
このページのスレッド一覧(全328スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年12月20日 10:40 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月27日 01:20 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月18日 21:39 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月17日 22:58 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月14日 20:39 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月21日 18:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


C−750UZを購入しましたが、今だうまく使いこなすことができずプロテクタを悩んでいます。しかしこのままプロテクタを購入したとこで普通に撮る事さえ難しいのにましてや水中でなんかもっと難しいと思うし・・・もともと、仕事用に高倍ズームを購入したので水中撮影用は考えていませんでした。だと、すると初心者には、μー20&プロテクタを考えた方がいいのでしょうか?
0点

大きさが気にならないんだったらC-750/740/755/745(多い!)の方が
水中では良いですよ。
μ-10/20 はマクロが20cm(地上)です
それ以上近寄るためには、別売りのクローズアップレンズが必要ですが
これが意外と高いんです
http://www.olympus-zuiko.com/marine/showroom/tasha/un/closeup.html
ただし、ハウジングに入れた大きさは
両者で全然違いますから、良く検討してお決めください
ちなみに、簡単に水中で使うと言うことですと
オリンパスのX250+PT-017 が安くて液晶が大きいです
別売り電池のCR-V3 は高いですが、2〜4ダイブ、十分持ちます。
書込番号:2248183
0点



2003/12/19 17:21(1年以上前)
pattayaさん>どうも有難うございます。ちなみに、pattayaさんもダイビングされるのですか?
大きさはきにならないのですが、ただ、ほんとにカメラは初心者で・・・そういえばズームのことなんて全然頭になかったです。少しでも、私に使いこなせるカメラで(水中)撮りたいと思いまして・・・
で、プロテクタってほとんどが注文になるのでしょうか?店頭であまり見かけませんが??<今まで気にかけなかっただけなのかも?
書込番号:2248308
0点

ダイビングのスキルにもよると思いますが
C-750+PT018のセットならほとんど地上と同じ
操作が可能だと思います
慣れてくれば、外付けストロボやクローズアップレンズ
ワイドレンズなどのオプションも豊富にありますね
オリンパスの防水ケースは大型量販店などでは
けっこう扱っていますので,ご確認ください
他社の場合、夏がメインになる場合もありますが
取り寄せはできると思います。
書込番号:2248415
0点



2003/12/20 10:40(1年以上前)
ありがとうございました。もう少し考えて見ることにします。
書込番号:2250863
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

2003/12/18 07:03(1年以上前)
ありません。 勿論USBからのリモコン機能などもありません。
強引に構成するとすれば、Irリモコンを改造でPC下において
USB接続でカメラをPCのストレージに見立てれば似たような
構成は可能ですが・・・。
高解像度でのPCリモコン撮影および転送が目的でしたらキャノンなどの
カメラにあります。EOS Kiss Digital(600万画素)もできます。
書込番号:2243605
0点



2003/12/18 19:41(1年以上前)
ニュートリノ21 さん、どうもありがとうございます。m(_ _)m
ないのですね! 残念!! 惜しかった!!! (笑)(^o^)
そうやっているのを見たものですから・・・
書込番号:2245196
0点


2003/12/19 23:10(1年以上前)
富士写真のデジカメにはPCカメラ機能が標準で付いているよ。(多分) 私の安いF402にもあります。
書込番号:2249531
0点


2003/12/27 01:20(1年以上前)
F601にもその機能が付いてますよ。(^o^)
書込番号:2275702
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom
今回、OLYMPUS製、C-210というテレコンを購入し
C750UZとのマッチングをテストしてみました。
ケラレは端から考えずの購入動機でしたので、
約1.9倍の倍率に十分満足しています。
このC-210ですが、元々は購入予定に無かったものが
この掲示板でご推薦を受けて
現在の満足感に至った経緯があります。
そこで質問なのですが、
OLYMPUSは勿論、他社製のテレコンを過去に購入し
高倍率ズーム機に使用なさった方で、
このテレコンなら、C-750UZに使えそうだという情報がありましたら
お教えいただけないでしょうか?
私もそれなりに、調べてはいるのですが、
イマイチ踏み切れない所があります。
推測程度でもかまいませんので、ご助力を宜しくお願いします。
尚、TCON-17、DCR1540PRO、LHG-17は当方所有です。
0点


2003/12/17 05:20(1年以上前)
んで色々と使いまわして辿り着く先はTCON-17だと思うけど。
書込番号:2239926
0点

C-210の解像度は価格のわりに良いと思いますが、後玉が小さすぎてケラレが
出るのが残念ですね。価格が高くなってももう少し大きいレンズでケラレが
出ないようにして欲しいところです。
でもFZ1とのコンビでカワセミの撮影に活躍してくれましたし、もっとレンズ
の小さいデジカメではケラレは出ないようです。
CANONのS30にアダプターを特注して装着しましたが、問題なく使えます。
他のテレコンについては、KAZUTOKUさんのサイトが参考になると思います。
(ご存知かもしれませんが)
http://kazutoku.maxs.jp/Zoom_Club/CL/FZ1E5700CON.htm
書込番号:2240301
0点

高倍率ズーム機で一応、オススメはTCON-17,LHG-17,DCR-1540PRO,C-210以外だと
OLYMPUSのTCON-14(×1.45),TCON-14B(×1.45),TCON-300S(×3),B-300(×1.7),A-200(×1.5),C-180(×1.7),SONYのVCL-HGD1758(×1.7),FUJIFILMのTL-FX9B(×1.5),PanasonicのDMW-LTZ10(×1.5)でしょうか?
高倍率ズーム機で使えそうなテレコンを当方サイトで紹介しておりますので、
よろしければご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens/lens.htm
書込番号:2240993
0点

>(^^^^^^^;; さん
私も数あるテレコンを1つだけ選べと言えば
迷わずTCON-17を選ぶと思います。
ですが、「機材選びもまた楽し」ですので、ご容赦下さい。(笑)
>じじかめ さん
良いテレコンを推薦していただいて
有難うございました。今度はC-210を使って、カワセミ撮影に
再チャレンジしてみたいと思います。
KAZUTOKUさんのサイトは、
以前、他の方のスレッドに紹介がありましたので
拝見させてもらっています。
FZ1とC-750UZはテレコンの相性において、
かなり近いと思っていましたが、この比較表を見る限り
微妙に差があるみたいで興味深いです。
(私見ですが、DCR1540PROはC-750UZなら◎です。)
今後もまた何かオススメがありましたら
宜しくお願いします。
>carulli さん
C-210購入の際、お世話になりました。
正に、紹介ページ通りの「機材選びは楽しいね」ですよね。
サイトの方は、重要な情報入手の場として活用させていただいています。
本当に、carulli さんの経験と知識の豊富さには頭が下がる思いです。
オススメの中で、特にTCON-14Bは
単体での画質の良さと、径の大きなテレコンですので
ダブルの際のケラレに有利ではないかと、今、一番興味があります。
そしてTCON-300Sの性能は非常に魅力的なのですが、
価格がカメラ本体並なので…(笑)
これはDMW-LTZ10も同様ですね。
数あるテレコンの中で
機種を絞り込んでいただいた事は、非常に助かりました。
その他のテレコンも、勿論検討させていただきます。
それで、もう1つ質問があるのですが
Nikon製やCanon製の純正テレコンというのは
やはり、そのメーカーの機種にあわせた専用設計で
汎用性は低いと受け取っていいのでしょうか?
書込番号:2243229
0点

キンクロハジロさん>
TCON-14Bは画質もTCON-17より上ではないかと思います。
また、おっしゃられるように取付け径が62mmと後玉も大きいのでテレコン連結したときにケラレが少なくなり重宝いたします。
実用範囲では2〜3連結以内だと思います。
私はテレコン6連結まで試してみました。
4連結まではAFが合焦したことを確認しています。
このTCON-14Bは中古で8000円ぐらいで売っているところもありますね。
それからCanonのテレコンですが、Aシリーズ用とGシリーズ用があります。
(Gシリーズ用はさらにG1/G2用とG3/G5用があります。)
どちらも3倍ズーム機を対象にしていますので、高倍率ズーム機ではAF合わなかったり、かなりボヤケタ画像になったりするようで、事実上使用できないようです。(Gシリーズ用は3倍ズーム機なら他社製デジカメでも使用出来る場合もあるようです。)
この辺のレポートはkzutokuさんのサイトが詳しいですね。
また、NikonのテレコンはE5000/E4500/4300/E9xxシリーズ用に2倍と3倍テレコンがありますが、これらのカメラは前玉のレンズ径が小さいので、比較的レンズ径の大きい高倍率ズーム機ではケラレると思います。また3〜4倍ズーム機用の設計なのでそのあたりも難しいかと思われます。
(それから上記Nikon製デジカメ用に栃木ニコン製テレスコマイクロもありますが、これも同様の理由で汎用性はあまりありません。)
そしてNikonの高倍率ズーム機のE5700用(E5400も同じものが使用できます。)のTC-E15EDはTCON-17をも上回る高画質なテレコンで、EDレンズまで使用しています。しかしながらNikonのこのテレコンは50mmという特殊径で、さらに取付け部よりかなり奥に後玉があります。これはE5700が沈胴式ズームで、テレ端までズームさせた場合、マスターレンズ先端がアダプターのUR-E8よりさらに先端に飛び出す状態になり、その分、TC-E15EDの中まで食い込むかたちになるからです。
したがって、普通はこのテレコンはE5700/E5400以外は使用出来ないと思ってください。
ただ、中にはこのTC-E15EDの取付け部側を後玉直前まで切り取って、高倍率ズーム機に使用されている方がいらっしゃるようです。
書込番号:2243391
0点

>carulli さん
ご返信有難うございます。(しかも、すばやい)
やはり、Nikon製とCanon製は難しいのですね。
特にTC-E15EDの評判は聞き入っていましたので、
とても惜しいのですが、
E5700/E5400ユーザーの特権と言う事で、諦めますね。
それで、TCON-14Bは益々購入意欲に弾みがつきました。
画質もcarulli さんのお墨付きですし、
早速、良い出物がないか、店巡りしてみますね。
しかし、6段テレコンは凄すぎです。(笑)
深夜にも拘らず
お手数をおかけして申し訳ありませんでした。
今後も、何かありましたら、宜しくお願いいたします。
書込番号:2245561
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom
オートは全自動。
プログラムは、絞りまたはシャッタースピードを
任意で変えることができるモード。
絞りとシャッタースピードは連動しているので、写真の
明るさ的にはオートと変らず。
な、はずだけど。
書込番号:2237057
0点

こんにちは。
プログラムAEは、露出(絞りとシャッター速度)を自動的にカメラ側で
最適と思われるものを算出し写真を撮ることができます。
また、その際に露出補正やホワイトバランスの設定、彩度やコントラスト、
シャープネス、ISO感度などの細かい調整を撮影者が任意に設定することが
できます。
対して、AUTOモードは露出をカメラ側で算出してくれるのは同じですが
他の設定(ホワイトバランスやISO感度などの調整)もカメラ側で自動的に
設定されますので、文字通り完全にカメラ任せで写真を撮るモードです。
(AUTOで設定可能なのは、画質や画像サイズの設定と単写か連写かの設定
のみです)
また、アンチバイブレーションプログラムもこのAUTOモードのみに
適用されていると思われます。
では。
書込番号:2237519
0点


2003/12/16 21:56(1年以上前)
皆さんが詳しく説明されていますが、
オリンパスのHPでは
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/faqolym.jsp?DI003070
オリンパスのデジカメの機種別の疑問点があれば以下のページで検索できますよ。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/COMMON/index_qa.html
書込番号:2238462
0点


2003/12/17 21:01(1年以上前)
私も良くわからず以前ここで問い合わせした者です。
2077237番の記事も参考になると思われますよ。
書込番号:2241903
0点



2003/12/17 22:58(1年以上前)
皆さんありがとうございます。オートは全ておまかせ、プログラムは任意で条件設定の中でのおまかせ、という事でしょうか。そういえば井の頭公園で噴水を1/1,000のシャッターで撮影したとき背景がえらく暗い状態になりました。という事は露出が自動的に締まってしまったのですね。参考になります。
なおここの掲示板製品を現在販売していないからと言って、閉じないでください。しばらくの間参考にしたいのですが。
書込番号:2242494
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


パソコン通さずダイレクト保存で何か良い方法は無いでしょうか?
海外旅行での使用を考えています。
オリンパスMO133U2S2が良いように思いますが、
これからDVDの時代にMOというのも、、、
0点

ここに各種モバイルストレージが載っています。
ここ以外にも幾つか有るようです。
http://my.reset.jp/~and/
私は飛鳥のTripper Plus 40GB を使用しています。
xDメモリカードをそのまま使える機種は、未だ無いと思います。(有ったらゴメン。)
xD→CF 変換アダプタが必要です。
書込番号:2231125
0点



2003/12/14 20:39(1年以上前)
影美庵さん、ご教示ありがとうございます。
いろいろと種類があるんですね。
お金のことを考えると、なかなか悩ましいですねぇ
飛鳥のTripper Plus 20Gが良さそうですが、
変換アダプタとで5万円弱程になりますねー うーむ
もう少し悩んでみます
書込番号:2231625
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


ぶべら改めケセラセラです、以後宜しくお願いします。
今ワイコンを買おうと思っています。WCON―07やWCON―08の画像はよく拝見させて頂いているのですが、その他の750UZで使用できるワイコンの画像をあまり見たことがありません。
今のところDCR―6600Proに一番興味があるのですが、そのほかにも純正以外にも合いそうなのを探しています。
もしこれらワイコンをお持ちの方いらっしゃいましたら、ユーザーが使用して撮った写真を見せて頂けないでしょうか、お願いします。
0点

私は他機種の高倍率ズーム機ユーザーですが、ワイコンはやはりオリンパスのWCON-08やWCON-07が画質がいいと思います。
私はWCON-07,WCON-08B,WC-E80,DCR-770,DCR-6600proなどのワイコンを持っております。
DCR-6600proは比較的コンパクト・軽量で、倍率も高く、中心解像力も高く、歪曲収差も驚くほどないのが特徴なのですが、いかんせん、周辺画質がだいぶ落ちます。特に流れや滲みなどが出てしまい、折角の広角撮影なのに、周辺画質があまりよくないので、最近では、あまり使用しておりません。
テスト画像が以下のアルバムに掲載しておりますのでご参照ください。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=139837&un=16710&m=0
やはりWCON-07が一番よく使うワイコンになっております。
また、最近中古で安く入手したDCR-770が思ったより画質がいいので、手軽に使用するときは、これから出番が増えそうです。
値段が安く、そこそこの画質のワイコンでは同社のDCR-720も人気があります。このワイコンは歪曲収差は結構出るようですが・・・。
その他ワイコンについては拙作HPにご紹介させて頂いております。
http://carulli.maxs.jp/lens/lens.htm
また、yotajiiさんのサイトも大変参考になりますよ。
http://www.overseacruise.com/digicame/digicamemain.htm
ここのFZ1レポート:ワイドコンバージョンレンズ検証とその2のページです。
Raynox直販のHD-7000Proがおすすめのようですね。
書込番号:2221111
0点



2003/12/12 03:18(1年以上前)
>carulliさん
早速お返事ありがとうございます!
HP参考にさせて頂きました。ワイコンのみならず、テレコンやそのほかのものも大変参考になりました。
またyotajiiさんのワイコン比較も非常に良かったです。
私としてはやはり純正WCON−07か新たにHD―7000Proに興味がわきました。ワイコンも広角から望遠域全て使えるものと思っていましたので、そのへんの事も考えて見るとこの2つかなと思います。
なかなかオールマイティとはいかないものですね。
しかしDCR−6600Proの倍率も捨てがたい。
もう少し比較検討してみます。ありがとうございました!
どなたかまだこんなワイコン使った事があるという方いらっしゃいましたら、よろしければ画像のほうを拝見させてください。
書込番号:2222046
0点


2003/12/14 21:30(1年以上前)
皆さんこんばんは。
私もワイコンに興味があり、今日、天気が良かったので
撮影してきました。
あくまでも、実験という段階で、まだまだ、大したことはありませんが、
よろしければ、参考までにどうぞ。
画像の周辺はやはり、流れます。
0.5倍じゃ、仕方ないかも知れませんが。。。(^_^;)
書込番号:2231888
0点



2003/12/15 19:08(1年以上前)
>ばんく2さん
写真参考にさせて頂きました。
やはりDCR−6600Proは周辺部が少し流れてしまうんですね。
いろいろな方の写真を拝見させて頂いたのですが、
写真によってもかなり気になるのとぜんぜん気にならないものが有り、
まだ純正品との間で揺れています。
値段もあんまり変わらないんですよね。
そうそう自分ののせた写真を非公開にしてしまっていました。
公開にしましたので、何かご意見・ご指摘頂ければと思います。
書込番号:2234971
0点


2003/12/19 00:52(1年以上前)
ケ・セラ・セラ さん
はじめまして。よいむうと申します。
やはり寺と紅葉っていいですね。(^^)
そんな写真を撮りたかったんですが・・・
来年に期待します。
>ワイコンも広角から望遠域全て使えるものと思っていましたので
わたしも思ってました。(^^;)
アルバムにワイコン+ズームした画像があります。
良くいえばズームしたときはソフトな感じでしょうか?
鶴見緑地や大阪城の紅葉がそうです。
あっ、申し遅れましたが私はDCR-6600pro買いました。
書込番号:2246592
0点



2003/12/21 18:23(1年以上前)
>よいむうさん
はじめまして、ケ・セラ・セラと申します。
よいむうさんの写真拝見させて頂きました!
自分にはなかなか取れない構図が沢山あり楽しく拝見させて頂きました。
参考にさせて頂きます!
ワイコン+ズームも面白いですね。
なにかソフトフィルターを付けたみたいな感じですね。
DCR−6600Pro、やはり揺れますね。
物よりも腕が大事とはわかってるんですがね〜。
書込番号:2256098
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





