CAMEDIA C-750 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのオークション

CAMEDIA C-750 Ultra Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月下旬

  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

CAMEDIA C-750 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

(2931件)
RSS

このページのスレッド一覧(全328スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-750 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-750 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-750 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

パノラマ撮影について

2003/10/05 16:12(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 ぴくたろうさん

パノラマ撮影した画像について教えてください。
先日、パノラマ撮影したのですが、謝って逆から撮影してしまいました。
(規定値設定なら向かって左側から撮影するところを右側から撮影)
当然自動パノラマでは正しくひっつかず、落ち込んでおります。
なんとかならないでしょうか?

書込番号:2002904

ナイスクチコミ!0


返信する
ニュートリノ21さん

2003/10/05 17:20(1年以上前)

一時的でしたら試用ということで三洋の「パノラマブティック・ライト」で
十分うまく合成できます。僕が使用した感じでは、焦点距離補正を実際の2倍
以上にした方が良い結果がでます。円筒パノラメモードでお試しください。

http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se139928.html

書込番号:2003051

ナイスクチコミ!0


ニュートリノ21さん

2003/10/05 17:23(1年以上前)

どうしてもCamediaMasterでと言うことでしたら、パノラマ番号を入れ替える
方法も知ってますが、バイナリエディタのご使用経験が必要です。

書込番号:2003063

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴくたろうさん

2003/10/05 17:46(1年以上前)

ニュートリノ21さん
ありがとうございます。
バイナリエディタ使用したことありませんが、チャレンジしたいので方法
教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:2003121

ナイスクチコミ!0


ニュートリノ21さん

2003/10/05 18:53(1年以上前)

ここで公開するのはちょっと問題かも知れません。メールにてご連絡くださ
い。

書込番号:2003332

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2003/10/06 01:52(1年以上前)

はじめまして、こんばんは、

パノラマ撮影はパノラマに設定するとファインダーとかに矢印が出ます。
カーソルキーで撮影する方向を選択すれば右からでも左からでも
上からでも下からでも撮影出来ます。

私は一度それで、失敗しました。
また、パノラマ写真を撮影する場合に試してみてください。

書込番号:2004724

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴくたろうさん

2003/10/06 23:02(1年以上前)

ばんく2さん
いろいろありがとうございます。
操作については理解して家ではテストしていたのですが、今回実際
の景色を前に夢中でシャッターを押していました。(大失敗です)

ニュートリノさん
いろいろご迷惑おかけしました。
ありがとうございます。

書込番号:2006919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

相場は?

2003/10/03 02:20(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 AAAAAAAAAAAAAさん

旅行で使おうと今週末あたりに購入を考えているのですが、首都圏でどこか安いお店があれば教えてください。
新宿あたりを見たのですが、どこも57,800円のポイント20%みたいです。 新製品もそろそろ出るようですが、そこらへんが相場なのでしょうか?

書込番号:1996025

ナイスクチコミ!0


返信する
ピラネックスさん

2003/10/03 23:17(1年以上前)

都内の量販店より、首都圏外殻部の電気屋さんのほうが
値引き交渉次第で安く買えると思います。
過去ログを参考に、○○ダ電機やカメラのキ○○ラ、などをあたって
交渉をしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:1998139

ナイスクチコミ!0


おたふくさん

2003/10/05 03:04(1年以上前)

新製品の情報も出ているので、交渉次第でかなり安くなるのではないでしょうか。
店長クラスの人と交渉するのがポイントかな。
安く買えると良いですね。

書込番号:2001602

ナイスクチコミ!0


pana_ken01さん

2003/10/05 21:39(1年以上前)

AAAAAAAAAAAAA さんこんばんわ、
>そこらへんが相場なのでしょうか?
愛知県日進市の○○ダ電機では13%のポイント還元付きで51300円(実質44600円)となっていました。でも今週末では間に合わなかったですね。自分の買ったデジカメがすぐに旧型になって値崩れしてしまうのは何とも寂しい限りですが、致し方ないです。この分野はまだ次から次へと技術革新が続くのでこんなもんでしょう。欲しいと思った時が買いどき時と思います。

書込番号:2003877

ナイスクチコミ!0


スレ主 AAAAAAAAAAAAAさん

2003/10/05 23:58(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。
本日、購入しました。
○○ダの広告に51,400円、ポイント13%(実質44,718)
とあったので自宅近くの店に行きました。
事前に競合店を数店見たのですが、コ○マでは○○ダを意識し、
44,400円で1,000円程度のケースと携帯チェア
(店の人によると、ドンキホーテで2,000円程度)
を付けるということでした。
その条件を元に○○ダで交渉の結果、
充電器セットとフジの32Mのメモリを付けるという
ことになりました。(フジのメモリはパノラマ撮影はできないそうです)
新製品も気になりますが木曜からの海外旅行に使いたいので、決めました。
ただ、在庫がなく、手元に来るのは前日水曜です。(^^ゞ
ポイントに少しプラスして、128Mのメモリを購入予定です。
飛行機の中では、操作法の勉強になりそうです。

書込番号:2004407

ナイスクチコミ!0


galeonさん

2003/10/07 23:48(1年以上前)

昨日より町田ヨドバシで\48,800でポイント20%還元でした。

書込番号:2009688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

後継機種について

2003/10/02 21:19(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 ばんく2さん

みなさん、いつもお騒がせしてます。
ついに、新製品の情報が入ったのですが、今度はブラックボディーも
発売されるという事と、型番がC-750がC-755、C-740がC-745になる
という事、プリンタに直接接続出来る事までは判ったのですが、それ以
上にスペック関係を知っておられる方がおられましたら、よろしくお願
いします。

書込番号:1995037

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ばんく2さん

2003/10/02 21:32(1年以上前)

書き忘れました。
シルバーが今月末ぐらい発売でブラックは来月らしいです。

書込番号:1995063

ナイスクチコミ!0


ペルセナさん

2003/10/02 23:13(1年以上前)

プリンタへのダイレクト接続は今のところ興味ありませんが、ブラックボディはあこがれますね。ずっとブラックボディがあればなぁと思ってました。
でももう買っちゃったしなぁー・・・。

書込番号:1995391

ナイスクチコミ!0


vodafoneさん

2003/10/03 22:58(1年以上前)

C-755のブラックが出るのですか・・・・・予約しちゃおうかなぁ〜(笑)
今、C-2100UltraZoom を未だに使っています。200万画素ですけど・・・・
そろそろC-755に買い換えようかと思っていますが、まだ売ってませんね。
ちょっと質問なんですが、C-750のタイムラグは何秒くらいでしょうか?
条件は、ストロボを使用し、次のシャッターが切れるまでの時間が知りたいのです。
ちなみにC-2100UltraZoom は約5秒くらいでした。それと、手ブレ機能が無いですが、
ブレたりしませんでしょうか?小さい程ブレやすいかと思うのですが、アドバイスを
お願いします。

書込番号:1998060

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばんく2さん

2003/10/04 00:34(1年以上前)

vodafoneさん、こんばんは。
情報については大手のカメラ店の店長さんより直接
聞いた情報で、昨日オリンパスのセールスがポロッと
口を滑らしたものなので間違いはないと思います。

タイムラグの状態は設定でかなりかわると思います。
例えば、あらかじめフォーカスポイントが判っていたら
マニュアルフォーカスにしておいて半押しだと速いと思います。
電池の消耗は大きいです。
オート設定が多いとフォーカス合わして露出とシャッター速度を
シャッター半押しで設定するのでちょっとこれでは、シャッター
チャンスは逃がしてしまうかも知れません。
連写だと何枚かはまとめて撮れますが、HQモードぐらいなら、
結構速く立ち直ると思います。
フラッシュの充電はバッテリー残量で変わると思いますので、
フル充電ならまだましだと思います。
手ぶれについてはシャッター速度により変わりますので、
F値が低くISOが高ければぶれにくいですが、昼間は問題ないと
思いますが、画質が落ちると思います。

その辺では価格は高くなりますが、パナソニックのFZ10が
いいと思います。

個人的には700/730/750と使ってますので、
いわゆる違和感はないです。画質も綺麗ですし、ブレは
やはり、両脇を締めて撮れば問題ないと思います。
レンズも比較的大きいし、EDレンズも使用しているので
画質はいいと思います。

書込番号:1998384

ナイスクチコミ!0


MAELさん

2003/10/04 01:18(1年以上前)

INSECTS改めMAELです。
どこにそういう情報があるのだろう……?っと、必死にインターネットを探していましたが見つからないはずです。オリンパスのセールスがぽろっと漏らした情報ということはまだ発表されていない情報なんですね。どんなものになるか、今から楽しみですね。

書込番号:1998498

ナイスクチコミ!0


vodafoneさん

2003/10/04 01:52(1年以上前)

ばんく2さん、レスありがとうございます。出来れば数字で知りたかったです。
400万画素だと、書き込みに時間が掛かる様な気がします。私はいつも
HQモードで撮影しています。400万画素には憧れますが、200万画素で
128Mのスマートメディアで約128枚撮れます。400万画素ですと、単純に
60枚くらいでしょうね。256MXDカードを買っておかないと・・・・・
ちなみにA4サイズでプリントすると、綺麗に印刷されますか?200万画素
ですと、近くで見るとボケてます。EOS Kissも欲しいですが、ちとデカイです。
ビデオカメラと兼用して持ち歩くので、C−755に買い換えるか検討中です。
11月に発売なんですね?おそらく下旬かな?ボーナス商戦の時期ですね。

書込番号:1998594

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばんく2さん

2003/10/04 22:54(1年以上前)

vodafoneさんへ、
>出来れば数字で知りたかったです。
数値ではなかなかつかみにくいですので、今回は書きませんでした。
確かに400メガピクセルになりますので、時間は増えます。
ただ、真っ白な紙を写す場合と風景を写す場合だけでも、書き込み
時間と容量は変化しますので、撮影枚数でも、「約**枚」としか
カタログ上では書けないと思います。
他にデジカメをお持ちならば、上記を撮影してファイル容量を確認
してみてください。
確かに飛んでいる鳥を狙い撮りするのは難しい機種だと思います。

>11月に発売なんですね?おそらく下旬かな?
詳しい発売日については何とも言えません。あくまで、店長から聞いた
話なので、早くなるか遅れるかは判りません。
メーカーもひょっとしたら、この内容を観て急遽型番を変更する可能性
もなきにしもあらずです。
余談ですが、「光文」という元号も新聞社にスクープされたため、急遽
「昭和」に変更されたくらいですから。。。

>ボーナス商戦の時期ですね。
そうですね、この景気の中で唯一売れる時期はボーナス商戦で、夏商戦
は、エアコンが売れず最終的に破産した大手家電販売店もありましたの
で、結構今回は各お店とも気合いを入れると思います。
ただ、インターネット販売があまりにも安価で販売しているので、店舗
販売はかなり苦戦しているようです。3月決算時には大手が潰れる可能
性は高いと思います。
メーカー側もそのあたりの対処はしているでしょうが、ユーザーの希望
をすべてクリアすることは、出来ないと思うので、用途別に機種を選ん
だ方がいいと思います。
スナップでいち早く撮影出来るのはズーム/オートフォーカスの付いてい
ない、CASIOのEX-S3あたりがお勧めです。
フラッシュも真っ暗なところでの発光は100%放電しますので、充電には
時間が掛かります。しかも、大光量のものは長いですね。
薄暗いところではすべて放電しないので、すぐに次の発光に備えられま
す。

したがって、どのようなシチュエーションで撮影するかによって、
シャッターの落ち方は変わります。でも、EX−S3は早いです。
C−750もマニュアルですべて設定してあればレリーズと同時に
シャッターは切れます。

それでは。

書込番号:2000947

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばんく2さん

2003/10/04 23:00(1年以上前)

400万画素ではA4で充分綺麗と思いますが、ISOが上がるほど
粒子は粗くなります。
ちなみに現行の35ミリフィルムは約1000画素なので参考にして
ください。

書込番号:2000970

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばんく2さん

2003/10/05 01:22(1年以上前)

失礼、1000万画素の誤りです。

書込番号:2001433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2003/10/05 13:32(1年以上前)

>vodafoneさん

私はほとんどフラッシュを使わないんですが、時計を写して実験してみました。
パナソニックのメタハイ2000フルチャージでの実験です。
電池によって多少の差はあるかもしれません。

「8秒」ってところでしょうか。全てはチャージ時間に影響されるようです。
ですから、HQモードであろうがSHQモードであろうがAFであろうがMFであろうが
”書き込み時間+フォーカス時間”は8秒かからずに終了しますので
チャージを待ってシャッターを切る感じです。

問題は、いつチャージが完了したのかがわからない点です。
”写ルンです”みたいにパイロットランプで知らせてくれる機能はありません。
他の準備(書き込みやフォーカス)が終了したからといってチャージ前に
シャッターを押しても切れず、一度シャッターボタンから指を離して再度押す
ことになるため、結果的には最適(最速)な撮影間隔より遅くなってしまいます。

手ブレは個人差が大きいので何とも言えませんが、少なくともフラッシュが
届く状態であれば大丈夫だと思います。フラッシュ無しは個人差があります。
「何秒をもって大丈夫とするか」って問題もありますしね。(^^)

C-2100のHQモードって容量あるんですね。
C-750のHQモード最高解像度(2288x1712)は1MB食いません。
空の256MBを入れると残り撮影可能枚数は261枚と表示されます。
画質モードと撮影枚数の関係は↓こちら↓
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/faqolym.jsp?DI003066
ご存知だと思いますが、被写体によって(結構大きく。増える方向に)前後します。

印刷も、これまた個人個人の受け取り方次第だと思います。
私の画像は1024x768にリサイズしてしまってますが、フルサイズで
アップされてる方やメーカーサンプルを実際印刷してみて
ご自分の目で判断されるのがベストだと思います。

書込番号:2002558

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばんく2さん

2003/10/06 02:08(1年以上前)

>ぶらっき〜さん、

いつも、いい写真ですね。
「08」の空には、見とれてしまいます。
ぼかしの効かせ具合といい、色合いといい、やっぱり
感性が豊富というか、恰幅の広さを感じます。

いつも、フォローして頂き、ありがとうございます。
なにぶん、私の写真は、見ての通りのものですので(^_^;)

どうしても8番の写真が特に気になります。
撮影するひけつがあれば、伝授して頂きたいものです。

書込番号:2004754

ナイスクチコミ!0


vodafoneさん

2003/10/06 02:26(1年以上前)

ぶらっき〜さん、 詳細なプレビューありがとうございます。

私は主に人物撮影が多いので、書き込みに時間が掛かれば
相手を待たせてしまうので、都合が悪いのです。やはり画素数が増えれば
それだけ容量も食いますから、時間が掛かって当然だと思います。2100UZ
はHQモードで撮っています。約4〜5秒です。これでも長く感じます。手振れ
補正機能が付いているので、ストロボ使わない時は威力を発揮します。

パナソニックから、すごいデジカメが発表されましたね。
http://panasonic.jp/dc/fz10/index.html

光学12倍ズームで、F2.8を維持出来るデジカメです。手振れ補正機能付きです。
ただ、リモコンが使えないのが残念です。撮影条件によってはリモコンも使います。

EOS Kissにも興味持ちましたが私は昔、キャノンA−1のカメラを持っていましたが、
あの大きさと重さにはもう、うんざりですね。やはりコンパクトデジカメに惹かれつつ
あります。オリンパスカラーは、今でも気に入っています。

書込番号:2004780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2003/10/06 08:26(1年以上前)

>ばんく2さん
08の画像は技術的には彩度を上げたことぐらいです。
風景(というか空、特に夕焼け)は、”時の運”に頼る部分が非常に大きいと思います。
当たり前のことですが、私があの場所にもう一度行っても、同じ絵は二度と撮れません。
ですから”ひけつ”と言われても、いい絵が撮れるまで何度でも撮るとしか言えません。(^^)
「ぼかしの効かせ具合」というのは別の画像の話ですよね?
あの画像はぼかしてません。

>vodafoneさん
「万人にとって」というのは土台無理ですが、一個人にとっても完全無欠の製品
というのは、なかなかお目にかかれないですよね。
でも、種類(選択肢)が増えるということは、ありがたいことです。

書込番号:2005026

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばんく2さん

2003/10/06 09:57(1年以上前)

>ぶらっき〜さん、

そうです。ボケ味の写真は他の写真です。説明不足ですいません。

書込番号:2005143

ナイスクチコミ!0


AXIS90さん

2003/10/07 16:04(1年以上前)

光学10倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ「CAMEDIA C-755 UltraZoom」と「CAMEDIA C-745 UltraZoom」は、C-755が10月下旬から75,000円で、C-745が11月上旬から63,000円で発売される。C-755は、本体色がエボニーブラックのモデルをバリエーションに加える。エボニーブラックモデルは11月下旬から、75,000円で発売される。

 C-750 UltraZoomとC-740 UltraZoomの後継機種。C-755は有効約400万画素、C-745は有効約320万画素のCCDを搭載。焦点距離は35mmフィルム換算38〜380mm、開放F値はF2.8〜F3.7。記録媒体はxD-Picture Card。

 C-750/740からの変更点はPictBridgeに対応したことと、本体色がC-755はチタニウムシルバーとエボニーブラックに、C-745はブライトシルバーになったこと。

 また、C-755は新たにスーパーズームモードを搭載。望遠端で400万画素の中央部200万画素分を切り出し、14倍ズーム相当の撮影を可能にする。

 本体サイズ/重量は、C-755が107.5×68×66mm(幅×奥行き×高さ)/305g、C-745が107.5×68.5×66mm(幅×奥行き×高さ)/295g。

って書いてありましたが、実質いくらくらいでしょうか?

書込番号:2008496

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばんく2さん

2003/10/08 01:55(1年以上前)

実質価格はたぶん据え置きだと思います。
いわゆる750が発売された当時の価格が有力かも。
ちなみに、メーカー標準価格表示をしてくださいといって
やってくれたのは、オリンパスだけでした。

いま、ニコンにも申請中です。
オープンプライスは販売店が儲かる仕組みで消費者は踊らされています。
だから、オープンプライスは小売店にとっておいしい商品なのです。

みなさんも、ご注意を。

ここからは関心のある方だけ読んでください。

定価を設定すると販売店への納入価格が、65%ぐらいになります。
これ以上安く納品するとダンピング問題と公正取引法に引っかかって
しまいます。
しかし、オープン価格にすると、極端な話、10円で納入しても、
上記の法律に引っかかりません。

だから、たくさん商品を仕入れる量販店には安く納品されてしまい、
同じ価格で販売しても、利益は量販店の方が多いのです。
ただ、店舗を持っているところは人件費や店舗代が高いので、最終的には
儲からなくて某老舗デンキ店のように倒産します。

それから、年末商戦用の新製品はボーナス時期に1割ほど
安くなりますので、限定品以外は12月末からお正月にかけて
同じ店でも価格が下がります。
そのため、購入時には、一度、たった1ヶ月で価格が下がった時に
差額を返還してくれるかどうか聞いておいた方が、無難です。
対応しないと言われた場合は時期を見計らって購入しましょう。

もと、電気屋さんで働いていたので、筋書きはこのようになるはずです。
ちなみにその後3月から5月にかけて夏のボーナスを狙った新製品が
発売になるので、私はとりあえず、今回はパスします。

書込番号:2010070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

接写

2003/10/02 19:17(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 もらいもんから脱皮しますさん

マクロ?接写距離はC−750が一番と聞きましたが、300万画素以上で接写距離がわりと短いのには何があるでしょうか?
なかなか雑誌のカタログには書いていませんし、調べるのも面倒なので教えてください。

書込番号:1994757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:765件

2003/10/02 20:36(1年以上前)

こんばんは。

> 調べるのも面倒なので教えてください。

自分で使うものですし、デジカメの仕様はメーカーのホームページ等に書いてありますから色々探されては如何でしょうか?

ちなみに、C-750UZの接写距離は通常のマクロのワイド端で7cm、テレ端で1m、スーパーマクロで3cm(ただしズーム位置固定、フラッシュ不可)となってます。

リコーのG4Wideあたりは確かワイド端の接写1cm、テレ端でも4cmなので、オススメかもしれません。(G3ならワイド端1cm、テレ端16cm)
あとニコンのデジカメも接写は強いですね。(E3100でワイド端マクロ4cm)

書込番号:1994928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2003/10/03 00:39(1年以上前)


もらいもんから脱皮します さん 今晩は。

>接写距離がわりと短いのには何があるでしょうか?

クローズアップレンズを装着する余地はないのでしょうか。
カメラの先端にちょっと着けるだけでマクロの最短距離は更に半分位になりますが・・・。
機種選定が楽になるのではないでしょうか。素人考えで余計な事になりますが、最短距離がいくら短くても広角が強いカメラですと、マクロの拡大率はすくない物もあり、注意された方がいいと思います。

書込番号:1995735

ナイスクチコミ!0


スレ主 もらいもんから脱皮しますさん

2003/10/03 18:46(1年以上前)

皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
レンズは各機種両用できないんですか。
各社の機種をHPで観ました、月末に出る新機種?と共に考えますわ。
しかしついついデザインに左右されますなぁ。

書込番号:1997375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

バッテリーの寿命について

2003/10/01 21:52(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 つばさ 1014さん

こんばんは。C−750のホームページを見ていたところバッテリーが専用充電池ではなく単三電池というのですが、どうしても単三電池だと寿命が短い(経済的でない)という印象が強いのです。
C−750をお持ちの方、単三電池を使って液晶をONにした状態ですと、何枚くらい撮影できるのでしょうか?
あと、バッテリーが単三電池であるということの利点とはどういうところでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:1992508

ナイスクチコミ!0


返信する
Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2003/10/01 22:20(1年以上前)

単三充電電池なら、それ程不経済ではないと思いますが...

比較的容易に手に入る。
あとは競争原理が働くから安いかな〜

書込番号:1992612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2003/10/01 22:52(1年以上前)

こんばんは。

参考になるかどうか解りませんが、、、
普段は液晶モニタを使わずEVFを使って撮影してます。撮影の時に随時電源をON/OFFして、フラッシュはほとんど使わずで200枚以上撮ってもバッテリーマークが赤になることはなかったです。(フルタイムAFはOFFの状態です)
使用した電池は、パナソニックメタハイ2000です。

フルタイムAFをONにすると若干バッテリの減りが早いなと実感できます。

書込番号:1992722

ナイスクチコミ!0


スレ主 つばさ 1014さん

2003/10/01 23:38(1年以上前)

Seventhlyさん、トスカーナさんありがとうございます!!
早速ですが、どうしても単三充電電池というが好きになれないのです。というのは、ニカド充電電池(デジカメ用でない)を以前使ったことがありますが、充電回数が増えるにつれて、しだいにフルに充電してもバッテリーの持ちが悪くなってくるという経験があるからです。
デジカメ用の単三充電電池というのはいかがなものでしょうか? 
あと、できればどこのメーカーの充電池がいいか教えていただけたら幸いです。
また、AFとは何のことでしょうか?(無知な者ですみません、、、)
よろしくお願いします。

書込番号:1992927

ナイスクチコミ!0


よっきさん

2003/10/01 23:51(1年以上前)

単3型の電池と言っても、何を使うかによって経済性は変わります(アルカリ電池、ニッカド電池、ニッケル水素電池、リチウム電池等)。
一般的に、デジカメで使用される単3電池は上記の種類が有りますが、充電が可能で容量が大きく、さらに市場の流通量が多い(価格がこなれている)のはニッケル水素電池となります。
よって、単3電池と言っても何を使うかによって経済性は大きく変わります。
専用電池との使っていく上での大きな差は、どこでも入手可能と言うことです。旅先等で電池切れになったときでも、最悪でも単3アルカリ電池なら、日本国内ならほぼどこでも入手可能です。専用電池ではそうはいきません。折角のシャッターチャンスを逃すことも考えられます。
従って一概に専用電池の方が良いと言うことは無いと思います。
因みに、リチウム電池は充電不可で高価ですが、容量の大きさと低温時における放電性能の高さから、使用場所によっては有効であると考えます。

書込番号:1992983

ナイスクチコミ!0


よっきさん

2003/10/01 23:58(1年以上前)

ニッケル水素電池はニッカド電池に比べ、メモリー効果は少なくなっています。従って、そんなに気にする必要は無いと思われます。
それと、充電の仕方を気を付ければ良いのではないでしょうか。
また、専用電池では出先で充電不能な場合、撮影不可になってしまいます。その点、単3対応だとアルカリ電池はどこでも入手可能で、シャッターチャンスを逃すことは無いと思いますが。

書込番号:1993005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2003/10/02 00:48(1年以上前)


> また、AFとは何のことでしょうか?(無知な者ですみません、、、)

説明不足ですみません。
AFとはオートフォーカス(自動ピント合わせ機能)の略称です。

で、C-750UZには常に手前の被写体に対してピント合わせを行う機能として「フルタイムAF」というものをもっていて、これをONにすると常にオートフォーカスが動く分、電池の持ちが悪くなる、ということになります。

充電電池は個人的にはニッケル水素のパナソニックでメタハイ2000というものを使ってますが、充電器は単なる急速充電器で、放電機能はなくメモリー効果も存在します。
確かネクセルというメーカーの充電器だと放電機能もありメモリー効果を少なくすることができるのではないかと思います。
まずは、メーカーは別として単三ニッケル水素充電池4本を2セット持っておくと安心できるのではないかと思います。

書込番号:1993182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2003/10/02 00:54(1年以上前)

補足ですが、ニッケル水素電池の充電回数による寿命は500回程度と言われてたかと思います。

書込番号:1993204

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/10/02 08:10(1年以上前)

>しだいにフルに充電してもバッテリーの持ちが悪くなってくるという経験

リフレッシュ機能付き充電器を使うと改善されるようです・
http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/charger/acc/index.cfm?PD=9926

書込番号:1993686

ナイスクチコミ!0


晋治さん

2003/10/02 20:58(1年以上前)

充電池というものは、充電したまま放置したり、完全放電する前に充電
すると寿命が短くなります。
あたかも輪ゴムを引っ張ったまま放置するとへたってしまうのと同様です。
へたった充電池を再生するには、完全放電・完全充電を5〜6回繰り返すと
殆ど再生できます。
私は五年前の充電池を今でも常用しています。
参考まで・・・・。

書込番号:1994978

ナイスクチコミ!0


スレ主 つばさ 1014さん

2003/10/04 00:06(1年以上前)

皆さん、貴重なアドバイスありがとうございます!!あと、お礼の返信が遅れてすみませんでした。
単三バッテリーも工夫すれば、経済的に使えるということがよくわかりました!!
ところで、オリンパスのカメラユーザーの方々にお伺いしたいのですが、C−750はSDカード対応ではなく、XDカードのみに対応しているということです。このXDカードの価格を調べてみると、同じ容量
(128MB用で比較)でSDとメモリースティックはほぼ同じ値段なのに、XDカードだけいくらか高価な気がするのですが、このXDカードの長所とは何でしょうか?(値段が高いのは、まだ対応機種が少ないからではないかと思うのですが、、、)

書込番号:1998298

ナイスクチコミ!0


Insectsさん

2003/10/04 01:02(1年以上前)

xDはフジフィルムとオリンパスが共同開発したメディアで、これを採用しているデジタルカメラはこの二社からしか発売されてないと言っても良いのではないでしょうか。少なくとも、私は他メーカーからxDが使える機種が出たという情報は掴んでおりません。もし、その情報をお持ちの方がいれば、補足として掲載していただければ幸いです。
xDは小型のメモリーカードで、大きさはSDの半分くらい。将来は大容量化するといわれています。現在、このカードの最大容量は512MBですが、規格上、1Gを超える大容量カードもローコストで作れるそうです。xDのメリットというのはそれぐらいでしょうか。
今、デジカメ用のメモリーカードはSDとxDのほかにコンパクトフラッシュ、メモリースティック、スマートメディアやマイクロドライブなど、いろいろ乱立しています。記憶媒体についてはあまり深く考えずに使いたいカメラを選ばれたら良いのではないでしょうか?

書込番号:1998458

ナイスクチコミ!0


Insectsさん

2003/10/04 01:07(1年以上前)

すみません。ホームページURLに題名と勘違いして「xDについて」などと入れてしまいました。そんなページはないので、どうか無視してください。

書込番号:1998469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

フィルターについて

2003/10/01 07:10(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 ぶりーだーさん

今度C-74-UZの購入を予定している者です。PLフィルターを利用したいので、KenkoのDC-B5の購入も検討しています。そこで質問です。PLフィルターはデジカメ用を使用するべきなのでしょうか? それとも、一眼レフ用をそのまま流用できるのでしょうか? 当方、一眼レフ用の62mmPLフィルターを所持しているので、これにステップアップリングを付けて使用することを考えています。どなたか、アドバイスをお願いいたします。

書込番号:1991126

ナイスクチコミ!0


返信する
パパールさん

2003/10/01 08:43(1年以上前)

サーキュラーPLフィルターですね。
問題なく使えます。
ただ、PLフィルターには寿命があるのであまり古い製品なら買い換えた方が良いですよ。

書込番号:1991210

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶりーだーさん

2003/10/01 10:18(1年以上前)

パパールさん、アドバイスありがとうございます。では、ステップアップリングを使って、今のPLフィルターをそのまま使用してみます。PLフィルターが大丈夫って事は、スカイライトなど、全てのフィルターが大丈夫だと思っていいんですよね。あと、PLフィルターに寿命があることは知りませんでした。
 なお、カメラの名前、入力ミスがありました。C-740UZです。

書込番号:1991342

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/10/01 12:40(1年以上前)

ご参考まで(plフィルターの寿命)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_8354193/37624.html

書込番号:1991537

ナイスクチコミ!0


パパールさん

2003/10/01 13:34(1年以上前)

他のフィルターも使えます。
私も銀塩一眼レフ用に買ったソフトフィルターをデジカメで使っています。
ただ、62mmというとかなり大きく不格好ですよね。
スカイライトのようにつけっぱなしにするフィルターは55mmを買った方がいいかもしれません。

書込番号:1991623

ナイスクチコミ!0


パパールさん

2003/10/01 13:40(1年以上前)

訂正55mm→52mm
なお、今後オリンパスのテレコン、ワイコンを装着することを考えるとDC-B5よりオリンパスのCLA-4の方が良いかもしれません。

書込番号:1991629

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA C-750 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-750 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-750 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-750 Ultra Zoom
オリンパス

CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月下旬

CAMEDIA C-750 Ultra Zoomをお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング