
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


今、オリンパスのC750UZを買うか、ソニーのDSCP10を買うか、迷っています。自分としてはオリンパスの方に傾いていたのですが、レンズ部が出ているので幅が大きく、携帯性に優れていないと聞いて、白紙の状態です。みなさんの選択を教えてください!
0点

高倍率ズームが欲しければ携帯性を犠牲にしてください。
書込番号:1847208
0点

何が撮りたいかで決められれば良いと思いますよ
高倍率ズームで撮らないと行けないものがあるならいくらかさ張ろうが必要でしょうし近寄れるものを撮るのであれば足で稼げば良いのですから10倍ものズームは必要無いですよ。
その場合は、おっしゃる通りコンパクトなものにこだわれば良いと思います。
書込番号:1847257
0点


2003/08/11 23:52(1年以上前)
私も、750とP10で悩んだのですが、結局750にしました。携帯性においては、だいぶ劣っていると思いますが、10倍ズーム、マニュアル撮影などそれを充分補う性能があると思います。私はサッカーの試合や花火の撮影をしましたが、かなり満足しております。もちろんどのような写真を撮りたいのかによって、考えは違うと思うのですが、750はいいカメラだと思います
書込番号:1847306
0点


2003/08/11 23:54(1年以上前)
オプティオ550は少しだけレンズが出てるけど、コンパクトで5倍ズームなんで候補に入れられては?
予算が1万円オーバーするけど、P10と同じでレンズキャップが自動なんで取り扱いが楽です。
書込番号:1847314
0点

こんばんは。
僕は携帯性を重視した機種(QV-R4)と撮ることを楽しむ機種(C-750UZ)を使い分けるようにしてます。気軽に持ち歩くことを最重要とされるなら、よりコンパクトなP10の方がよいと思います。
書込番号:1847468
0点


2003/08/12 01:25(1年以上前)
こんばんは。ディズニールさん。
私も機種は違いますがC750UZとCanonIXY400というタイプの異なる
機種の選定で最後の最後まで迷いました。
結局、後ろ髪を引かれる思いでC750UZをあきらめIXY400にしましたが、最後の決定基準はフィルムの値段や現像をを気にせずにいつでもどこでも気軽にパシパシ撮ることがデジカメの特徴であるという事で持ち運び簡単なIXY400にした次第です。
ただその背景には銀塩の一眼レフを所有しており、いざとなればこの御大の出番となる前提が有ったこともあります。
いずれにしてもどちらかといえば最初に欲しいと思った機種を選ぶ方が
間違いと後悔は少ないと思いますよ(*^_^*)
あんまり参考にならなかったかもしれませんが、ディズニールさんのよに悩んでいる今がもしかしたら一番楽しいのかもしれませんね(^-^)
書込番号:1847572
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


教えてください。
C−750UZとP社のFZ−1にしようか迷っています。
連写のことでお聞きしたいのですが、教えて頂けないでしょうか。
店で実際に連写させてみると、FZ−1は非常に速い間隔で小気味良くシャッターが切れるのですが、750はxDカードが装着されていないせいで、シャッターが切れず確認できませんでした。750の連写がどのようなものなのかご意見をお聞かせください。
少し前にxDカードの書き込みが遅く、ストレスを感じるとの記述がありましたので、非常に気になっています。
ちなみに、使用目的の主はレースでの車撮影です。
よろしくお願いします。
0点


2003/08/11 02:10(1年以上前)
750UZは連写は弱いです。しかし画質の面ではこちらの方が上です。
ようは、「撮れること」に重きを置くか、「撮れた画像の綺麗さ」に
重きを置くかだと思います。
書込番号:1844765
0点


2003/08/11 10:57(1年以上前)
FZ-1とよく比較されるC-2100UZを長年愛用してきましたので、ご参考に
なればと思います。C-2100UZとC-750UZでは連写性能は論外にC-2100UZ
となります。これはカメラ性能とかメモリカードの問題と言うよりCCD素子
の高画素化に起因することが大きいと思います。従って、高速で繰り返し
撮影したいことと、高画素数を希望することは相反することになり、技術的
には難しい課題だと思います。
もう一つの問題として動く被写体を鮮明に捕らえることは、より速いシャ
ッター速度が要求されるのですがレンズとCCD素子性能が大きく影響する
ことは間違いありません。F値の明るいレンズ、CCDセル受光面積が大きく
感度の高い素子(一般には大きいサイズのもの)が良いと思います。
僕が知る限りでは、「コンパクトデジカメで動く被写体向きは皆無に等し
い」と思います。雄一オリンパスからE-100RSが出ていますが150万画素
しかありません。
それにしても、最近の高画素数デジカメは動く被写体は撮影しにくい
です。でもカーレースの場合は動きベクトルがほぼ一定していますがら
カメラをパンさせればかなりこの問題は解決できそうですね。
書込番号:1845277
0点

>連写性能は論外にC-2100UZ
C-2100UZの連写速度は1.8コマ/秒ではないのでしょうか?(E-100RSの
15コマ/秒はすばらしいと思いますが)
書込番号:1846062
0点



2003/08/11 17:57(1年以上前)
>C-2100UZの連写速度は1.8コマ/秒ではないのでしょうか?(E-100RSの
>15コマ/秒はすばらしいと思いますが)
僕の表現が足りなかったようで申し訳ありません。あくまでもC-750と比較
してC−2100UZが論外に良いと言う意味です。スペック上だけでのお話なら
FZ-1の方がC-2100UZよりも良いことになります。しかし、僕はFZ-1を使った
ことがありませんのでこのコメントは不確実なものです。
書込番号:1846112
0点



2003/08/11 21:26(1年以上前)
みなさん、レスありがとうございます。
やはり、連写は苦手なんですね。750UZが遅いのか、FZ1が速過ぎるのか・・・
ちなみに、C−2100UZは1.8コマ/秒とのことですが、750UZもカタログ値では1.8コマ/秒と書いてありますが、実際には750UZは遅い(=カタログ値ほど出ていない)ということなのでしょうか?
FZ2でましたね。ちょっと魅力的です。
どうもありがとうございました。
書込番号:1846686
0点


2003/08/11 23:17(1年以上前)
こんばんわ!また、また少し書込ませてください。
C-750UZで1.8コマ/秒と言うのは高速連写の設定にあるのですが2枚しか
切れません。これでも実用になると言うことでしたら良いのですが・・?
僕はこれは論外だと思ってます。カメラが悪いと言うことではなくて高
画素数のデータを高速で読み出して受け止めれるRAMメモリ容量が大きく
必要になるわけで、コストパーフォーマンス的に決まったスペックだと
思います。
これに対しC-2100UZでは16枚まで受け止めれます。これだと、1回の
連写枚数としては何とか合格と言ったところではないでしょうか?
しかし、カーレースのような高速被写体に対しては、どちらの機種にせ
よこのスペックでは不十分で、E-100RSのようなカメラでないと結構ご苦
労されると思うのですが?(15コマ/秒切れる)
それで、FZ1は4コマ/秒の性能を持っていますので、連射重視のカメラ
としては、C-750UZとFZ1のどちらが適当かと言えば、明らかにFZ1となりま
す。
ただ、連写+高速シャッターが切れないと鮮明な画像は得にくいですから
ISO感度を上げるなどの工夫も必要かと思います。
とにかく、FZ1を知らないのでごめんなさい!です。
書込番号:1847163
0点


2003/08/11 23:25(1年以上前)
どうも寸足らずで申し訳ありません。
FZ1は4コマ/秒で7枚だったと思います。
書込番号:1847202
0点



2003/08/12 09:44(1年以上前)
ニュートリノ21さん、レスありがとうございます。
なるほど、おっしゃっている意味が良く分かりました。僕が考えているよりも、高いレベルでの優劣なのかなぁという印象です。
主はレース撮影となりますが、それ以外にもいろいろ撮りたいと考えているので、750UZの方が僕には合っているのかなぁと思ってきました。
非常に参考になるご意見を、ありがとうございました。
書込番号:1848090
0点


2003/08/12 10:34(1年以上前)
FZ1の連写性能をどう評価されるかですが、これ以外の用途もお考え
でしたら、C-750UZの方が良いように思います。
僕の使用感では、200万画素カメラと比較しますとやっぱり400万画素
カメラの方に魅力あります。
FZ1の特徴の一つである高速連写は素晴らしいと思います。しかし
4コマ/秒で7枚ですと2秒弱で一旦終了となりますので高速で走行
する車をどのポジションで捕らえるかにより価値が異なってくるように
思います。
書込番号:1848188
0点


2003/08/12 10:45(1年以上前)
また寸足らずで・・・済みません。
近からの撮影では、4コマ/秒が問題(高速で通過)、遠くからは7コマが
問題です(追いかけれる写野時間が長く取れる)?
いずれにせよAEもAFも固定されてしまいますので・・・。
書込番号:1848210
0点



2003/08/12 23:28(1年以上前)
ニュートリノ21さん レスありがとうございます。
教えて頂いたことを参考にして、機種選択をしようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:1850015
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom
こんばんわ。
C−750を買って6日め・・・ぬぁーんと、レンズの中に0・5mm位のホコリが・・・・・・2個も・・・発見してしまいました。
明日まで初期不良の交換OKの日ですが、明後日しかお店に行けない!
ちなみにホコリの混入って初期不良扱いになるのでしょうか?
知ってらしゃる方おられますか?
0点

沈動式のレンズなのでにょき〜っと伸びるときに空気を吸います。
このときに一緒にホコリを吸い込んでしまうことがあります。
最初からあったかどうかは別にして初期不良交換はお店の人の判断ですね。
交換してもらってもまた入ることがあると思います。
書込番号:1843901
0点


2003/08/10 21:59(1年以上前)
ズームレンズに埃が混入する事なんて当たり前です。
一眼レフカメラでも数十万するような超高級な防塵設計してある
レンズでもなければ埃は混入します。
それに小さな埃は写りに影響を与えることはありません。
特にコンパクトカメラの場合絞りを最小に絞っても
F8〜F11どまりなのでレンズの中に入った埃が
写り込むようなことはあり得ないでしょう。
書込番号:1843966
0点


2003/08/10 22:01(1年以上前)
補足
お店の好意で取り替えて貰ったとしてもいずれ埃は混入します。
気にしないで使いましょう。
書込番号:1843972
0点

ご返答有難うございます。
そうですか〜好意のみなんでしょうか・・・・
今まで10台ぐらいデジカメ使いましたが、ほこりが入ってるデジカメ初めてです。
ホコリが入りやすいのはわかってるのですが、使用回数から言っても初めから入ってた可能性が高いので、明日販売店に聞いて見ます
書込番号:1844491
0点


2003/08/11 00:59(1年以上前)
う〜〜ん・・そんになに気になりますか(苦笑)
レンズに埃混入なんて使っていればいずれ起こる事態だし
写りには影響が無いので気にするならばカメラなんて使えない
と思うのですが、どうなんでしょうね?
中古の一眼レフレンズだって埃混入はマイナス要素になることは
ほとんど無いので私は気になりませんが。
書込番号:1844605
0点


2003/08/11 17:03(1年以上前)
メーカーで換えてもらえるのではないですかね。
カスマターサポートセンターに電話してみたらいかがでしょう。
書込番号:1845980
0点


2003/08/11 17:15(1年以上前)
>メーカーで換えてもらえるのではないですかね。
写りに影響のあるような巨大な異物が混入しているならば
交換してもらえるでしょうが、埃の混入では交換は無理でしょう。
一眼レフカメラのレンズだって埃一つ購入していないレンズなんて
超レアものだと思います。(美術品レンズの域かも)
書込番号:1846008
0点


2003/08/11 17:16(1年以上前)
訂正
>一眼レフカメラのレンズだって埃一つ購入していないレンズなんて
埃購入してどうする↓
>一眼レフカメラのレンズだって埃一つ混入していないレンズなんて
書込番号:1846011
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


C-750か、ニコンのクールピクス4500にするか迷っているんですが、被写界深度の浅い、深いの違いがはっきりとつけられるものがいいなと思っています。詳しくないのでわからないのですが、レンズの口径など関係あるのでしょうか。指輪等アクセサリーの写真を接写で撮りたいのですが、マクロ撮影する時に、なるべく全体をくっきりとぼけないように撮りたいのです。そのような撮影にはC-750は向いていますか、御意見宜しくお願いします。
0点


2003/08/09 22:25(1年以上前)
被写界深度はapature size(絞り、またはF値)で決まります。例えば同じ焦点に合わせたとしてF5.6はF12よりも被写体深度が浅くなります。値が低いほど穴が大きいですからより多くの光が通ります。またマクロ撮影の場合、遠距離撮影(無限遠)に比べ同じ被写体深度を得るのに半分のF値ですみます。その代わり焦点レンズの中心からフィルムまでの距離が長くなるため光が届く量が半減し遠距離と同じ絞りで撮影する場合シャッタースピードを上げたりフィルムスピードを上げたりして調節し、またピンボケやぶれを抑えるため少しF値をあげることもあります。もちろん三脚は使用します。
書込番号:1840861
0点


2003/08/09 22:46(1年以上前)
C-750が良いと思います。
出来るだけレンズは望遠側に設定し、離れた位置から撮影してください。
照明は出来るだけ明るくしてカメラは三脚にしっかり固定してください。
あとはカメラ任せでOKです。
書込番号:1840956
0点


2003/08/09 22:55(1年以上前)
"シャッタースピードを上げたり"は"シャッタースピードを下げたり"が正しいです。すみません。
書込番号:1840993
0点


2003/08/09 22:57(1年以上前)
●HIGGINS さんこんにちは。
どちらの機種共にマクロには強い機種ですし、それこそタイトルにあるよ
うな被写界深度のコントロールもマニュアルモードがあるのでできます。
マクロ撮影する時に全体をくっきりとさせたいのなら、絞り優先モードに
して少し絞り込むことです。
絞り込むとシャッター速度が遅くなるので、三脚に固定することをお薦め
します。
あとは、COOLPIX4500のレンズ部分が回転するスイバル式を取るか、高倍
率ズーム機のC-750UZを取るかだと思います。
そのあたりは、アクセサリー等の撮影以外の使い方によると思いますよ。
書込番号:1841006
0点

こんばんは。
> 出来るだけレンズは望遠側に設定し、離れた位置から撮影してください。
これだとC-750UZのマクロモードでアクセサリとレンズまでの距離が1.2mに
離れてしまいますし、テレ側で背景がボケてしまいそうなのでHIGGINSさんが
言われてる全体をくっきりと、、にはならないのではないでしょうか?
書込番号:1841026
0点


2003/08/09 23:55(1年以上前)
トスカーナさん
ご指摘の通りでした。
送信してから確認のために計算してみました。
焦点距離の違うレンズで、同じ絞り値で、同じ大きさに撮影する場合は、被写界深度は殆ど変化しません。
むしろワイド側の方が僅かに広くなります。
よって「1840956」の内容は間違いです。
大変お恥ずかしい話です。
HIGGINSさま。私の所は無視してください。
書込番号:1841293
0点


2003/08/10 01:25(1年以上前)
そうですね、マクロ撮影で被写界深度の深い撮影したい場合もありますよね。
この場合は、やっぱりどこまで絞り込めるかで決まると思います。CP4500の
場合F値表現でなく「7枚羽根虹彩絞り(1/3EVステップ10段階)」となって
おり、C-750UZでは「F2.8〜F8.0」と表現されています。一見異なるようで
すが絞りのダイナミックレンジとしては基本的に同じだと思います。
従って、どちらを選ぶかは難しいところですね。僕としては、CCD素子サイズ
が大きいのと、マクロ撮影向きのNikonの方が良いように思います。絞り込む
と明るい場所が必要で、これが無理な場合は露光時間を要しますのでCCDサイ
ズが大きい方がノイズは出にくいと思います。
C-750UZはつい先日購入しました。なかなか良いカメラです。CP4500の前の
世代のCP995も所有しておりますので(CCDサイズが同じですので基本的には
解像度が異なるだけで光学系は同等?)比較撮影してみましょうか?
書込番号:1841703
0点



2003/08/10 09:34(1年以上前)
たくさんのレス本当にありがとうございます。参考になります。どちらもマクロには向いた機種のようで、まだ結論は出ていませんが・・前どこかで、レンズの口径によって被写界深度の出しやすさが違う、みたいな事を読んだもので。クールピクスのほうはC750に比べてだいぶレンズが小さいので、そのへんもぼかしの変化の出しやすさと関係してくるのかなぁと思ったもので。撮影の仕方については、みなさんのお話を参考にさせていただこうかなと思います。
ニュートリノ21さんへ
クールピクスとC750の比較撮影して頂けたら、ものすごくありがたいですーーっ そんな事お願いしてよいのかというかんじですが・・
クールピクスは絵が暗めに出るというのを読んだんですが、そのへんも気になります。アクセサリーの撮影は重視していますが、ほかにもいろいろ撮りたいので、色のバランスとかきれいさはどうなんだろうと。
書込番号:1842268
0点


2003/08/10 19:14(1年以上前)
HIGGINSさん、遅くなりましたやっとHPに比較画像をアップロードして
おきました。「僕のデジカメ史」の中にある「CP995」と「C-750UZ」を開いて
見比べてください。CP4500もC-750UZも一長一短がありますのでご使用になる目的に重ね合わせてご判断されるのが良いと思います。僕の意見はあくまでも
参考程度とし、ご判断結果には責任は負えませんのでよろしくお願い致します。
<僕の印象>
1)CP995(CP4500も多分似ている?)は接写拡大撮影に強いと思われます。
幾何学的歪も小さく、小物を撮影したい用途には向くと思います。
2)C-750UZはデジカメでは稀なX10倍光学ズームに特徴があり、これを利用
すると多彩な撮影を楽しむことができると思います。とくに、花などの
撮影で背景のボケ味を出すには、高倍率のズームは必須と言えます。
<お願い>
撮影結果は必ずしもこれらカメラの性能を代表するものではないかも
知れません。基本的には、オートで撮影しており、一切、手を加えてい
ません。もし、撮影条件などお知りになりたい場合は、本画像をダウン
ロードしてプロパティの見えるビューワでご確認下さい。
どうそ、機種選定はご納得の行くまで十分なご検討をされるのが宜しい
かと思います。何かありましたら比較できますのでリクエストください。
書込番号:1843490
0点



2003/08/10 20:44(1年以上前)
ニュートリノ21さん
比較撮影ありがとうございました!とても参考になります。やはりクールピクスのマクロ撮影は強力な物がありますね。でもC-750の発色の良さも気になる・・・マクロ撮影もあそこまでの超マクロはしないと思うし、C-750でも十分問題なく美しく撮れるなら、トータル的に見てC-750かなぁという気もして、今のところはかなりC-750に傾きつつあります・・・
実はデジカメは初めての購入で、それまでは普通の一眼レフでニコンのFM2というマニュアルのみのカメラで三脚立てて接写していたのですが、ニコンは信頼していてなんとなく好きなメーカーだったので、(4500のデザインはどうかなと思う部分もありますが)その方向に流れるかなという部分もありましたが。もうちょっと考えて納得行く方に決めたいと思います。値段的には近所のカメラのキタムラで、C-750が45000円だったので、その点も買いかなぁなどと思いつつ・・・
本当にありがとうございます。
書込番号:1843720
0点


2003/08/11 07:10(1年以上前)
おはようございます。ご参考頂けて嬉しいです。デジカメはじめてになる
とのこと、僕も銀塩時代が結構長かったのと、最初のデジカメが初期の頃
でしたので比較と言うのが論外でした。しかし、あっと言う間にここまで
来たかと言う感じですね。しかし、まだ銀塩とデジカメが完全に融合でき
るほどではなように思います。それぞれ得意技があるという状態ではない
でしょうか?デジカメはなんと言っても個人で後処理(電子的に)が出来ま
す。プリント出力もかなりのレベルかと思います。だから楽しい使い方が
広がると思います。勿論、銀塩も長時間露光などは絶対的に強いし、微妙
な諧調表現は勝っているように思います。銀塩カメラも可愛がってあげて
ください。
書込番号:1844976
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


C−750この掲示板を参考にして買い大満足しています!綺麗に撮れた画像を携帯電話に送りたいんだけど、どうすれば良いのかな?そのまま送っても駄目なようだし、以前画像を小さくする・・・などと聞いたことがあるけど良く分かりません。誰か知ってる方いましたら教えてください、よろしくお願いします。
0点

こんにちは(^^)
キャリア(docomoとかauとか。。)や機種によって方法が違ってきますよ♪
書込番号:1840429
0点

ちなみに。。。
そろそろsan_sinさんが来てくれる・・・ハズ(^^;
書込番号:1840435
0点


2003/08/09 20:12(1年以上前)
sansinさんのレスは
この質問のために常に準備してあるのかしら?
書込番号:1840453
0点



2003/08/09 21:03(1年以上前)
え〜っ、メーカー・機種によって違うんですか・・なんせ未だに携帯持ってないもんで(汗)因みに505iに送る場合はどうするのですか?本当は全機種に送りたいのですが・・
書込番号:1840579
0点


2003/08/09 21:36(1年以上前)
キャリア、メーカーによっても画面のサイズが違うので何とも言えませんが、Jフォンの場合、0x又は0xxシリーズは5KBまで、5xシリーズは12KBまでのファイルサイズにしてメールなどで送ります。
iモードのファイルサイズの上限はわかりませんが、同じようなものと思います。
それをFTPサーバーなどにアップして、携帯でアクセスする等の取り込みを行えば見られるはずです
書込番号:1840691
0点

DoCoMoの50X系や2XX系にはパソコンから直接、メールに添付したりして画像をやりとり出来ませんので、下記の方法を試してみましょう(^_^)
1>>まず、各携帯の画面サイズと色数は下記のリンクを参照下さい。
[Docomoの携帯の待受サイズ]
http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/imode/spec/ryouiki.html
撮影した画像を「画像編集ソフト」などで 待受画面サイズにあわせて『リサイズ』したり『トリミング』したりします。また、ファイル容量が8kくらいを目安にしといた方がこうして出来た画像を自分のプロパイダから提供されているインターネット上のHPスペースにアップロードする。で、そのURLを携帯から見に行く。
私はフリーソフトの「VIX」でトリミング・リサイズをしています。
#ちなみに、505からは画像のキャパシティが増えているみたいですが、パケット代金軽減のため、なるだけ圧縮を使ってファイルサイズを軽くしてみましょう。
2>>画像変換サービスを利用する。
san_sinさんの以前のレスをお借りしますm(--)m
−−−引用−−−−−−−−−−−−−−
お好きなのをどう〜ぞ!(笑
☆PHOTOカムカム
http://www.a-groove.com/photocome2/index.html
☆ドコアル・ダイレクト
http://docoal.com/docoal_direct/PC/
☆ピクネット
http://www.pic-net.com/
☆モバイルフォトメーカー
http://gazo.sousite.net/
☆待ち受けオリジナル
http://plus-a.net/auto-image/
−−引用終わり−−−−−−−−−−−−−−
サービス内容に色々ありますので、ご自身で判断の上御利用されるように。。。
#個人的には、有料ですが『ピクネット』が一番便利で綺麗です。
#メールアドレス収集に使われている事もないですし'(^^)
3>>パソコンのソフトを販売している所へ行き、『携帯管理ソフト』を購入する。多くのソフトに携帯画面サイズに合わせて、画像を作るソフトが収録されていますし・・・携帯とパソコンを繋ぐUSBケーブルが同封されていれば、パケ代いらずで画像を携帯にとりこめますよ(^_^)
#画像って結構パケ代かかりますからね〜
4>>また、googleで「携帯 画像を送る デジカメ」と入れてみたら。。。。検索してみるもんですね。
5>>「ニコンオンラインアルバム」に会員登録(無料)すると、アルバムの画像紹介機能で送信できます。
http://album.nikon-image.com/nk/
#ただ、あんまり綺麗じゃないです(^^;;
書込番号:1840851
0点

で、残ったauですが。。。(PHS等は省略させてください・・・汗)
auの場合、携帯キャリアの中でも機種によって やり方が違っていて。。。
とりあえず最近の型番の頭に「A」が付いている機種について書きます。
Aであれば、100kまでの画像添付に対応していますので、
Docomoの方法の1番と近いですが。。。
まず、下記のリンクから壁紙のサイズを調べます。
http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/new_win/ezkishu.html
撮影した画像を「画像編集ソフト」などで 待受画面サイズにあわせて『リサイズ』したり『トリミング』したりします。
#私はフリーソフトの「VIX」でトリミング・リサイズをしています。
あとは、パソコンのメールソフトから、メールに画像を添付して送信するだけ(^^)
#もちろんパケット代金を考えて、なるだけファイルサイズを軽くしてあげましょう
また、先の返信の2>>の方法も利用できます。
書込番号:1840899
0点

オリンパスのQ&Aにも良い情報が。。。
[オリンパス 携帯電話へ画像を送信できるソフトウェアのご案内]
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1001/app/servlet/answer
書込番号:1840911
0点



2003/08/09 22:48(1年以上前)
EXNETさん・FIOさん回答ありがとうございます!改めてPCの便利さを実感しています、明日の休日いろいろ試してみます。
書込番号:1840966
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


デジカメを購入しようと検討していましたがCAMEDIA C-750とAllegrettoM700とに絞り込んだ時点で往き詰まってしまいました。 人気はC-750の方が上?ただ、M700の大型液晶も捨てがたい! 初心者が簡単・きれいを最優先とした場合どちらが良いのでしょうか?
0点


2003/08/09 13:09(1年以上前)
M700は発売になっていますか。
画像サンプルなどの情報が少ないのでもう少し待たないと評価しようがありませんね。
書込番号:1839380
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





