※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


文庫本くらいの範囲で本をC40で撮ると
(条件はオート、SQ2。距離は25センチくらい )
フラッシュは付けても付けなくても画質がザラザラします。
(ピント)があってないのとは違う感じです。
モードを替え、圧縮率をSQ2の高画質に変えても同様です。
マクロモードにしても同じです。
マクロモードのボタンを押すと一瞬ピッタと液晶上綺麗にピントが合うのに
その後直ぐ液晶画面上歪むのは不思議です。
SQ2の画面サイズのまま綺麗に撮る方法はないのでしょうか?
本のように字のない物体だけを撮る場合はそうはなりません。
また、SQ1で撮れば綺麗になります。
ただ、サイズも容量も大きくなって困ります。
方法をご存じの方よろしくお願いします。
0点

単に暗いだけなのでは・・・って感じです。
撮影時、光はどうしていますか?
例えば、リング蛍光灯で被写体を照明しているとか、
白熱灯で、スポット照明しているとか。
人の目で見たよりかなり明るくしないと、
きれいには写りませんよ。
読んだ感じでは、かなり増感されてS/N比が悪化しているように思うので。
書込番号:646903
0点


2002/04/09 08:17(1年以上前)
ストロボを使用してもざらついて
いるということは多分、感度設定が
ISO400とかになってるかも。
なっていれば100に戻してください。
書込番号:646989
0点



2002/04/12 23:32(1年以上前)
遅れてすいません。 お二方、ご回答有難うございます。
かめらずきさんの言う通りで、本当に助かりました。
ISOの設定はオートだったのでプログラムモードで
ISOを100に固定したらフラッシュなしでもザラ付かない撮影ができました。
むしろ、被写体との距離が近いせいか、
フラッシュある方がこのようなのを白飛びと言うのでしょうか、
字が多少ザラ付いた感じになります。
書込番号:653288
0点


2002/04/13 00:03(1年以上前)
SQ2の撮影とのことですが、解像度はどのような設定にしておられますか?
もし640×400であれば、1024×765に替えると若干マシになります。
書込番号:653340
0点



2002/04/14 23:50(1年以上前)
鶯留歌さん、アドバイス有難うございます。
640x480と1024x768ですよね。 設定は640x480です。
今までSQ2、SQ1などは圧縮率、640x480などはサイズ、
つまり、SQ2で1024x768にしても画質は変わらず
サイズが大きくなるだけだと思っていました。
画素の密度も上がるのでしょうか?
ですが言われた通りにしてみたところ、
倍率を縮小した場合は別ですが
フラッシュ付けても(画質は標準)今度は全く問題ありませんでした。
しまんちゅーさんが指摘された明るさの問題ですが
明るさは、室内照明は無しで天気が曇りで
夕方の北部屋に入る程度の光でもフラッシュなしで十分OKでした。
独り言ですが、迷ってる方には参考になるかと思いますので。
自分なりに色々比較研究し、初めて買ったデジカメがC40です。
補色CCDでありながら、他の補色系は無論、
多くの原色デジカメより発色性も良くもちろん、解像度も高い。
400万画素で手の平に隠れるほど小型。
自分が比較し×になったデジカメは、
・キョウセラFinecam S3は解像度が低い。暗い。
・ペンタクッスoptio330も解像度が低く、さらに暗い。
・ミノルタDiMAGE S304は、300万画素でも値段相応であらゆる面で酷い。
・オリンパスC-3100ZOOM、C3040、ニコンN885は、発色性が悪い。
・フジF6800は、画像の歪み。不良の報告が多々ある。発色性はよい。
C3040は暗さに強いけど、特にF6800は解像度が低い。
・キャノンS30は、原色であるのに発色性に劣る。
それに、S40も含め解像度=ピントを合わせる力が劣る。
ただ、あまりギザギザが出ない。発色性も上。
しかし、色によってはC40の方がいい感じ。
・また本を読んだところ、C40はC4040より発色性を向上させたとのこと。
・確かオリンパス以外は、単三電池が使えない。
(アルカリ)電池は切れやすいです。メタハイ2000を買おうと思います。
今の日本の科学技術に驚き、これを税込みで6万もしないで買えて感激です。
これを使いこなすには、勉強が必要なのを実感しました。
書込番号:656934
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


この度、C40Zoom購入しました。
キャッシュバック期間が残り少なくなってきたのと
翌月に控えた取材の為、腹を決めました。
今までメインで使用していたのがCASIOのXV-3だったのですが
それに比べると今の所、格段に満足しています!
悩んだ半年間このBBSにてみなさんのご意見を
参考にさせて頂きました。有り難うございます!!
起動が遅いの抜けば、今まで使用してきたデジカメで
もっとも満足しています!
0点


2002/04/09 15:37(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。
がんがんと使い倒して、楽しんで、元を取りましょう!!
書込番号:647405
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


私、ここのサイトを参考にその時の最安値をつけてるお店で購入しましたが大丈夫でしたよ。
ココを見るとビ●クカメラとかで(金額的には)購入する気にはなれなくなりましたけど…。
digi-digi さん のおっしゃる通り、ココは買い物するサイトではなく、あくまでも値段の参考にする場所ですし…。
自分でメリット・デメリットをしっかり判断してくださいね。
0点



2002/04/08 09:15(1年以上前)
あっ、すいません。
HYPER SLOT さん への返信になってない…(-_-;)
書込番号:645267
0点


2002/04/08 09:36(1年以上前)
早速ご意見を頂きまして感謝致します。地元の電気店やカメラ屋では、7万円近くするのでオンラインでの購入を考えたのです。なぜこんなに安いのか、問い合わせてみてそれから検討します。
確かにここのサイトは値段を参考にするだけです。買い物をするわけではないです。書き込み方が悪かったみたいですね。誤解を与えたようですいません。
書込番号:645282
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


C40ZOOMの購入を考えていますが、前の書き込みで「オンラインショッピングでの購入は悪い機種を掴まされる可能性がある」という意見がありましたが、この価格COMでの購入もそうした危険性はあるのでしょうか?
0点


2002/04/08 09:02(1年以上前)
それはお買いになるお店に拠るでしょう。
# 価格.COM自体は何かを売っているサイトではありません。
で、個々のお店の名前で検索をかけてみれば、良いと思います。
書込番号:645259
0点


2002/04/08 14:25(1年以上前)
購入するお店次第ですね。購入しようと思うお店の名前を
全体の掲示板で検索してみる事をお勧めします。
色々とお店によっては分かる事もあると思いますよ。
書込番号:645612
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


レンズバリアを開けてもレンズが出てこなく、撮影モードに入れないので販売店に持っていたら、機体のみ新品に交換になりましたが、その交換品も2回、電池の残量があるのにバッテリーマークが点灯、その後電源を入れ直すと何事も無かった様にバテッリーマークはFULL状態になっている。
0点


2002/04/07 19:08(1年以上前)
私も同様の現象が起こります。
充電したばかりの電池を使い電池の残量があるのに、2・3枚写真を撮っただけで(液晶画面常にON・フラッシュOFF状態)バッテリーマークが点灯し電源が切れてしまいます。その後すぐに電源を入れるとジュリアノさんと同じようにバッテリーマークがFULLの状態になっています。
ちなみに電池はSONY製の充電式ニッケル水素電池1700mAhです。
この様な現象が起こっている方いますか。
故障なのでしょうかそれとも電池が悪いのでしょうか。
書込番号:644217
0点


2002/04/07 19:20(1年以上前)
ジュリアノさんのは付属の CR-V3での現象ですか?
それともニッケル水素充電池ですか?
CR-V3なら接点が汚れているか不良品だし、ニッケル水素なら加えて
電池がまだ活性化していないかもしれません。何回か充放電を繰返すと
本来の電池の性能を引き出せます。
書込番号:644238
0点


2002/04/07 20:02(1年以上前)
回答ありがとうございます。
てきmさんに質問です。充電池についてですが10回近く充放電をした電池でも活性化しないのでしょうか。
てきmさんは充電池を使用していますか。同じような現象が起こっていないのならその電池はどのメーカーのどの電池ですか。また、電池の持ちはどのくらいでしょうか。
教えていただければうれしいのですが。
電池の問題なら交換して試そうと思っています。よろしくお願いします。
書込番号:644299
0点


2002/04/07 20:23(1年以上前)
あらら、いっぱい聞かれてますね、、、
>充電池についてですが10回近く充放電をした電池でも活性化しないのでしょうか。
それだけ充放電を繰返していれば活性化していると思います。バックデータは
↓の 2000,04,12の欄です。どこまでオーサライズされているかはわかりませ
んが私は信用しています。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~onai/ni-mh.htm
>電池はどのメーカーのどの電池ですか。
maxell のダイナミック1600が 4本、FUJIFILMのニッケル水素1600が
8本、NEXcellの 1800mAhが 4本あります。充電器は NEXcellの NC-20FC
というのを使用しています。
CAMEDIA C-3040と E-100RSで順繰りに使っていますが合わせて一週間に
一回か二回、忙しいときは二週間に一回くらいに減ります。
こんなところでいかがでしょうか?
書込番号:644334
0点



2002/04/07 20:23(1年以上前)
てきmさんありがとうございます
オリンパスのニケッル水素電池で、購入して始めての使用です。
会社で購入した物なので、今手元にないのでどんな仕様かは不明です。
カメラ店でこの現象が発覚したのでカメラ店側がオリンパスへ問い合わせ
したのですが、物を見ないことには・・・・分からないとの事でした。
頻繁に症状が出るようだと機体の交換しますと言われました。
書込番号:644338
0点


2002/04/07 20:59(1年以上前)
てきmさん参考になりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:644413
0点


2002/04/09 16:29(1年以上前)
僕も充電をしたニッケル水素電池を入れたのに2,3枚撮影したら電池切れの状態になったことがあります。
電池を何組か持っているので入れ替えて試しても同様の症状がでたので、
カメラのバッテリーの接点部分の汚れだと思い、
無水アルコールを付けた綿棒でこすったのですが、
僕の場合、それ以後、症状は再発していません。
試してみたらいかかですか。
書込番号:647480
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


Finepix1400zからC-40ZOOMに買い替えを検討しているのですが
このデジカメの電源を入れてから使用可能な状態になるまでどのくらい
時間がかかるのでしょうか?
ASCII24レビューによると10秒くらいとあるのですが本当でしょうか?
ぜひC-40ZOOMをお持ちの方教えてください。
0点


2002/04/06 23:03(1年以上前)
にわさん、こんにちは。
レンズバリアを素早く開ければ、7秒ほどで液晶モニタが表示され、撮影OKです。これは、ニッケル水素電池(東芝)を使用し、レンズバリアを開けると自動で液晶モニタがONになるように設定して使った場合のデータです。たぶん、この方が早いでしょう。
ついでに、自動で液晶モニタがONになるようにする方法を書きます。プログラムモードにして、設定クリアをオフにしておき、撮影中は液晶モニタをON状態で使い、液晶モニタをOFFにしないで終了するように使えば、次に使うときに、前の設定が残っているので、液晶モニタが自動でONになります。設定クリアをオフにするのは、最初の一度だけで結構です。ずっとその設定が保存されます。
書込番号:642613
0点


2002/04/06 23:12(1年以上前)
すみません、補足します。
>たぶん、この方が早いでしょう。
の「この方」とは、レンズバリアを開けると自動で液晶モニタがONになるように設定して使った方という意味です。購入時の設定では、液晶モニタボタンを押さないと液晶を表示しないようになっています。
書込番号:642635
0点



2002/04/06 23:14(1年以上前)
回答ありがとうございます。
7秒ですか・・・。
ちょっと長いような気もしますが実際に使用した際に長いと思われることは御座いますでしょうか?
私が持ってるデジカメは7秒もかからないような気がして・・・。
書込番号:642640
0点


2002/04/06 23:37(1年以上前)
長いと思います。もっと短くならないかなぁ。ピントを合わせるのは速い方らしいんですけどね。
仕方がないので、私は、そろそろ写そうかなと思う頃に、早めにレンズバリアを開けて電源をONにしておきます。また、頻繁に撮影する場合は、レンズバリアを開けたままにして、液晶モニタだけを電池の節約のためにOFFにしています。レンズバリアを開けた状態から液晶モニタボタンを押して液晶モニタをONにするまでの時間は大体2秒ちょっとぐらいですからなんとかなります。
実際の感じとしてどれくらいかは、店頭で触ってみるのが一番かと思います。
書込番号:642694
0点


2002/04/07 01:13(1年以上前)
確かに長いですね。(起動)
ただ、使用する乾電池が2本であるため、一度に全てを行うには
電圧が足りないのだと思います。
フラッシュのチャージも長いため、ダイビング等ではシャッターチャンス
を逃す事もまま有ります。
でも良い点がそれをカバーしてますので、十分満足してますよ。
書込番号:642966
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





