CAMEDIA C-750 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのオークション

CAMEDIA C-750 Ultra Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月下旬

  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

CAMEDIA C-750 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

(2931件)
RSS

このページのスレッド一覧(全328スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-750 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-750 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-750 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

長期海外旅行のために

2003/07/10 21:29(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 サイクリストSさん

お訪ねいたします。
海外へ約2ヵ月間の自転車旅行を計画している者ですが、このページにある書き込みに参考してC-750と256mbのxDカードを購入しました。当初パソコンも持っていくつもりですが、振動や荷物の重さを考えてやめることにしました。そこで、xDカード1枚ではとても足りないので、ポータブルでxDカードの写真を蓄積できるもの?を探しています。このようなものはあるのでしょうか?ご存知のある方は教えてください。
ありがとうございます。

書込番号:1747729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/07/10 22:15(1年以上前)

http://www.green-house.co.jp/products/storage/dispy/dispy_top.html
これがよいと思います xDピクチャーカードそのままはつかえないので
http://www.yu-ai.com/cgi-bin/basket/fuji_xd-picture_card.html
これも必要だと思います    Rumico

書込番号:1747912

ナイスクチコミ!0


C-5050ZOOM 使用者さん

2003/07/10 22:19(1年以上前)

(株)飛鳥の Tripper シリーズをお薦めします。(Plusがお勧めです。)

http://www.aska-corp.co.jp/

但し、読み込みはCF専用です。xDカードのままでは読めません。
CFカードアダプタ(MACF-10)を用いてCFに変換して下さい。

私はTripper Plus 40GBを使用しています。
購入後は最初に、必ずHDDの傷害チェックをして下さい。輸送中などのトラブルチェックです。
私の場合、この時点でエラーが表示されました。メーカに連絡し、その指示で返送しました。
その後の対応は非常に良く、翌週にはHDD交換の後、戻ってきました。

機械物ですから、トラブルを皆無にすることは出来ません。その後の対応で気持ちよくも悪くもなります。

なお、ACアダプタは海外対応です。但し、変換プラグまでは用意されていません。ご自分で必要な物を揃えて下さい。



書込番号:1747929

ナイスクチコミ!0


テッカドンさん

2003/07/11 02:29(1年以上前)

http://www.sanyo-dsc.com/dsc/iDstorage/index.html

サイクリストSさん、こんばんは。
CD-RWです。容量的にはHDDにはかないませんが、振動に対しては有利かと思います。
ついこの間、人から聞いたばかりで私も所有してはいないんですが、その人の話によれば、山で歩きながら書き込むこともできるのでとても便利だということでした。その人も山に持っていくにはHDDが不安だったのでこれにしたそうです。私も山に行くので注文しました。

ただ対応OSが98系に限られているのがネックですが・・・。

書込番号:1748877

ナイスクチコミ!0


テッカドンさん

2003/07/11 02:50(1年以上前)

追記:↑
楽天で本体19,800円、メディアは専用で730MBで2,680円なので、二ヶ月間の長期となると松下ルミ子さんが紹介しているものが安価で現実的もしれませんね。

書込番号:1748918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2003/07/12 00:06(1年以上前)

迷う事無くHDD(Tripperお勧めです)にしましょう。

書込番号:1751350

ナイスクチコミ!0


スレ主 サイクリストSさん

2003/07/12 11:10(1年以上前)

みなさん、早速のアドバイス、どうもありがとうございました。すごく参考になりました。正直いって迷っています。
持ち運びやすさの点からHDDがいいなぁと思っていますが、万が一壊れたらすべての写真データがなくなりますよね。過酷な使い方はしないが、多少の振動と埃はだいじょうぶでしょうか?
出発まであと一ヵ月、あまり迷う時間もないですが・・・

書込番号:1752415

ナイスクチコミ!0


C-5050ZOOM 使用者さん

2003/07/12 13:13(1年以上前)

振動の件

私も最初にエラーが出た為、心配して飛鳥に確認しました。

Tripper の名前の通り、旅の友として使って頂きたい。その為に振動対策はしてある。
との返事でした。
振動対策の詳細は不明ですが、歩きながらの使用では問題ないとか。
1ユーザの実験として紹介されていましたが、”縄跳び”のようなジャンプでも問題なかったとか。(これには”真似するな”の注意もありましたが・・・。)

一般的にHDDは、記録中や読み出し中の振動には弱いです。電源OFFの状態では多少の振動には耐えられます。

自転車で走行中の振動がどの程度かは分かりませんが、走りながらの記録は止めた方が無難です。(そのようなことはしないと思いますが・・・。)

あと、松下ルミ子 さんの推薦のCD-R/RW、電源が100V 50/60Hz になっています。海外ってどこだか分かりませんが、大丈夫でしょうか?
この点がちょっと気になりました。

不明な点、心配事が有れば、メーカのサポートに確認されたらいかがでしょうか。(自社製品に不利なことは言わないと思いますが、より詳しい話が聞けると思います。)


書込番号:1752703

ナイスクチコミ!0


さんさんさんさんさんさんさんさん

2003/07/12 13:58(1年以上前)

ディスクとヘッドの隙間はベルヌーイの定理とかやらでタバコの煙の粒子一個分だぜ。それ考えれば電源入れたまま歩くのは怖い。
何かにつまずいただけで大事な記録がごっそりと…
ヘッドが引っ込むんだったら電源Off時は安心できるが(笑)

書込番号:1752795

ナイスクチコミ!0


nvyさん

2003/07/13 08:10(1年以上前)

今でも電源切時にヘッドが引っ込まないHDってあるんですか?
小型HDは引っ込まないのかな?

書込番号:1755348

ナイスクチコミ!0


C-5050ZOOM 使用者さん

2003/07/13 14:57(1年以上前)

今日も午前中だけですが、使用しました。(雨が強くなり撮影は途中で中止)

E-10 に512MB のCFを入れて撮り始め、途中、未だ余裕があったけれど、バッテリと共に1GB に交換しました。
512MBのCFはTripper に転送しながらの撮影及び場所の移動でした。
途中石段の下り坂もありましたが、特に問題は発生しませんでした。
Tripper はアルミバッグに入れ、肩から提げていました。
(撮影中とはいえ、転送しているという意識はありますから、なるべく振動は与えないよう気を配りましたが・・・。)

Tripper 内蔵の HDD がどうかは知りませんが、今時、電源OFFでシッピング待避しない HDD は考えられないですね。
MS-DOS の時代(それも初期。20MB(GBではない)が10万円以上していた時代)には一々 ”Sキー”を押したり、シッピング待避プログラムを走らせたりしていましたが・・・。

私の周りには Tripper を使用している人はいませんが、某キヤノン系の掲示板では多くの方が使用されているようです。
おそらく私と同様、メディア交換後は、転送しながら撮影をしているのではないでしょうか。
(休憩中などに、靜置させて転送するのが望ましいことは分かっていますが・・・。)

以上、ちょっとした使用感でした。

書込番号:1756303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

ウルトラ初心者です。

2003/07/09 21:40(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 いっきぃさん

はぢめまして!宜しくお願いします!
えと初心的な質問で申し訳ありません。
カメラを購入の際に迷っているのですが、
☆背景をボケさせて写したいモノだけピントを合わせられる。
☆5bくらいの範囲で人を撮る際に上記が満たせれば満足!
☆暗めの室内で(フラッシュ可)綺麗に撮影可能(個人的にライブを行っているのでその撮影)
この様な事を満たすにはやはりマニュアル操作が可能なカメラの方が宜しいのでしょうか?
そこで、V1にするか、C−750にするか、FZ1にするか迷っています。 デジカメは初で、以前はLOMOやFM−10の銀塩カメラを使っていました。そこで、「絞り」を優先できるデジカメを探しています。遠いモノを撮影しないにしても、10倍ズームは楽しめるものでしょうか?きっと価値観の問題でしょうが、申し訳ありませんが皆様の意見をよろしくお願いします。

書込番号:1744987

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2003/07/09 21:49(1年以上前)

>背景をボケさせて写したいモノだけピントを合わせられる。
>5bくらいの範囲で人を撮る際に上記が満たせれば満足!

これが「5mくらいの距離から人物(バストアップ〜全身ぐらいでしょうか)を撮影した際に背景をボケさせたい」ということならば残念ながらどの機種も無理です。当面銀塩を使い続けたほうがいいと思います。

書込番号:1745024

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/07/09 21:55(1年以上前)

いっきぃ さんこんばんわ
>☆5bくらいの範囲で人を撮る
デジタル一眼レフで、絞り開放にして、50mm/F1.2くらいのレンズなら可能だと思います。

書込番号:1745040

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2003/07/09 22:33(1年以上前)

V1に付いてですが、人物で背景をぼかすのはshomyoさんやあもさんが
書いている様に無理に近いと思います。
暗めの室内でフラッシュ利用ならば、ホログラムAFやナイトフレーミング
を利用する事で構図確認も出来て撮影できます。但し、内蔵フラッシュ
だと照射距離が短いので(2Mまで)外部フラッシュ(16Mまで)を使った方
が良いと思います。

書込番号:1745167

ナイスクチコミ!0


元・Canonファンさん

2003/07/09 22:47(1年以上前)

http://image3.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=0049_008&p2=4879223012f3&p3=0jpg&p4=284097&p5=
↑C-750UZで5〜6メートル離れたところにいた子どもを最大望遠
絞り開放で撮しました。
バストアップ・背景が離れているという条件ならなんとか
暈かせそうです。
ですが、銀塩には全くかなわないと思います。

書込番号:1745221

ナイスクチコミ!0


元・Canonファンさん

2003/07/09 23:02(1年以上前)


スレ主 いっきぃさん

2003/07/09 23:17(1年以上前)

私の要望が無理難題だって事がよくわかりました(照)。
皆さん早々の返事ありがとうございます!
はたまた質問で恐縮なのですが、距離に背景(背景が遠い場合を含む)をぼかした撮影(距離にこだわらず)をするには、どのようなカメラを選択すればよいのでしょうか。もし宜しければ参考程度に機種を教えていただけないでしょうか。なんていいますか、平面っぽい写真ではなく、距離感のある写真を撮ってみたいという何もわからんくせに、ずぅずぅしい要望で・・。ちょっと不愉快なカキコミになってしまうのかもしれませんが、よろしくおねがいします。

書込番号:1745360

ナイスクチコミ!0


スレ主 いっきぃさん

2003/07/09 23:19(1年以上前)

誤 >距離に背景(背景が遠い場合を含む)をぼかした撮影(距離にこだわらず)をするには
正 >背景(背景が遠い場合を含む)をぼかした撮影(距離にこだわらず)をするには

書込番号:1745365

ナイスクチコミ!0


元・Canonファンさん

2003/07/09 23:33(1年以上前)

どうしてもデジタルカメラで背景のぼけをいかした写真を撮りたければ
デジタル一眼レフしかないと思われます。
10Dあたりが20万円を切っていてお買い得かと思います。
私は高くて手が出せませんが(苦笑)

書込番号:1745429

ナイスクチコミ!0


スレ主 いっきぃさん

2003/07/09 23:57(1年以上前)

元・Canonファンさんの C-750UZ 585.2mm みたいな画像はどのように撮ったのですか?多分、私の無知な言葉の足りなさが不味いんですよね(謝)元さんみたいな写真を撮るには〜って事でお願いします(申し訳ないっす(泪))

書込番号:1745533

ナイスクチコミ!0


RANCELさん

2003/07/10 01:34(1年以上前)

いっきぃさんこんばんは
>背景(背景が遠い場合を含む)をぼかした撮影(距離にこだわらず)をするには
ということでポートレート撮影にずいぶん興味を持たれてる様ですね。
ポートレートは被写界深度(ピントの合う範囲)は浅くすることにより背景をぼかす
撮影方法です。
主役(人や花など)を引き立たす為には、ぜひ必要な表現方法なので、こう言った
撮影も出来る様になると、一つ表現方法が増えて撮影も楽しくなります。

もちろん綺麗なボケはレンズの味に左右されることが多く、元・Canonファンさんも
言われてるようにデジ一眼にて単玉で開放値の低いレンズを使用するのがベストです。

ま、これはかなり御値段が張りますので、単にぼかしてみたいと言うだけならやはり
高倍率ズームのできるC−750やFZ1あたりが最適でしょう。普通デジカメは
CCDが小さいので被写界深度が深くなりがちな為に中々うまくぼけてくれません。
しかし焦点距離を上げて使うと被写界深度は浅くなるので高倍率ズームはそれだけ
有利にはなります。とりあえず参考までに花をぼかして撮ったものも↑にあります。
また近づいてマクロにて撮影をするのも被写界深度はかなり浅くなりますのでこの
方法でもマクロポートレート撮影をすることも出来ます。ご参考まで・・・

書込番号:1745893

ナイスクチコミ!0


元・Canonファンさん

2003/07/10 04:57(1年以上前)

CCDの小さなコンパクトカメラで背景を暈かした撮影をするには、
やはり超望遠域で絞りを開放して撮すと撮れます。
望遠であればあるほど被写界深度(ピントの合う範囲)は浅くなる
ようなのでテレコンバージョンレンズ(相性の良い物)を取り付けて
撮るのも有効だと思います。

あとは、デジタル一眼レフまで行かなくても大きなCCDを採用している
ミノルタDiMAGE7i・ニコンE5700・ソニーF717
などの望遠撮影可能なハイエンド機種も暈けが期待出来ると思います。

ただし安い物で暈けの効果が欲しいとなるとやはり私は
C-750UZをお勧めします。絞りバネも5枚とこのクラスでは多めなので
比較的暈けが綺麗だと思います。

書込番号:1746090

ナイスクチコミ!0


shibataさん

2003/07/10 10:36(1年以上前)

FZ1ではポートレートモードでほぼ絞り開放となりますので、ボケを優先するのにマニュアルや絞り優先AEにこだわる必要はありません。
FZ1はちょっとCCDサイズが小さいですが、望遠側でもF2.8のままなのでボケには有利です。

暗めの室内でもFZ1の手ぶれ補正は有効なのですが、フラッシュ撮影できれいに撮るなら、ストロボを外付けできるC-750UZかV1がいいでしょう。

書込番号:1746446

ナイスクチコミ!0


元・Canonファンさん

2003/07/10 10:49(1年以上前)

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=801820&un=104860
↑どうやら上に貼ったURLでは画像が見れられないようなので
こちらのアルバムを参考にしてください。
下手くそな写真ですが暈けを生かしたつもりの画像もあります。

書込番号:1746466

ナイスクチコミ!0


スレ主 いっきぃさん

2003/07/10 18:22(1年以上前)

皆様ほんっと御礼申し上げます!!!!!!!
だいぶ意思が凝固してまいりました!!!
C−750!
どんどん夢膨張です。
と、ここでちょっと浮気心が。。。
申し訳ないです。
G3,G5 VS C−750!
でもやはりC−750はズームが熱いですよね?私の「ボケ」への執着心を満たすには、やは高いズームがあったほうがよいですかね。
ほんっっと優柔不断で申し訳ないです。
人に頼りっぱで。
昨日は朝までメーカーサイトや皆様の写真に釘付けでした。。

書込番号:1747252

ナイスクチコミ!0


元・Canonファンさん

2003/07/10 20:06(1年以上前)

>G3,G5 VS C−750!
G3/G5は比較する対象としては無理があるかもしれません。
全くコンセプトの違うカメラです。
それにG3/G5の場合マクロで撮影するかよほど良い条件で撮らない限り
暈けを生かした撮影をするのは難しく気軽に暈けを楽しむには難しい
カメラだと思います。
しかし、画質と言う面では同じ400万画素でもG3の方が圧倒的に上
だと思います。CCDのサイズが大きいためノイズは少なく、
ダイナミックレンジも広いので非常に綺麗な画を撮れます。
ではC-750UZはG3/G5に劣る、勝るところのないカメラなのかと言えば
そうではありありません。
C-750UZには小型軽量でありながら38mm〜380mmの広いレンジを
もつ10倍光学ズームが搭載されています。
そして小型CCDながら400万画素という高解像度を誇ります。
一概どちらが優れているかとは言えませんが、
暈けの表現を簡単に得たいのであればC-750UZの方が良いように私は
思えます。もしもG5を買える予算があるのならば、
ソニーのF717やニコンのE5700のような超望遠撮影の出来る
大型CCDを使った物の方が良いと思います。

書込番号:1747494

ナイスクチコミ!0


スレ主 いっきぃさん

2003/07/10 20:21(1年以上前)

なるほど!!!!!!!!!アリガトウゴザイマス!!
最終的にC−750かFZ1に絞れました!!!←まだ迷ってる愚か者。
デザイン重視するならFZ1ですし、皆様の意見を参考にするならC−750!かなぁ、、、、、後は店頭で恋した方を選びます!!!
・・・・・・しかし私的に恋に破れたばかりなのでまたフラれたりして(笑)
みなさん!ありがとうございました!!!!
購入したら是非報告にあがります!!

書込番号:1747539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2003/07/10 23:53(1年以上前)

ちょっと概算計算してみました。
5mの距離で人物の上半身を撮るのに必要なレンズの焦点距離は、約100mm
(35mmフィルムカメラの場合)です。
レンズのF値を2.8、最小錯乱円を0.03mmと仮定すると
過焦点距離は、100*100/2.8/0.03=166667mm=167m
前方合焦距離は、167*5/(167+5)=4.85m
後方合焦距離は、167*5/(167-5)=5.15m
被写界深度は、5.15-4.85=0.3mです。
C-750の場合だと35mmフィルムカメラと同等画角の焦点距離は約16.6mです。
16.6mmのレンズのF値を3と仮定し、CCD面上の最小錯乱円を0.002mmと仮定すると
過焦点距離は、16.6*16.6/3/0.002=45926mm=46m
前方合焦距離は、46*5/(46+5)=4.5m
後方合焦距離は、46*5/(46-5)=5.9m
被写界深度は、5.9-4.5=1.4mです。

35mmフィルムカメラの100mmF2.8と同等の被写界深度を得る為には、レンズのF値が
16.6*16.6/0.002/166667=0.83
となります。(焦点距離が16.6mmの場合です)
残念ながら、このような明るいレンズを装備したデジタルカメラはありません。
しかし、逆に、35mmフィルムカメラで、デジタルカメラと同当の被写界深度を得る
為には絞りを大きく絞らなければなりません。
上記の例では、100*100/0.03/45926=7.3
となります。
この場合、シャッター速度は、(7.3/3)^2=5.9 倍も遅くしなければなりません。
具体的には、デジカメで、レンズ焦点距離16.6mmF3のシャッター速度が1/100秒だとすると
同じ被写界深度にする為には、35mmフィルムカメラは、レンズ焦点距離100mmF7.3で
シャッター速度は、0.01*5.9=0.059=約1/18秒となります。
(CCDとフィルムのISO感度が同じと仮定した場合です)
このシャッター速度では、人物撮影なら被写体ブレを起こしてしまうでしょう。

このようにデジタルと35mmフィルムカメラでは、写真表現にそれぞれの特徴があります。

書込番号:1748393

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2003/07/11 02:55(1年以上前)

デジカメで背景をボカした写真をお撮りになりたいとのことですが、
実は私もちょっと背景をボカした写真が撮りたくて、E5700やC-2100UZ、E-100RSなどの高倍率ズーム機を購入して使っています。

背景をボカすには被写界深度を浅くする必要があります。
もーたろうさんのレスにあるように被写界深度は下記の計算式より求められます。
前方被写界深度=(許容錯乱円×F値×被写体までの距離^2)÷(焦点距離^2+許容錯乱円×F値×被写体までの距離)
後方被写界深度=(許容錯乱円×F値×被写体までの距離^2)÷(焦点距離^2−許容錯乱円×F値×被写体までの距離)
 ※許容錯乱円は撮像素子の大きによって変わります。(35mmフィルムの場合は0.033mmと言われています。)

それで、実際に背景がボケやすい条件は、
・ 主被写体と背景との距離が長い。
・ レンズの実焦点距離が長い。
・ 撮像素子が大きい。
・ 開放絞り値が小さい。

その他に撮影条件として 
・ 撮影時の場所が比較的明るい。
・ 背景がシンプルである

上記条件が整った場合にボケやすくなります。

簡単に言うと、なるべく日中に、遠くの背景を選んで、CCDが大きい、高倍率ズーム機で、開放絞りにして撮影するとボケやすくなります。
ここで、注意点としてカメラのレンズの焦点距離は35mm換算ではない、あくまでも実焦点距離であるということです。
デジカメの実焦点距離と銀塩カメラの焦点距離のボケ方はほぼ同じぐらいと考えてよいと思います。
具体的にいうとで、FZ-1は55.2mm、C-750UZは63mm、C-2100UZは70mm、E5700は71.2mmというのが実焦点距離ですが、銀塩の同焦点距離のレンズと同じようなボケ方だと思います。
銀塩カメラでは背景をボカすポートレートなどでは85mmを中心に70mmから120mmぐらいの明るい単焦点レンズがよく使われますが、それと比べるとコンパクトタイプのデジカメの焦点距離が如何に短いかお分かりになると思います。

背景をキレイにボカしたいのならレンズ交換式一眼レフのデジカメが一番ですが、それ以外ですと高倍率ズーム機等に、おのずと選択肢が限られます。
場合によっては、テレコンバージョンレンズを使用すると合成実焦点距離が長くなるので、背景をボカす場合に有効だと思います。

また絞り羽根の枚数によっても、ボケ味が変わって来ますね。
私はE5700の7枚虹彩絞りと71.2mmの実焦点距離ということで、背景をボカしたりするのには、いいカメラだと思っています。

>平面っぽい写真ではなく、距離感のある写真を撮ってみたい
とのことですが、これは背景をボカすのとまったく矛盾するように思いますが・・・
背景をボカすために焦点距離を長くすると圧縮効果によりかえって遠近感がなくなります。
被写界深度を深くしたほうが、遠近感のある写真になりやすいですね。
しかし、ボカした写真でも、前ボケと後ボケを上手く取り入れることで、遠近感や距離感が表現出来ます。

私事で恐縮ですが、E5700、C-2100UZ、E-100RSなどの高倍率ズーム機で背景のボカした写真などがあるアルバムを公開しておりますので、よろしければ、ご参照ください。(写真の腕は初心者同然ですが・・・)
http://members.jcom.home.ne.jp/carulli/gallery.htm
(一応、前ボケを入れた写真などもあります。)

それから、室内での撮影では外付けストロボが使えるホットシューがある機種がいいと思います。
場合によってはバウンス撮影や多灯撮影が効果的かも知れませんね。

書込番号:1748925

ナイスクチコミ!0


だんご山.さん

2003/07/11 03:27(1年以上前)

どのデジカメがよくボケるかということは、カメラのカタログを見ることでおよそのことは分かります。説明が長いので、興味のある方だけ読んでください。

その1

必要な情報は「焦点距離」と「F値」です。この二つから有効口径を次の計算で求めてください。

 有効口径=焦点距離÷F値

※焦点距離は実際の値です。「35mm相当の焦点距離」ではありません。雑誌などでは「35mm相当の焦点距離」しか書かれていない場合が多いので注意してください。

この有効口径で、ボケの大きさ(たとえば背景に点光源があったとき、ボケて広がる画像上のサイズ)が決まります。

例えば人物を撮影するとき、その人に「有効口径と同じ直径の玉」を持ってもらったと考えれば、その「玉」の大きさが背景のボケが最大になったときの大きさです。被写体を大きく写すほど「玉」も大きく写りますから、ボケも大きくなります。

ボケは、背景にあるものがピントの合っている位置から遠くなるほど大きくなりますが、「玉」より大きくなることはありません。

「被写体から背景までの距離」とボケの大きさの関係は、「カメラから被写体までの距離」によって変わります。目安としては次のとおりです。

「被写体から背景」が「カメラから被写体」の半分 → ボケは「玉」の1/3
「被写体から背景」が「カメラから被写体」と同じ → ボケは「玉」の1/2
「被写体から背景」が「カメラから被写体」の二倍 → ボケは「玉」の2/3

背景が無限遠になったとき、ボケと「玉」の大きさは一致します。

実際に人物を撮影するとき、「カメラから被写体までの距離」をどの程度とればよいかについては、「35mm相当の焦点距離」が参考になります。「35mm相当の焦点距離」が35mmのとき、「カメラから被写体までの距離」と「写真に写せる幅」がほぼ同じになります。

たとえば、身長170cmの人を縦に構えたカメラで画面いっぱいに撮ろうとするとき、ズームを「35mm相当の焦点距離」で35mmになるようにすると、カメラをその人から170cm離して撮ればいいことになります。

同じ条件でズームの焦点距離を350mmにした場合は、焦点距離が350÷35=10倍ですから、カメラも10倍の17m離れる必要があります。

具体的な例で説明してみます。

「IXY DIGITAL 400」の場合、焦点距離=7.4-22.2mm、F値=2.8-4.9ですから、

有効口径(広角):7.4÷2.8=2.64mm
有効口径(望遠):22.2÷4.9=4.53mm

となり、望遠の方が有効口径が大きくなっています。この機種だけでなくズーム機は、私の知る限り全て、望遠側で有効口径が大きくなります。

とはいえ所詮5mmもありません。これで人物を撮ろうとすると、全身+周囲を撮影した場合は、背景はピントが合っていないことが分かる程度にしかボケません。なるべくアップで撮るようにしましょう。

書込番号:1748959

ナイスクチコミ!0


だんご山.さん

2003/07/11 03:27(1年以上前)

その2

望遠側で有効口径が大きくなることが分かったので、次に12倍ズーム機の「DMC-FZ1」の場合について調べてみます。焦点距離=4.6-55.2mm、F値は全域2.8ですから、

有効口径(広角):4.6÷2.8=1.64mm
有効口径(望遠):55.2÷2.8=19.71mm

となります。望遠側については、一眼レフを除くデジカメの中では最大級の約20mmとなっていますから、IXYに比べてよりはっきりしたボケを得ることができます。逆に広角側ではまったくボケないことも分かります。

望遠時の倍率(焦点距離)が大きいので、カメラから被写体までの距離も遠くなり、ボケを大きくするには被写体と背景の間も十分に離す必要があります。

バストアップで横1mの範囲を写すとして、最大望遠での「35mm相当の焦点距離」は400mmですから、前に計算した通り400÷35=11.4倍なので、被写体から11〜12m離れて撮影することになります。

被写体から背景までの距離は、できればカメラ・被写体間の2倍程度、20mは離して写した方がいいでしょう。10倍近い100mも離せれば、ボケはほぼ最大になります。

問題は、F値が常に一定ではないことです。デジカメは撮影対象が明るいとシャッタースピードを上げるか絞りを閉じる(F値を大きくする)ことで、CCDに当たる光の量が最大値(飽和量)を超えないようにします。

シャッタースピードの設定が可能な機種であればそれを最速にすることで、FZ1のようにオートのみの機種であればポートレートモードを選ぶことで、F値が最小となるように設定することができます。しかし、シャッタースピードを最速にしてもまだ明るすぎる場合には、さらに絞りを閉じる必要があります。

このような場合には、レンズにNDフィルター(写りを暗くするサングラスのようなもの)をつけると効果があります。FZ1の場合には純正品のNDフィルターがありますから、ボケを重視するなら一緒に購入しておいた方がいいでしょう。

私の調べた限り、一眼レフ以外で最もよくボケるデジカメはF717です。
焦点距離=9.7-48.5mm、F値=2.0-2.4ですから、

有効口径(広角):9.7÷2.0=4.85mm
有効口径(望遠):55.2÷2.4=20.21mm

となり、広角側でもIXYの望遠側以上にボケます。また望遠側は有効口径こそ変わりませんが、「35mm換算の焦点距離」がFZ1の半分以下なので、被写体を同じ大きさで撮影する場合に「カメラから被写体」「被写体から背景」までの距離を、それぞれ半分以下にできます。

この機種(+NDフィルター)だと、最初にいっきぃさんの書かれた条件を、いくらかは満たしているとも言えそうです。もっとも、あもさんの書かれた50mmF1.2なら、同じ程度のボケで全身を撮れますが。

書込番号:1748960

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

マニュアルって必要ですか?

2003/07/08 22:03(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 sigeyanさん

はじめまして、C-750とFZ-1どちらを選ぶか迷っています。価格差を考えてC-750のほうがいいように思いますが、カメラもデジカメも今まではオートでしか 使ったことしかありません、C-750のようなマニュアルモードが僕のようなカメラ初心者でも使いこなせるものなのでしょうか?っていうか 必要でしょうか?ただ単純にに押せばそれなりに写るっていうことを望むならFZ-1のほうが向いてますか?わけわからん質問だとは思いますがよろしくお教え願います。

書込番号:1742060

ナイスクチコミ!0


返信する
kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2003/07/08 22:27(1年以上前)

750も基本的には、オートで撮影ができますよと言ってもシーンプログラムの種類はFZ1に負けますが、
要は、マニュアル撮影ができると言うのは、2枚腰(表現古−)見たいなもんだと思います。いざとなれば自分で設定できると言うのは便利な事もあります。
と言ってもスナップ撮影などでは、オートで十分だと思いますよ。
sigeyanさんの使用目的はなんでしょうか?まず目的を明確にすれば良いと思いますよ。

書込番号:1742177

ナイスクチコミ!0


スレ主 sigeyanさん

2003/07/08 23:53(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。今まではスナップ写真だけでしたが、近所の河口の花や鳥たちを写してみたいなって思っています。今まで使っていたCP-900Zと比べて上下100万画素の差っていうのははっきりわかるものでしょうか?またまた変な質問でもうしわけありませんがよろしくお願いします。

書込番号:1742608

ナイスクチコミ!0


とろいかさん

2003/07/09 09:38(1年以上前)

最初はオートで十分と思って私も思っていましたが、使い込むうちマニュアル機能は必要と痛切におもいはじめました。絞り優先で花や人を撮ると背景がボケて綺麗な写真がとれます。750はそれが出来ます。FZ−1の良いところは手ぶれ防止です。他は画質、マニュアル機能、大きさ、は750の方が優位と思います。私はそう思いFZ−1を手放しこのカメラに替えました。

書込番号:1743530

ナイスクチコミ!0


スレ主 sigeyanさん

2003/07/09 10:30(1年以上前)

早速回答いただいて皆様ありがとうございます。ほぼ750に気持ちは固まりました。とろいかさんは750とFZ-1両方お使いだったそうですが単純に画質だけのことを考えるとやはりはっきりと750のほうがモニター上などで見た場合良いともわかるものですか?よかったらお聞かせください。....最後の一押しということでお願いします

書込番号:1743601

ナイスクチコミ!0


さんさんさんさんさんさんさんさん

2003/07/09 10:39(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/c750_740uz/sample/index.html
http://panasonic.jp/dc/fz1/gallery.html
>モニター上などで見た場合良いともわかるものですか?
そら他人に聞いても駄目だべ(笑)

書込番号:1743618

ナイスクチコミ!0


スレ主 sigeyanさん

2003/07/09 15:54(1年以上前)

サンプル見てみました 正直僕にはどれもきれいだなーってことぐらいで
そんなに差はわかりませんでしたが、でも やっぱ750に決めました。近くのヤマダ電機で59000円の20%ポイントで買ってきちゃいました
いろいろアドバイスいただきました皆様ほんとにありがとうございました

書込番号:1744152

ナイスクチコミ!0


とたさん

2003/07/11 23:49(1年以上前)

FZ1は何のストレスも感じない
いいカメラですよ。

書込番号:1751288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

手ぶれ

2003/07/07 14:14(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 野球おやじさん

初めて、デジカメ(C−750UZ)を購入したのですが、数回使用して
未だに気に入った画像が取れません。
撮影した映像が毎回ぶれています。(手ぶれが原因なのかな?)
何方か良い方法をご存じなら教えて下さい。
お願い致します。

書込番号:1737697

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/07/07 14:17(1年以上前)

手ぶれが原因だと思うならまず三脚を使ってみること。

書込番号:1737700

ナイスクチコミ!0


元・Canonファンさん

2003/07/07 16:34(1年以上前)

野球おやじさんこんにちは。
どんなとき手ブレが起きるのか書かれていないので適切なアドバイスは
難しいのですが、、、
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2001/09/05/629357-000.html
↑まずはこちらの基本を守って撮ることが大切だと思います。
C-750UZはカメラカメラしたデザインなので参考になるますよ。
あとはAUTOモードにしてドライブを連写にして撮るとシャッターを
切るときの振動の影響のない二枚目以降の画像が綺麗に撮れる
可能性が高くなります。
基本的にはやはりホールディングですけれどね。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=740693&un=104860
↑ワイド側の撮影ですが、ホールディングをしっかりとして
体のブレを起こさないように工夫すれが夜景も手持ちでいけます。
日々是精進だと思います。

書込番号:1737904

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2003/07/07 21:27(1年以上前)

元・Canonファンさんが言われているように、一言でぶれと言っても大きく分けて手ぶれと被写体ぶれがあります。
手ぶれの場合は、画面のどこにもピントがあっていませんが被写体ぶれは、背景はある程度フォーカスがあっているように見えます。
もしできそうであれば、写真を見せていただければ皆さんも、アドバイスがしやすいと思いますよ
どちらにしてもカメラを使いこなすには練習あるのみです。
特にスポーツ場面をとるには、ある程度の慣れが必要となりますよ(笑)

書込番号:1738689

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/07/08 08:58(1年以上前)

野球の撮影なら、三脚は近所迷惑もありえますので、一脚を使ってみては
いかがでしょうか?

書込番号:1740378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バスケットボール撮れますか?

2003/07/07 11:49(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 バスケッタさん

高二の息子のバスケットボールの試合をキャノンS30で撮影したのですが、全くピントが合いませんでした。
いま750UZとFZ1で迷っているのですが、FZ1ブラックの掲示板でバスケットを撮影された方のアルバムを見ました。ISO400で撮影されているのでノイズは多いですが、ドリブルしながら走っているプレーヤーがしっかり撮れていました。750UZでもあのようなシーンを撮影する事ができるでしょうか?
750UZのユーザーで実際にバスケットを撮影された方がいらっしゃいましたら、ぜひ画像を見せて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:1737420

ナイスクチコミ!0


返信する
てんてん01さん

2003/07/09 13:22(1年以上前)

さてバスケットと言うことですが、じつは私の息子もバスケットをやっており、ついこの間750で撮影したばかりです。
それで結果ですが、750と言うより、デジカメ全般に言えることだと思いますが多少の難は覚悟しましょう。

まず最大の問題はシャッターラグです。『ここだ!』という場面でシャッターを押しても実際に撮れる画像はかなり後の映像になってしまいます。正直これには参りました。連写を使ってもスチルカメラのようなコマ数は撮れませんのでまずシャッターチャンスと言う意味では難しいでしょう。また望遠を使い一人だけをクローズアップしようとするとまず追従するのは無理です。

問題2 室内競技ですのでシャッター速度が上げられず、動きの激しい場面では手ぶれとは別に被写体がぶれてしまいます。

良い部分もあります。750は400万画素になりましたので、あまり望遠を使わなくてもそれなりに綺麗に撮れます。つまり多少広角で撮影し、後からPC上でトリミングしても結構綺麗に撮れています。
また、とかくシャッターラグを大きい事を踏まえて撮りまくる!256MBのメモリーを使っているのですが、AUTOのハイクオリティーで261枚撮れます。バッテリーも単3×4本を使いますからかなり持ちます。良い画像が取れるかどうかというより、とにかく260枚も撮れれば必ず良い写真もあるはずですからとにかく撮りまくることを考えたほうがいいかもしれません。

と長くなりましたが実際に使っての印象です。事情で画像をUPは控えさせていただきますが参考になればと思います。

書込番号:1743940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ノイズについて

2003/07/06 16:47(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 ピラネックスさん

皆様こんにちは。
現在FZ−1を所有しておりますが、モニタ画面一杯に拡大したとき
どうしてもちょっとボケたような(200万画素だからかな)感じなのと、
暗部にノイズがどうしてものってしまう(室内撮影はフラッシュの光量不足
とあいまって暗い&ノイジー)ので、買い替えを検討しています。
ISO50に固定していますが、やはり気になります。

FZ-1と比べると以下の点はどうでしょうか?

1・ISO50以外でのノイジー感
2・室内撮影時フラッシュの光量は足りるか?
3・AFのスピード
4・手ブレに関して

です。
過去ログを見ると、フラッシュはやはり足りないような書き込みが
ありましたが、FZ−1よりましでしょうか?
また、AFの合掌速度は遅いとありましたが、気になるくらい遅いでしょうか。?
手ブレの方は、FZ-1にて手ぶれ補正OFFにして(曇天)みても殆どぶれなかったので
大丈夫だとは思いますが、あった方がいいとおもいますか?

アドバイスお願いします。
本当は買い増しして撮り比べたら言いのでしょうけれど、なにぶん資金の方が
苦しいので、できません。

書込番号:1734895

ナイスクチコミ!0


返信する
元・Canonファンさん

2003/07/06 18:32(1年以上前)

ピラネックスさんこんにちは。
>1・ISO50以外でのノイジー感
これは圧倒的にC-750UZの方がノイズが少ない画が撮れます。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=740693&un=104860
↑この実験でテレコンを付けたC-750UZはISO200まで感度が上昇して
いますが、ISO50で撮ったFZ−1よりもノイズが少なく思えます。
やはり超極小サイズのCCDを採用しているFZ−1の方がノイズが
でやすいようです。

>2・室内撮影時フラッシュの光量は足りるか?
これはどちらの機種も内蔵フラッシュでは光量が不足すると思います。
しかしC-750UZならば外部フラッシュ用にホットシューがついているため
簡単に外部フラッシュを付けて光量不足を補えます。

>3・AFのスピード
気持ちFZ−1の方が早い気もしますが、差はほとんどありません。
望遠域ではかえってC-750UZの方が早いと感じるときもありました。

4・手ブレに関して
上の実験で手ブレのしにくさは両機とも同じ程度でした。
条件によってはC-750UZの手ブレ防止プログラムの方が有利な時も
あるような気がします。

画質の面ではC-750UZはFZ−1を圧倒しているので、
FZ−1の利点はSDメモリーカードを使用していることと
強力な高速連写機能と各種アシスト機能くらいだと思います。

書込番号:1735128

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピラネックスさん

2003/07/06 19:46(1年以上前)

元・Canonファンさんどうもありがとうございます。
投稿する前にアルバムを見させていただきました。
元・Canonファンさんのアルバムで、買い換えようかなぁ〜と考えはじめました。
ノイズ感はやはり比べ物になりませんね。ISO200であれだけきれいなんですね。
フラッシュはやはり同じなんですね。C−750は外部フラッシュが使えるけれども、
かさばるのが嫌いなので、できるだけ内蔵を使いたいのです。でも拡張しやすさから、
C−750の方が有利そうですね。

FZ-1を購入するときは1眼(ニコンF−801S)のサブ機の位置付けで
購入しましたが、今は1眼は殆ど使用していません。(爆)
その中で、やはりフルオートだとだんだん物足りなくなってきています。

やはり買え変えようかな〜。

書込番号:1735361

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2003/07/06 21:42(1年以上前)

同じ高倍率カメラという事で、よく引き合いに出されてくる事が多いですが、それ以外の部分では、かなりコンセプトが違うカメラですから、自分の用途を考えて選ばれればいかがでしょうか?
もともと一眼をお持ちだったのであれば、ピラネックスさんご自身が言われているようにマニュアル撮影ができる分このカメラの方が違和感がないのかも知れません。
マニュアル撮影にアレルギーがなく
高速連写が必要無いのであれば750で、OKだと思いますよ(笑)

書込番号:1735779

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピラネックスさん

2003/07/06 22:08(1年以上前)

kitayanmさん、ありがとうございます。
私は専ら風景を撮っていますので、じっくり構えて撮る&絞りを調整して
撮影するタイプです。しかも高速連写もいりません。
そうするとやはり、C−750タイプなのかもしれませんね。(笑)
今度休みの日にお店に行って実際に触って来たいと思います。

書込番号:1735887

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2003/07/06 22:37(1年以上前)

風景写真ですかー確かに200万画素ではきついかも知れませんね

私も以前200万画素機を使っていましたが、やはり物足りなくて買い替えました。

書込番号:1736000

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA C-750 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-750 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-750 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-750 Ultra Zoom
オリンパス

CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月下旬

CAMEDIA C-750 Ultra Zoomをお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング