CAMEDIA C-750 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのオークション

CAMEDIA C-750 Ultra Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月下旬

  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

CAMEDIA C-750 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

(2931件)
RSS

このページのスレッド一覧(全328スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-750 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-750 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-750 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

xDピクチャーカードとの相性について

2003/10/30 23:25(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 明日買いますさん

750をお持ちの方にお聞きしたいのですが、xDピクチャーカードでも、
付属のUSBケーブルをつなぐだけでパソコンへ写真を取り込めるのでしょうか?
又、この機種だと使用感としてxDピクチャーカードは128、256のどちらがお勧めでしょうか?

書込番号:2077877

ナイスクチコミ!0


返信する
よいむうさん

2003/10/31 00:37(1年以上前)

>xDピクチャーカードでも、付属のUSBケーブルをつなぐだけでパソコンへ写真を取り込めるのでしょうか?
 カメラに挿した状態で取り込めますよ(^^)
  @パソコンにケーブルつなぐ
  Aカメラにケーブルつなぐ
  Bカメラ電源ON
 で大丈夫です。

>xDピクチャーカードは128、256のどちらがお勧めでしょうか?
 私は差し替えるのが面倒におもえたので256にしました
 速度差はないようですし。予算があるのでしたらお薦めです。
 標準画質(HQモード?)で250枚以上撮れたような・・・

書込番号:2078194

ナイスクチコミ!0


パパールさん

2003/10/31 07:09(1年以上前)

私も256MBをお勧めします。
残り枚数を気にせず思いっきり撮れますよ。
また、パノラマ機能を使いたいならオリンパス製のxDピクチャーカードにしましょう。
http://wkaz58.hp.infoseek.co.jp/c2zoom14.htm

書込番号:2078598

ナイスクチコミ!0


ニュートリノ21さん

2003/10/31 19:13(1年以上前)

僕は64MBのxDピクチャーカードとメルコのマルチカードリーダMCR-8U/1U
の組み合わせで使ってます。
まだxDピクチャーカードが割高感があるのと一度に撮影する枚数は50枚
位が丁度xDピクチャーカードを使いきりやすい単位と考えているからで
す。その理由としましては、
1)フラッシュメモリは寿命があるためです。
2)大容量の場合撮影枚数が少ないと後方のメモリ領域がいつもアクセス
  されないので偏りを感じるためです。
3)実際にはかなりの書き換え回数がありますので、この問題は気にしな
  くても良いよ思います。
4)でも品物によっては寿命が異なると思いますので・・・。

<パノラマ撮影の為にはオリンパスのxDピクチャーカード必須です!>
<でも三洋のパノラマブティックなら関係なく合成可能です>

書込番号:2079915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

迷っています

2003/10/29 22:08(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 晴れのち雨さん

初めましてデジカメ初心者です。
我が家もそろそろデジカメを購入しようと先日家電量販店に足を運んだのですが、各メーカから色々と販売されており大変迷っております
我が家の使用用途は大半が子供の運動会や遊んでいる様子、家族写真の撮影ですが、可能で有ればカーレースをサーキットで撮影したいと考えております。
これまでカメラの選定条件として予算7万円以下で@光学ズームが10倍程度、A400万画素程度、Bタイムラグが少ない物と考えて、この条件に合致するオリンオパスのC-750(755)、パナのFZ10 フジのPix S5000を候補としてきました。
ただこれら機種のカタログ等を見たのですが、悲しいかなそれぞれを比較して何処が優れており、何処が劣っているのかよく解りません。
みなさんの情報、経験等がお聞かせ頂ければ大変参考になると考えております。良きアドバイスよろしくお願いいたします(上記3機種以外でも良いアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします)。

書込番号:2074551

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:616件

2003/10/29 23:04(1年以上前)

C-750で撮影したF1日本GPです。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=849423&un=117046&m=0

私は他の機種を知りませんので、程度はわかりませんが、今までのみなさんの
書き込みを見ると、候補に挙げられた3機種の中ではAFの動き等はC-750が一番
機敏じゃないようです。ただし半押し後のレリーズタイムラグは0.05秒と極めて
速いので、置きピン等 撮り方を工夫すれば上記のような画像も撮れます。
何にせよレースの撮影は非常に難しいのは事実です。(^^;)

画質の好みは人それぞれですので、各機種の画像をご覧になってご判断ください。
それぞれの機種の過去ログにレースの画像もあったんじゃないかと思います。

書込番号:2074827

ナイスクチコミ!0


晋治さん

2003/10/30 18:48(1年以上前)

デジカメ雑誌 デジタルCAPA の9月号にドンピシャ比較記事が
特集されています。 私はそれを読んでC−750を買いました。

書込番号:2076983

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2003/10/30 19:38(1年以上前)

晴れのち雨さん、こんばんは。
私のアルバムに、F1日本GP決勝と当日サポートレースとして行われた
インテグラチャレンジカップを撮影した写真があります。
FZ1で撮影したものですが、FZ10は発売されたばかりで作例が少ないと思いますので
参考程度に見てください。
もちろん400万画素のFZ10の方が、もっと綺麗に撮れると思います(笑)。

撮影場所はスプーンカーブの中間あたりで、24枚全てオートフォーカスで撮影しました。
FZ1なら、撮影者が被写体をしっかりAFエリアに捉えることができれば
高速走行するF1マシンもAFで撮影することができます。
もちろん百発百中でピントが合うわけではありませんよ(笑)。
決勝当日は、今にも雨が降り出しそうな薄暗い天気で、被写体のコントラストも低く
ピントの合った写真が撮れた確率は、インテグラで3割、F1で2割ぐらいです。
FZ10はFZ1の上位機種ですから、FZ10でもこの位の撮影は出来ると思います。

オートフォーカスで撮影できれば、コーナーの入り口から出口まで
その瞬間、瞬間で自由に撮影ポイントが決定できますから
あらかじめ撮影ポイントを決めてしまう置きピン撮影より
バトルシーンなどの面白い撮影ができるのではないかと思います。

書込番号:2077107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶モニターについて

2003/10/27 19:54(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 さいごう880さん

初めて投稿します。
C-750Uを使用するようになって3ヶ月程になります。まだまだ使いこなして
いませんが満足しています。この投稿板で多くの勉強をさせていただきました。ところで、最近気が付いたのですが、液晶モニターの見え方について質問します。カメラを目の位置より高くかまえた場合(画面を下から見る)画面が鮮明に見えます。低くした場合(画面を上から見る)は画面が白っぽく鮮明でありません。これで正常なんでしょうか、私は目の高さより低くかまえる場合が多いので上下が逆のように思いますが如何でしょうか。

書込番号:2067977

ナイスクチコミ!0


返信する
響嬉蘭葡さん

2003/10/27 21:56(1年以上前)

カメラはたとえデジタルになっても基本は手ブレしにくい様にファインダーを
覗いて撮影するもんだと思います。
なので、たまたま人ごみの上から撮る時なんかだと下から見て見えやすい方が
良いのでは・・・

書込番号:2068342

ナイスクチコミ!0


750と20さん

2003/10/28 07:59(1年以上前)

私も 響嬉蘭葡さんの言うとおりだと思います。
下から撮ると、ちかんと間違われそうで怖いです。

書込番号:2069605

ナイスクチコミ!0


スレ主 さいごう880さん

2003/10/28 08:19(1年以上前)

痴漢をするつもりは毛頭ありません、普段はファインダーで撮影しています。背丈の低い草花を取る場合にファインダーを覗くのに大変苦労します。
このような時にモニターを上から見て撮れば撮りやすいと思います。又、しとごみの中で撮影する事はそんなに多くないと思います。その為だけにモニターが付いているとは思えません。

書込番号:2069642

ナイスクチコミ!0


響嬉蘭葡さん

2003/10/28 09:07(1年以上前)

この機種では、値段の関係もありマルチアングルファインダーは付けられておりません。
もう少し上位機種(5050等)なら付いてますので、たぶんメーカーとしては
背丈の低いものを撮りたい方は、そちらを買って頂きたいと言う事なのでは・・・
下位機種に取り付けると上位機種が売れなくなりますし、そこがメーカーの本音かも。

書込番号:2069722

ナイスクチコミ!0


750と20さん

2003/10/28 16:42(1年以上前)

さいごう880さん、勘違いさせてすみません。
私が下から撮ると ちかんに間違われるので怖いと
言うことです。私は、あぶないおじさんです。
写真は、たくさん撮って楽しみましょう。

書込番号:2070522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ファインダーについて

2003/10/24 18:29(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 浪速時雨さん

チョト気にかかります!

C−750を購入して1ヶ月少々。
撮影はモニターよりファインダーを使います。
ファインダーに購入時小さいゴミはありましたがあまり気にならなかったのでそのまま使っていましたが、今日覗いたら小さいゴミや
糸くずみたいなものが結構入ってます。
画像には影響ありませんが気になります。
こんな現象はどれにでもあるものなのでしょうか?
それにどこから入るのでしょうね?

保障期間内なのでメーカーは無料で対処してくれるんでしょうか?
布製のカバーをつけてますのでここから入ったのかと?
どなたかご意見お聞かせくださいm(__)m

書込番号:2058517

ナイスクチコミ!0


返信する
ニュートリノ21さん

2003/10/24 19:12(1年以上前)

多分、視度補正のダイヤル部分から入るのだと思います。この問題は
気になる方と、気にしない方に別れるようですが・・?
初代はC-2100UZを使用していましたは、最初は僕もすごい気になりま
した。このときは時計用ドライバが一本あればアイピースをとりはず
せましたので、ブロアで清掃しては使用してましたが。あまりにも、
埃がが入るので、その後は諦めて使ってます。(気にしなくなったと
言うことでしょうか(笑)

書込番号:2058625

ナイスクチコミ!0


ニュートリノ21さん

2003/10/24 19:18(1年以上前)

誤字脱字申し訳ありません。もう一言、申しあげるのを忘れました。
レンズが沈胴式ですので、ここからも入ります。この場合はレンズの
中に入ることが多いと思われます。で、レンズごとプロテクタで被って
しまうのがベストではないでしょうか?
それと、カメラケースも埃の発生しにくいものが良いと思います。

書込番号:2058642

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2003/10/24 22:02(1年以上前)

これは気になるんですよね。
以前、700の時に保証期間中で無償交換して貰いました。
また、レンズについても無償交換して貰いました。

みんなで、このクレームを出しましょう。
現在使用している750もホコリが入ってます。
時期が時期だけに修理期間約3週間以上かかるので、
紅葉シーズンが終わったら、みんなで、修理に出しましょう。
メーカーの相談室に確認したら、保証期間中は無償で交換に応じて
くれるはずです。
以前あるエイデンにて、そうして貰いました。
キタムラさんも、快く受け付けて頂きました。

書込番号:2059092

ナイスクチコミ!0


スレ主 浪速時雨さん

2003/10/25 10:02(1年以上前)

ニュートリノ21さん、ばく2さん、有り難うございました。
小生のカメラだけかと思い悩んでました。
どうやらほとんどの方のようですね。
これって絶対に欠陥!ですよね〜
例え、交換、修理してもらっても、そのあとに入らないという保証はないでしょうからね。
何とかして欲しいものですね。
メーカーの意見も聞きたいものです。

書込番号:2060462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2003/10/25 12:12(1年以上前)

ニュートリノ21さんがおっしゃるように、沈胴式のカメラはピストンのように
空気の出し入れがあるわけですから、構造上ある程度仕方のないことであり、
それを”欠陥”と呼ぶのは言い過ぎだと思います。
μのように特殊なベンチレーションシステムを使えば、かなり防げそうですが
それでも水より小さなものは通りますね。

メーカーの意見はメールを送れば、すぐ回答をもらえますよ。
オリンパスの返事は早いです。

書込番号:2060702

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2003/10/25 18:16(1年以上前)

ぶらっき〜さん、こんばんは。
私の話はファインダーの話なんですけど。。。

それから、メーカーにこの件について聞いたら、
「セロテープでダイヤルから入るゴミを防ぐしかないですね」と、
言われてしまいました。

ですので、ファインダーは絶対に改良すべきです。

書込番号:2061472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2003/10/25 18:35(1年以上前)

ファインダの中って沈胴部とは密閉状態なんですか?
すみません、その辺のことは知らないものですから。
てっきり中は仕切られてないと思ってました。

でも、レンズとはつながってないけどダイヤルとはつながってるってことですか?
すみません、知らないことには首を突っ込まないことにします。(^^;)

書込番号:2061523

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2003/10/25 20:20(1年以上前)

えーと、ですね、
ファインダーの液晶は視力の個人差によりピント合わせが必要なんです。
そのピントを合わせるレンズとファインダーの液晶はダイヤルが付いていて
そのダイヤルの隙間からホコリがイヤでも入るんですよ。
それをOLYMPUSさんに聞いたら、「セロテープでも貼ってください。対処出来ません。」
と、言われていたのですが、これはやっぱり、欠陥です。
保証期間が過ぎたら、有償になるそうです。
みんなで、メーカーに抗議しないと、せっかくいいカメラなのに台無しです。
しかも、セロテープでも貼ったら?といういい加減さが今でも続いているのは、
会社の顔でもある「インフォメーションセンター」のいい加減さです。
でも、それを上部に申請したらリストラ対象になる社員って、一体。。。

書込番号:2061836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2003/10/25 20:30(1年以上前)

そうか。ダイヤルって視度調整のダイヤルだったんですね。
ニュートリノ21さんもそう書いてますね。失礼しました。

書込番号:2061872

ナイスクチコミ!0


ニュートリノ21さん

2003/10/26 17:37(1年以上前)

話題になりましたので、今日、C-2100UZの方のEVFファインダーですが分解
掃除を久しぶりでして見ました。埃の入り経路ですが、もう一つ有力な侵入ロ
を発見しました。
1)視度補正ダイヤルからの侵入は少ないように見えます。
2)むしろ、アイピースのレンズが視度補正ダイヤルの操作で液晶表示器に
  対し前後させる構造になっており、エスカッションとレンズの間に隙間
  できてます。ここが埃の侵入ロとなる可能性が高いです。

 視度補正と言うのは丁度、虫眼鏡で液晶表示器を覗くとき前後して調節
して見易い位置をセットしますよね。これと同じ構造になってます。だから
レンズの周囲は隙間だらけと言うわけです。

アイピースカバーを作って使用しないとき塞いでおくと効果がありそうです。

書込番号:2064504

ナイスクチコミ!0


スレ主 浪速時雨さん

2003/10/26 21:50(1年以上前)

(-□-;)!!ゲッ!
セロテープとはね!
たまげましたね〜(苦笑)
これってやはり絶対欠陥ですね!

年金暮らしじゃ早々買い換えることは出来ないし、長く使い込んで行こうと思ってるのに、その後が有償とはね?
何年も使ってるうちに塵、ゴミでファインダーが真っ黒になったらどうしょう?
同じ箇所だけの修理は終わったあとでも1年ごとに保証あるのでしょうかね?

昨日メーカーに問い合わせてるのでどんな回答をしてくるのかなぁ?

書込番号:2065367

ナイスクチコミ!0


スレ主 浪速時雨さん

2003/10/26 22:01(1年以上前)

追伸(独り言・・・)

これが車のように命に関わるものなら、公表して部品交換をするのだろうけど、カメラじゃそんなこともしないだろうしね。

OM1からOM4tiまで3台も買ってるのに、一流メーカーならせめて改良部品を作って交換して欲しいなぁ〜!

書込番号:2065420

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2003/10/27 02:04(1年以上前)

保証期間ギリギリで修理に出してみると、同じ箇所については3ヶ月間無償修理出来ます。
3ヶ月に一度、こまめに修理に出せば、いいのですが。

浪速時雨さん、こんばんは。
実は750はセロテープも貼れないように、ゴムが付いています。
以前の730まではプラスチックだったので、貼れたのですが。。。

書込番号:2066390

ナイスクチコミ!0


スレ主 浪速時雨さん

2003/10/27 09:48(1年以上前)

ばく2さん、本当ゴムですね。多分合成ゴムだとは思いますが、貼れても直ぐはがれますね。
3ヶ月に1度ねぇ〜、そんなには出せませんよね(^^♪
何とかいい方法を考えないと・・・・。
なにかベターなアイデェアありましたらご助言くださいm(__)m

書込番号:2066728

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2003/10/27 23:59(1年以上前)

浪速時雨さん、こんばんは。

大夫と下に下がってきたので、新たな発言として書きました。
対応はいいように思います。
ただ、今後の製品作りに生かしてくれればいいのですが。

書込番号:2068934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 2台めほしいさん

アンチバイブレーションプログラムって効果あるんでしょうか?
パナのFZ2と比べて迷っています。

書込番号:2062581

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:765件

2003/10/26 00:08(1年以上前)

こんばんは。

僕の使用感だと、AUTOモードでフラッシュ使用のとき暗い場所でもシャッター速度が1/320秒以下にならないようになっているみたいです。
ISO感度はその状況状況に応じてゲインアップされます。

手ぶれという観点では、手ぶれさせないためにカメラ側で自動的に適切
な設定すると考えた方がよいようです。


また、動く被写体に対して大きな効果をもつものではないと思いますので、
何を撮るかを考慮して機種の選択をされた方が宜しいかと思いますよ。
(極端ですが、置きピンで撮れる被写体ならC-750UZ、置きピンでは
撮れないような被写体ならFZ-2かな・・と思います)

では。

書込番号:2062685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/10/26 02:41(1年以上前)

ゲインアップは動く被写体にも有効ですが、
画質はけっこう落ちてしまう感じがします。
被写体のみをブラせて動きを表現するならFZ2、
ノイジーでもカチッと止めたい場合は750UZかな?

書込番号:2063133

ナイスクチコミ!0


ニュートリノ21さん

2003/10/26 15:17(1年以上前)

>アンチバイブレーションプログラムって効果あるんでしょうか?

基本的にはブレの無い撮影に心がけるのが一番かと思います。後処理
では必ず限界がありまして、元を越える事は難しいと思います。丁度
光学ズームとデジタルズームの関係に似てるように思います。

>パナのFZ2と比べて迷っています。
すでに十分ご検討されているのだと思います。ご使用の目的頻度の
高い方が、どちらに適してるかでお決めになられたらよろしいのでは
ないでしょうか?

新たな選択技としては、FZ10などもよいと思いますが・・・?

書込番号:2064216

ナイスクチコミ!0


スレ主 2台めほしいさん

2003/10/27 23:47(1年以上前)

あっというまに下に下がっていますね。
いろいろアドバイスありがとうございます。
ますます迷っています。もう一度カメラ屋で実物を触って考えます。
今が一番楽しいかも。

書込番号:2068881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

充電機能について

2003/10/25 17:25(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

初めて書き込みさせて頂きます。ファインピックス2700を使用しているものです。そろそろ買い換えようとC-700発売当時から思いつづけてようやくC-750を買いました(届くのは2週間後くらいになるのですが37000円で購入できました)。C-750が届くまでに最低限必要なものを準備したいと思っているのですが、電池、充電に関する知識、製品仕様の知識がなく質問させていただきます。
1.オリンパス純正のACアダプタのみで充電電池を充電する(カメラに装着の状態で)ことは可能でしょうか?
2.ニッケル水素電池には容量の種類がいくつかあるようですが2100ではどれくらい連続使用(1回の充電での使用時間)できるのでしょうか?

書込番号:2061357

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:616件

2003/10/25 17:48(1年以上前)

1.できません。
ACアダプタは電池を使わずにカメラを作動させるためだけのもの
であって、カメラに装填された充電池を充電する機能はありません。
カメラの中の電池が、充電池なのか一次電池(使い捨て電池)なのか、
判断できないでしょうから、仕方ないですね。

2.この辺が参考になると思います。
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=1871033&BBSTabNo=6
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=1757862&BBSTabNo=6

書込番号:2061414

ナイスクチコミ!0


悩み中年さん

2003/10/25 21:05(1年以上前)

質問とは関係ないですが、どこでお求めになったのですか?
ものすごく安いですね〜。
某大手オークションで、それくらいの値段で詐欺まがいの行為が横行していると聞いたもので・・・・

書込番号:2061981

ナイスクチコミ!0


スレ主 tasunさん

2003/10/26 22:21(1年以上前)

早期の御回答有難う御座います。結構取れるようですね。ファインピックス2700では90枚くらいでした。またファインピックスでは付属のACアダプタでカメラ装着の充電電池が充電できました。その為、カメラの時計機能などの設定を毎回設定し直す必要もなく便利だったのですが。

書込番号:2065529

ナイスクチコミ!0


suzu43さん

2003/10/27 23:12(1年以上前)

電池交換ぐらいで設定が消えることはありません。
2700でも数分は大丈夫なはずです。

付属のリチウム電池は、すごくもちますが、
高価なのと、充電できないのでご注意を。

私は2700を使っていたことがあります。
当時と比べたら、電池のもちを意識しなくても
いいぐらいです。

書込番号:2068717

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA C-750 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-750 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-750 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-750 Ultra Zoom
オリンパス

CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月下旬

CAMEDIA C-750 Ultra Zoomをお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング