CAMEDIA C-750 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのオークション

CAMEDIA C-750 Ultra Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月下旬

  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

CAMEDIA C-750 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

(2931件)
RSS

このページのスレッド一覧(全328スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-750 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-750 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-750 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

電圧について教えてお願い

2003/07/28 14:29(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

220Vで使えますか?
メニューの言語は英語版ありますか?
どうも有難う

書込番号:1804828

ナイスクチコミ!0


返信する
前H/Nのpasswordを忘れた余暇人さん

2003/07/28 14:42(1年以上前)


スレ主 bi_biさん

2003/07/28 16:00(1年以上前)

使えなさそうですよね?

書込番号:1804997

ナイスクチコミ!0


pattayaさん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:20件

2003/07/28 16:52(1年以上前)

bi_bi さん こんにちは

別売りのACアダプターは100v専用なので
変圧器等を使わないと220v地域では使用できませんね

また、メニューの言語には英語が用意されていますよ

書込番号:1805075

ナイスクチコミ!0


スレ主 bi_biさん

2003/07/28 17:03(1年以上前)

分かりました。どうもありがとう。OLYMPUSのデジカメほとんど220Vで使えないね。

書込番号:1805088

ナイスクチコミ!0


スレ主 bi_biさん

2003/07/28 17:06(1年以上前)

変圧器を利用する場合はちょっと面倒くさいですわよ。変圧器の値段が高いし、使用する際に不注意すると壊れしやすい。あきらめました :)

書込番号:1805096

ナイスクチコミ!0


harleynutsさん

2003/07/28 17:57(1年以上前)

いつも、この件では同じ Res をするのですが、海外で Hotel に泊まるときは、浴室に必ず 100-115 V のコンセントがあります。(米国の家電品は 115 vも多い)これで充電すれば Okay です。
カザフスタンのセミオパラチンスク(ど田舎)に行った時は、さすがに有りませんでしたが、Hotel が変圧器を持っていました。通常 house Keeping で借りることが出来ます。
変圧器も、超小型があります(海外出張が多いので、バッグに入っています)。正直、この電源の問題が、機種選定の大きな問題のひとつとは思えませんが。

書込番号:1805198

ナイスクチコミ!0


ガルネリさん

2003/07/28 21:34(1年以上前)

カメラ本体をACアダプターで動かす場合、ACアダプターが100V専用
なので、海外の220Vでは使えません。

しかしバッテリーで動かす場合、ほとんどのオリンパス製充電器は
100V〜240V対応なので、220Vでも充電できるはずです。詳細は

http://www.olympus.co.jp/CS/DI/AccM/DI000409J.html#spec

結論としては、一応海外でも使えると思います。

書込番号:1805817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

色味について

2003/07/28 10:52(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 halenichiさん

はじめまして、先月の終わりにC-750UZを買って何かと言えば撮っている、ど素人の者です。質問させてください。

なぜ、淡い色の部分に(白っぽい色の部分)に細かいピンクと緑のドットが出るのでしょうか?

画質はSHQの一番大きいサイズで撮っています。ホワイトバランスや露出などはそのときの状況でマニュアルで変えています。不自然な色が嫌いなので彩度は普通にしています。あの、ピンクと緑のドットはいかにも画質の悪いデジカメという感じです。jpg保存だからでしょうか?この問題を解決するにはどうしたらいいのでしょうか?

まだ、ド素人なので、初歩的な質問で申し訳ありません!どなたか、アドバイスをお願い致します!

書込番号:1804419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/07/28 11:08(1年以上前)

こんにちわ〜^^ お話だけではなんともわかりません
画像をオリジナルでアップされてはいかがでしょう
ここがよいと思いますよ http://photo.www.infoseek.co.jp/
まずは メンバー登録ですね  Rumico

書込番号:1804449

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2003/07/28 22:27(1年以上前)

実写がないので推測で答えさせていただきますので間違えていたら申し訳ありません。
halenichiさんがおっしゃる白っぽい所と言うのは、みかけ上白いように見えますが、良く見ると細かい陰影があると思います。
で光の三原色(モニターなど)もしくは色の三原色(印刷物など)の組み合わせで様々な色をつくり出している訳です。
ですから一見白く見えていても良く見ると様々な色が組み合わさってる訳ですね
推測するにhalenichiさんはパソコンモニターで大きく拡大してみた絵でおっしゃているのではないかと思いますがいかがでしょうか?
ドットが一つ一つ確認できるまで拡大してみれば色んな色のむらやノイズは多少なりとも見えてきます。
でもこの機種の解像度でしたら一般的にはA4サイズまで引きのばしてもそういった色のむらは分らないと思いますよ。
かえってそれが写真の深みとして印刷されると思いますよ。
L判に印刷しても色のむらが出るようでしたら、ISO感度を確認してみて下さいISO400などになっていればISO50に変更してみて下さいそれでも改善していなければ故障を考えましょう。

書込番号:1806068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

いまさら・・・・・・東芝M700

2003/07/27 22:42(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 赤目餌木さん

返信する
クチコミ投稿数:765件

2003/07/27 23:36(1年以上前)

持つところがグリップしやすそうでいいですね。
あと、いいところだけを見ると・・液晶が大きい、連写が速い、リモコンが付属してる、アダプタリングが付属してるところかな。
あと色が黒ならカメラっぽくていいかも。

C-740UZの対抗でしょうかね?作例を見てみたいのとあとAF性能や速度なんかも気になりますね。

書込番号:1803395

ナイスクチコミ!0


ひ〜らさん

2003/07/28 02:49(1年以上前)

ここのサンプルはどうでしょうか。

http://www.steves-digicams.com/2003_reviews/m700_samples.html

書込番号:1803890

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/07/28 08:45(1年以上前)

0.8秒で復帰するスリーブモードは便利そうですね。ぜひ他社も採用して
ほしいと思います。

書込番号:1804186

ナイスクチコミ!0


t5000さん

2003/07/28 12:01(1年以上前)

C750に手が出掛かっているものです。ソニーV1、FUJI F700を検討してきてC750にたどり着きました。M700はまだ情報が少ないため不安要素が多いのですが、ただ「SDはいい!」という感じです・・・。 でも画素数からしてC750で決まりかな。

書込番号:1804557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2003/07/28 22:40(1年以上前)

ひ〜らさん、ありがとうございます。
サンプル見てみました。

ちょっとノイズっぽいかな?という気がしました。
これが普通なのかな??

書込番号:1806141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

不思議・・・?

2003/07/27 22:13(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

10日ほど前にC750UZを購入し、近距離、望遠とも撮影画像には大変満足しながら使用している1ユーザーです。やや動作が緩慢なのは仕方ないかなと思ってます。)ところが、昨日、妙なことに気付きました。液晶モニターで画像の再生時、撮影画像を削除するため「消去ボタン」を押すと、「ピピッ」と2どビープ音が鳴り、再生画像がビューファインダーに切り替わります。そこで、ビューファインダーを覗きながら画像を消去するため「OK」すると、再び、再生画像が液晶モニターに写るのです。購入直後は、ちゃんとモニターに写っている状態のまま消去できたように記憶しているのですが、なにか設定のミスでしょうかねえ。それとも、故障?このような症状についてご存じの方がいらしたら教えてください。

書込番号:1803019

ナイスクチコミ!0


返信する
キタカマのオジンさん

2003/07/27 23:20(1年以上前)

H1234さん、こんにちは。

消去ボタンって、赤いPOWERボタンの上の●ボタンですよね。
再生中にそこを押せば、ちゃんと「1コマ消去 消去・中止」の画面が出
ますよ。
EVFと液晶モニタの切り替えは「液晶モニタボタン(QUICK VIEW)」です
よね?消去ボタンで切り替わることはありません。

何か妙なスイッチの押し方、あるいは設定をしてそうなってしまったのな
ならBUG、でなければ故障でしょうか・・・。

書込番号:1803314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2003/07/27 23:47(1年以上前)

もし設定をさほどいじってないようでしたら、設定クリアしてみては如何でしょうか?マニュアル記載の初期値に戻しても同様な現象なら故障ではないかと思います。

書込番号:1803441

ナイスクチコミ!0


スレ主 H1234さん

2003/07/28 07:04(1年以上前)

キタカマのオジンさん、トスカーナさん、どうもありがとうございます。
ビューファインダーと液晶モニターの切り替えは、「液晶モニタボタン(QUICK VIEW)」でちゃんと可能です。
「赤いPOWERボタンの上の●ボタン」を1度しか押さないのに、短く2度ビープ音が鳴るっていうのがそもそもおかしいような気がしてはいます。
やはり故障かもしれません。

設定のクリアは「メニュー」から「設定」、「設定クリア」の「オン」または「オフ」で設定するしかないですよね。これは電源に連動していると思うのですが、全設定を出荷状態に戻すことはできるんでしょうか?

書込番号:1804055

ナイスクチコミ!0


キタカマのオジンさん

2003/07/28 08:00(1年以上前)

●H1234さん、こんにちは。

> 「赤いPOWERボタンの上の●ボタン」を1度しか押さないのに、短く2度
> ビープ音が鳴るっていうのがそもそもおかしいような気がしてはいます。

どうも現象からして故障っぽいですね。
オリンパスのユーザーサポートは反応が早いようですから(ぶらっき〜さ
んによると、メールで問い合わせるとその日にメールが返ってくるとか)
ご相談なさった方がいいみたいですね。。

書込番号:1804109

ナイスクチコミ!0


スレ主 H1234さん

2003/07/28 19:54(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございました。
オリンパスのカスタマーセンターに相談したところ、
故障らしいということで、結局、購入店に持ち込んで
新品交換してもらいました。
いろいろ試していたら、マクロ・スポットボタンを押すと
シャッターが切れてみたりと、3つ並んだボタンの
異常のようでした。
画像にはなかなか満足できるデジカメですし、
これからもビシバシ使っていこうと思っています。

書込番号:1805492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

マクロでフラッシュを使用する場合

2003/07/27 17:55(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 レオン10さん

先日この掲示板を参考にさせて頂き、C-750UZを購入させて頂きました!5年前の131万画素のデジカメと比べると隔世の感があります(笑)
質問なのですが、当方アクセサリーなどの商品を下に置き、マクロでフラッシュをたいて撮影することが多いのですが、750で従来と同じようにしてみると、商品画像の左下に黒い影が発生します。商品にまで影が映り込むので困りました。何かと思っていたら、どうも、撮影時長くなるレンズ部分が写りこんでいるようです。
これは私の撮影方法が悪いのでしょうか?どうしたら解消できるか、どなた様か教えて頂けましたら幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:1802244

ナイスクチコミ!0


返信する
kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2003/07/27 18:03(1年以上前)

動く物でないのであれば、ストロボを使わずに三脚を使って低速シャッターで撮影する方が良いと思いますよ。
一般的にマクロ撮影では、ストロボを使いませんのでストロボにケラレがでてしまうのも仕方ないと思いますよ。
どうしても、ストロボを使いたいのであればリングフラッシュを使用するという手もありますが、今現在この機種の純正品がないため露出制御をマニュアルでする必要があります。あまりお勧めしませんよ。

書込番号:1802273

ナイスクチコミ!0


スレ主 レオン10さん

2003/07/27 18:38(1年以上前)

kitayanm様ご回答ありがとうございます。動くものではないのですが、以前は古い機種だったので、マクロでフラッシュに紙を巻いて撮影していてちょうどいいかんじでした。そのデジカメは横長たいぷのものだったので、レンズの長さ?が写り込むことはなかったのですが・・・。
フラッシュをたかないと、宝石などの商品が実物以下に見えてしまう(^^;のです。
明日にでも一度低速で試してみます。
ご回答どうもありがとうございました。

書込番号:1802380

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2003/07/27 19:22(1年以上前)

宝石でしたら、横方向から白熱球などで照らして、色目はホワイトバランスで調整するという手もありますよ。
商品などの撮影は、ライティングが命です、付属のストロボに頼らずいろいろ試してみるのが良いと思いますよ(笑)

書込番号:1802520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/07/27 20:27(1年以上前)

http://www.rakuten.ne.jp/gold/sd/nyumon1/mokuzi.html
ここが参考になりますね とくに 1−4光の反射と影を見るかな? Rumico

書込番号:1802683

ナイスクチコミ!0


カバの恩返しさん

2003/07/27 20:59(1年以上前)

このあたりも参考になれば…
http://www.magicallighting.com/frame.s-4-5-1.html

書込番号:1802773

ナイスクチコミ!0


パパールさん

2003/07/27 21:01(1年以上前)

宝石の撮影ならseventhlyさんのページが参考になりますよ。
http://members.jcom.home.ne.jp/seventhly/

書込番号:1802777

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2003/07/27 21:57(1年以上前)

呼ばれて飛び出てジャジャジャジャン(爆)

確かにフラッシュ使わないと色が出ないですね。
専門機材使えば別ですけど。

マクロレンズかなんか付けてテレ側で遠くから撮ったり、被写体を傾けて、斜めから撮るとか。

蛍光灯光源だとクラウンのどこかの面がかならず白くなる(全反射?)から、あまり好きじゃないです(笑)

書込番号:1802958

ナイスクチコミ!0


スレ主 レオン10さん

2003/07/28 12:40(1年以上前)

kitayanm様、松下ルミ子様、カバの恩返し様、パパール様、Seventhly様
貴重なお時間を頂き、ご回答頂きましてありがとうございました!(^-^)皆様に教えて頂いたHP等を参考に、より現物に近い(^^;写真をとるべくがんばってみます!
このカメラは非常に気に入っています!なんせ昔から使っている普通の?カメラの形に近いので、持ちやすいですね!
また初歩的なご質問をさせて頂くかと思いますが、
どうかよろしくお願い致します!
重ね重ねありがとうございました!m(_ _)m

書込番号:1804625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PLフィルタ装着するには

2003/07/27 14:57(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 けにーんさん

FZ-1と迷ってこっちを買う事に決めたのですが、まだ迷ってます。FZ-1はアダプタ買わなくてもフィルタ付けられるみたいですし、SDカードの方が安いですし…。

xDはデータの読み書き劇的に早いんでしょうか?
それと、C-750UZにフィルタを装着するにはどのような方法があるのでしょうか…。オプションのアダプタって付けっぱなしにするには自分的にはでかすぎるんですが、あれ使わないと駄目なんでしょうか。

書込番号:1801828

ナイスクチコミ!0


返信する
あふぉかと・・・さん

2003/07/27 17:15(1年以上前)

またあふぉな質問を・・・
それならFZ-1買えと・・・小一時間・・・

書込番号:1802137

ナイスクチコミ!0


ピラネックスさん

2003/07/27 17:45(1年以上前)

>FZ-1はアダプタ買わなくてもフィルタ付けられるみたいですし
FZ−1もアダプタ(付属品)をつけないと市販のフィルターはつけられません。

>xDはデータの読み書き劇的に早いんでしょうか?
何と比べてでしょうか?
転送速度などは過去ログなどを調べてみてください。
それに、データー量によっても書き込み時間は違ってきます。

ちなみに私は、FZ−1を以前持っていまして、そのとき購入した
MCプロテクターを流用するためと、TCON−17・WCON−07
を使用するために純正のアダプタをつけっぱなしにしています。

書込番号:1802216

ナイスクチコミ!0


パパールさん

2003/07/27 21:08(1年以上前)

東芝のAllegretto M700はアダプターリングも付属しているようですね。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2003_07/pr_j2401.htm

書込番号:1802800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2003/07/27 22:27(1年以上前)

ケンコーのDC-B5を使えば52mm径の各種フィルタをつけることができますよ。
オリンパス純正だと55mmになるので各フィルターの値段が少々アップします。

書込番号:1803081

ナイスクチコミ!0


スカイウオーカーさん

2003/07/28 10:18(1年以上前)

トスカーナさん、こんにちは。

>ケンコーのDC-B5を使えば52mm径の各種フィルタをつけることができますよ。

DC-B5のことを知りませんでした。ありがたい情報です。

書込番号:1804366

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA C-750 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-750 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-750 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-750 Ultra Zoom
オリンパス

CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月下旬

CAMEDIA C-750 Ultra Zoomをお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング