
このページのスレッド一覧(全328スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年7月5日 23:45 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月4日 22:10 |
![]() |
0 | 21 | 2003年7月3日 23:57 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月4日 19:43 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月2日 22:21 |
![]() |
0 | 14 | 2003年7月3日 19:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


またまた、皆さん教えて下さい。
以前、750を購入し、質問した者ですが750にプロテクターを付けている方は、しまう時(ケースに入れる時)どうされておりますか?
自分的にはプロテクターを装着した場合、なるべく外したくない方なのでケースで悩んでおります。
現在はプロテクターをまだ購入していないので純正のハードケースを使っておりますが、プロテクターを装着した場合ハードケースは使えません。
皆さん、プロテクターを装着したままシックリくるケース知っている方おられませんか?
プロテクターはケンコー52mmの購入を考えております。
0点

このバックはどうですか?
http://www.minato-photo.co.jp/lowepro/toploadzoom.htm
トップロードズーム ミニというバックです小さいのでちょうど良いのではないでしょうか?
私は、このメーカーのオリオンAWというバックを使っていますが、いっぱいものが入って便利ですよ普段は、ヒップバックのように肩掛けにしてお出かけしていますよ。でっかいヒップバックで町中を歩くと結構目立ちますねー友人にあうと突っ込みがたいがい入ります(笑)
書込番号:1728910
0点


2003/07/04 22:06(1年以上前)
僕は、AIGLEというアウトドアブランドの(PLATEAU)という商品を使ってます。720ユーザーですがケンコーのDC-B5アダプターを付けたまましまってます。自転車で移動しながら撮影することが割と多いので重宝してますよ。DAYパックにも付けられるしお勧めです。ウエストポーチ見たいなものですけど、ポッケが別についているので、予備電池やフィルターも入れてます、HPに商品が載ってなかったので「画」が無いですが・・・後はここ↓で探してみては。
http://www.aigle.co.jp/contents/fset_catalog.html
書込番号:1728996
0点


2003/07/04 22:23(1年以上前)


2003/07/04 23:45(1年以上前)
私の使っているのは最近見つけた、「エツミ デジタルOS」というカメラケースです。
首や肩からかけることは勿論、ベルトに通せばウエストバックにもなります。
アダプターは勿論ワイコンやテレコンをつけたままでもしまうことが出来るので
大変に便利です。
書込番号:1729351
0点


2003/07/04 23:51(1年以上前)
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=799672&un=104860
↑エツミ デジタルOSとはこんな物です。
書込番号:1729384
0点


2003/07/05 07:06(1年以上前)


2003/07/05 15:08(1年以上前)
補足
エツミ製のデジタルOSは古い製品なのかエツミのホームページにもないので、
ハクバ製の物やケンコー製の物も良いかもしれません。
>DragonEyesさん
プロテクターはプロテクターでもマリンケースではなく、
アダプターチューブを介して付けるMCプロテクターのことなので、
この純正バックはむかないと思います。
書込番号:1731258
0点


2003/07/05 22:17(1年以上前)
元・Canonファンさん、
失礼しました。よく理解せずにカキコしてしまいました。
ご指摘くださりありがとうございます。
これじゃ"龍の目"ではなく"土龍(モグラ)の目"ですね。はずかすぃ..
書込番号:1732504
0点



2003/07/05 23:45(1年以上前)
皆様、貴重な御意見ありがとうございました。先ほどまで仕事でしたのでお礼の返信遅れてしまいました。皆様本当にありがとうございました。
是非、参考にし、明日イロイロ探索に出かけてきます。
書込番号:1732874
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


はじめまして C-750を買おうと思っています。この週末に必要なので出来るだけいい条件で買おうといろんな量販店を見ているのですが、どこも価格が高く「一番お得?」と思えるのが大阪のM電化の税込み¥57,000(特別優待3,000含む)+ポイント9,120です。過去のレスでY電器さんやカメラの○ムラさんでの実績を見て、交渉が悪いのか店員さんが冷たいのかえらい差があるんで驚いています。どなたか良いアドバイスを頂けませんか?おねがいします。
0点


2003/07/04 09:28(1年以上前)
下の方に、Jシン電機で52000円に15%のポイント付きという
書き込みがありますね。(レスが無いのでどこのJシンか不明)
ポイント無しでいいから、もっと値引きしてと言えば結構安くなると思いますよ。
それがダメなら何かオマケして〜の物品攻撃です。
言うのはタダですから・・・。
系列店で値段が違う場合があるので注意が必要です。
私も近いうちに行動に移してみようと思ってます・・・(^^;
書込番号:1727351
0点


2003/07/04 10:57(1年以上前)
店舗によって結構違いがあります。
具体的には、ヨドバシカメラの上野店のポイントは15%ですが、新宿店では20%とか...
また、店員さんはできれば正社員以上(決定権がある人だともっとイイ!)の人と交渉したほうがいいですね。見習い社員(研修中)だと、決定権が無いので渋い回答しか出せない。あとは、誠意を持って対応するしかないですね。冷やかしじゃなく、納得いく回答が出れば買いますという、気持ちを前面に出すとか...
あとは、出せる予算以内であれば買えるときが買いじゃないでしょうか?もう少し待つと競合機が出てきて販売価格は下がるかもしれませんが、そのときに比べて多少高くても今買えば、操作方法などは早く慣れますしね。
書込番号:1727483
0点


2003/07/04 18:34(1年以上前)
あと2〜3年すればかなり安くなっていることでしょう?デジタル関連商品はそういう運命にあるのでしょう。コンパクトカメラみたいに安価(1万円位)であれば直ぐ飛びつくのですが、4〜5万は正直まだ高価ですネ。考えてします今日の頃です。
書込番号:1728328
0点


2003/07/04 19:12(1年以上前)
私の購入額です。
1.購入店:エバグリーン・・・店
2.購入日:6月21日
3.購入額:税込みで60000円
4.付属サービス:XDピクチュアーカード64MB
5.購入ポイント:9600円
6.購入ポイントでの付属品購入:
セミハードカメラケースCSCH-13(税込み5000円分)
ACアダプダーC-7AC(税込み4000円分)
注:送料や消費税等を考えた場合、この店で特に損は無いと
判断しました。なお当該カメラは「日本製」でした。
参考になれば。
書込番号:1728438
0点



2003/07/04 22:10(1年以上前)
返事があった!有難いなぁ〜FURUHATAさん、さりえるさん、晴れおとこさん、ククルさん 皆さん有難うございます。確かに高い買い物なんで少しでも安くと思っちゃうんですよね。明日の休みに買う気満々で交渉してみます…と言ってもうちの決裁権はカミさんが持ってるんで一緒に連れて行かんとあかんな(笑)
書込番号:1729012
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


今年の夏休みにイギリスに行くためにカメラをどうしても購入する必要があります。ただいまいわずと知れたC-750と、ソニーのV1でここ一週間ほど悩んでいます。C-750は明るい場所では圧倒的な力を持ちますが、室内や暗闇には弱いようです。V1は明るい場所でも暗い場所でもオールマイティーにこなすようですがC-750の光学10倍に強く惹かれています。値段や単三電池の使える点からもC-750に決まりかけています。
ここであと一押しがいただけたらば、勇気を持って購入に踏み切れます。どうか背中を押していただけるようなC-750のいいところをお教えください!
0点

750で決まり。
V1が悪いわけじゃないけど、ズーム比が大きい方が楽しいよ。
ところでイギリスは食べ物まずいよ。
旅行用おにぎりと味噌汁は持って行きたいね。
書込番号:1722858
0点



2003/07/02 21:50(1年以上前)
ご返答ありがとうございます、IR92サン。私、一ヶ月もいるんですが・・・。まいったなあ、食事は我慢の日々が続きそうですねえ。フリーズ味噌汁の「あ○げ」でも持っていこうかしら。
確かに光学10倍にはグイグイ惹かれるのです。しかし夕方の画像がここの掲示板にからのリンクには在りませんでしてそこに突っかかっているんです。だから夕方のあたりに撮られた画像を確認できれば一気に解決なんですよね。もしお持ちでしたら是非見せていただきたいです。
贅沢言ってすいません。。。
書込番号:1722903
0点

イギリスの名物料理は、ローストビーフとイギリス風カレーですね(笑)
冗談はさておき
画質で選ぶのであれば、V1ですが、10倍ズームという使い勝手で選ぶと750でしょうね。
値段で選ぶと750の方が断然安いですね
あと夜の町並みなどを撮るのであればV1だと思います。暗所でのフォーカスでは750と歴然とした差がでると思います(これが結構売りだったりしますから)。
書込番号:1722940
0点



2003/07/02 22:23(1年以上前)
NO〜〜〜〜!!実は夜景マニアだったりするんですが。ご挨拶遅れましたキタヤんサン。写真は機種選びの参考にさせていただいてます。田舎の風景なんか私もデジカメ買ったらとってみたいところです。
そうなのですか?ソニーのホームページで夜撮られたと思われるサンプルを見たのですがすごくきれいでした。う〜〜〜今夜も悩みそうだ〜。でも、取捨選択せねばならない買い物だと割り切っておこうと思います。返答いただいてる皆さん、ご指導感謝します。
書込番号:1723031
0点


2003/07/02 22:44(1年以上前)
>室内や暗闇には弱いようです。
暗闇の場合は750は補助光等を持ってないのでAFでピント合わせは無理ですが
室内ならば普通に蛍光灯の光があれば十分AFも合いますし何の問題もありません。
(暗闇はMFをうまく使うか、懐中電灯照らすか等でカバーすれば良い)
大概の事はマニュアル機能でカバー出来てしまうのが7x0系の良いところです。
さすがにV1と比べる事自体が少々分が悪いのですが、750はやはり何と言っても
そのズームでしょう。
とにかく使い始めると10倍でも足らない様な場面がたくさんありますので一度使う
と3〜4倍では、全然足りないと思う事でしょう。それと作品の幅は、このズームの
お陰でかなり広がりますので損はありません。まさに何でも来いって感じです。
自分もいろいろな場面で10倍ズームにはかなり助けられました。
イギリスでも10倍ズームは大活躍すると思います。
後、夕方(夕焼け)撮った写真730だけど↑にあります。750は4Mな分モット
綺麗に写るかも・・・
夜景はV1には負けるかも知んないけどしっかり三脚立ててMFで撮れば750でも
大丈夫!
書込番号:1723134
0点



2003/07/02 22:59(1年以上前)
美しい写真ばかりでびっくりしました。C-730で撮られたんですか?夕焼けは(素人目にですが)すごくきれいに撮られていたし、接写もぼかしが効いていて400万画素ともひけを取らない表現力でした。ぐぐっとC-750に進んだ気がします。RANCELサン、正論できていただいたのですごくわかりやすかったです。
V1とは値段が違うわけですから比べること自体が少しおかしいわけなんですね。この値段でマニュアル機能がついて光学10倍な事がすごいのだから素直にこれを選べばよかったのだとしみじみ感じています。初めて買うデジカメなので少し神経質になっていた感がありました。なんだか二、三歩進めた気がします。ありがとう!
書込番号:1723192
0点

イギリスの名物はフィッシュ&チップスと傘(霧、小雨)ですね。
あとパブでのビターと呼ばれる黒ビール。(笑
と、言うことでC750の高倍率ズームはその実力を発揮できる場面は
どこまであるかですね。
ロンドンの夜景やパブの雰囲気を撮るのもいいです。
ただネス湖のネッシーはC750が良いでしょうね。(笑
大英博物館は暗いし、バッキンガム宮殿の衛兵の行進は綺麗だし。
ごめんなさい、私も決定打がでません。これならミノルタのD7iの
ように28mmから7倍ズームが良いような?予算だめですか!m(__)m
書込番号:1723475
0点



2003/07/03 00:07(1年以上前)
最後の仕上げです!
パンフレットによるとC-750は画質TIFFの記録サイズ2288×1712の場合32MBのカードに書き込める枚数はたった2枚です。これってひとつの画像につき約16MBも使ってしまうのでしょうか?
かと思いきやV1のほうでは画質ファインで記録サイズ2592×1944とC-750よりも大きなサイズなのに32MBのスティックに12枚も記録できます。これはいったい何が起こってるんでしょう?この掲示板は穴が開くほど見ましたが似たような質問はなかったようなので聞かせていただきました。そこのところいかがでしょうか?
書込番号:1723503
0点

>>私、一ヶ月もいるんですが・・・。
オックスフォード大の・・・ってやつかな?
そんな事より、メモリーデータの取り出しは考えてますよね。
1ヶ月じゃ〜大変だよ。
書込番号:1723528
0点



2003/07/03 00:14(1年以上前)
san_sinサンお返事ありがとうございます。うまーくボケられてしまいましたがそのように言われると・・・ねえ・・・人間ですもの。揺らぎますよ。が、しかしD7iの価格を見て「ば、ばかたけえ・・・」ということであっさり諦観。ちょっと持ち運びには苦労しそうな雰囲気でございまして。観光オンリーで行くならこういったのがいいんでしょうけどね。週末にしか出かけないのでそれなりに、ということにさせていただきます。ご指摘感謝します。
書込番号:1723533
0点



2003/07/03 00:20(1年以上前)
IR92サマへ
少し惜しいです。オックスフォードではなくケンブリッジへ・・・。というのはさておきデーターの移設に関してはもちろん検討しています。はじめはデジタルフォトストッカーなるものを購入しようかと考えたのですがお金がないので大学のコンピューターを使ってDVDで激しく記録しまくろうかと思っています。これまたご指摘感謝です!
書込番号:1723560
0点

予想的中。
うちの娘はオックスフォード・・・に行かせました。高1の時。
アイコンは無視してください。ご愛嬌です。
書込番号:1723601
0点


2003/07/03 00:37(1年以上前)
記録枚数の違いについてお答えします。
TIFFとは非圧縮の画像保存形式です故にサイズが馬鹿でかくなります。
対して比較されているV1のほうにはこのTIFFモードがありません。
圧縮率も結構高めなようです。
通常使うのであればSHGかHGになるのでTIFFの記録枚数は気にしなくて
良いと思われます。(TIFF形式は限界ぎりぎりまで印刷したいときか、コンテストに
出品したいときなどぐらいしか使わないと思います)
書込番号:1723631
0点



2003/07/03 00:45(1年以上前)
なるほど、では実質としてはあまり取れる枚数には違いがないということですね。ここ一週間でほんとデジカメのことしか考えてない気がする。やばいですね〜。元・Canonファンさんありがとうございました。
書込番号:1723663
0点


2003/07/03 01:13(1年以上前)
てこぼうずさん、いろいろ揺らぎましたが何とか決まりそうで良かったですね。
カメラは自分が納得したものを買うのが一番です。
良かったついでに夜景が好きという事で、すごく面白いものをを紹介しときます。
[1372847]FZ1の夜景画像
たぶん構図の取り方や綺麗な色の配置等のセンスにすごく感動すると思います。
自分もこれを初めて見た時すごいショックを受けました。撮影者のセンスや技術
知識の全てを見事に注ぎ込んでいるからです。
これを見て、自分は改めて機材や画質のみに寄らない、写真の真髄・奥深さ・面白さ
を教えられた気がしました。
使用してるカメラは、7x0系のライバルとも言うべきFZ1で撮られているのですが
この撮影者はFZ1の特性を全て知り尽くした上で見事なまでにその能力を発揮させて
感動する写真(作品)を撮り収めてる事です。ちなみにFZ1は2M機かつオート機
なので画質も夜景の設定機能も7x0系よりは条件が不利なはずです。しかし撮る人の
センスに寄ってこれ程までに感動する写真が撮れる事を教えてくれたこの撮影者さん
を自分は尊敬しますね。(まさに写真というのは人とカメラの共同作業だと思います)
てこぼうずさんもいつかこれに負けない様な綺麗な夜景の写真を撮って感動する写真
を披露する事を目指して頑張ってください。とりあえずご参考に・・・
書込番号:1723753
0点

V1もTIFF撮影出来ますよ(カタログ等だと判りにくいですけど)
但し最高画質で撮影した時に128MBのメモリースティックで7枚と
あまり実用的ではないですけど...
書込番号:1724130
0点


2003/07/03 13:17(1年以上前)
>ichibeyさん
できるんですね、ホームページの仕様表も見にくくて無いと重いってしまいました。
申し訳ありません。
書込番号:1724750
0点


2003/07/03 22:28(1年以上前)
てこぼうず さん こんばんは!
夕方の写真で!ということですが、被写体によって変わってきますよ!
人間(子供等)のスナップを撮る場合と、静物(風景など)です。
現在の日本時間で15時を過ぎるといくらか光量が足りなくなります。カメラはそれに反応し、ストロボを焚きなさいと指示してきますが、
焚くよりも、焚かずに撮った方が明るく撮れる(プリント出来る)場合があります(スナップ)。補正は一切使っておりませんが、結果、そうなるのです。
確か、AUTOモードだったでしょうか?
私は先月20日に手にしましたが、週2日ぐらいしかいじれる時間はありません。しかしながら、ノーマルな形で結構遊んでます。
いい加減なもので、カメラはデジタルなのでいろいろな局面からその場にあった指示を出してくるのだと思いますが、意外とそれをうのみにすると逆に満足の行かないものに仕上がる場合があります。
私の結果論ですが、750は非常に奥深く覚えるまではかなり使いこなさないと満足行き兼ねる、非常にめんどくさそうな、イジクリ甲斐のあるカメラです。
750を買う前にパナソニのLC33を購入しましたが、あまり遊ぶことが出来ませんでした。(率直に言うとレスポンスは早いがいじくる所が少ない・誰でも同じような写真が取れる)
750の肩を持つわけではありませんが、使ってみて奥深く感じます。いろいろな使い方(撮影の仕方)がまだまだありますので、暫く周辺機器を使わずに探究して、今ある機能で使いこなしたいと思っています。
私の使用レポートが後押しになるかはわかりませんが、価格的にもリーズナブルで機能満載、皆さんが絶賛している400万画素の10倍ズームは結構楽しめると思います。
最近、テレコンが欲しくなったりして!
書込番号:1726088
0点


2003/07/03 22:48(1年以上前)
追伸レスです。
16時過ぎに自宅前の田んぼに鴨が一休みに飛んできました。
すかさずTIFFでデジタル40倍ズームにて撮影。
データサイズは11MB余りでした。
画像はLサイズでもちょっと荒れ気味でした。ASA設定のせいでしょう。光学10倍ズームで撮影するとグリーンの稲穂のじゅうたんに浮かぶ小さいながらも鴨のカップルが寄り添う和やかな写真が撮れました。
書込番号:1726198
0点

500Aさんへ
>トロボを焚きなさいと指示してきますが、
焚くよりも、焚かずに撮った方が明るく撮れる(プリント出来る)場合があります(スナップ)。補正は一切使っておりませんが、結果、そうなるのです。
これは空間の広さや被写体までの距離によりますがこのクラスの機種のストロボは光量が少ないため撮影範囲全域まで光が届いていないためです。
撮影時のデータを見れば分りますが、ストロボをたかずに撮影した場合シャッター速度は、遅くなっていると思いますよISOも同様に高く設定されていると思います。ですから気を付けないと手ぶれしやすくなります。
また画質も荒くなります(ノイズが多くなりやすいという事です)
ですから、ストロボサインは撮れないよというサインではなく手ぶれを起こしますよという意味と解釈するのが妥当ですよ。
分かりにくい説明ですが参考にして下さいね。
書込番号:1726288
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

2003/07/02 16:06(1年以上前)
フジのxDカードではパノラマ撮影機能が使えません。
これはスマートメディアの時からの機能の引き継ぎのようです。
私はパノラマ合成は使わない機能なので特に気にしませんが、パノラマ合成もしたい
と言う人はオリンパスのxDカードにした方が無難でしょう。
その他の機能は全く変わりないと思います。
書込番号:1722068
0点

xDだけでなくSMでもそうでしたが、なぜオリンパスはメモリにパノラマ用の機能が付くのでしょう?
他のメーカーもパノラマ機能を持っている機種がありますが、メモリ限定しませんよね?
どうもスッキリしないのですが。
メモリにそういう機能をつけた方が何かメリットがあるのでしょうか?
書込番号:1725285
0点


2003/07/04 01:15(1年以上前)
メーカー側のメリットが大きいでしょう。
オリンパスのカメラにはオリンパスのxDメモリーカードを使ってもらえれば
カメラ+メモリーカードを買ってもらえることになります。
フジのカメラには付加機能の無いフジのxDメモリーカードをと言う風にすると
市場の棲み分けも出来ますし。
ただしこれは単なるメーカー側の計算なのでその通りになるかどうかは疑問ですし。
SMで市場を縮めるようなこの作戦が見事に失敗していますから、どうでしょうね。
書込番号:1726760
0点



2003/07/04 11:02(1年以上前)
元。Canonファンさん、回答ありがとうございます。せっかくC-750を購入のに、Userとしてはパノラマの機能を果たしたいですね。しょうがないね。
書込番号:1727494
0点

しかも、合成にはオリンパスのCAMEDIA MASTERじゃないと駄目なんですよね。
他のソフトで合成すれば関係なさそうですが、パノラマ合成の安価で良いソフトが見あたらない。
書込番号:1728513
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom



つまり
職場関係
友人
恋人
家族
とか、フォルダを自動で作ってくれて、それぞれ自動で
移動する、って事ですよね?
デジカメ単体ではないはずですよ。
書込番号:1721571
0点

デジタルならではの機能として、ぜひ付けて欲しいですよね。
最初にやりそうなのはSANYOあたりかな。
でもSANYOがやっちゃったら他社は真似したがらないかな・・・
書込番号:1721603
0点

使った事無いですが、Sonyのデジカメだとメニューで保存フォルダの作成と
選択が一応出来ますね。
書込番号:1721692
0点


2003/07/02 13:19(1年以上前)
デジカメをアルバムに使う人には非常に便利な機能ですが、大抵の人はパソコンに移して
保存・整理しているので需要が伸びないかもしれませんね・・・・
今の段階ではメディアの容量が○ギガがやっとの状態なので、今の3〜4メガピクセル
当たり前の状態では一回の撮影に使うのが容量的にやっとな状態なので、
将来、数十ギガが当たり前となれば、撮った画像をデジカメで管理する時代が
来るかもしれませんね。
書込番号:1721812
0点


2003/07/02 21:34(1年以上前)
ぜひ付けて欲しい機能です。タマの休日にたくさん撮るもんだからあとで整理のとき現場の状況を思い出しづらく混乱しがちなもので・・・
書込番号:1722850
0点


2003/07/02 22:21(1年以上前)
>タマの休日にたくさん撮るもんだからあとで整理のとき現場の状況
>を思い出しづらく混乱しがちなもので・・・
私はボイスメモで整理しやすくしています。
しかし・・・一人でカメラに向かってブツブツいうのは周りに人がいると
結構恥ずかしい物があります。
書込番号:1723023
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


C750UZ先週購入して早速子供の野球試合で試し撮りしてきました。
以前のSONYのカメラとシャツターのタイミングが違う為、単写では
なかなか良い写真撮れないので連射を試したところスピードが遅すぎの為
高速連射で撮ったところ2こま連射して止まってしまいます、いろいろなモードを使いましたが同じ、そこでサポートにTELした所、高速連射はどの設定でも2こましか連射できないとの返事でした、説明書にはシャツターを押している間は連射を続けるとあったのですが、購入目的がスポーツ撮影の為
困っています、お持ちの方でこの辺をご存知の方、よきアドバイス願います。
0点

説明書のP95とカタログには
通常連写:約1.3コマ/秒 8枚(HQモード時)
高速連写:約1.8コマ/秒 2枚
とありますが、
>説明書にはシャツターを押している間は連射を続けるとあったのですが
書いてある場所が、わからないようです。
お教えください。
書込番号:1717864
0点

スペックはふくびとさんが回答されたとおりだと思います。
「2枚で”連写”って言えるのかよ!」って文句言いたくなりますよね。
しかも高速とは名ばかりで、1秒で1.8コマのペースですから。
一方高速じゃない連写は1秒で1.3コマと、さらに遅くなりますが
HQモードで8枚の連続撮影が可能です。
こちらの方がまだ”使える”んじゃないでしょうか。
書込番号:1717908
0点

スポーツカメラマンきどりさん、こんにちは。
私はパナソニックFZ1で野鳥を撮影していますが、私のアルバムの4枚目に
アオサギが獲物を捕らえる瞬間を撮影した4枚の連続写真がありますので
ぜひ、ご覧になってください。この写真は4コマ/秒の高速連写でなければ
絶対に撮影することができなかった写真です。
FZ1は4コマ/秒で最大7コマの高速連写ができます。
私は書き込みスピードの速い、パナソニックの256MBのSDカードを使っているので
7コマ連写しても約1秒後には次の連写ができます。
また、2コマ/秒の低速連写もできますから
被写体のスピードに応じて使い分けることができます。
スポーツカメラマンきどりさんのメインの撮影目的がスポーツ撮影でしたら
FZ1を買い増しされてはいかがでしょうか。2台続けて買うのは、たいへんだと思いますが
レスポンスのいいFZ1は、練習すれば動きの速いものを撮影することもできますから
きっとスポーツ撮影において、決定的な瞬間を撮影することが出来ると思います(笑)。
書込番号:1718718
0点


2003/07/01 13:58(1年以上前)
高速連写2コマまでは私も正直驚きました(苦笑)
ハッキリ申しましてC-750UZは連写が得意なカメラではありません。
このカメラの売りは次の4点だと思います。
1、400万画素の高解像度
2、小型軽量でEDレンズ要する10倍光学ZOOMレンズ搭載
3、オート撮影だけでなくマニュアル撮影可能
4、外部フラッシュ対応などの拡張性
故にこのカメラに連写を求めるのは間違いとも言えると思います。
FZ1の場合200万画素なので扱うデーターが軽いので比較的容易に高速
連写機能を付加
しやすいのと元々パナソニックは高速連写機能を自社の色々なカメラに載せて
それを売りにしているところがあるので解像度よりも連写が欲しいのならば
FZ1に買い換えた方が良いかもしれません。
書込番号:1719096
0点


2003/07/01 18:34(1年以上前)
シャッターを押している間は・・・
「AF連射」モードで、出来る様ですよ。
書込番号:1719493
0点


2003/07/01 18:47(1年以上前)
ゴメンナサイ、間違えでした。
シャッターを押している間・・最高で8枚のようです。
書込番号:1719518
0点

HQで8枚連射でガマンする・・ですが、1.3コマ/秒は遅すぎな感じ。
高倍率ズームがあって連写の使い勝手がいいのはいまのところFZ1ぐらい
だと思います。(3倍ズーム機なら連写も色々あるんですけどね〜。)
でも、先週買って更にFZ1買い増しは財布にキビシイのではないかと思いますので、買い替えが妥当かと。
書込番号:1720055
0点


2003/07/01 22:50(1年以上前)
買い換えについてアドバイスを・・
C-750UZならばネットオークションで最低でも4万円で売れると思います。
付属品をつければ(大容量XDメモリーカードやニッケル水素電池)おそらく5万円でも
売れる可能性がありますよ。
書込番号:1720282
0点

なんでみんな買い替えの方向に持っていくんだ(笑)。
少なくともピッチングやバッティングの写真なら
置きピンにして半押しでスタンバってれば、
シャッターを押した瞬間に撮れますよ。
ウラを取ってませんが、FZ1よりも早いという情報が下にあります。
「置きピンなら半押しは意味ないのでは?」ではありません。
明らかにタイミングが変わります(半押ししといた方が早くなります)。
せっかく買ったんですから、もう少し使いこなしてみましょう。(^^)
書込番号:1720678
0点


2003/07/02 01:40(1年以上前)
なるほどAFロック機能がありましたね。
AFロックで半押し・・・これならラグが最小でシャッター切った瞬間がとれますね。
書込番号:1720922
0点

みなさん、こんにちは。
ピッチングやバッティングでも4コマ/秒の連写で7コマ撮影して
あとでパソコンでスライドショーで見ると
フォームのチェックが出来たりしておもしろいですよ。
特にバッティングを連写で撮ると、ボールがバットに当たった瞬間を
撮影できることもありますから、ヒットやホームランを打ったときの
いい記念写真になりますね(笑)。
しかもFZ1は約1秒後には次の連写ができますから
ヒットを打ったバッターが1塁ベースに滑り込む瞬間や
3塁ランナーがホームベースを駆け抜ける瞬間が連写で撮影できます。
取り直しの出来ないスポーツの決定的な瞬間や
予測出来ない動物の一瞬の動きなどを撮影するときに
高速連写機能は撮影者の大きな助けになってくれます。
逆に高速連写が出来ないために決定的な瞬間を撮影できなくて
がっかりすることもあるかもしれませんね。
書込番号:1721368
0点


2003/07/02 13:49(1年以上前)
たくさんの書き込みありがとうございます。
今までSONY-DSC-F505K光学5倍デジタル3倍211万画素で撮っていましたが
シャツターのレスポンスが遅いため三脚を使用してピッチヤーの投げた球がバッター
との半分位の距離に来たとき撮影してジャストで撮れるのが10枚に1枚あるかどうかでした、その上デジタルズームをきかせると大きく引き伸ばしたときの解像度に不満があったため最近のカメラならどれでも連射ぐらい、と思い、400万画素、10倍光学だけで決めてしまいました、
売れるものならDSC-F505Kとメモリーステイック32M.64M、バッテリー*2個の方を放し
パナソニックを買えるたしになるか検討してみます。
書込番号:1721855
0点


2003/07/03 19:15(1年以上前)
FZ1で撮影した少年野球の写真を載せてみました.ご参考まで.
↓
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=132289&key=798491&m=0
連写はしておりませんが,isuuraさんのおっしゃるように
FZ1は威力を発揮すると思いますよ.
私は愚息のサッカーを撮るつもりで,FZ1とC-750のどちらにしようかと
ずいぶん迷いましたが,FZ1を買いまして正解だったと思ってます.
と言いつつこれまで持っていたC-700も大事にキープしております.
書込番号:1725450
0点

まさあきらさん、こんばんは。
参考写真ありがとうございました。
やっぱりテレコンが欲しくなるでしょう(笑)。
テレコンを付けて手持ち撮影すると、本当に手ぶれ補正機能のありがたさが分かりますよ。
息子さんのサッカーの試合では、ぜひ高速連写も使って傑作をものにしてください(笑)。
書込番号:1725573
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





