CAMEDIA C-40ZOOM のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:413万画素(総画素)/395万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 CAMEDIA C-40ZOOMのスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-40ZOOMの価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの中古価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの買取価格
  • CAMEDIA C-40ZOOMのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-40ZOOMのレビュー
  • CAMEDIA C-40ZOOMのクチコミ
  • CAMEDIA C-40ZOOMの画像・動画
  • CAMEDIA C-40ZOOMのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-40ZOOMのオークション

CAMEDIA C-40ZOOMオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年10月19日

  • CAMEDIA C-40ZOOMの価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの中古価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの買取価格
  • CAMEDIA C-40ZOOMのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-40ZOOMのレビュー
  • CAMEDIA C-40ZOOMのクチコミ
  • CAMEDIA C-40ZOOMの画像・動画
  • CAMEDIA C-40ZOOMのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-40ZOOMのオークション

CAMEDIA C-40ZOOM のクチコミ掲示板

(4190件)
RSS

このページのスレッド一覧(全781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-40ZOOM」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-40ZOOMを新規書き込みCAMEDIA C-40ZOOMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ノイズリダクションって途中まで?

2006/08/31 02:31(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

クチコミ投稿数:51件 CAMEDIA C-40ZOOMのオーナーCAMEDIA C-40ZOOMの満足度4

最近気が付いたのですが、撮影した画像のしたの部分10ピクセルくらいかな?横1列ノイズリダクションを忘れているみたいなんです。

言葉ではなかなか伝わらないと思いますのでわかりやすいようにノイズの目立つISO400で16秒露出の写真を準備してみました。

等倍表示で下のほうを見ていただけますか?
皆さんのも同じでしょうか?

過去に撮影した露出時間が長くノイズリダクションが働いた画像をすべて確認したのですが、すべて一番下の方10ピクセル程度が処理を忘れられているようでした

http://daisukeaoki.or.tp/P8311194.JPG

書込番号:5393504

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/01 20:23(1年以上前)

海のパパさん、こんにちは。
早速自分の所有しているC-40で同じ条件で試しました。
確かにNRをONにすると下の方のNRがうまく機能していないようです。
ただNRを使わなければこの症状が出ないので、このカメラを使う時はNRの必要のない条件で使うのがよろしいかと思います。どうしても必要なら少しトリミングするかソフトで多少なり修正するしかなさそうです。

書込番号:5397882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 CAMEDIA C-40ZOOMのオーナーCAMEDIA C-40ZOOMの満足度4

2006/09/02 04:06(1年以上前)

大事に使っていたのに壊れてしまったのかと思いました
同じになるとの事で故障ではなく仕様と思ってこれからも大事に使います

せわしなく速度を追求していくなか、非常にのんびりした動作でスローライフを満喫できるカメラだと思います
それでも撮影した写真は画質だけで言えば当方所有のF810やS9000などよりも良く毎日持ち歩く大事なカメラです

あとどれくらい故障もなく使えるかは不明ですが...

書込番号:5399210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

このカメラに合った三脚は

2005/10/16 11:33(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

スレ主 nodameさん
クチコミ投稿数:4件

どんなものがありますか?

コンパクトなのではなく、しっかりしてるものの方が良いのですが、
なにかご存じの方、ぜひ教えて下さい。

書込番号:4507502

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/10/16 12:26(1年以上前)

定価ベースで1〜1.5万円位の三脚でいいんじゃないかな?
風の強い時などふらふらするかもわからないけど、
そんなときは
http://www.slik.com/acc/4906752242025.html
こんなのを使うと言う事で、
別に買う必要はないけど、
ハンカチなどを三脚の3本の棒にくくりつけて、
重りを載せればいいだけだから。
一応三脚の紹介
http://www.slik.com/digital/index.html

書込番号:4507610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/10/17 01:14(1年以上前)

>>定価ベースで1〜1.5万円位の三脚でいいんじゃないかな?
1眼レフを載せるわけじゃないでしょうに^^;;
この重さのカメラなら3000円くらいの3段式の足のやつで十分では?
高さも1.5Mくらいまで伸びますし。
電気屋とかディスカウントショップで一度操作してみてはどうですか?

書込番号:4509480

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/17 17:42(1年以上前)

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_96_23471912/20165477.html

液晶モニターで撮影できるコンデジでは、このくらいの高さでも問題ないと思います。
持ち運びにも小型のほうが便利です。

書込番号:4510609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

スレ主 あすゆうままさん

購入して約1年半位になりますが今まで快調に動作していましたが最近、使用中にシャッターを押すとレンズが勝手に収納されたり、液晶画面が消えて電源が切れたりします。(※スイッチカバーは絶対に触れたりして閉めていません。)その後カバーを閉じ一旦電源をオフして再度電源を入れても電源が入らない事もしばしばあります。そして時間を置いてオンする時や全くオンしないなど色々です。頻度的にも連続して起こる時、全く起こらない場合と本当にランダムに発生し予測が付きません。(何度シャッターチャンスを逃したか・・・)現象的には2年前のリコール内容に似ていますがシリアルNoは該当していません。どうして良いのわからずだましだまし使用している状態です。買い換えも考えたのですが意外と40ZOOMの画質が気に入っていますのでどうしようか迷っています。メーカーに修理に出すしか方法はないでしょうか?このような現象を確認された方おられないでしょうか?何か良いアドバイスがございましたらよろしくお願い致します。

書込番号:3439024

ナイスクチコミ!0


返信する
たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2004/10/30 21:55(1年以上前)

電池残量が無くなってきていませんか?
ニッケル水素を使ってるなら、寿命かも。

CR-V3使っても同じ症状なら、本体不良。

でも、相変わらずこの機種の画質は評判いいですね。

書込番号:3441065

ナイスクチコミ!0


あすままさん

2004/10/31 23:02(1年以上前)

確かに電池のパワー不足でカメラが電池パワー不足と判断して強制的にオフしているような感じはあります。私もそう思い、たつま様のおっしゃるようにCR−V3を使用しましたが最初は快調でしたが3回目位の使用で一時的にやはりオフしました。そして今日はニッケル水素を使用して2時間の間に約60枚撮影しましたが特に問題は有りませんでした。考えると不具合は夏場の暑い時期に多発し、現在は徐々に不具合は減少しているような気はします?。(40ZOOMは熱に弱い?)もう少し様子を読みたいと思います。有り難うございました。※画質については某メーカーSAN○○製品と同がそ、同容量で比較したら輪郭のくっきり度、色合いなど全てが40ZOOMが遙かに優っていました。やっぱりデジカメと言えども本家カメラメーカーが良いと実感しましたがこのまま写すことが出来ないと他社メーカーも検討しなければなりませんが・・・。

書込番号:3445833

ナイスクチコミ!0


小悪魔さん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:4件 CAMEDIA C-40ZOOMのオーナーCAMEDIA C-40ZOOMの満足度5

2004/11/01 15:53(1年以上前)

あすゆうままさん、こんにちは小悪魔です

以前私のC-40も同様な症状にて最終的にはフリーズにて
全く言うことを効かなくなりました。

その時は幸いクレーム対象機種でしたので新品になって帰ってきましたが
(^^)
一度見積もりを出して金額に応じて考えては?
D70一眼も所有してますがC-40は修理してでもずっと使用したいです。

電池の問題もロワのCR-V3にて解消して私の中では一番好きなカメラです
(最近はフジのF700に少しはまってますが^_^;)

書込番号:3447886

ナイスクチコミ!0


あすままさん

2004/11/01 23:23(1年以上前)

小悪魔様、たつま様 アドバイスを有り難うございます。
気に入っているカメラなので不安を持ちながら使用するより
一度修理見積もりを取り、修理して安心して使用したいと思います。
本当に良いアドバイスを有り難うございました。

書込番号:3449563

ナイスクチコミ!0


Appuさん

2004/11/02 17:38(1年以上前)

僕もまったくおんなじ症状になりましたよ

書込番号:3451872

ナイスクチコミ!0


Appuさん

2004/11/16 18:56(1年以上前)

あすままさんへ
修理に出したところ電池部分に発錆のためと言われました

書込番号:3508378

ナイスクチコミ!0


juventinoさん
クチコミ投稿数:1件

2005/07/31 18:49(1年以上前)

私も同じ症状が出ました。以前ここで書き込みがあったことを思い出して見に来ました。電源関係だろうなとは思っていましたが、appuさんの書き込みがいいヒントになりました。
電池に接触してる部分のサビが原因と判断して、昔懐かしい「接点復活剤」を買ってきて綿棒につけて電池に接触するところをごしごしやったら直りました。
昔の機械式のチャンネル切り替えスイッチによく使った「接点復活剤」は今でも入手できます。(私はサンハヤト株式会社のものを秋葉原で見つけました)一番小さなものでいいので\700弱でした。ご参考までに。

書込番号:4317947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/09/30 17:06(1年以上前)

私も、このカメラ長い間使っていますが、壊れることなく、いまだに好きな画質で、どこに出かけるにも、持っていきます。
最近では、クローズアップレンズなど、本体レンズに組み合わせて
マクロ撮影など行っています。液晶画面が1.5インチと私の弱老眼になりピントがとり難くなったことから、液晶画面側にも拡大レンズを取り付けています。とても、ミクロ世界の輪郭と発色が、明るくて好きな画像が写せるため、重宝する一台です。
又、現在、発売されている単三型のリチウムイオン電池を買ってきましたので、また使用感、報告いたします。

書込番号:4467995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームアップありましたか?

2005/07/09 09:57(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

クチコミ投稿数:13件

出てすぐ買ったユーザーです。これまで、何にも思わなかったのですが、ふと、このカメラ、ファームアップってあったのかしらと思いました。別のデジカメのファームアップ作業していて、あれ?と気づきました。オリンパスのHPにはもう痕跡がありませんので、後の祭りですが、あったかなかったか、くらいは知りたいと思いまして。

書込番号:4268760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

白トビ防止テクニック

2005/04/02 18:24(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

クチコミ投稿数:16件

C40を旅行のときなどにオート撮影で使用しています。
最近使用していて気になるのは白トビ。
C40だけでなくデジタルカメラを使用している以上仕方のないことかもしれませんが、よく晴れた日の野外であるだけですぐ白トビしてしまうことが多いので、C40で白トビを防止するテクニック、設定をご存知の方教えて下さい。
自分では明暗差が大きい被写体を撮る時はフォーカスを合わせる位置の明るさに気を配っている程度です。
例えば、黒っぽい寺院の建物(軒下の暗い部分あり)と好天の下、光を反射する樹木、屋根瓦等をなるべくうまく撮るにはどうしたらよいでしょうか。

書込番号:4136628

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2005/04/03 00:14(1年以上前)

私もカメラ初心者ですが…
やはりオートモードでは限界がありますので
マニュアルモードで撮影されてはいかがでしょうか?
露出補正でアンダーぎみに撮っておけばPCでの補正もやりやすいと思います。
同じ写真をマニュアルモードの設定を色々変えて写してみてはいかがでしょうか?
デジカメならではのテストが出来ると思います。
白トビは露出オーバーぎみなんだと思いますよ。
人間の目はカメラよりも遥かに優秀ですので中々見たままは写せません。
白い部分、もしくは黒い部分、どちらかを犠牲にした方がいい写真になるかもしれません。

書込番号:4137548

ナイスクチコミ!0


EHCBさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/03 12:02(1年以上前)

ひで@京都 さん のおっしゃってる・・
> マニュアルモードで撮影されてはいかがでしょうか?
は問題を解決する1つの方法です。絞り・シャッタースピードなどを任意に設定できます。
しかし、今までオートで撮影されている方にとっては少しハードルが高いように思われます。

お勧めはプロクラム撮影モードです(モードタイヤルをP)。そうすれば露出補正も可能になります。
露出補正の詳細についてはマニュアルのP119に判りやすく記述されています。是非トライしてください。

私は20Dも所持していますが、色見・フラッシュ調光性能がよいコンパクトなコイツは(C40Z)手放せません。

書込番号:4138584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:26件

2005/04/06 22:15(1年以上前)

>例えば、黒っぽい寺院の建物(軒下の暗い部分あり)と好天の下、光を反射する樹木、屋根瓦等をなるべくうまく撮るにはどうしたらよいでしょうか。

(極端な明暗差のある場合)空や屋根瓦に露出を合わせ、暗い部分はレタッチで起こしてやる方法が良いと思いますが・・・。
Photoshop Elements 3.0に優れものの新機能が搭載されました。明るい部分(青空など)をそのままに、暗部を浮き上がらせてくれます。
「スマート補正」と言いますが、白とび対策に有効な機能です。
『C-70初撮り』の最後に掲載してありますので、よろしかったらご覧下さい。

書込番号:4147028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/04/09 00:06(1年以上前)

みなさんご回答有り難う御座いました。
自分の中に露出アンダーより露出オーバーを選んでしまう癖のようなものもあったのかもしれません。

プログラムモード等である程度は露出の設定を自分で行い、明暗差が大きい場合はアンダーを目安にするのがよいということですね。アンダーにしておけばレタッチも可能になる、と。

オリコンさんの『C-70初撮り』は質問の内容そのもののサンプル画像で大変参考になりました。有り難う御座います。

また、ひで@京都さんの、
>白い部分、もしくは黒い部分、どちらかを犠牲にした方がいい写真になるかもしれません。
という言葉も反対にいいですね。こういった風情や意図を写真に表せるようになりたいものです。

書込番号:4151849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

C-40ZOOMに適したカメラケース

2005/03/28 17:03(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

クチコミ投稿数:16件

昨日中古で\8400で購入しました(付属品完備、16+32MBスマメ、急速充電器つき)
小傷はあったけど光学系は問題ないので、とてもよい買い物でした。
画質もとても満足してます。
ただ付属のカメラケース(ポーチ?)がかなり痛んでるので、別の物を
購入しようと思ってます。
オリンパス純正、社外問わないので、お勧めの物がありました教えてください。

書込番号:4123464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:89件

2005/03/28 18:49(1年以上前)

私はこれ使ってます。
万一の落下にも安心だし、嵩張らずよいです。
http://www2.elecom.co.jp/products/ZSB-DG002GY.html

書込番号:4123699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/04/01 22:23(1年以上前)

何故か商品一覧にありませんが、これの藍色のを買いました。
衝撃吸収という点ではイマイチですがデザインが気に気に入りました。
小さいポケットには予備電池を入れてます

http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=DG-BG20R&cate=3

書込番号:4134588

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CAMEDIA C-40ZOOM」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-40ZOOMを新規書き込みCAMEDIA C-40ZOOMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-40ZOOM
オリンパス

CAMEDIA C-40ZOOM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年10月19日

CAMEDIA C-40ZOOMをお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング