
このページのスレッド一覧(全328スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年10月13日 18:21 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月10日 21:51 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月11日 09:54 |
![]() |
0 | 17 | 2004年1月14日 00:37 |
![]() |
0 | 9 | 2003年10月9日 23:03 |
![]() |
0 | 7 | 2003年10月8日 20:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom
DiMAGE Z1 も候補に入れてみては?
形はちょっとなんですが、結構コンパクトでAFも速かったです。
店頭でさわった印象が意外に良かったです。
書込番号:2018929
0点


2003/10/11 20:49(1年以上前)
東芝のアレグレッド700を持っていませんから比較のコメントは出来ませんが、C750UZははっきり言って速くないです。私は主に花の写真を撮るために購入したので、動作が遅いのはあまり気になりませんが、撮影する対象によっては、ストレスになると思います。何を撮影するかによりますが、一度販売店で両方を試して決めるのが良いと思います。
書込番号:2019876
0点


2003/10/13 08:17(1年以上前)
私も同じです。C-750が良いのかと思っていたのですが、アレグレット700の情報を知り、悩んでいます。撮影対象は主に遠くの人物をズームで(運動会や発表会など)。重要視はしていませんが、出来れば動画もキレイだと嬉しいです。ずぶの素人なので難しい事は分かりません。上記を満たすような機種のお勧めアドバイスをお願い致します。
書込番号:2024182
0点


2003/10/13 18:21(1年以上前)
デジカメ雑誌「デジタルCAPA」の9月号に S5000,M700,Z1,FZ2,C-750の詳しい比較記事が載っていました。私はそれを見てC-750UZを選びました。
書込番号:2025797
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


歯科で口の中を撮影するためのデジカメを検討してます。C750とUNのマクロリングライトUNV7802を使用したかた いらっしゃいますか?
それともC4100 または C5050などと使用してる方、そのほかデジカメで口腔内撮影されてる方 教えてください。
0点




デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom



ピクトブリッジ対応のプリンタがないと意味なさそうですし、14倍ズーム機能も光学ではないようですね。
C-755UZである必要もなさそうですからC-750UZを安く購入する手もアリかもしれないですね。
ブラックが欲しいならC-755UZでないとダメですけどね。
書込番号:2014071
0点


2003/10/10 16:34(1年以上前)
>755のスペックを見るとほとんど変更なし。750を安く買っておいたほうが正解ですか?
正解だと思います(^o^)
書込番号:2016472
0点


2003/10/11 09:54(1年以上前)
キタムラでC755出るからとの理由を付けて値引き交渉したら、 43000円になりました。機能などの変更は少ないので今が買いどきと思います。
書込番号:2018540
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


初めましてm(__)m デジカメ歴1年目です。
今、モノクロとセピア写真に興味がわいています。
素晴らしいモノクロとセピアの写真を撮っているHPの管理人さんに、
彼女の持っている機種をお聞きしたら、OlympusC-40Zとのことでした。
ただ、いろいろ調べていたらOlympusC-750の方が光学ズームが10倍で、こちらの方に気持ちが傾いてきました。
よく分からないですけれど、モノクロとセピア機能はやはりOlympusC-40Zの方が優れているのでしょうか?
0点


2003/10/09 07:13(1年以上前)
モノクロとセピアで撮る機能はC-40ZもC-750UZも同じような物でしょう。
それよりモノクロで撮るときは露出が重要になるので露出補正やスポット測光をうまく使う必要があると思います。
また被写体も選ぶ必要がありますね。
http://www.motormagazinesha.co.jp/medialog/camera/digicam/2000_10/
書込番号:2012996
0点


2003/10/09 07:39(1年以上前)
モノクロは独特の味がありますよね。デジカメのカラー写真はもともと単板の
CCD撮像素子にカラーフィルタを貼り付けて色成分を取り出しているのですが
主体は輝度成分すなわちモノクロ画像です。
C-40ZとC-750UZの違いはCCD素子サイズとこのカラーフィルタにあります。
C-40Z・・・・・・413万画素 1/1.8インチ 補色系
C-750UZ・・・・400万画素 1/2.5インチ 原色系
上記のスペックからだけの結論としてはC-40Zの方がモノクロ画像としては
優れているいると思われます。理由は補色系フィルタの方が輝度成分を良好
に取り出しやすいこと、CDD素子が大きい分、光量に対して飽和しにくく、ダ
イナミック・レンジが大きい為ノイズに関しても有利ということです。
あとはレンズの解像力ですが、C-750UZはウルトラズームですがEDレンズなど
を使用して頑張ってますので大差はないと思います。でも周辺はちょっと厳し
いです。以上は単なるカタログ比較にすぎませんので実際に比べて見るしかあ
りません。
しかし、後発のカメラの方が技術的にはどんどん進化してますのでもしか
するとC-750UZの方が良いかも知れません。C-750UZのサンプル画像が沢山
ありますので、PhotoShopがメジャーなビューワでグレースケールに変換
(脱色)してご覧になるとおよそのモノクロ性能を確認できるはずです。
但し、ノイズに関しては厳しくISO:50で撮影しても固定雑音が目立つ場合
があります。
書込番号:2013022
0点

横レスごめんなさい。
私もデジカメでのモノクロ写真に興味があり、皆さんのご意見を興味深く読ませていただきました。
私はモノクロを撮り始めて1ヶ月余りですが、モノクロ写真を撮っている方々のサイトも見て回っていて(それは銀塩写真が多いのですが)、ピンホールカメラなど高性能とはいえないカメラでも、味わいのある作品や力強い作品が数々あり、カラー写真以上にカメラの性能より作者の感性が求められるのかなぁと感じ、ますます追求したくなりました。
デジカメだと撮影する前にモノクロでの絵を確認できるので、色に惑わされることなく構図やライティングを確認できて便利ですよね。
私が使っているOptioSでは、そのままだとあまり階調のない絵になってしまうので、レベル補正をして白黒を強調しています。
それでは、夕(ゆう)さんが素敵な写真を撮られますように。
書込番号:2014093
0点



2003/10/09 22:17(1年以上前)
わ〜〜〜♪たくさんのご親切なレスをほんとうにどうもありがとうございました!
嬉しいです〜♪
どの方のレスのとっても参考になりましたm(__)m
パパールさん♪
C-40ZもC-750UZもだいたい同じようなのですね。
それよりも、露出が重要で、また被写体も選ぶ必要があるのですネ!
明解なご回答、どうもありがとうございましたm(__)m
ニュートリノ21さん♪
くわしい専門的なレスをどうもありがとうございましたm(__)m
C-40ZとC-750UZの違いはCCD素子サイズとこのカラーフィルタにあるのですね!?むつかしいです(^^ゞ
C-40Z・・・・・・413万画素 1/1.8インチ 補色系
C-750UZ・・・・400万画素 1/2.5インチ 原色系
で、モノクロに関しては補色系の方が有利なのですね。
たいへん参考になりました♪♪♪
二つ目草さん♪
仰るように銀塩写真が多いのですね!
銀塩はきれいですよね(#^.^#)
でも、デジカメはそのままファインダーを覗くとモノクロの世界が広がっているのでそのままできあがりが確認できて、いいところもありますよね。
>レベル補正をして白黒を強調しています
あ、レタッチでまた調整できるのですね〜♪
どうもありがとうございました(^^)/
どうか二つ目草さんが素敵な写真を撮られますように♪♪♪
C-40Z か C-750か 決まりましたら、ご報告します。
書込番号:2014593
0点

もうご存知かとは思いますが、C-40Zは店頭でほとんど見かけませんので、もしC-40Zに決められたとすると、手に入れるにはオークションとか中古販売とかの利用になると思います。購入の際は、それらも含めて検討された方が宜しいですよ。
書込番号:2015230
0点



2003/10/10 21:18(1年以上前)
ニュートリノ21さんの
>C-40Z・・・・・・413万画素 1/1.8インチ 補色系
>C-750UZ・・・・400万画素 1/2.5インチ 原色系
に心が揺れて、結論としてOlympusC-40Zを購入することに決めました。
トスカーナさん、ご親切なレスをどうもありがとうございましたm(__)m
>もうご存知かとは思いますが、C-40Zは店頭でほとんど見かけませんの>で、もしC-40Zに決められたとすると、手に入れるにはオークションと>か中古販売とかの利用になると思います。
考えてもいませんでした(;。;)
どちらも経験がないのですが、オークションはなんとなく気がひけます。中古品は、どこを探したらいいのでしょうか?
もし およろしければ、HPを教えていただけないでしょうか?
書込番号:2017057
0点

こんばんは。
> どちらも経験がないのですが、オークションはなんとなく気がひけます。
> 中古品は、どこを探したらいいのでしょうか?
> もし およろしければ、HPを教えていただけないでしょうか?
中古を扱っているお店は色々ありますが、ちょっと見てみたらソフマップ
にC-40ありましたね。HPは↓のURLです。
http://used.sofmap.com/used/default.asp
書込番号:2017439
0点

書き忘れました。ソフマップのページで、検索のところでジャンルを「デジタル家電」検索のキーワードを「C-40」にすると簡単に探せます。
書込番号:2017454
0点



2003/10/10 23:51(1年以上前)
トスカーナさん♪♪♪
さっそく、今購入の手続きをしてきました(*^^)v
ご親切に、ほんとうにどうもありがとうございました!!!
書込番号:2017654
0点

教えて欲しいのですが
撮影後
パソコンで
白黒なりセピアなりに画像処理したら同じ事じゃないの?
書込番号:2017667
0点


2003/10/11 06:38(1年以上前)
夕(ゆう)さん、もう予約されてしまったようですが・・。新品、保障付きの
ものもこちらで入手可能ですよ。オークションでもお店の販売なら大体、大丈
夫です。ご参考までにURL記しておきます。それと、すでに生産終了品です
のでプレミアが付く場合もありますが、この種の製品は高値買いをしないよう
にご注意ください!あと、スマートメディアは今後は使用されなくなりますの
で、今の安いうちに多目に購入しておかれると良いと思います。もし、将来
カラーも目指されるなら、原色系のCCDが良いと思います。いずれにしても
撮像素子の大きな方が良いと思います。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=C-40Z&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
そうでんねん さん、撮影後のモノクロまたはセピア処理については処理過程
によって微妙に異なります。しかし、その差を認識できるのは僅かだと思いま
す。たとえばカラーからモノクロに変換する場合
1)ビットマップRGBカラーからの場合:輝度成分マトリックス演算によっ
て輝度成分を合成するため、最も劣化しやすい。ただし、JPEG雑音からは
逃れられる。
2)JPEGカラーからの場合:輝度成分だけを取り出し再エンコードすれば良い
ので前述の問題は起こらないのですが、JPEGデコード/エンコードに
よる劣化が起こります。
3)JPEGカラーからロスレスで上記プロセスを実行する場合:これは基本的に
劣化しないのですが、そのようなユーティリティを見たことがありませ ん。
全般的なお話としては、24ビットカラーになってしまうと後処理によって
それ以上の精度が保てなくなりますので、量子ノイズが増すことになると思
います。
書込番号:2018264
0点

ニュートリノ21さん
詳しくありがとうございます
その差を比べないと判らない程の差ですよね
モノクロやセピアの為にC-40Zをいまさら積極的に買う機種ではないと思いましたのでね
充電池に泣かされる機種ですしね
その昔(学生の頃)、白黒フィルムでセピアカラーにはまった事がある、そうでんねんでした
書込番号:2018659
0点


2003/10/11 13:22(1年以上前)
夕(ゆう)さんへ:その後の書き込みでC-40ZOOMを決断されたことに後悔をされ
ているといけませんので補足しておきます。
1)C-40ZOOMの方が間違いなくC-750UZよりモノクロ向きのカメラだと思いま
す。
2)ISO感度が100からしかありませんが、実はこの方が明らかにノイズに関し て撮像素子が良い特性を持っていることを意味します。
3)このカメラは格から言っても名機C-4040ZOOMを継承しているものですので
かなり上です。
4)実際に撮影された元画が、ありましたので見てきました。で、ダウンロー
ドしてモノクロ処理をかけて調べましたが、非常に良いと思います。
C-750UZですとISO:100ではざらつきはじめますので同じ感度で比較する
限りC-40ZOOMの方が良いです。
5)ただ、カラーの画質となると残念ながらC-750UZの方が良いようです。
このあたりは原色系と補色系フィルタの違いかなと思います。
6)価格的にはすでに超お買い得となってますので、全く失敗はないと思
います。すでに400万画素で1/1.8インチCCD搭載機はなくなってきて
いますので保有しておくには良いと思います。
書込番号:2018927
0点



2003/10/11 23:07(1年以上前)
そうでんねんさ〜ん♪(^^)/こういう書き込みが大好きですよー。
>モノクロやセピアの為にC-40Zをいまさら積極的に買う機種ではないと
>思いましたのでね
>充電池に泣かされる機種ですしね
そうだったんですか!
もう申し込んでしまったので、どうしようもありませんけれど たいへん参考になりました。
前に銀塩でモノクロやセピアをされていらっしゃったのですね。
ニュートリノ21さん♪
なにからなにまでご親切な書き込み、ほんとうにどうもありがとうございましたm(__)m
2018927の書き込みを読んで、嬉しかったです(/_;)
やはり購入してよかったです!
もう生産していないので、スマートメディアを多めに買っておくといいのですね。 さっそくそうしまーす。
パパールさん、二つ目草さん、トスカーナさん、そうでんねんさん、
そしてニュートリノ21さん♪♪♪どうもありがとうございました!!!
書込番号:2020268
0点


2004/01/12 22:21(1年以上前)
C-40Zの選択は正解だと思います。
C-40ZとC-750UZの両方を使ってみて、C-40Zのほうが画質的にはやはりいいカメラでした。
その理由も、詳しい方々からのレスで、だんだん分かってきました。
電池に関しても、2337469の書き込みのなかにあるように、良い物が出てきたようです。
と言うわけで、小生もまだまだC-40Zは手放せません。
書込番号:2338325
0点


2004/01/14 00:27(1年以上前)
夕(ゆう)さん、こんにちわ。
C-40Zを使用する時には電池問題を避けて通れませんので、C-40Zの掲示版をよく読んでみてください。(最近、いい電池が登場して解決しました)
また、最初にPモードで「設定クリア」をオフにして、「フルタイムAF」をオンにした方が使い易いですよ。
で、いつもモノクロばかりで写すわけではないと思いますので、「Myモード」にモノクロを登録するとダイヤルだけで切り替えられて、便利かもしれません。
今更積極的に買う機種ではないというご意見もあるようですが、電池問題が解決した今では、カラーで撮ってもむしろ400万画素の標準機といってもいいくらい写りのいいカメラですので、いい買い物だと思います。最近のものは、なかなか室内ではC-40Zのようにはきれいに撮れないんですよ。
では、また何か疑問に思うことがあったら、気軽に書き込んでくださいね。
書込番号:2342963
0点


2004/01/14 00:37(1年以上前)
ってこれ、10月の書込みだった・・・。
書込番号:2343016
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


ついに出ましたね。
ばんくの情報もたまには?当たります。
新製品の詳しい情報はこちらにのってました。
http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/c755_745uz/index.html
0点


2003/10/08 12:34(1年以上前)
ディジカメは1つだけリコーに浮気したが、後はずーとCamediaです。×10とコストパフォーマンスで何時もパイオニアとして先頭を走ってきたオリンパス。パナソニック、ミノルタの巻き返しを退けてほしかった。年末商戦755で大丈夫かな。期待していたのに、さびしいな。
書込番号:2010754
0点

ばんく2 さん 今日は。
思っていたより早く出ましたね。新C-755UZは400万画素のうち中心部200万画素を使い14倍と言う高倍率のようですが凄い倍率ですね。
テレコン使用時の光学的な関係に興味が惹かれます・・・。
尚、ばんく2 さんの情報は信頼していますよ! 今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:2010816
0点

>中心部200万画素を使い14倍と言う高倍率のようです。
この解釈はちょっと違っていた様です。
書込番号:2010833
0点

デジタルズームで1.4倍にするから、当然画素的には200万画素相当になり
ます。(400/1.4x1.4)
書込番号:2010885
0点


2003/10/08 14:34(1年以上前)
エボニーブラックっつーのいいんじゃねーすか
画質はいいし(個人的な好み)後はレスポンス向上してくれればベストバイかも
書込番号:2010976
0点


2003/10/08 16:08(1年以上前)
これがC−755UZですか〜。仕様だけみると750との変更点はPictBridgeがあるかないか、200万画素による14倍ズームの2点のように思えますが、いろいろ改良はされているのでしょうね。それに、色が選べるのがうれしいですね。
書込番号:2011131
0点



2003/10/08 19:37(1年以上前)
皆さん、こんばんは。ばんくです。
何となく、スポット商品のような気がするのは、私だけでしょうか?
まだ、ニコンさんが出てませんね。
今日クールピクス3100買ったんですけど、スポーツモードで、フォーカ
ス固定モードでシャッター切ったら、これが快感。
たぶん、4300でも同じ事が出来るんですけど、こういう機能がこのシリ
ーズにも付くといいですね。うちのワンちゃんはすばしっこいので、750
では、取りにくいです。まぁ、両方あると贅沢なんですけど。
ひょっとしたら、もう一発、年末に出そうな気が、、、。
理由は生産数限定品があるからです。
あくまで、自分が社長だったらの話ですが、、、
売り上げピークが12/20から23日ぐらいと思いますので、パナソニック
対抗馬は、出るなら、11月下旬の隠し球を持っているかも。
何はともあれ、今回はデザイン違いとプリンタダイレクト印刷機能が、
付いただけなので、なんか、気になります。
年末に発売にならなければ入学シーズンに持ち越しですね。たぶん。
と、いうことで、私は次回作に期待して今回は見送ります。(^_^;)
書込番号:2011551
0点


2003/10/09 15:38(1年以上前)
はじめまして。
このシリーズはずっと欲しかったので、
ここを参考に読ませていただいてました。
私は、在庫処分のC-750を値切る作戦なので、
すぐにc-760等が出れば悔しいですね(笑
でも今回同時に発表された上位機種なんかを見てると、
起動などのレスポンスが早くなりそうな期待で悩んでしまいます…
2月とか初春に発売されたら諦めもつくんですけど。
書込番号:2013769
0点



2003/10/09 23:03(1年以上前)
>メイジさん、こんばんは(^o^)
問題は何を撮るかと言う事ですね。
動きの早い、予測の付かない動きをするものには、弱いですが、
花の接写や風景、スナップ、パノラマ、ズームなど、多彩な取り方が
出来るので、そのような時はいいカメラだと思いますよ〜。
それから、最終機はカメラに入っているソフトも最新版なので、お買い得
かも知れませんね。
他のカメラのようにパソコンからプログラムのアップデートは出来ないので
そのあたりは750の方がねらい目かも知れません。(^o^)
書込番号:2014774
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom




2003/10/07 15:37(1年以上前)
リスク対する考え方は人それぞれなので、とりあえず注意点を少々。
・メーカーの保証は、自然故障、あるいは設計のミスから発生する不良を
カバーするだけなので、落とした、水没した、盗られたとか言うのには
無防備。
・販売店の長期保証の場合、自然故障のみ対応のと、それ以外(落とした、
水没した、盗られたなど)のもオッケーという場合があるけど、店によ
って保証の適用範囲が微妙に違っていたりするし、全額保証してくれる
わけでもないので、吟味が必要。
・通販は長期保証を付けてくれるところは少ないよーな。
ボクの場合、デジカメは基本的に消耗品と思っているけども、さすがに1年
で終わりとゆーことはないので、販売店の長期保証には入っています。
(金剛)
書込番号:2008447
0点

1年経てば新しいのが欲しくなって、、、
買い替えていくと、1年でもいいかもね(笑)
けど、そうはいかないでしょうから、保証は
長めの方がいいですよ。
持ち歩くものですから。
書込番号:2008449
0点

1年未満でも落下の場合は、メーカー保障は有料なので
お店の長期保障型の落下でも対応に入った方が安心かも・・
お店事に保障内容もかわるので注意した方がいいですね。。
書込番号:2008468
0点


2003/10/07 17:30(1年以上前)
5年間保証と言っても製品の品質が高いということではありません。
単に販売店の戦略です。品質統計的には1年間無故障では5年間は大丈夫です。(専門的にバスタブ曲線といいます)5年間保証を得るためにお金を払うのは私は納得できません。
書込番号:2008642
0点


2003/10/08 01:59(1年以上前)
こんばんは、はじめまして。
5年間保証についてですが、お店が5年間営業してくれていればいいですが、
それまでに倒産したら、1年保証のみになります。
書込番号:2010081
0点

今のデジカメが5年後に、どれだけの価値が残っているでしょうか?
おそらく、3年後にはかなりの旧式デジカメになっていて、使う気がしない
のではないかと思いますが・・・
書込番号:2010401
0点


2003/10/08 20:11(1年以上前)
私も750UZ購入しましたが
1年後には買い替えというか1年後に下取り出して最先端機を買う予定でいます。
なわけで5年保証にはしませんでした。
以前の700UZも1年使用でした。
書込番号:2011641
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





