はファインダーで覗いたより広く写ります。
結果的には、画像編集ソフトでカットする方向なので問題ないと思います・・・、そんな程度にしか考えてない私です。
書込番号:708605
0点

>ライカのような精度を要求するつもりはありません
これは比べてるのではないんでしょうか?
>デジカメを液晶で撮る人もいれば、ファインダーで撮る人もいるのです。
それでいいんだと思います。ただ、カメラにあった撮り方が有るとも思いますが。
>長年カメラに親しんだ人にはファインダー。
と言うことですが、ぼくの場合は、銀塩カメラ、レンジファインダーの時代から、
使っていますが、デジカメは、液晶で、ほぼやっています。
それの方が、正確にフレーミングが出来るし、分かり易いからです。
(銀塩時代から、原則、トリミングはしない、と言う姿勢でやっていますので)
たまに、ファインダー覗くことはありますが、それは、液晶の補助的なことに使うだけです。
液晶点けて、電池が減りが早いなら、予備の電池を持てばすみます。
書込番号:708665
0点


2002/05/12 12:48(1年以上前)
液晶のついたデジカメなら、レンズを通じた画像が見られるのだから、ファインダよりいいという意見が出てますが、相手が若いとか、意見の趣旨が違うとか、挙げ句の果てには、考え方が根本的に違うとか自分の意見が通らなかった人がよくやるパターンですね。
書込番号:708737
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


C-40を使って3ヶ月たちますが、
レンズバリアのことでお聞きします、最近どうもレンズバリアが調子悪いです、スライドする時にガクガクと小刻み動きます、しかも、かなり力が必要です、電源を切る時にも同じようにガクガクと動き、スムースにON,OFFが出来ません、砂とか、ゴミが入っているような事はありません、皆さんのC−40はどうですか?。
0点


2002/05/11 09:56(1年以上前)
自分のは「アタリ」だったので開閉は苦労知らずなんですが
お店で他のC40Zを触ったとき、あまりの固さにビックリしてしまいました。
個体差は結構あると思いますね。
でも動きが悪くなってきたんですよね?
隙間にベアリングがあるので、気を付けた方が良いかも...。
それが外れて本体に傷が付いた、とかバリアが外れた、と言う事例が
過去ログに登場してたような記憶があります。
書込番号:706385
0点


2002/05/27 11:38(1年以上前)
以前使っていたデジカメの画素数が見劣りするので、思い切って400万画素のcamedia c-40 を購入。
初日。電池を入れて、レンズバリアを開いても『無反応』!!
ONにならない!!
・・・・不良品!! 交換してもらいました。
そして、しばらくは調子よかったのですが、4〜5回目に、今度はレンズバリアを『所定の位置』に戻しても、レンズが格納されない!!
購入店へ持っていくと、「返品」も「交換」も可能と言われた。
考えたけど、デザインが気に入っていたので、再度交換してもらいました。
「ちゃんとレンズ・バリアが動作してくれるかな??」とドキドキしながら使っています。
なかなかスリルがありますよ。
書込番号:737286
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM



本屋に行って、「デジカメマガジン」のかなり後ろの方を見てください。
他機種も載っています。
0.何秒の測定は私には出来ないもので..あしからず..
書込番号:705704
0点

フラッシュをOFFに保持してある状態で5秒ぐらいです。
書込番号:15726817
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


最近写真を撮影後に本体のモニターで確認しようとすると、モニター横のランプが普段よりも長く点滅した後に、点滅が消えて画像が出てこないことがよくあります。この時の状態はレンズは閉じたままで再生するモードの時です。又、画像が出たとしても画像を順に送っていくと又点滅が長くなり電源が落ちてしまいます。これは故障でしょうか?同じ経験をされた方いらっしゃいますか?メモリーは128MBを使用して、バッテリーは充電式のものを使用しております。いつも撮影はHQモードで20枚〜30枚撮ったらパソコンに送ってしまいます。メモリー不足ということはありえますか?どなたかご存知の方教えてください。よろしくお願いいたします。
0点


2002/05/10 09:49(1年以上前)
誰からも今後、レスがなかった場合のみ娘のレスを参照してください。
メーカーに聞きましょう。
書込番号:704376
0点



2002/05/10 10:31(1年以上前)
世の中ね顔かお金かなのよさん
ありがとうございます。
そうしてみます。
書込番号:704434
0点


2002/05/10 12:34(1年以上前)
特定の画像でその現象が起きるのでしたらそのファイルが
何らかの原因で破損してる可能性があります。
撮ったらすぐにPCに保存されることをお勧めします。
それかメディアが悪いのかも??
書込番号:704587
0点



2002/05/10 22:57(1年以上前)
ヒゲゼンマイさん
ありがとうございます。
付属のメディアを試してみましたらちゃんと写りました。
やはりヒゲゼンマイさんの言うとおりメディア
が悪かったみたいです。
いろんな人に駄目もとで聞いてみるものですね!
とても良いアドバイスありがとうございました。
書込番号:705527
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


デジカメを無くして約2ヶ月探し続けて、今日梅田のカメラ店で買いました。スマートメディア128MB、バッテリーチャージャーをセットで69,000円(消費税込み)3年動産保障付きで尚且つ、支払いはカードでOKでした。過去故障の問題で苦労しましたが、保障つきでこの価格満足しています。バシバシ撮りますよ!
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





