
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年8月28日 13:47 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月15日 23:37 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月13日 22:03 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月8日 10:05 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月16日 13:38 |
![]() |
0 | 7 | 2003年6月24日 21:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-740 Ultra Zoom


C-740以降のユーザーさんに質問です。よろしくお願いします。
私はかなり前にC-700初代機を購入し今はNikonD70を使っています。
C-700初代機は初の高倍率ズームということでそれなりに満足していましたが、唯一の不満はハイライト部が紫色になってしまうことでした、高い買い物ですから、それを考慮しながらというよりそういうシチュエーションはさけて自分なりにつかっていましたが、D70との比較ではいけないと思いますがこのC-700の欠点はちょっとひどすぎるような気がします(他のコンパクトデジカメでは問題なかった。そういう問題があってだれも知らないなんて、ちょっとおかしい、いまはこういう口コミ掲示板があったりしますが)NikonD70でも多少のありますが問題のレベルが違いすぎます。いまさらという気もしますが、私がC-700持っているので知人にC-740とか関連機種について質問を受けて、ちゃんとした答えをしてあげたいのですが、C-700はこういうところがだめだよといってます。カメラの雑誌等は昔からかなりチェックしてますが、このことがまるっきり問題として出てきませんでした(ようするに、欠点を分かっていながらあえて出さない提灯記事だったのか、私が買ったのが不良品だったらそのときにクレームをいうべきだったかもしれませんが)
私が聞きたいのは、現行の機種ではこのへんの欠点はちゃんと改良されているのか、また、私の買った個体が不良だったのか?お店で操作を確認するだけではこのへんがわからないので、みなさん雑誌とかこういうボードに質問したりしているのだと思います。
0点

C700よりはC740は多少改善されていますね〜。
ハイライトが紫になるのは明るいレンズで極小画素のCCDになるほど
顕著に現れる傾向があるようです。
EDレンズ等を使って画素数や明るさにが無理ない機種の方が
紫になりにくいようです。
書込番号:3182052
0点

C-700は、高倍率ズームのブームに火をつけた先駆的なカメラだったと思います。
この値段でこの価格とみんな驚いたのを思い出します。
この後、東芝、松下そしてその後キヤノン、当時のミノルタが追従しました。
この頃高倍率ズームをコンパクトなボディーに詰め込んでなおかつ一般受けする値段に
押さえたわけですからかなりの苦労があったと思います。
昔の雑誌でも、パープルフリンジに触れた記事があったようにも記憶しています。
しかしこの時代では、兼価版で高倍率ズームをのせたことを評価していたように思います
ちなみに、パープルフリンジは、この機種特有のものではなく高倍率ズーム付きカメラ、携帯カメラなど、多く見られます。
最近の高倍率ズームでは、EDレンズや非球面レンズまたレンズコーティングの見直しで、C-700との比較ですが画質は改善されているようです。ちなみに私の家族はC-730を使用していますが、実用上問題ありません。
結論としては、この板のC-740は、一般ユースとして問題ないと思いますよ。
D70と比較するのは酷ですね...(汗)
書込番号:3184089
0点

>この値段でこの価格とみんな驚いたのを思い出します
この値段でこの機能とみんな驚いたのを思い出します
の間違いでした。m(_ _)m
書込番号:3184096
0点



2004/08/28 13:47(1年以上前)
からんからん堂 さん
kitayanm さん
PCの調子が悪くて返信が遅れました。
申し訳ありません。
お二人の書き込みで、以降の機種で少しは改善されている
であろうことがわかりました。
どうもありがとうございます。
書込番号:3194178
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-740 Ultra Zoom


FZ1と迷った挙句にC740のオーナーになりました。よろしくおねがいします!!購入するまでにカタログや掲示板などをたくさん見たのですが決め手がなく、店で何度も触ってみても一長一短で決まりませんでした。で、最終手段の同時購入!子供の野球を撮り比べてみたのですが、比べるだけの腕がなかった!でも、結論的にはFZ1の方が高速連写は速いのですがどうしても被写体を中央からはずしてしまう。で、高速連写は使わずに単連写で何とか被写体を捕らえて、あとはトリミングしまくり!と言う感じでやはり画素数の大きいほうを選びました。外見はやはり高級感のあるFZ1ですが・・・。手ぶれ補正はあまり気にならなかったな〜。
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-740 Ultra Zoom


はじめまして。つ〜と申します。
先月、パナのFZ1と迷ったあげく、やっと740UZのユーザとなりました。
デジカメはこれで3台目ですけど、腕は素人のまま。
今回、無謀にも、クローズアップNo.3とテレコンDCR-1540PROをみなさんの
情報を頼りに購入してしまいました。
これから、びしばしと撮りたいと思います。
よろしくお願いします。
ところで、先輩方のWebを参考に、自分なりにこんなレリーズアダプタを
自作してみました。一応スライド式に脱着できます。
http://homepage1.nifty.com/T_Kanai/contents_img/c740uz/dc080703.jpg
0点


2003/08/10 18:16(1年以上前)
レール側の金具はカメラにどのようにして付けられているのですか。
書込番号:1843355
0点



2003/08/10 21:04(1年以上前)
上のリンクの写真ではスライドレール部はプラスチックの部品を加工して
接着剤でくっつけていますが、いまいち強度不足のようなのでいまは
↓のように0.5mmのアルミ板を加工して接着しています。
接着面積が大きくなって強度は十分です。
http://homepage1.nifty.com/T_Kanai/c740uz_releaseV2.htm
ただ、見てくれは、あまりよくないので、大事にキレイに使いたいという
方には向きません。(^^;
書込番号:1843778
0点


2003/08/12 12:35(1年以上前)
大分、苦しそうですね。下取りが難しくなります。ゴムバンドにいろいろ工夫して、バシッとはめ込むようなことはできませんか。
書込番号:1848424
0点



2003/08/12 13:48(1年以上前)
> 大分、苦しそうですね。下取りが難しくなります。
↑接着剤の変わりに両面テープでもそこそこ強度があると思いますが、
下取りの時にキレイにはがせるかどうか・・・。
> ゴムバンドにいろいろ工夫して、・・・
↑いいと思うんですけど、ズームレバーやモードダイヤルを
うまくよけられるかどうかが問題ですね。
書込番号:1848593
0点


2003/08/13 17:58(1年以上前)
カメラボディそっくりのものを木で作って、外側の型を硬化性のシリコンゴム?等で作り(レリーズホルド金具を埋め込んで)、これをバシッとはめ込むようなことはできませんか。
書込番号:1852035
0点



2003/08/13 22:03(1年以上前)
す、すばらしいアイデアですが、残念ながら僕にはそこまでの
技術も材料もありません。(^^;
書込番号:1852623
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-740 Ultra Zoom


このカメラを買って試し撮りした時には、素晴らしい画質とこの板にも書き込みました。その時の数社の雑誌の評価は良好なものでしたが、最近の雑誌「特選街」などでは解像度不足など書かれ評価良くない。 プロの目もバラツキが多いようですね。画質の見分け基準が人によりバラバラで、私は何を頼りにカメラ購入すればよいか分からなくなってしまいました。どんなに小型軽量でも最終的に選ぶのは綺麗に写るのが一番と思っているのは私だけでしょうか?。
0点

基準は人それぞれです(^_^)
自分の目で見て綺麗だと感じたものを信じましょう♪
雑誌は雑誌、大切なのは自分の感じたもの
書込番号:1825273
0点


2003/08/04 11:11(1年以上前)
趣味や興味の世界では、
ご自身が、美しいと、感じた物が、すべてです。。。。。
写真や恋人、奥さんも。。。。。。。
私は、カメラや写真では、(趣味の世界では)
自分で、満足していれば、十分だと、思っています。。。。。。(笑)
だれに、迷惑が、かかるわけでも、ないので。。。。。。。
書込番号:1825459
0点


2003/08/04 11:29(1年以上前)
わたしもそう思います。
綺麗と値段のバランス
750ウルトラズームほしいです。
亜毘羅さん、難しい漢字に衣替えしたのね。
書込番号:1825494
0点



2003/08/08 10:05(1年以上前)
皆さん、ご意見有難うございまます。言いたかったのは写真で生活されてる先生方も画質の極端な差は少し問題かとおもいまして・・。 勿論多数の枚数を写し、その都度好印象の画質を与えるC740は今後も大切に使いたおすつもりです。
書込番号:1836317
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-740 Ultra Zoom


2003/07/16 12:31(1年以上前)
http://www.olympus.co.kr/olympus_new/customer/cst_notice_contents.jsp?num=6&curpage=1
オリンパスKOREAの記事です。無償らしいですね。
書込番号:1765934
0点


2003/07/16 13:38(1年以上前)



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-740 Ultra Zoom


僕は730UZを使って約3ヶ月の者ですが、最近迷っていることが有ります。それは、FZ-1の方がよかったかなーと思っているからです。
よくFZ-1の掲示板を見に行くのですが、なんかすごく良く見えるのです。アップされてる画像を見ても、掲示板のやり取りをみても・・・
730を使っているみなさん、僕はFZ-1を使ったことがないですが
実際、この両機種を何となく比べてみてどうでしょう?
どんなことでも構わないので何か意見ください。
よろしくお願いします。
0点

730だって、FZ1に優ってる部分はあると思いますよ。
例えば、液晶ファインダーが大きく写るので見やすい。
マニュアル撮影が出来る。
フラッシュの届く範囲が倍以上。
バッテリーにアルカリ単三電池が使える…などです。
買い替える予算があるのでしたら、問題ないと思いますが、
無理をして…という事であれば、そのままお使いになっても
損は無いような気がしますよ。
書込番号:1695671
0点

隣の畑は良く見える?でしたっけ?
御自分の選んだ目を信じて730UZをかわいがって使い倒してやってください。
買い換えたとしても満足するか後悔するかわからないし・・・。
書込番号:1695960
0点

The grass always seems greener on the other side of the fence.
買い換えを検討しているならFZ−1に買い換えるように仕向けるし、
そのまま730UZを使い続けたいなら、その魅力を小一時間ばかり語るけど(爆)
FZ−1は近々新機種が出るというはなしもあるから、
出たら買うとかね。
あの人何か最近自信なくしてるからなぐさめてあげないとな〜(笑)
書込番号:1696038
0点

私もFZ1は使ったことがありませんので、使い勝手については
「FZ1の方がいいらしい」という伝聞情報しかありませんが、
こと画質に関しては730の方が優れていると思っています。
「730の方が格段に優れているってわけじゃなし、FZ1で十分」
って意見もあるでしょうけど。(^^)
どちらも一長一短。
どの短所を気にせず、どの長所を気に入るかは人それぞれ。
だから両方売れるんだと思います。
私は(右上の”C-730画像サンプル”のような写真が撮れる)
「730を買って良かった」と思ってます。(^^)
書込番号:1697133
0点

1台のデジカメで全てを満足出来る物は、一眼デジしか無いと思います。
画質をとるのか、起動速度、AF速度、連写等のレスポンスをとるのか
本人が決めるしかないと思います。
書込番号:1697348
0点


2003/06/24 10:29(1年以上前)
私はFZ1からC740UZにかえました。手ぶれ補正は良かったですが、200万画素の画質、コンパクトながらレンズ部分の張り出し(長さ)があり持ち運び(釣りなどの時に)に不便などでC740UZにかえました。このカメラではA4用紙に十分な画質が得られるし、持ち運びもヤッケなどの下ポケット入るのでべんりです。それに絞り優先は花などの撮影に便利です。730と740は大きさを除けば同程度と思います。画質、大きさが気にならなければFZ1とおもいます。
書込番号:1697381
0点



2003/06/24 21:40(1年以上前)
み、みなさん!元気付けていただいいて有難うございます!!
最近FZ-1が気になっていて、あっちの掲示板ばかりを見ていたら
「もしかしてこっちの方がいいかも・・」ってなっていたので・・
みなさんの言われるとおり、何が自分にとっていいのか、自分はどんな
写真が撮りたいのか、それを考えるべきでした。
僕は基本的には写真をプリントしたり、また引き伸ばしたりって感じで使っているのでやっぱり画素数は削れないって考えてこれを選んだわけだし、それにこいつを使いまくっていけばやがて自分のテクもあがり
みなさんの様に綺麗でダイナミックでカッコイイ写真が撮れる様になれますよね?
自分で満足のいく写真が取れる様になるまで、日々精進致します!!
みなさん、ありがとうございました\(^▽^)/
書込番号:1698958
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





