CAMEDIA C-40ZOOM のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:413万画素(総画素)/395万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 CAMEDIA C-40ZOOMのスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-40ZOOMの価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの中古価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの買取価格
  • CAMEDIA C-40ZOOMのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-40ZOOMのレビュー
  • CAMEDIA C-40ZOOMのクチコミ
  • CAMEDIA C-40ZOOMの画像・動画
  • CAMEDIA C-40ZOOMのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-40ZOOMのオークション

CAMEDIA C-40ZOOMオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年10月19日

  • CAMEDIA C-40ZOOMの価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの中古価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの買取価格
  • CAMEDIA C-40ZOOMのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-40ZOOMのレビュー
  • CAMEDIA C-40ZOOMのクチコミ
  • CAMEDIA C-40ZOOMの画像・動画
  • CAMEDIA C-40ZOOMのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-40ZOOMのオークション

CAMEDIA C-40ZOOM のクチコミ掲示板

(4190件)
RSS

このページのスレッド一覧(全781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-40ZOOM」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-40ZOOMを新規書き込みCAMEDIA C-40ZOOMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MacOS 8.6でも使えました!(^o^)

2002/01/22 17:34(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

スレ主 ながちゃんさん

300万画素以上のコンパクトタイプでC-40 Zoomを選びました。
理由は、右手だけでもホールド感が良かったので。多分、親指が当たる部分が凹んでいること、
レンズバリアに突起があること、ボディの幅が短いので重心位置が近いこと、などのためと思い
ます。ソニーのDSC-P5やキヤノンのPowerShotは横長なので、重心位置がかなり左寄りです。

心配だったのが、MacOS 9以上でしか使えないとカタログに書いていたことです。普段、8.6を
使っているので、9.1も持っていますができれば8.6で使えないかと考えていました。そこで、
英語版8.6で使えると書いてあったUSB Storage 1.3.5というソフトを入れたら、使えました!
「MacOS 8.6で使えない」という理由でオリンパスのデジカメを諦める必要はもうありません!
このソフトは下記サイトよりダウンロードできます(もちろん自己責任でお願いします)。
http://downloAd.info.apple.com/Apple_Support_Area/Apple_Software_Updates/English-North_American/Macintosh/USB_Updates/USB_Storage1.3.5.smi.bin

書込番号:486525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買ってしまった〜・・・。

2002/01/22 12:57(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

スレ主 dandy2002さん

使用感の確認と冷やかしに行ったつもりが・・・、ひやかされて買ってしまった(^^ゞ 買うつもりは買うつもりだったんですけどカメラのキタムラへ出向きとりあえず電池とスマメを入れて貰い起動・ズーム・連写など試しながらさえない店員と「どれくらいで帰るのかな〜」なんて言いながら電卓をはじいて当たり前のの金額を提示され『こいつあほちゃうか!と思いつつ』ほんまにほしいんやけど・・・ちゃんと金額出してくれ!そうしたら暫くして歳はそこそこ行ってるけど私好みのおねーちゃんが出てきて色々と応対してくれましてそれでも税込65000円とか言っていたので、60000円なら買うよといって価格.comの紙を出して・・・いやそこまでは・・・と言いながらそのおねーちゃんは62000円にまでは出来るようで、じゃあ後の分は付属品にてカバーしてくれと言うと、ソフトケース・ミニ三脚・スマメ32M・ハンドストラップ・キタムラの無料券などつけるから何とか・・・と言われ内心こりゃ目茶サービスしてくれるやんと思いつつあんまり必要ないにもかかわらず、とりあえず店内の表示価格を確認し自分で納得しながら、結局はめられてしまった・・・(^^ゞでもあのぼんくら店員じゃ買ってなかったと思うけどね。決め手はおねーちゃんかな。
店舗で購入予定の方は、表示価格にだまされず店員の話術にも騙されず自分の有利になることばかり考えて頑張りましょう!
と言うことで本日から楽しみたいと思います。

書込番号:486183

ナイスクチコミ!0


返信する
マスタングボーイさん

2002/01/22 20:36(1年以上前)

確かに気に入った女性に対応してもらうと財布の紐も緩みますね。
でも、僕の行く店は男性社員ばっかり・・・。

書込番号:486821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

とうとう買いました!(^o^)丿

2002/01/22 10:44(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

スレ主 さすらいのバックパッカーさん

この掲示板の内容をくまなく読み、質問をし、ご丁寧にレスを頂きm(__)m、とうとう購入いたしました。以前は当時では最高機種の富士のFAINPIX2700を使っておりましたが、2年前のものでバッファが無く、シャッター間が15〜20秒ほど常に待つ事になり非常に、イライラさせられました(@_@)。
今回は、やはり最高機種のC40Zを買った訳ですが、決め手はやはりニッケル水素&アルカリ電池が使えることです。先日、防水プロテクトをつけてスキー場に持っていきましたが、ニッケル水素1600mahで、結構長く使う事ができました。10分〜15分連続で使用するとバッテリーアラートが点滅しますが、一度電源を切り、しばらくすると、結構復活します(^.^)。予備の電池は保温バックに入れてカイロで温めておけば、問題ありませんでした。予備のニッケル電池は常に10セットを持ち、車にはシガーから取れる急速充電器をつけておけば、常に移動中は充電です。アルカリはまだ使っていません。
屋内でも、非常に綺麗に取れ、びっくりです。まだ、殆ど説明書を読んでおらず、今までのカンで使っておりますので、これから勉強すれば、もっともっと良くなると思っています。FAINPIXは結構落としてしまったので、今回は、なるべくプロテクトをつけようと思います。
また、秋葉原で買いましたが、30分の購入時間の間に、車をレッカーで持っていかれました。罰金15000円、レッカー14000円、保管料1000円でした。皆さん、秋葉に行く際には必ずPに止めましょう。トホホホ(T_T)

書込番号:485981

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/01/22 10:48(1年以上前)

>また、秋葉原で買いましたが、30分の購入時間の間に、車をレッカーで持っていかれました。罰金15000円、レッカー14000円、保管料1000円でした。皆さん、秋葉に行く際には必ずPに止めましょう。トホホホ(T_T)

ボクはいつも秘密の場所(ちゅうきん関係ないとこ)にとめ
そこがダメのときはあきばのまちにとめますが
かならず10分おきに車見に行きます(笑)。

書込番号:485989

ナイスクチコミ!0


ウッ!貧乏!さん

2002/01/22 11:12(1年以上前)

違反金17,400円って,C-100が買えたりして…(^^;)う〜ん気の毒の一言。その怒りをC-40のシャッターにぶつけて撮りまくって下さい〜(^^ゞ

書込番号:486025

ナイスクチコミ!0


jin_341さん
クチコミ投稿数:2790件

2002/01/22 12:22(1年以上前)

桁間違っていますよ〜。
計3万円ですね。
C-200ZOOMが買える。というか、C-40ZOOMよりワンランク上が買え
た。
私も去年やられましたが、痛すぎます。(;_;)

書込番号:486127

ナイスクチコミ!0


みやぴーさん

2002/01/22 12:56(1年以上前)

私もプロテクタをつけてスキーに持っていきたいと思っています。
2・3質問してもよろしいでしょうか?

>10分〜15分連続で使用するとバッテリーアラートが点滅しますが、一度電源を切り、しばらくすると、結構復活します(^.^)。

プロテクタをつけたままで、電源を切る事ができるのですか?
また、滑っていて邪魔になりませんでしたか?やはりリュック等にいれていたのですか?
いろいろ聞いてしまいましたが、参考までに教えてください。
宜しくお願い致します。

書込番号:486182

ナイスクチコミ!0


ウッ!貧乏!さん

2002/01/22 13:06(1年以上前)

し・失礼しました〜(__;)(汗)…しかし,三万…痛たたた〜ですね。

書込番号:486194

ナイスクチコミ!0


スレ主 さすらいのバックパッカーさん

2002/01/22 14:12(1年以上前)

そうなんです。計、参萬円也です。痛くて痛くて、帰路は泣く泣くかえりました。石原慎太郎さんは、「5分でも取り締まえ!」何て、言っているようですが、秋葉原の活性化にわざわざ遠方から出かけ、誰も来ない、通りも少なく絶対に邪魔にならないところに停めたのに・・・!!ひどいです。でも、違反は違反、良い勉強させられたとあきらめました。秋葉では、いつも路駐でしたので、遅かれ早かれいずれは同じ結果になっていたと思います。(T_T) 現在、駅前に立体の駐車場を建設中で、そこの税金(建設資金)に反則金が投入される事もあって、警察も躍起になって取り締まりしているようです。でも、本当に悔しいです。私の罰金で、良いものを作って欲しいものです。

また、防水・防塵プロテクタですが、やはり結構大きく、かさばります。でもリュックに入れると取り出しにくいですし、私はスノボーでよく転びますので、ネックストラップで首から下げ、ウェアの中に入れています。膨らみますが、大きめのウェアでしたのでそんなに気になりませんでした。
また、「電源を切り・・・」と言うのは適切ではありませんでした。実際は、オートスリープ機能です。そのままの初期設定では3分後に切れます。マニュアルのP159です。すいませんでした。復活するときはシャッターか液晶モニタボタンです。

しかし、2点程お気をつけ下さい。現在大量に出回っているプロテクタは殆どが不具合品です。私のもそうでした。シリアルの PT-012-900009〜PT-012‐900608に不具合が見つかり、メーカーで新品交換しています。私は先日秋葉原で買ったのですが、900100番台でした。そんなに需要がありませんので、結構不具合品が出回っていると思います。詳しくはこちらをごらん下さい。
http://www.olympus-pm.co.jp/news_release/01_11_21.html
また、プロテクタボディのプラスティックのブルーの部分が簡単に剥げ落ちます。特にレンズ周りの部分は、大事に使っていてもいつの間には剥げていました。

PS:このレスをお借りして、質問をしたいのですが、シャッターを半押しした状態にすると、カチャカチャとレンズの奥から音がするのですが、みなさんのもしますか?
宜しくお願いします。

書込番号:486283

ナイスクチコミ!0


ひ〜らさん

2002/01/22 15:28(1年以上前)

私も、この掲示板を参考にさせて頂き、C−40Zを購入しました。
C−40Z小さいながらも、多機能で写真を撮らずに、触っているだけでも
楽しいですね。
シャッターを半押しにした時の音ですが、私のもしていますよ。
コレは、ピントをあわせている音でしょう。
以前は、Optio330を使っていましたが、
結構大きい音がしていました。

書込番号:486365

ナイスクチコミ!0


ひ〜らさん

2002/01/22 15:30(1年以上前)

すいません、アイコンまちがえてしまいました。
本当は、こっちです。

書込番号:486368

ナイスクチコミ!0


ひ〜らさん

2002/01/22 15:41(1年以上前)

度々すいません、今不安になって確認したところ
どうやら、絞りをしぼっているようです。
一度、レンズを自分の顔の方に向けて、シャッターを半押しに
してみてください。
そうすると、レンズの中の絞りが動いているのが確認できます。
では、失礼します!

書込番号:486385

ナイスクチコミ!0


jugend12さん

2002/01/22 23:47(1年以上前)

始めまして横からの質問で申し訳ございませんが、
私もスキー場に持っていきたいと考えています。
その際にやっぱりプロテクトは必要ですかね?
つまらない質問ですがよろしくお願いします。
それとプロテクトを付けていてダイヤルは回せますか?
(写真とムービーをとりたいと思ってます)

書込番号:487280

ナイスクチコミ!0


スレ主 さすらいのバックパッカーさん

2002/01/23 18:02(1年以上前)

実際、雪山に行くと、プロテクタを付けている人は殆ど居ませんでした。しかし、他人に撮ってもらったり、吹雪き始めたり・・・と精密なデジカメを雪中に落としたり、水や湿気にさらすのは否めません。そこで、やはり安心を買う積りで私はプロテクタを購入しました。いわば保険ですね!しかし、苗プリの中で撮っていたら、横のおばさんに「ねぇ〜見てみて、スケルトンのデジカメよ!!」と言われ、被写体の像より私のデジカメのほうが目立っていました。
また、操作に至っては全く問題ありません。しかし、一点だけ・・・
被写体はMUSTで液晶で確認する形になります。ファインダーは使えませんので、電池の持ちが・・・・と、言ったところです。
でも、せっかく小さいデジカメが2回りくらい大きくなります。
これは、賛否両論ですね!

書込番号:488593

ナイスクチコミ!0


jugend12さん

2002/01/24 08:13(1年以上前)

横からの質問に対しての返答ありがとうございました。
やっぱり保険の為に注文してしまいました。
(結構高いんですね)
これで友人に自分のすべりをムービーでとってもらおうと思います。

書込番号:489771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

質問

2002/01/21 12:00(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

スレ主 .ヒロさん

カメラ初心者なのでみなさまに聞きたいことがあるんですが、体育館等のやや暗い場所での撮影の場合、設定はどうなさってるでしょうか?

書込番号:483952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/01/21 14:17(1年以上前)

フラッシュをたく。これしか方法はありません。

書込番号:484164

ナイスクチコミ!0


jin_341さん
クチコミ投稿数:2790件

2002/01/21 16:47(1年以上前)

で、フラッシュの届かない5m以上の距離の場合、露出補正か、撮
影後にパソコンで修正するしかないでしょうね。

書込番号:484344

ナイスクチコミ!0


スレ主 .ヒロさん

2002/01/21 16:57(1年以上前)

なるほど。フラッシュは5mまでしか届かないんですか…。そこそこ明るかったら感度を上げればフラッシュはいらないって聞いたことがあるんですけど、どうなんですかね?

書込番号:484361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/01/21 17:03(1年以上前)

外部の大きなフラッシュを対応できるものがあればもう少し遠くまで飛びます。
感度が上げれるものなら体育館などでノーフラッシュで行こうと思えば最低ISO1600ぐらい必要です。
感度を上げればフラッシュはいりませんが、画質が悪くなります。体育館などではISO800でもフラッシュはいります。

書込番号:484366

ナイスクチコミ!0


スレ主 .ヒロさん

2002/01/21 18:04(1年以上前)

すばやい回答ありがとうございます!
やっぱり近づいて撮るしかないんですね…。体育館がそうであれば夜間、照明付きのグラウンドでも同じことですね。
でも参考になりました。ありがとうございます!

書込番号:484463

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2002/01/21 18:12(1年以上前)

C40Zoomで使えるかどうかは分かりませんが、このような物があります。
http://www.morrisccc.co.jp/shouhin/shouhin1.html.htm
これは、カメラのフラッシュに同期して光る補助フラッシュです。
複数使うことにより明るさを増す事も出来る様です。
残念ながら私は使った事がありませんので、どなたか使った事の
ある方、レポートしていただけると幸いです。

書込番号:484475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/01/21 18:31(1年以上前)

>やっぱり近づいて撮るしかないんですね…。
近づいてとらなくては使い物にならない・・・
デジカメはそんなにズームも効かないし、効いても画像がすごく悪くなるから使い物にならない。
一眼レフタイプのものなら別だが・・・
体育館でもプロのバレーボールの試合とかで、すごく明るかったら、フラッシュはいりませんよ。ただし、ISO1600ですが・・・ ISO400レベルなら確実にいります。
カメラのフラッシュに同期して光る補助フラッシュでもたくさんの数使わない限りあまり役に立たないと思いますけどね・・・

書込番号:484512

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2002/01/22 10:13(1年以上前)

そうですね、広い場所だと辛いでしょうねこのタイプだったら。
しかし、フラッシュを色々揃えるとカメラより高くなってしまう
ので、カメラ本体も高機能なものまさに一眼レフで、フラッシュ
同期の出来るものが必要でしょうね。C-40Zoomには向いてない
撮影環境でしょう。
ただ、普通の体育館などでは、後でパソコンで補正すれば見れる
画像にはなるでしょうから.ヒロさんの使用目的しだいでしょう。

書込番号:485938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/01/22 10:32(1年以上前)

こんなおもちゃ同然のカメラでそこまで要求しないほうがいいでしょう。露出補正をしてもきたない画像には変わらないから・・

書込番号:485965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

たすけて下さい

2002/01/20 11:09(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

スレ主 カズテルさん

今、再生をしていますが、21枚目を再生したらカ−ドアクセスランプが点滅したままになり、電源もきれません。何を押してもどうにもなりません。
どうしたらいいですか?
だれかたくけて下さい。

書込番号:481830

ナイスクチコミ!0


返信する
あらかるおととさん

2002/01/20 12:48(1年以上前)

うーん(-_-;) 電源切るだけならバッテリー抜けば切れると思うけど…。
その場合カメラやデータがどうなっちゃうかの責任は持てないっす。
壊れるかなー(^^;)

書込番号:481951

ナイスクチコミ!0


やまさん  (((^_^;ゞさん

2002/01/20 14:59(1年以上前)

カメラはどうか分かりませんが、データの飛びはわかりませんね、最悪メディア自体がダメになると痛いですね。
 スマートメデイアをダメにする人で、データアクセス中に電源落としたり、抜いたりした場合が多いようです。
 でも壊れることが多いのですが、こんなフォーラムもありますので一度ご相談下さい。
https://www.sumameotasuke.com/
 たくさんの人がお世話になっているようですよ。不思議とこのサイトでは、壊れた人の報告は聞きませんが。あ、ちなみに私は、2枚ダメにしました、データアクセス中ではなかったのですが・・・。

書込番号:482123

ナイスクチコミ!0


スレ主 カズテルさん

2002/01/20 19:18(1年以上前)

あらかるおととさん、やまさん、レスありがとうございます。
バッテリ−抜いて対処しました。
それからスマメをフォ−マットして使用してます。
今の所カメラ、スマメ共大丈夫です。(たぶん?)

初期不良なのでしょうかね−?
スマメはLEXAR製です。
この様な症状になった方おられませんか?
カメラ、スマメのこうゆう場合のチェックのしかた(壊れていないか?)誰か知りませんでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願いします。


書込番号:482538

ナイスクチコミ!0


やまさん  (((^_^;ゞさん

2002/01/20 20:18(1年以上前)

フォーマットはしない方が良かったかも、スマメはHDDディスクのみの様な物でコントロール部分は別にカメラ本体に依存するらしいです(聞いた話で確認取っていません)。

 私もたまに、カメラ本体がスマメを認識しなくて、「このメディアは使えません、フォーマットして・・・」と表示されますが、本体側の接点を、厚紙を眼鏡拭く不織布で挟んでゆっくり出し入れをしてやるとそのまま何事もなかったように使えます。

 2枚目のメディアをダメにしたときは、この状態の時フォーマットを繰り返してダメにしました。カメラ本体も点検に出しましたが、「異常なし」だそうです、でも、たまに起こっています。

 接触不良を起こしやすい個体があるのかも知れません。起こらない人は全く起きていないようですから。

書込番号:482643

ナイスクチコミ!0


arata masudaさん

2002/01/20 22:02(1年以上前)

私はC2040を使っているときに、三度ほど同様の現象がありました。新しいスマートメディアを使って間もないころにあったような気がします。同じように電池をはずして対処しました。デジカメでは、そのスマートメディアは使えなくなったのですが、パソコンで開くと、一部のファイルは無事でした。無事だったファイルを保存して、デジカメでフォーマットして使うと、大丈夫でした。ご参考までに。

書込番号:482898

ナイスクチコミ!0


C-404040Zoomさん

2002/01/21 00:19(1年以上前)

一度PCでスキャンディスクをしてみた方が良いかも知れませんよ。
不良セクタ(と言う表現が正しいかわかりませんが)があるかも知れませんから。

書込番号:483305

ナイスクチコミ!0


スレ主 カズテルさん

2002/01/21 22:08(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
ところで、21枚目だけを消去する方法は、あったのでしょうか?
バッテリ−を抜いてもう一度21枚目を再生するとまたカ−ドアクセスランプが点滅したままになり、またバッテリ-を抜きしかたないのでフォ−マットしました。
素人な質問ですが、よろしくご指導お願いします。

書込番号:484968

ナイスクチコミ!0


スレ主 カズテルさん

2002/01/21 22:21(1年以上前)

C−404040Zoomさん教えて下さい。
PCでスキャンディスクどうやって行なうのですか?
是非試してみたいので、教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:485011

ナイスクチコミ!0


やまさん  (((^_^;ゞさん

2002/01/21 23:17(1年以上前)

C40ZはUSB接続した場合、ストレージデバイス扱いでしたよね(ちょっと自信ないけど)、それならパソコン側のエクスプローラで21枚目だけ削除できないのかな、いい加減なこと言っているかな。

 この状態で、スキャンもかけられるのかな。

書込番号:485184

ナイスクチコミ!0


C-404040Zoomさん

2002/01/21 23:53(1年以上前)

新たにフォーマットしてもエラーが出るとなるとメディア側で異常がある可能性がありますね。

また、やまさん さんの言われるようにPC上で21枚目の画像を消せると思いますが試してみましたか?
ですが多分、経緯からすると今の21枚目の画像は最初の頃の画像とは違うわけですよね?
だとするならやはりメディア自体の破損も考えられますね。

スキャンディスクですが、PCでHDDをスキャンディスクしたことはありませんか?
基本的にそれと同じやり方ですが、以下の手順です。
カズテルさんのPCのOSはWin98もしくはMeのようなのでほぼ同じかと思います。

まず、スマメをPCに挿入してください。
C-40Z自体を繋げてしない方が良いですよ。
何かアダプタ(カードリーダやフラッシュパス、ノートならPCカードアダプタ等)を使用してください。
Windowsのマイコンピュータで、スマメの入ったドライブを右クリック
してやると「プロパティ」が出てきます。
プロパティをクリックすると「ツール」があると思いますので、「エラーのチェック状況」と言う中の
「チェックする」をクリックします。
するとスキャンディスクが出てきますので、チェック方法は「標準」でも良いですが出来れば
「完全」にしましょう。
「エラーを自動的に回復」をチェックして開始してみてください。
そこで何もなければメディアは異常なし、エラーが出て回復しなければスマメの異常、もしくは
破損がありえます。

僕はスマメで異常があったことはないのですが、友人は書き込み異常や読み出し異常が出始め
スキャンディスクをかけたら不良セクタが検出され、それでもしばらく使っていましたが
最終的には使用不能になりました。
僕自身はCFで経験あります。

大事にならないと良いですね。

書込番号:485297

ナイスクチコミ!0


スレ主 カズテルさん

2002/01/22 19:55(1年以上前)

やまさん、C-404040Zoomさん、ご指導ありがとうございます。
今の21枚目の画像は、最初の画像と違います。
カ−ドリ−ダ−明日買ってきます。
明日、スキャンディスクしてみます。
スマメ128MB買って6日目で破損だ何てことになったらどうしよう。
明日、異常、破損がでないことを、自分自身、祈ってます。

書込番号:486759

ナイスクチコミ!0


C-404040Zoomさん

2002/01/23 00:03(1年以上前)

スマメ買ったお店が近くならお店に持っていって事情を話してみたらどうでしょうか?
もしかしたらお店でチェックしてくれて、うまくいけば交換とか...
そんなうまい話はないのでしょうか?

書込番号:487323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

これって異常?

2002/01/20 09:47(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

スレ主 ぐんぐんさん

C40ZOOMを1カ月前に購入して使い始めました。そこで気になる事があるのですが。光量の強い場所(例えば晴天の屋外)等で使用すると、液晶画面に縦の緑の帯びが表示されます。これは不良ですか?どたたかアドバイスをお願いします。

書込番号:481739

ナイスクチコミ!0


返信する
Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2002/01/20 10:11(1年以上前)

その現象については、ペッタンコさんのページ一部紹介されています。
http://203.174.72.114/pettanko1go/olympusc40.html
これと同じであれば、この機種特有の問題でしょう。液晶に出ても実際の撮影データに影響の無い物と逆に、液晶では何も映って無くても撮影データにフレアの様なもの出ることがあるようです。
これは、強い光の入る場所(レンズに対する角度、ズーム率により変化)に固有だと思われますので、撮影の時にちょっと注意すると回避できる筈です。フレアについてはコンパクトカメラに使われる小さなレンズの欠点のようです。このクラスではどれも多かれ少なかれ起こるらしいです。
緑になるのは別問題の様ですが。
私は、実際に使っておらず、店頭でいじりまくっていますが室内の明かり位の光量では置きにくいので恐らく太陽の光がCCDに当たる時に起こるのでしょう。間違っていましたらごめんなさい。

書込番号:481771

ナイスクチコミ!0


ペッタンコさん

2002/01/20 11:25(1年以上前)

Junki6さん、私のHPの紹介、ありがとうございます。
液晶画面の緑色になる件については、オリンパス カスタマーサポートセンターへ問い合わせをして、こちらの掲示板にも以前書き込んだのですが、自分のHPに、問い合わせ結果を載せるのを忘れていたので、今書き込んでおきました。

ぐんぐんさんの症状は、「液晶画面に縦の緑の帯が表示される。」ということですので、私の場合と同じ症状だと思います。その緑の帯は、実際の画像には写らないはずですが、そうですか?そうでしたら、それは、スミアだと思います。
オリンパス カスタマーサポートセンターからの回答によると、逆光撮影もしくは電球の光源などが撮影エリアにある場合にシャッターを半押しすると、液晶モニタ上に、光源から上下方向に縦線(スミア)が出る場合があり、C-40ZOOMは従来機種に比べ特にスルー画(撮影時の動画のような画面)時にスミアが出やすい傾向にあるのだそうです。
私の場合、シャッターを半押しにしなくても、太陽光線が強い時で、ある角度の時に緑の縦帯が出ることがあるのですが、多分同じ現象だと思っています。これは、Junki6さんがおっしゃっておられる通り、多分太陽の光がCCDに強く当たった場合に起きているのではないかと思います。なお、これは、仕様なので、対処法はないそうです。

書込番号:481852

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぐんぐんさん

2002/01/20 13:16(1年以上前)

ありがとうございました。
初期不良じゃないのですね。

書込番号:481991

ナイスクチコミ!0


琴胡さん

2002/05/02 13:08(1年以上前)

はじめまして。ぐんぐんさんのこれって異常?をみました。私も、C-40ZOOMを使用しています。使って4ヶ月、はじめて、縦緑の線が出ました。晴天の日に外で娘を撮影中に、やっぱり、その後も出たりしますか?私の場合いは、二、三本の線でした。

書込番号:689133

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CAMEDIA C-40ZOOM」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-40ZOOMを新規書き込みCAMEDIA C-40ZOOMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-40ZOOM
オリンパス

CAMEDIA C-40ZOOM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年10月19日

CAMEDIA C-40ZOOMをお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング