CAMEDIA C-750 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのオークション

CAMEDIA C-750 Ultra Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月下旬

  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

CAMEDIA C-750 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

(2931件)
RSS

このページのスレッド一覧(全328スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-750 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-750 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-750 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

迷ってます!!

2003/11/02 01:44(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

クチコミ投稿数:13件

こんばんは。C−750とDimage Z1のどちらを購入しようか迷っています。Z1の魅力はなんといってもAFの速さ!!
ところで、AFで建物の中から、外のものを撮影したい場合、ピントは建物の窓ガラスではなく、ちゃんと被写体に合うのでしょうか?

書込番号:2083926

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:616件

2003/11/02 02:00(1年以上前)

このカメラを含め、多くのデジカメのフォーカスはコントラスト検出方式
なので、ガラス越しでもピンとは被写体に合います。
ガラスにピントが合うことは「ない」と言ってもいいぐらいだと思います。
ただし金網越しだと金網に合焦することも多々あります。
その場合はマニュアルフォーカスの出番ですね。

書込番号:2083966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2003/11/02 14:58(1年以上前)

こんにちは、ぶらっき〜さん。返信ありがとうございます。
秋の富士はとても美しかったです。
ところで、MFの操作はとても難しいということですが、実際にMFで撮影した場合AFのときに生じたタイムラグというのは解消されるのでしょうか?
また、C−750の場合、レンズの倍率を変えるたびにカメラが自動的にピントを合わせようとしてしまうため、どうしても「瞬間」のシャッターチャンスを逃してしまいような気がするのですが、実際はどうでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:2085163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2003/11/02 20:32(1年以上前)

コメントありがとうございます。
残念ながら、MFでもタイムラグはほとんど解消されません。
カメラが何をやってんだか知りませんが(笑)、AFが”ジジッ”とピント合わせ
する時間とほぼ同様の時間がMFでもかかります。
ただし半押しでスタンバッていれば、その後のレリーズタイムラグは0.05秒と
極めて速い、というか押した瞬間に撮れます。またこれはAFでも同じことで
半押しして合焦サイン(画面左上に緑の丸が点灯します)が出た後なら、同じく
0.05秒でシャッターが切れます。

> C−750の場合、レンズの倍率を変えるたびにカメラが自動的に
> ピントを合わせようとしてしまうため、・・・

おっしゃる通り、ズームを使うと、その度にピントを合わせますね。
それが気になる場面に出くわしたことがない、というかそういう「瞬間」の
写真を撮らないので、何とも言えないのですが、(^^;)
例えばF1だって、こんな風に撮れます。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=849423&un=117046&m=0
ただこれは、何十mも前から ずっと半押し状態で追って「今だ」という瞬間に
シャッターを切るから撮れるのであって、手を放した状態から、とっさに
「今すぐ撮れ」と言われても、このカメラでは無理です。(^^;)

書込番号:2085943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2003/11/02 22:59(1年以上前)

ぶらっき〜さん。F1の写真もまた見事でした。
実は、僕がタイムラグについて気にするのは、空港での飛行機撮影がおもなカメラの使用目的だからです。飛行機とはいっても、ある程度はなれた距離から撮影するためそこまで被写体が早く動くわけではありません。しかし、ズームを使うたびに時間がかかってしまうでは狙っていた構図の中に被写体がおさまらないという心配があります。
F1の写真を撮影されたときはどのような工夫をされていましたか?

書込番号:2086513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2003/11/03 00:06(1年以上前)

F1の撮り方については、こちらをご参照ください。
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=2023828&BBSTabNo=6

飛行機は1回しか撮ってなく、あまりいいデキではありませんが、こんな感じです。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=856071&un=117046&m=0
私はテレ端ばっかりで、あまり参考にならないかも。(^^;)

書込番号:2086816

ナイスクチコミ!0


白マシュマロさん

2003/11/03 03:12(1年以上前)

ブラッキーさん、私も質問させて下さい。
仕事上、サーキットに行く事が多く、いつかはこのカメラを買って走る車を撮ってみたいと思っていましたが、価格が安くなったのでとうとう買いました。今は、パパールさんのHPで初心者の勉強中です。
このようなカメラは初めてなので難しいですが、楽しいです。普段は、バックにIXY Lを忍ばせて、旅行やサーキットにはC-750で撮りまくろうと思います。
ところで、サーキットでの撮影ですが、リンクと写真も拝見しましたが、やはりテレコン?というレンズがないと無理ですか?
近くサーキットに行く予定なので、早速撮影してみたいなぁと楽しみにしているのです。どうぞご教授下さい。(35歳以上のこのアイコンおばさんっぽくて嫌だなぁ…)

書込番号:2087266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2003/11/03 11:32(1年以上前)

白マシュマロさん、こんにちは

テレコンはカメラの先の取り付けるただの拡大レンズです。
私が使っているオリンパスのTCON-17は1.7倍。まんまのネーミングです(笑)。
つまり10倍ズームが17倍になるってことです。
レースなどのように、近寄りたくても近寄れず「もっと大きく写したい」
って時に使います。ただし難しさ(ブレやすさ)も1.7倍になります。(^^;)
必要かどうかはその人次第ですね。なければ無理ってことではありません。

とにかく走る車の撮影(流し撮り)は難しいです。
アルバムを見ればビシバシ撮ってるように見えるかもしれませんが
裏にはブレブレの画像が数百枚あります。成功率5%ってとこです。
うまい人ならもっと確率は上がるでしょうが、最初は100枚に1枚かも。
私も今年始めたばかりで、まだまだ成長期です(と信じています(笑))。

最初はシャッタースピードを遅くせずに撮って、コツを掴むのがいいと思います。
そもそもNDフィルタを付けなければシャッター速度を遅くできませんしね。

書込番号:2087994

ナイスクチコミ!0


白マシュマロさん

2003/11/03 12:25(1年以上前)

ぶらっきーさん、名前間違ってしまってすみません&ご回答ありがとうございます。
テレコン・NDフィルター…色々あるのですね。とにかく、このままの状態で沢山撮影してみようと思います。いつかは、ぶらっきーさん達のような写真を撮りたいと思います。どうもありがとうございました。

書込番号:2088157

ナイスクチコミ!0


白マシュマロさん

2003/11/03 14:58(1年以上前)

度々、すみません。過去ログも見ての質問なんですが、レンズの保護も考えて、ログにあるケンコーDC-B5とMCプロテクターを購入しようと思ったのですが、NDフィルターのPRO-ND4を購入した方がいいのでしょうか?このレンズは通常の撮影時や保管時も付けたままでいいのですか?
他に揃えるといいものあったら教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:2088595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2003/11/03 21:12(1年以上前)

> このレンズは通常の撮影時や保管時も付けたままでいいのですか?

ダメです。(^^)
NDは見た目を暗くするサングラスみたいなものです。
NDのせいで暗くなると、カメラはまともな明るさで写すため
シャッター速度を遅くして撮影しようとします。
1秒で撮れる被写体が4秒かかるのがND4、8秒かかるのがND8です。

通常の撮影においてシャッタースピードが遅くなるのは手ブレ等
「百害あって一利なし」です。
では、なぜ使うのか。F1の流し撮りもそうですが、
↓こういう↓写真はNDを使わないと、ここまで流れないからです。
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=971.9403

「揃える物」は、何を撮るかによって違ってきますが
とりあえずは充電器ぐらいでしょうか。(^^)

書込番号:2089873

ナイスクチコミ!0


白マシュマロさん

2003/11/04 09:29(1年以上前)

ぶらっきーさん、お返事ありがとう御座います。
とりあえず、今日MCプロテクター買ってきます。デジカメは初めてじゃないのですが、こういった機種は初めてなので、マニュアル読んでも絞りとか…わからない事ばかりです。
滝の写真、素敵ですね〜。

書込番号:2091682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2003/11/05 08:13(1年以上前)

ありがとうございます。
オートや各シーンモードでも綺麗に撮れますが、せっかく奥の深いC-750ですから、
絞りやら何やらもマスターして、さらに綺麗に撮ってください。(^^)

書込番号:2094937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画質についての質問

2003/10/29 23:49(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 鉄仮面99さん

以前、C-700UZを使用していたのですが、コントラストの強いシーン(たとえは木漏れ日とか、車のメッキパーツが光を反射しているような場面)で、強い光の周囲が薄い紫色ががったような感じに写る「偽色?」が出て非常にがっかりした経験があったのですが、C-750はどうでしょうか?

書込番号:2075017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:765件

2003/10/30 01:44(1年以上前)

こんばんは。

C-700UZの頃よりはかなり抑えられているとは思うものの、結構偽色は
出ますね。被写体にもよりますが、特にテレ端時は目立ちます。
あとTCON-17といったテレコンを付けると更に増えるようです。

では。

書込番号:2075423

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄仮面99さん

2003/11/04 22:14(1年以上前)

トスカーナさん、レスありがとうございます。
そうですか、最近の機種でもあまり改善はされていないのですね。
その昔、光学10倍ズームに惹かれてC-700UZを購入したのですが、趣味で車やバイクの写真を撮る事が多いのですが、メッキパーツの光の反射部分が紫色かかっていて非常にがっかりした記憶があり、
半年も経たずに売ってしまった記憶があります。
現在はサイバーショットを使用しておりますが、この度400万画素クラスのデジカメに買い替えを考えており、また光学10倍程度のレンズスペックの機種を検討していたところです。
テストアルバムの写真も拝見させていただきましたが、電車の写真がまさに偽色の感じが良く出ていますね。
(まさにこんな感じでモヤッと紫ががった感じの写真です!)残念ながらC-750は検討外になりそうです。
(全く気にならない方もいらっしゃるのでしょうが・・・。)
他社製品で検討してみます。

書込番号:2093577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

AUTOモードとPモードの違い

2003/10/30 20:26(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

以前使用していたデジカメはAUTOモードしかなかったので気にせず(1つしかない)迷わずAUTOモードを選択していました。

このデジカメは自動で気にせず撮影するモードとしてAUTOモードとPモードがあり、私はシャッター速度と絞り値が表示するPモードを好んで使用していましたが最近になりAUTOモードとPモードの違いがどこにあるのか気になっています。以前の書き込みでISO感度が違うような書き込みがありましたが、それ以外ではどうなんでしょうか。
デジカメ製作者であるオリンパスが同じようなものを作るとも考えられず、違いが気になります。

どなたかわかり易く教えてください。

書込番号:2077237

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2859件

2003/10/30 21:02(1年以上前)

フルオート撮影
静止画を撮影する場合、特別な機能や各種の設定をしないで撮影する方法です。絞り・シャッター速度など、すべてカメラが最適なものにします。いちばん簡単な撮影方法です。

P プログラム撮影:絞り値とシャッター速度はカメラが自動的に決めて、静止画を撮影します。フラッシュ発光モードやドライブモードなどのその他の機能は、自由に設定できます。

C-730UZの取扱説明書を読んでるんだけど 最後の方にモード別撮影機能一覧ってC-750UZの取扱説明書に書いてないですか?

書込番号:2077348

ナイスクチコミ!0


スレ主 eisukeさん

2003/10/30 22:01(1年以上前)

おきらくごくらくさん早々の回答ありがとうございます。

C-750UZの記載はC-730UZとちょっと違って記載されていますが内容は同じ事ですね。
AUTOモード
静止画を撮影します。特別な機能や各種の設定は必要ありません。ピント合わせや明るさ調整などは、カメラが最適なものにします。最も簡単な撮影方法です。

Pモード
絞り値とシャッター速度はカメラが自動的に決めて、静止画を撮影します。
フラッシュモードやドライブなどのその他の機能は、自由に設定できます。

また、取扱説明書の最後の方では、撮影モード別の設定可能な機能が仰せの通り記載があります。
これを見ると、Pモードの設定しなかった時とAUTOモードは同じことになりますね。それでは、AUTOモードは要らないのではないでしょうかとも思えます。
そのため、AUTOモードとPモードのプログラム内容がポートレートに偏っているとか、風景に偏っているとか何か違いがあるのかとも疑っている次第です。

AUTOモードを設けるくらいならば、その分A、Sモードをダイヤル上で選択できるように独立して設けてもらった方がずっとうれしいと思うのは私だけでしょうか。

書込番号:2077549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/10/31 00:41(1年以上前)

eisukeさん こんばんわ

上のフルオート撮影とプログラム撮影の説明は取扱説明書からではなく オリンパスHPのC-750UZのFAQから拾ってきました
取扱説明書にはC-750UZのものと同じように書いてあります
ちょっと手抜いちゃった(^^ゞ

AUTOモードって 初めてカメラを使う人でも簡単に使えるようにするためのものなのではないでしょうか
eisukeさんのようにカメラになれた方ならいいんですが 初心者用に
カメラの設定がほとんど出来ない状態にして 誤操作による撮影失敗を防ぐモードが必要になるのではないでしょうか
私の勝手な想像ですが…



書込番号:2078199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2003/10/31 01:35(1年以上前)

こんばんは。

僕が使っていて気付いたことですが(以前に別のスレでも書きましたが)、
暗いところで撮影する場合、AUTOだとフラッシュ併用で感度を自動的に
調節し、シャッター速度が1/320秒以下にならないようになっている
みたいです。
恐らくC-750UZの特長に書いてあるアンチバイブレーションと言って
いるのは、ここらへんの仕組みではないかと思います。

では。

書込番号:2078363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/10/31 13:56(1年以上前)

疑問…

AUTOモードで 一面真っ白なものや真っ黒なものを撮ると やっぱりグレーに写るのかな?

書込番号:2079319

ナイスクチコミ!0


おたふくさん

2003/11/01 01:14(1年以上前)

試しに白い壁をAUTOモードで撮ったら薄いグレーに成りました。 Pモードでも同じ。

書込番号:2080904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2003/11/01 18:47(1年以上前)

今更ながらですが、僕の書き込み訂正します。

AUTOモードだとテレ端時で1/320秒以下にならないように制御で、ワイド端では1/30秒以下にならないように制御しているみたいです。

何れにせよ手ぶれしにくいようになっていることは確かのようです。

書込番号:2082588

ナイスクチコミ!0


スレ主 eisukeさん

2003/11/03 21:11(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

書込番号:2089864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

富士フィルムのデジカメ

2003/10/29 22:28(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 yamatixyanさん

富士フィルムPixA310からこのデジカメに乗り換えました。そこでA310用に購入した富士XDピクチャーカードとF DPC-UD1はオリンパスのこのデジカメでも使用できるのでしょうか。互換性はあるのでしょうか。

書込番号:2074637

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:616件

2003/10/29 23:05(1年以上前)

基本的に使えますが、一つだけ制限があります。
C-750の「パノラマ撮影」はオリンパス純正以外のxDカードではできません。
それ以外は何の問題もなく撮影可能です。
パノラマ撮影の時のみ、オマケの16MBxDカードを使ってください。
裏づけはありませんが、DPC-UD1も普通に使えると思いますよ。

書込番号:2074829

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamatixyanさん

2003/10/30 10:13(1年以上前)

富士のXDピクチャーカードをオリンパスでフォーマットしてもパノラマはダメでしょうか。

書込番号:2075975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2003/10/30 20:48(1年以上前)

xDはオリンパス製しか持ってないので実験できません、ごめんなさい。
どなたかアドバイスいただけるといいのですが。
以前、C-730を使っていたときフジのスマートメディアを
カメラでフォーマットしてもダメだったような気がします。
根拠はありませんが、xDもたぶんダメだと思います。

書込番号:2077309

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamatixyanさん

2003/11/02 02:58(1年以上前)

ぶらっき〜さん、ありがとうございました。富士のA310はそれはそれで完成度が高い製品ですが、このカメラにして良かったと思えるように使用したいと思います。

書込番号:2084070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正

2003/11/01 09:16(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 無死満塁さん

どなたか、手ぶれ補正機能が特長のレタッチソフト「ピンぼけ・手ぶれ レスキュー」を使用した方が居られたら使用感等教えて下さい。
補正機能の付いたカメラと、付いていないカメラで後から補正した画像を比較するとどうなんでしょうか?

書込番号:2081411

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/11/01 11:25(1年以上前)

もしデジカメを所有なされておられますならば、試用できますので、実際にテストされてみられる事をオススメします(^^)
#というか、処理の度合いにも寄るので。。。言葉にしにくいのです(^^;;

[ピンぼけ・手ぶれレスキュー]
http://www.nyanko-web.com/rescue/introduction/introduction.html

個人的には撮影時点で、ブレていない方が重要だと思いました(^^;;;;;

書込番号:2081685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

A4サイズの撮影

2003/11/01 01:52(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 白マシュマロさん

今まで使用してきたC-40ZOOMからIXYLに買い替え、ズーム機を別途購入しようと思い、この機種に決めました。
質問があるのですが、私はいつも撮影の時にA4サイズで印刷する事も考えてSHQで撮っていますが、A4で印刷するのに必要な大きさとはどの程度なのでしょうか。C-750だと2288×1712のサイズになると思いますが、C-40使用時サイズが大きいと書き込みに時間が掛かりチャッターチャンスを逃す事もありました。どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:2080981

ナイスクチコミ!0


返信する
パパールさん

2003/11/01 05:43(1年以上前)

一応の目安は
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/faqolym.jsp?DI000293
HQも2288×1712なので普段はこちらを使い、じっくり撮りたいときはSHQを使ったらいかがでしょう。

書込番号:2081174

ナイスクチコミ!0


スレ主 白マシュマロさん

2003/11/01 10:47(1年以上前)

パパールさん、参考になるページをどうもありがとうございました。
この機種では、主にサーキットで車を撮影する予定なのでシャッターチャンスがとても重要だったので…。
どうもありがとうございました。今日、買いに行ってきます。

書込番号:2081607

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA C-750 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-750 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-750 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-750 Ultra Zoom
オリンパス

CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月下旬

CAMEDIA C-750 Ultra Zoomをお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング