
このページのスレッド一覧(全328スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年7月16日 21:58 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月18日 22:50 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月16日 20:21 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月19日 19:46 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月18日 15:22 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月15日 12:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


NIKONのE5700を買おうかCAMEDIA750を買おうか迷っています。
現在、CF(64Mが3枚、30Mが1枚、15Mが3枚)を手持ちで持っています。
CFとxDではデータの書き込み速度はxDのほうが早いのでしょうか。
値段についてはCFは1Mで22700円、xDは512Mで27000円というとでCFの
方に軍配が上がるのですが、書き込み速度が気になります。
手持ちのCFはだいぶ古いタイプなのでそんなに早いタイプではないと
思います。
0点

古いタイプの64MBCFと比較すればXDの方が間違いなく早いと思います。
XDの書込速度は32MB以下で1.3MB/s、64MB以上で3.0MB/s(無理矢理倍速換算すると20倍速かな?)ですので最新の高速CFを相性のいいカメラで使用した場合はCFの方が早くなる場合があるかもしれません。
書込番号:1767117
0点



2003/07/16 21:58(1年以上前)
早々のご回答ありがとうございます。実はザウルスをかねてから
使っており、それ用に1GのTRANSECOND、30倍速のCFを使っています。
このカードとxDを比較するつもりはありませんのでかきませんでした。
なにしろ、750はCFは使えませんから。1GのCFには600Mくらい使用して
おり、撮影には使えません。用量の小さいCFカード達も難があります。
それならxD対応のカメラでもと思いました。後は店頭で実際に触って
みようと思います。
書込番号:1767241
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


すいません ピントはずれならお許しください
今まで7台デジカメ購入しましたが 最近のはわからないのですが 750 ヤマダデンキで購入考えてますが
今まで購入したオリンパスはカメディア C 2000Z 2分の1インチ CCD画像超きれい あと 2020同じ CCD あと 3030Z 1.8分の1インチCCD今でも通用するきれいさ 1年前購入の400万画素東芝製は 1.8分の1インチ CCD 最近のは 2.5分の1CCDで 400万画素 ほんとにどのくらいきれいになってるのか? CCDサイズがノイズ等決めるのでは? 同じCCDでも画素 320万画素から400万画素へするの簡単ですねで
どのくらい 進歩してるのか?その辺試された方おられれば聞かせてください
ノイズ等 どうも購入踏み切れません
すいません お願いしまーす
0点

400万画素でもトップクラスのものと、画質的には
多少劣るかもしれませんが、10倍ズームが売りの機種として
考えれば、納得しています。
確かにノイズと言うよりは、μ-10/20で言われています、
ピントがあまい部分がある事や、赤つぶれすることも
見え隠れしますが、総合的に見ては合格点であると思います。
画質重視で、高倍率ズームと考えるならば、この金額の
2倍以上は必要になるでしょう。
書込番号:1767067
0点

C2000Z・2020Z 2分の1インチはカメラの名器でした。それ以後のカメラは画素数とノイズもあがっています。
私は、2020Zがまだ現役に十分だと思います。
ただ10倍ズームの魅力には勝てません。
書込番号:1767304
0点



2003/07/17 01:29(1年以上前)
有難う御座います
そうですね 極端210万画素で3.3分の1インチCCDカメラ最近出てきて画像見ると意外とノイズ多くて パソコン CPUは数年で信じられないくらいどんどん良く早くなってるのにデジカメ画像意外と驚くくらい変わらない感じして・・ 昔の2100ウルトラズームなどすごく今でも評価良いので・・ただズーム大きいレンズほどCCD小型入れてるみたいですね やむおえず?と思います 超昔購入したカシオ 8倍ズームのQV8000の131万画素で 2.7分の1 CCDでしたので (今でも一番使います)400万画素で2.5分の1だと・・ウーン どうなんだろう? と色々考えます 10倍ズームであの価格なら超お買い得みたいですね 有難う御座いました
書込番号:1768206
0点


2003/07/18 01:09(1年以上前)
私もCCDの大きさがとっても気になります。
C-1400なんか130万画素で3/2CCDを使っているので、今の400万画素クラスのコンパクトデジカメよりも雰囲気があって今でも商品見本の撮影に愛用しています。
CCDは高いもんなんでしょうかね。
大きなCCDを使っているコンパクトデジカメって出てこないんでしょうか?。
そろそろ高画素数競争からCCDの大きさへへ移っても良いような気がします。
書込番号:1771176
0点


2003/07/18 01:12(1年以上前)
>3/2CCD
間違いました。2/3でした。
書込番号:1771183
0点



2003/07/18 22:50(1年以上前)
また カキコすいません
そうですね 昔の200万画素 2分の1なら今の技術で同じCCDサイズで性能上げてくれるならいいのですが 性能良くなる分小さくCCDしてコスト削るので・・ 次は 3.3分の1で300万画素なんて・・
ただ ふくびと さんの水鳥画像拝見しましたが 750画像 発色きれいですね
730ですと 1万安いですが 感じとして750の方が得かな?と感じます
リモコン使うため740は購入無理です
こうなると 迷いますが最近画素ピッチ以外と参考にしてきて
色々試すとついつい気になり すいません。
書込番号:1773633
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


僕は以前キャノンA70を購入したんですが、電池からグリップ部に伝わる微熱が握っててとても不快だったので返品したんです(ずっと握っていると手が汗ばんでくるんです..)。僕は素人でこのときデジカメはどれも微熱を帯びるものだと初めてしったんですが、C-750はどんな感じなんでしょうか?グリップを握ってて微熱は気にならないのでしょうか?
0点


2003/07/16 11:02(1年以上前)
電池の発熱による(それも異常発熱ではない)返品・・・・
もの凄い理由ですね(苦笑)
いくらお客様が神様でもお店が可愛そうです。
(たぶん裏では「貧乏神」とでも言われてますよ(笑))
電池の発熱は物理現象です。
発熱させないでデジカメのように大きな電流を流す機械を
作ればそれは大発明です。
書込番号:1765771
0点


2003/07/16 14:26(1年以上前)
電池は重量がかさむので、持ちやすさを考慮すると、
グリップ付近に搭載することになります。
電池の発熱に関しては、元・Canonファンさんがおっしゃってる
様に、物理現象です。
書込番号:1766158
0点


2003/07/16 17:08(1年以上前)
そうですね、元・Canonファンのおっしゃる様に少々の熱を持つのはデジカメの宿命みたいです。でも私も始めてデジカメ買った時は熱を感じたんでこれが異常なのか普通なのか悩んでしまって店の人に聞きに行ったことが有ります。初心者の人はここんとの常識をちゃんと認識しといたほうがいいですね。
でもグリップを持つとこぐらい持ってて辛くならないようにメーカーも策を練ってほしいと思います。
書込番号:1766437
0点


2003/07/16 20:21(1年以上前)
>ひょっと子さん
もしもグリップ部に電池室があるとして、表面にまで熱が伝わらない
となるとその熱はどこに行くのでしょうか?
グリップが暖かくなるのには放熱の意味もあるのです。
中に熱がこもればちょっと撮影しただけで熱ノイズはでるは
簡単に熱暴走おこすは、最悪火を噴きます。
書込番号:1766924
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


初デジカメのC-2000Zにもいい加減飽きてきたので、400万画素クラスを
新調しようと思っています。C-750UZは勝手知ったるオリンパス機だし、
10倍ズーム付いてる上に画質もなかなかいい。その上価格も良心的で
かなり気に入ったのですが、店頭でさわった印象ではC-2000Z以上に
ゴロンとした感じで、旅行の友としてはどんなものか、やや不安に
なってしまいました(来月北海道へ行くんですが、釧路湿原など
10倍ズームがあったら楽しい気がするなあ)。
旅行に気楽に持って行くにはIXY DIGITAL 400あたりの方が適して
いそうですが、C-750UZの機能も捨てがたい。C-750UZを旅行に
持って行かれた方がいましたら、ぜひ感想をお聞かせください。
C-750はまだ出て日が浅いので、あまり遠出された人いないかな?
0点


2003/07/16 22:30(1年以上前)
初デジカメはオリンパスさん はじめまして、いのぶた750です
北海道旅行とは羨ましいです。
私は6月30日にC-2000ZからC-750UZに乗り換えました。
結論から申しまして、ズバリお薦めです。
土、日しか屋外での試し撮りが出来ませんし、遠出もしていませんが
これまで約300枚の試し撮りの結果 C-2000Zとの比較です。
@ 3倍ズーム→10倍ズーム。
この迫力はスゴイです。
A 画質1600×1200→2288×1712。
HQ2288×1712の10倍ズームで撮ったものを1024×768にトリミング
すると約23.6倍になります(光学ズーム10倍×デジタル2.36倍=23.6倍と
対比)。
B マクロ撮影 20cm→スーパーマクロ3cm。
これもAと同様の手法を使うと人間の眼と違う世界が見れます。
C 至近距離撮影で液晶画面とビューファインダーの構図が同じ。
私はマクロ撮影が多いのでCを一番重宝しています。
液晶画面はほとんど点けないので電池が長持ちする。
D ボタンの操作性が格段に良くなっている。
E パソコンへの画像の取り込が早い(フラッシュパスの4倍)。
> C-2000Z以上にゴロンとした感じで…
手のフィット感はC-750UZの方が好きです。
まだ実質撮影は10日ぐらいで、C-750UZが持っている機能の四分の一も
使いこなしていませんが、いいカメラです。
購入しても、後悔しない機種と思います。
私だったら北海道のごちそうをマクロで撮りたいな(涎)。
書込番号:1767390
0点


2003/07/16 22:41(1年以上前)
初デジカメはオリンパスさん、初めまして。
>(来月北海道へ行くんですが、釧路湿原など
>10倍ズームがあったら楽しい気がするなあ)。
小生の使用しているのは(していたのは)c2100UZだったのですが、10倍でも足りないかもしれません。テレコン、ワイコンが有った方がもっと楽しめると思います。(湿原の向こうの方に鶴が……。と言うシチュエーションが多々あります。(*^_^*))
大きなC2100UZからすれば、C-750UZの大きさなんか目じゃありません。(購入しました。小さいですよ。私にすれば……。)(^_^)
書込番号:1767451
0点



2003/07/17 02:28(1年以上前)
>いのぶた750さん、安い物好きさん
ご助言ありがとうございます。
うお〜、やはりC−750が良さそうですねー。
よーし、決めた!今週末、C−750買ってきまーす。
IXY DIGITAL 400は、ナカタくんに任せておこうw
そしてこの3連休、操作になれるためにも撮りまくろうと
思います。もちろん、北海道でも美味しいものをバシバシ
撮りまくりますよーw
残念ながらC−2000からメディアを流用できないようですが、
充電池・充電器がそのまま使えるのは、実はちょっと嬉しいです^^
>テレコン、ワイコンが有った方がもっと楽しめると思います。
う、欲しくなっちゃいそう。過去ログ読んで、C−750に合う
テレコンを勉強してます。人気のあるオリンパスのTCON17は
現在入手困難のようですし、テレコンは秋頃かな〜。
書込番号:1768347
0点



2003/07/17 23:01(1年以上前)
報告します。宣言通り、本日仕事の帰り道にYバシカメラに寄って、
C−750を目出度く購入して参りました。本体以外にXDピクチャー
カードの256MBを1枚、あと定番アダプターチューブ&MC
フィルターのケンコーDC−B5も買ってきました。いやあ、この
DC−B5はC−750に色といい、形といい、ホントにジャスト
フィットですね。まるで純正品みたいで、すごくカッコイイ!
(店では純正品を勧めたけど、確か真っ黒なんですよね)
テレコンは取りあえず踏みとどまりました^^;
さっきから時がたつのも忘れてカメラを眺めてます。やはりカメラは
このくらいの大きさ(厚さ)の方が持ちやすいですね。IXYやμも
店でいじってきましたが、確かにコンパクトで持ち運びは楽だけど、
小さすぎて構えたときに何とも落ち着きませんでした。
ああ、早く撮りまくりたいなあ。休みが待ち遠しいです。
書込番号:1770633
0点


2003/07/19 06:48(1年以上前)
初デジカメはオリンパスさん ご購入おめでとうございます。
推薦人?としてホットする一方で、チョッピリ責任も感じています。
とにかく 楽しい写真を沢山を撮って下さい。いい写真が撮れたら
この掲示板にUPして下さい。
私は未だに、取扱説明書を片手に試し撮りに余念がなくデビュー
はまだ先です(テーマはめだかと蓮と睡蓮)
今後とも お互いに頑張りましょう。
書込番号:1774617
0点


2003/07/19 19:46(1年以上前)
初デジカメはオリンパス 改め ガルネリです。
750のCCD画素抜けをチェックしてみましたが、
どうやら問題なさそうです。
旅行に備えて小型の三脚と予備電池まで買い込んで
しまいました。機能が豊富で、なかなか使い方を
マスターできそうにありません(汗)。
私も写真自体は完全な素人ですから、技術云々よりも
まずは感じたままを撮るように心がけるつもりです。
書込番号:1776206
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom



こちらをどうぞ〜
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20030606/104869/
750のCCDは、740の320万画素タイプと同じ大きさとなる1/2.5インチサイズの400万画素タイプ。
書込番号:1764894
0点



2003/07/17 22:11(1年以上前)
san-sinさん有難う御座いました。
しかし、400万画素で1/2,5はきついですね。購入欲が一気にしぼんでしまいました。
書込番号:1770398
0点


2003/07/18 15:22(1年以上前)
極小CCD悪玉論信奉者ですか?
物事を1つの側面だけで捉えるのは危険ですよ。
こんな意見もあります。参考までに。
http://www.pit-japan.com/ws30/small_ccd.html
書込番号:1772502
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


購入機種を選定するためにお店を回りましたが、どこの店にもプリントされたC-750のサンプル写真がありません。
C-750の写真はプリントするときれいに見えないのでしょうか?
0点


2003/07/14 21:39(1年以上前)
んなことないんじゃないですか?
大体の店舗はメーカーからの販促品としてサンプルを貰って紹介してますのでメーカー側からの提供がないだけではないでしょうか?
書込番号:1760761
0点

気になる場合メーカサイトからサンプルをダウンロードして試し刷りしてみるというてもありますよ
書込番号:1761550
0点

500万画素機が多くなって来たので、400万画素機はサンプルを置きたくないと
思うのは考えすぎでしょうか?
書込番号:1762573
0点

高画素神話ですねーCCDサイズが一緒なら400万画素も500万画素もそれほど変わらないんですけどね
かえって400万画素の方が良いことがあります解像度的にも2L版程度までであれば400万画素もあればあまるぐらいですから
画質と解像度のバランスを考えると、高画素神話が通用したのは200万画素当たりまでではないでしょうかね(笑)
書込番号:1762731
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





