CAMEDIA C-750 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのオークション

CAMEDIA C-750 Ultra Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月下旬

  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

CAMEDIA C-750 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

(2931件)
RSS

このページのスレッド一覧(全328スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-750 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-750 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-750 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

A4サイズの撮影

2003/11/01 01:52(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 白マシュマロさん

今まで使用してきたC-40ZOOMからIXYLに買い替え、ズーム機を別途購入しようと思い、この機種に決めました。
質問があるのですが、私はいつも撮影の時にA4サイズで印刷する事も考えてSHQで撮っていますが、A4で印刷するのに必要な大きさとはどの程度なのでしょうか。C-750だと2288×1712のサイズになると思いますが、C-40使用時サイズが大きいと書き込みに時間が掛かりチャッターチャンスを逃す事もありました。どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:2080981

ナイスクチコミ!0


返信する
パパールさん

2003/11/01 05:43(1年以上前)

一応の目安は
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/faqolym.jsp?DI000293
HQも2288×1712なので普段はこちらを使い、じっくり撮りたいときはSHQを使ったらいかがでしょう。

書込番号:2081174

ナイスクチコミ!0


スレ主 白マシュマロさん

2003/11/01 10:47(1年以上前)

パパールさん、参考になるページをどうもありがとうございました。
この機種では、主にサーキットで車を撮影する予定なのでシャッターチャンスがとても重要だったので…。
どうもありがとうございました。今日、買いに行ってきます。

書込番号:2081607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

xDピクチャーカードとの相性について

2003/10/30 23:25(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 明日買いますさん

750をお持ちの方にお聞きしたいのですが、xDピクチャーカードでも、
付属のUSBケーブルをつなぐだけでパソコンへ写真を取り込めるのでしょうか?
又、この機種だと使用感としてxDピクチャーカードは128、256のどちらがお勧めでしょうか?

書込番号:2077877

ナイスクチコミ!0


返信する
よいむうさん

2003/10/31 00:37(1年以上前)

>xDピクチャーカードでも、付属のUSBケーブルをつなぐだけでパソコンへ写真を取り込めるのでしょうか?
 カメラに挿した状態で取り込めますよ(^^)
  @パソコンにケーブルつなぐ
  Aカメラにケーブルつなぐ
  Bカメラ電源ON
 で大丈夫です。

>xDピクチャーカードは128、256のどちらがお勧めでしょうか?
 私は差し替えるのが面倒におもえたので256にしました
 速度差はないようですし。予算があるのでしたらお薦めです。
 標準画質(HQモード?)で250枚以上撮れたような・・・

書込番号:2078194

ナイスクチコミ!0


パパールさん

2003/10/31 07:09(1年以上前)

私も256MBをお勧めします。
残り枚数を気にせず思いっきり撮れますよ。
また、パノラマ機能を使いたいならオリンパス製のxDピクチャーカードにしましょう。
http://wkaz58.hp.infoseek.co.jp/c2zoom14.htm

書込番号:2078598

ナイスクチコミ!0


ニュートリノ21さん

2003/10/31 19:13(1年以上前)

僕は64MBのxDピクチャーカードとメルコのマルチカードリーダMCR-8U/1U
の組み合わせで使ってます。
まだxDピクチャーカードが割高感があるのと一度に撮影する枚数は50枚
位が丁度xDピクチャーカードを使いきりやすい単位と考えているからで
す。その理由としましては、
1)フラッシュメモリは寿命があるためです。
2)大容量の場合撮影枚数が少ないと後方のメモリ領域がいつもアクセス
  されないので偏りを感じるためです。
3)実際にはかなりの書き換え回数がありますので、この問題は気にしな
  くても良いよ思います。
4)でも品物によっては寿命が異なると思いますので・・・。

<パノラマ撮影の為にはオリンパスのxDピクチャーカード必須です!>
<でも三洋のパノラマブティックなら関係なく合成可能です>

書込番号:2079915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

AUTOモードとPモードの違い

2003/10/30 20:26(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

以前使用していたデジカメはAUTOモードしかなかったので気にせず(1つしかない)迷わずAUTOモードを選択していました。

このデジカメは自動で気にせず撮影するモードとしてAUTOモードとPモードがあり、私はシャッター速度と絞り値が表示するPモードを好んで使用していましたが最近になりAUTOモードとPモードの違いがどこにあるのか気になっています。以前の書き込みでISO感度が違うような書き込みがありましたが、それ以外ではどうなんでしょうか。
デジカメ製作者であるオリンパスが同じようなものを作るとも考えられず、違いが気になります。

どなたかわかり易く教えてください。

書込番号:2077237

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2859件

2003/10/30 21:02(1年以上前)

フルオート撮影
静止画を撮影する場合、特別な機能や各種の設定をしないで撮影する方法です。絞り・シャッター速度など、すべてカメラが最適なものにします。いちばん簡単な撮影方法です。

P プログラム撮影:絞り値とシャッター速度はカメラが自動的に決めて、静止画を撮影します。フラッシュ発光モードやドライブモードなどのその他の機能は、自由に設定できます。

C-730UZの取扱説明書を読んでるんだけど 最後の方にモード別撮影機能一覧ってC-750UZの取扱説明書に書いてないですか?

書込番号:2077348

ナイスクチコミ!0


スレ主 eisukeさん

2003/10/30 22:01(1年以上前)

おきらくごくらくさん早々の回答ありがとうございます。

C-750UZの記載はC-730UZとちょっと違って記載されていますが内容は同じ事ですね。
AUTOモード
静止画を撮影します。特別な機能や各種の設定は必要ありません。ピント合わせや明るさ調整などは、カメラが最適なものにします。最も簡単な撮影方法です。

Pモード
絞り値とシャッター速度はカメラが自動的に決めて、静止画を撮影します。
フラッシュモードやドライブなどのその他の機能は、自由に設定できます。

また、取扱説明書の最後の方では、撮影モード別の設定可能な機能が仰せの通り記載があります。
これを見ると、Pモードの設定しなかった時とAUTOモードは同じことになりますね。それでは、AUTOモードは要らないのではないでしょうかとも思えます。
そのため、AUTOモードとPモードのプログラム内容がポートレートに偏っているとか、風景に偏っているとか何か違いがあるのかとも疑っている次第です。

AUTOモードを設けるくらいならば、その分A、Sモードをダイヤル上で選択できるように独立して設けてもらった方がずっとうれしいと思うのは私だけでしょうか。

書込番号:2077549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/10/31 00:41(1年以上前)

eisukeさん こんばんわ

上のフルオート撮影とプログラム撮影の説明は取扱説明書からではなく オリンパスHPのC-750UZのFAQから拾ってきました
取扱説明書にはC-750UZのものと同じように書いてあります
ちょっと手抜いちゃった(^^ゞ

AUTOモードって 初めてカメラを使う人でも簡単に使えるようにするためのものなのではないでしょうか
eisukeさんのようにカメラになれた方ならいいんですが 初心者用に
カメラの設定がほとんど出来ない状態にして 誤操作による撮影失敗を防ぐモードが必要になるのではないでしょうか
私の勝手な想像ですが…



書込番号:2078199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2003/10/31 01:35(1年以上前)

こんばんは。

僕が使っていて気付いたことですが(以前に別のスレでも書きましたが)、
暗いところで撮影する場合、AUTOだとフラッシュ併用で感度を自動的に
調節し、シャッター速度が1/320秒以下にならないようになっている
みたいです。
恐らくC-750UZの特長に書いてあるアンチバイブレーションと言って
いるのは、ここらへんの仕組みではないかと思います。

では。

書込番号:2078363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/10/31 13:56(1年以上前)

疑問…

AUTOモードで 一面真っ白なものや真っ黒なものを撮ると やっぱりグレーに写るのかな?

書込番号:2079319

ナイスクチコミ!0


おたふくさん

2003/11/01 01:14(1年以上前)

試しに白い壁をAUTOモードで撮ったら薄いグレーに成りました。 Pモードでも同じ。

書込番号:2080904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2003/11/01 18:47(1年以上前)

今更ながらですが、僕の書き込み訂正します。

AUTOモードだとテレ端時で1/320秒以下にならないように制御で、ワイド端では1/30秒以下にならないように制御しているみたいです。

何れにせよ手ぶれしにくいようになっていることは確かのようです。

書込番号:2082588

ナイスクチコミ!0


スレ主 eisukeさん

2003/11/03 21:11(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

書込番号:2089864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画質についての質問

2003/10/29 23:49(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 鉄仮面99さん

以前、C-700UZを使用していたのですが、コントラストの強いシーン(たとえは木漏れ日とか、車のメッキパーツが光を反射しているような場面)で、強い光の周囲が薄い紫色ががったような感じに写る「偽色?」が出て非常にがっかりした経験があったのですが、C-750はどうでしょうか?

書込番号:2075017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:765件

2003/10/30 01:44(1年以上前)

こんばんは。

C-700UZの頃よりはかなり抑えられているとは思うものの、結構偽色は
出ますね。被写体にもよりますが、特にテレ端時は目立ちます。
あとTCON-17といったテレコンを付けると更に増えるようです。

では。

書込番号:2075423

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄仮面99さん

2003/11/04 22:14(1年以上前)

トスカーナさん、レスありがとうございます。
そうですか、最近の機種でもあまり改善はされていないのですね。
その昔、光学10倍ズームに惹かれてC-700UZを購入したのですが、趣味で車やバイクの写真を撮る事が多いのですが、メッキパーツの光の反射部分が紫色かかっていて非常にがっかりした記憶があり、
半年も経たずに売ってしまった記憶があります。
現在はサイバーショットを使用しておりますが、この度400万画素クラスのデジカメに買い替えを考えており、また光学10倍程度のレンズスペックの機種を検討していたところです。
テストアルバムの写真も拝見させていただきましたが、電車の写真がまさに偽色の感じが良く出ていますね。
(まさにこんな感じでモヤッと紫ががった感じの写真です!)残念ながらC-750は検討外になりそうです。
(全く気にならない方もいらっしゃるのでしょうが・・・。)
他社製品で検討してみます。

書込番号:2093577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

富士フィルムのデジカメ

2003/10/29 22:28(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 yamatixyanさん

富士フィルムPixA310からこのデジカメに乗り換えました。そこでA310用に購入した富士XDピクチャーカードとF DPC-UD1はオリンパスのこのデジカメでも使用できるのでしょうか。互換性はあるのでしょうか。

書込番号:2074637

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:616件

2003/10/29 23:05(1年以上前)

基本的に使えますが、一つだけ制限があります。
C-750の「パノラマ撮影」はオリンパス純正以外のxDカードではできません。
それ以外は何の問題もなく撮影可能です。
パノラマ撮影の時のみ、オマケの16MBxDカードを使ってください。
裏づけはありませんが、DPC-UD1も普通に使えると思いますよ。

書込番号:2074829

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamatixyanさん

2003/10/30 10:13(1年以上前)

富士のXDピクチャーカードをオリンパスでフォーマットしてもパノラマはダメでしょうか。

書込番号:2075975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2003/10/30 20:48(1年以上前)

xDはオリンパス製しか持ってないので実験できません、ごめんなさい。
どなたかアドバイスいただけるといいのですが。
以前、C-730を使っていたときフジのスマートメディアを
カメラでフォーマットしてもダメだったような気がします。
根拠はありませんが、xDもたぶんダメだと思います。

書込番号:2077309

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamatixyanさん

2003/11/02 02:58(1年以上前)

ぶらっき〜さん、ありがとうございました。富士のA310はそれはそれで完成度が高い製品ですが、このカメラにして良かったと思えるように使用したいと思います。

書込番号:2084070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

迷っています

2003/10/29 22:08(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 晴れのち雨さん

初めましてデジカメ初心者です。
我が家もそろそろデジカメを購入しようと先日家電量販店に足を運んだのですが、各メーカから色々と販売されており大変迷っております
我が家の使用用途は大半が子供の運動会や遊んでいる様子、家族写真の撮影ですが、可能で有ればカーレースをサーキットで撮影したいと考えております。
これまでカメラの選定条件として予算7万円以下で@光学ズームが10倍程度、A400万画素程度、Bタイムラグが少ない物と考えて、この条件に合致するオリンオパスのC-750(755)、パナのFZ10 フジのPix S5000を候補としてきました。
ただこれら機種のカタログ等を見たのですが、悲しいかなそれぞれを比較して何処が優れており、何処が劣っているのかよく解りません。
みなさんの情報、経験等がお聞かせ頂ければ大変参考になると考えております。良きアドバイスよろしくお願いいたします(上記3機種以外でも良いアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします)。

書込番号:2074551

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:616件

2003/10/29 23:04(1年以上前)

C-750で撮影したF1日本GPです。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=849423&un=117046&m=0

私は他の機種を知りませんので、程度はわかりませんが、今までのみなさんの
書き込みを見ると、候補に挙げられた3機種の中ではAFの動き等はC-750が一番
機敏じゃないようです。ただし半押し後のレリーズタイムラグは0.05秒と極めて
速いので、置きピン等 撮り方を工夫すれば上記のような画像も撮れます。
何にせよレースの撮影は非常に難しいのは事実です。(^^;)

画質の好みは人それぞれですので、各機種の画像をご覧になってご判断ください。
それぞれの機種の過去ログにレースの画像もあったんじゃないかと思います。

書込番号:2074827

ナイスクチコミ!0


晋治さん

2003/10/30 18:48(1年以上前)

デジカメ雑誌 デジタルCAPA の9月号にドンピシャ比較記事が
特集されています。 私はそれを読んでC−750を買いました。

書込番号:2076983

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2003/10/30 19:38(1年以上前)

晴れのち雨さん、こんばんは。
私のアルバムに、F1日本GP決勝と当日サポートレースとして行われた
インテグラチャレンジカップを撮影した写真があります。
FZ1で撮影したものですが、FZ10は発売されたばかりで作例が少ないと思いますので
参考程度に見てください。
もちろん400万画素のFZ10の方が、もっと綺麗に撮れると思います(笑)。

撮影場所はスプーンカーブの中間あたりで、24枚全てオートフォーカスで撮影しました。
FZ1なら、撮影者が被写体をしっかりAFエリアに捉えることができれば
高速走行するF1マシンもAFで撮影することができます。
もちろん百発百中でピントが合うわけではありませんよ(笑)。
決勝当日は、今にも雨が降り出しそうな薄暗い天気で、被写体のコントラストも低く
ピントの合った写真が撮れた確率は、インテグラで3割、F1で2割ぐらいです。
FZ10はFZ1の上位機種ですから、FZ10でもこの位の撮影は出来ると思います。

オートフォーカスで撮影できれば、コーナーの入り口から出口まで
その瞬間、瞬間で自由に撮影ポイントが決定できますから
あらかじめ撮影ポイントを決めてしまう置きピン撮影より
バトルシーンなどの面白い撮影ができるのではないかと思います。

書込番号:2077107

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA C-750 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-750 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-750 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-750 Ultra Zoom
オリンパス

CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月下旬

CAMEDIA C-750 Ultra Zoomをお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング