
このページのスレッド一覧(全328スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年9月2日 23:51 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月29日 10:24 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月28日 13:27 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月30日 03:11 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月28日 03:46 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月28日 03:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom
普通のデジカメでも、露出時間が数秒あれば撮れるでしょう。ただし、三脚を使うことは最低条件。
ズーム使っても点にしかなりませんので津久井のような写真を狙うとがっかりするかも知れないですね。
私も撮りましたが。点でした。
書込番号:1893908
0点

津久井のような写真→月のような写真
大きくはっきり写すには望遠鏡とか特殊な機器が必要です。
書込番号:1893912
0点

カメラ屋さん さん 今晩は。
8月23日の夜ですが、南の方角に赤くどんよりとした星が輝いており、「6万年に一度の火星大接近」と巷で話題になっている火星と分かり撮影致しました。
通常はデジカメで遠くの物をより近くに、または大きく写す場合にはテレコンバージョンレンズ、通称『テレコン」というレンズを使います。オリンパスで言えば最近発売されました「TCON17」と呼ばれている物です。これを使用する事により380mmの望遠レンズは約640mmの望遠レンズに変身致します。少しでも大きく写したい場合はこれを併用するのが手短な方法かと思います。しかし火星の場合は拡大したとしてもgoodidea さんの言われるように、そんなに大きくはなりませんので、使用頻度が少ない場合は、カメラそのもののズームでも十分に撮影は可能ですよ。なお撮影には三脚が必須です。ちなみに私はテレコンを3個連結して写してみました。撮影条件はスポット測光・ISO100・マイナス0.3補正位で写しました。今回テレコンが3連結・約2000mm相当の望遠と言う事でブレがひどく3脚を2脚使いました(キャタツでも可)。一つはレンズ部の支えとして使いました。またセルフタイマーを使われるのも手ブレ対策には良いですよ。よかったら画像はアルバムの後ろに載せてありますので見てください。いずれにしても火星は小さな星でした。まだこれからも機会がありますので、ぜひ皆様も天体のロマンを写されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:1894632
0点



2003/08/29 01:10(1年以上前)
みなさん、早速のご返答ありがとうございます。初めての投稿だったので、返信があり大変うれしいです。実は以前、どこかのページで「月のクレーターを写しました」とあり非常に感動し、挑戦したくなったしだいです。やはり、望遠鏡とか特殊な機器が必要なのですね。予算が無く厳しいです。トホホ・・・。
書込番号:1894671
0点

月は、比較的簡単にコンパクトカメラでも撮れます。
安い単眼とコンパクトデジカメでもクレーターの確認できる程度に撮れます。
私のアルバムにもアップしてノーマルと単眼仕様の比較を載せてます。よかったらどうぞ。ズーム&マクロにあります。較べてみてください。
書込番号:1894822
0点


2003/08/29 23:37(1年以上前)
テレ太郎 さん こんばんわ
「テレコンが3連結」とは凄いですね。
テレコンを連結するって 普通のことなんですか?
素人の私は、考えたこともありませでした。
書込番号:1896965
0点


2003/08/29 23:49(1年以上前)
アイコン間違えました。
書込番号:1897026
0点

トトロおとうさん さん お早う御座います。
>アイコン間違えました。
正直な方ですね。それにひきかえ私は・・・・・恥ずかしい!
「テレコン3連結」に付いては正直にお話します。3連結ですが
普通は致しません。重い、ブレは大きい、収差がでて、写真は許容範囲を
超えてしまいます。今回は夜空の火星という事で周辺が暗く収差も隠せ好都合でした。通常は一個どまりです。尚、私に関しては連結は凄くもなんとも無い事ですよ。私は写すことより分解したりするのが好きな単なる「こわし屋」で、たまたま新宿あたりのクラカメ店を物色していて見つけた中古品をつなげただけです。うち一つはジャンク品でレンズにカビがあり清掃したものを使いました。因みに3個合計しても「TCON17」より安かったですよ(笑)。
今回の火星は日本全国平等の被写体で、写真の良し悪しが一目瞭然なのでブレには気をつけました。こちらは素人ですので宜しくお願い致します。
書込番号:1897713
0点


2003/09/02 23:51(1年以上前)
カメラ屋さん さん 皆さん今晩は。
>どのような、機材で撮影が可能なのでしょうか?
goodideaさんが言われます様に、ズームをして頂ければ火星を撮る事が出来ます、さらに大きく撮りたい場合にはテレ太郎さんの様にテレコンを使用されると良いと思います。
火星はとにかく小さな星ですので、余り期待しするほど大きく撮れないようです。カメラは違いますが私もテレコン使用で撮りましたので、宜しければ参考になると良いのですが。 アルバムNO 6 星にあります。
テレコンレポートは NO 7 です。
書込番号:1908933
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


下記にスポットフォーカスについての質問がありますが、私の場合、あるシチュエーションではスポットにせよ、iESPにせよ、どうしてもフォーカスがおかしくなってしまいます。
例えば、草地で周囲よりひときわ高く一輪だけ咲いている黄色の花(ニッコウキスゲなど)を狙っているのに、その背景の灌木の濃い緑の葉々にピントが来てしまうんですね。
花は2m〜5mの距離、背景の葉は10m以上離れています。
今まで三回山に持っていって、三回ともこういうシチュエーションでは失敗してます。
AFでは無理なんでしょうかねえ。
皆さんのお知恵を拝借できれば、と思います。
0点


2003/08/28 21:42(1年以上前)
目的の被写体がとても小さい場合はピントが合いにくいですよ。
そんなときはその花の根元など同じ距離のものにAFロックするのが早道です。
但し、明るさが違う場合は露出補正やAEロックが必要です。
書込番号:1893859
0点


2003/08/28 22:52(1年以上前)
こんばんは。
問題になっているAF何ですけど、確かに、合いにくい場合
ありますよね。こういう時は、「OK」ボタンを長押しして、
MFにした方がいい場合があったりしますね。
書込番号:1894154
0点



2003/08/29 10:24(1年以上前)
パパールさん、ばんく2さん、レスありがとうございます。
そうか、茎でピントを合わせてみれば良かったんですね、試しに。とんと気が回りませんでした。
それでも駄目ならMFということですね。
書込番号:1895286
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


初めて書き込みをします。8月にデジカメを買ったばっかの初心者です。750の写真の美しさには十分とても満足しています。ただ、フォーカスがおそいのが少し不満です。その、フォーカスですが、スポットフォーカスにすると、望遠側でピントが合いづらいのですが・・・3mくらいの被写体に三脚をつかってもピントが合いません。iESPにするとそんなことはけしてありません。そういったものなのでしょうか?それとも不具合なのでしょうか?教えてください。
0点


2003/08/28 07:50(1年以上前)
自分の750もそういう感じです。
特に薄暗い室内では顕著です。
そういうこともあって、通常は、iESPに設定してます。
自分にとっては、通常の撮影では、iESP設定で不具合を感じていません。
しかし、このカメラお手軽望遠と画質の良さと値段の安さで若干のレスポンスの悪さは、十二分に我慢できてしまいます(笑)
書込番号:1892300
0点


2003/08/28 13:27(1年以上前)
スポットフォーカスは特定の被写体には便利なんですが、
全体的な構図ではiESPの方が良さそうですね。(^。^)
その辺の設定変更がボタン一つで出来るといいかも知れませんね。
>3mくらいの被写体に三脚をつかってもピントが合いません。
確かに、望遠側だと合いにくい時がありますね。
雑木林の中でセミを撮影する時、他の木がターゲットポイントに
なってしまう時がありました。
でも、かぶった発言になりますが、いいカメラだと思います。
書込番号:1892879
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


ここの掲示板を見て先日C750を購入したのですが、どうしてもレンズに触ってしまうので純正のコンバーションレンズアダプタを注文しました。ところが、メーカー欠品でしばらく待たされているのですが、なかなか手にはいりません。又、他の店にも当たったのですがどこにも有りませんでした。
いずれ、オリンパスのテレコンレンズも購入したいのですが、純正レンズに合うアダプターチューブ、どなたか教えていただけないでしょうか? それとも、もっとお勧めのテレコン&チューブの組み合わせとか有りますでしょうか?
0点


2003/08/27 21:46(1年以上前)
こんばんわ! ケンコーのDC−B5というADチューブに52→55mmの
ステップアップリングを組み合わせると、基本的にはオリンパスのAD
チューブと同じスペックになります。ただし、これに純正のオリンパスの
テレコンやワイコンを付けた場合の性能保証はありません。テレコンに関
しては実験しましたので以下をご覧下さい。
http://www.medias.ne.jp/~mas/C-750UZ.htm
書込番号:1891133
0点



2003/08/27 22:21(1年以上前)
ニュートリノ21さん、早速の回答ありがとうございました。
実際に装着されている画像も見せて頂き、なかなかカッコいいので、型番等をメモして明日にでもカメラ屋さんに行ってみたいと思います。
書込番号:1891255
0点


2003/08/28 03:35(1年以上前)
みなさん、こんばんは。
純正のコンバーションレンズアダプター
「CLA−4」はたぶん、今回の740/750の発売で
TCON17が使えるようになったので、同時購入
する人が増えたためだと思います。
あと、以前質問させて頂きましたが、アダプターの
裏ふたが添付されていないので、それに合う、フジノンの
45ミリのカバーがあると便利だと思います。
書込番号:1892162
0点

C750ユーザー さん 今晩は。
私も同じ経験をしていました。純正品の「CLA−4」を購入して
いまでは大変使いやすく、アダプターを直接握れるので、問題が解決し
今では付けたまま使用しています。上記のほかにはRAINOX製の
アダプターもありますよ。ケラレに関しては純正よりいいかも知れませんよ。量販店においてあります。
http://www.getplus.co.jp/pr/product325668.asp
書込番号:1896195
0点

上記で書き忘れました。ケラレに関しては確証はありません。
尚、アダプタ−の先端口径等はご確認下さい。
書込番号:1896325
0点


2003/08/30 03:11(1年以上前)
こんばんは、
レイノックスのアダプタは「RT5245C7」というのがあります。
口径は型番通り、45.6o→52oになります。
オリンパスの「CLA-4」は、45.6o→55oになります。
両方とも定価は2000円です。
純正の場合は使ってますが、ワイド側はケラレます。
しかし、倍率重視なら純正がx1.7で
レイノックスはDCR-1540PRO 1.54Xになります。
レイノックス製品のページはこちらです。
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/c750uz/index.htm
書込番号:1897596
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


初めてデジカメを購入しました初心者です。C−750をネットオークションで¥40500で購入したのですが、この掲示板を見て不安になったのですがtam3さんの書き込みに「ばんたもん売ってるから安いだけ」という気になる言葉があります。そのような物が存在するのですか?機能や性能に差があるでしょうか?購入した値段が値段だけに急に心配になりました。
電源を入れると「にゅーっ」と出てくるレンズがぐらぐらするのですがこの
商品は皆このような感じなのですか?電源を入れていない状態で本体を軽く振ってもカタカタ音がします。これってやっぱり、ばったもんなのでしょうか。
いきなり質問ばかりですが、どなたか教えてください。宜しくお願いします。
0点


2003/08/27 19:56(1年以上前)
それは単なるレンズの遊びだと思います。
もしも撮影してみて、不具合が有るようならば不良品でしょうけど
おそらくそれは無いと思いますので正常な製品です。
どうしても気になるならば店頭に並んでいる物を見てきましょう。
あと・・・通販で安いからって品質の悪い物を売っていることは
ハッキリ言ってあり得ません。そんなことしたら詐欺です。
書込番号:1890864
0点

私は専門的な知識はなく、あくまで個人的見解ですが
機械製品のバッタモン(ニセモノ)ってないような気がします。
例えばブランドバッグはブランドというプレミアのせいで十分安く作れる
ので、ニセモノも横行しますが、機械製品はニセモノを作るにしても
それなりの原価がかかるんじゃないでしょうか?おいしくないですよね。
まぁ韓国とかタイに行くとロレックスが3千円で売ってたりするんですが(笑)。
「ニセモノでしょ?」って聞くと「ダイジョウブ!中身は日本製!」って答えが
返ってきます(爆)。時計は機械ですが、これもブランドだからですよね。
”バッタモン”の定義が”正規流通ルートではない”という意味なら、そういう
ものもあるかもしれませんが、だから「欠陥がある」とはいえないと思います。
実際撮影していて、あるいは出来上がりの写真に不都合がありますか?
ないならいいじゃないですか。「いい買い物をした」と思いましょうよ。(^^)
レンズのカタカタは、ここでも何度も登場していますが、みんなカタカタします。
帰ってきたCanonファンさんの言う通り。カタカタして当たり前です。安心してください。
書込番号:1890911
0点


2003/08/27 23:26(1年以上前)
OLYMPUSだと思ったら「QLYMPUS」だったとかはあり得ないですね(笑)
書込番号:1891540
0点



2003/08/27 23:52(1年以上前)
早速返信ありがとうございます。今日届いたばかりなので、すべての機能を試したわけではありませんが1・2枚撮ってパソコンに落としてみましたが、特に問題なさそうです。カタカタも当たり前みたいなので安心しました。
しかし、良く見ると な・・・なんと「OLYMBUS」と・・・。
ごめんなさい、悪ふざけが過ぎました。れっきとした「OLYMPUS」製のようです。
使い捨てカメラぐらいしか使ったことの無い私なので、これから良い撮影が出来るように勉強してデジカメライフを楽しみたいです。もし、行き詰まったらまたご教授ください。ありがとうございました。
書込番号:1891664
0点


2003/08/28 03:46(1年以上前)
みなさん、こんばんは
私もオークションで買いましたが、全然大丈夫です。
でも、40500円は安かったですね。
48000円で購入しましたが、非常にいいカメラだと思います。
主にマニュアルで使っていますが(;^ω^A
700/730/750と使ってきましたが、いいですね。
今はワイコンとマクロにはまってます。
チョイ撮りにはEX−S3も使ってますが(;^ω^A
皆さん、よろしくです。
書込番号:1892166
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


購入を検討しています。
レリーズタイムラグについては、シャッター半押しで解決できることがこのBBSでわかりました。
AFのレスポンスは早いですか?
コンティニュアスAFはあるのでしょうか。
例えば、運動会の写真を撮る場合、向こうから走ってくる子に焦点を当て、なおかつ良い構図にまとめることができるのか。
そんなことが心配です。
御教示ください。
0点

AFのレスポンスは遅いと思います。
このカメラでは「フルタイムAF」と呼んでいますが、
常にフォーカスを合わせる機能は付いています。
> 向こうから走ってくる子に焦点を当て、
> なおかつ良い構図にまとめることができるのか。
それは、カメラの性能ではなく、撮る人の腕次第だと思います。
書込番号:1890847
0点


2003/08/28 03:50(1年以上前)
みなさん、こんばんは。
やはり、マニュアルフォーカスで設定して
3脚を使う方がいいかも知れませんね。
3脚は私にとっては頼もしい存在です。
書込番号:1892172
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





