
このページのスレッド一覧(全328スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年10月22日 20:52 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月21日 17:10 |
![]() |
0 | 20 | 2003年10月21日 08:27 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月20日 15:57 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月19日 03:30 |
![]() |
0 | 24 | 2003年10月18日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


C-2020zoom から750に買い替えて3ヶ月ほどになります。
今まで日中や部屋の中での撮影を中心に使用して、このカメラの完成度に大変満足しています。
しかし、先日友人の結婚式で薄暗い場所での撮影をしたのですが、後で写真を見て、想像以上に失敗が多いことがわかり、まだまだ勉強不足だなと反省しました・・・ 薄暗い場所なので、フラッシュも使用しましたが、やはりそのままの雰囲気を撮影したいと思い、一脚を使用して場所を変えながらストロボ無しのスローシャッターでの撮影をしました。失敗も多いだろうと思いたくさん撮影したのですが、液晶ではそこそこよく見えるものも、ディスプレイで見ると全然ダメなのがほとんど・・・
失敗だった原因の一つはPモードにしたことでしょうか?ISOをオートにしていたら100までしか上がっていないし、ストロボを使った写真も
予想以上に光量が足りず露出アンダーのものが多かったです。
そこで皆さんにお聞きします。結婚式や披露宴などの薄暗いシーンでの撮影はどういった設定で撮影すればいいのでしょうか?
スポーツモードにすれば高速シャッターが切れるので良いようなこともどこかで書いてありましたが?
特に気をつかわなければいけない点など、教えて下さい。
とにかく次回はもっと上手く撮りたいです!!よろしくお願いします。
0点

ズームを多用してませんか?
フラッシュの光はそんなに遠くまで届きませんよ。
披露宴など、暗く広い会場でもできればズームに
頼らずに、足で近づいて撮ってみるのがいいでしょう。
ISOをあげるとノイズが増えるので、ちょっと披露宴に
は不向きだと思いますし。
書込番号:2052376
0点


2003/10/22 17:52(1年以上前)
もし、室内でスポーツモードを選択したりしたらISO感度が上がってノイズまみれになってしまうかもしれませんよ。
書込番号:2052674
0点


2003/10/22 19:43(1年以上前)
披露宴などの広い場所では、外部フラッシュでしょう。
エレクトロニックフラッシュ FL-50を持っていると便利ですよ。
10名のクラス会でも 宴会の全景を撮ったのですが
いまひとつでした。
私も外部フラッシュほしいのですが、使うときが少ないので我慢してます
カメラするのも、お金かかりますね。
書込番号:2052964
0点


2003/10/22 20:48(1年以上前)
露光不足についてはCAMEDIA Masterの「ガンマ補正」、またはPhoto Shop
の「トーンカーブ」でかなり救済できます。やりすぎるとノイズが増しま
す。あと、ピンボケ、手ぶれを補正するソフトもあります。
http://www.nyanko-web.com/rescue/
お試しください!
書込番号:2053174
0点


2003/10/22 20:52(1年以上前)
おっと!細かな汚れ落としにはメディアンフィルターも有力ですよ。
http://www.forest.impress.co.jp/library/irfanview.html
書込番号:2053183
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


デジカメ初心者です。子供の撮影がほとんどなので、光学10倍以上で動画(音声付)も撮影可能なものを探しています。オリンパスC-750とパナソニックDMC-FZ2のどちらかがいいかなと思っているのですが、使いやすさはどちらがいいでしょう?他にもいいのがあるでしょうか?
0点

こんにちは(^_^)
コニカミノルタから最近発売されたZ1はどうでしょうか?
手ブレ補正機能はないですが、ピント合わせが速いので動き回る様子を撮影するのに向いてそうです。
750か FZ2ならば、子供さん撮影にはFZ2の方が使いやすいと感じます。(連写も使いやすい)
750は、どちらかというと画質の良さをいかして風景向きだと感じました。
書込番号:2049498
0点


2003/10/21 17:10(1年以上前)
RE:他にもいいのたくさんあるのはもちろんです。デジカメ言うのは値段高くより高いほど性能がいいものでこれは製品メーカの売り手です。
使いやすさについては撮影する人によって変わってくると私が思います。より品質が高いデジメメは撮影技術がより複雑になります。子供の撮影に使うならもちろんズーム大きいカメラがいいと私が思います。お〜とぱ〜二機種について、それぞれの特徴が持っている、気になるその画質とバッテリ持ちの考えで、私は750にしています。しかし今度まだ755十月販売予定。。。777の高速キャッチ機能と長時間動撮が付くように期待します。。。
書込番号:2049539
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


今日、運動会がありパチパチ撮りまくった後、撮影した写真も確認してその足でカメラ屋にプリントの注文に行ったところ、今まで撮影した記録が、全て消えていたんです。一枚ずつ消去した覚えも、フォーマットした覚えもありません。
こんな事ってあるんでしょうか?
今、電源を入れると『画像が記録されていません』とでるのに、撮影モードにすると、画質HQで撮影可能枚数が44枚とでます。カードは128Mです。
128MでHQモードだと100枚以上撮れますよね?説明書を読み直してもなんでか分からず困っています。
0点

tam3 さんこんばんわ
せっかくの撮影データーが見られないと言うことは、物凄くショックでしょうね。。
メディアには多分データーはあると思いますけど、カメラやPCで読み込めない状態なのかもしれません。
無料でスマートメディアのデーターをすくってくれるサービスがありますので、ご利用なさってみては如何でしょうか?
https://www.sumameotasuke.com/
書込番号:2043685
0点

カメラ屋さんで消去したんではないですか?
もしデータが残ってるなら復活してもらいCDRの保存んしてもらう。
だめなら今後の教訓として、まず自分で保存しておく。カメラ屋さんにcdrに焼いてもらえるように頼むことです。
書込番号:2043690
0点

ごめんなさい、スマートメディアと勘違いしてました。
XDメディアだったんですね。
ごめんなさい。
書込番号:2043724
0点



2003/10/19 19:01(1年以上前)
カメラ屋では、自分でアダプタ→スロット(あってるかな?)に差し込んで、
プリントする画像を選ぼうとしたんですが、『読み取る事の出来る画像がありません』と出てきたんです。
あもさんがおっしゃるように、データは残ってるのに見る事が出来ないってあるんですか?
書込番号:2043736
0点

データを読み込むためにはじめに書き込まれているインデックスのようなデータがあると思うんですがそれが壊れたりすれば無理でしょうね。
データ修復ソフトを使うか、あきらめるかかな。
それにしても大切な画像困りましたね。
書込番号:2043812
0点

画質モードがJPEGではなくTIFFになっているようです。(影可能枚数が44枚)
もし、HQのTIFFモードになっていれば、残念ですが画像は残ってないことに
なります。
専門の業者で救出できる場合もありますが、数千円かかったと思います。
書込番号:2043864
0点


2003/10/19 19:55(1年以上前)
それはたぶん、フォルダーの中に画像があるからですヨ。
画像はちゃんとあります。
機械じゃなくて、お店の人に言ってプリントしてもらいましょ!
機械は、物によってはフォルダの中、もしくは二重のフォルダになってると(階層が深いという意味)
読めないときがあるんですよ。
おためしくださいナ
書込番号:2043868
0点


2003/10/19 19:57(1年以上前)
あれ失礼。
カメラでも再生できないんですか。それはヘンですね。
とんちんかんなレス失礼しました。
書込番号:2043873
0点


2003/10/19 22:10(1年以上前)
お話の症状からしますと、xDピクチャーカードは破損してないように推察し
ます。そして再生がうまくゆかないか、本当に記録されてないのではないか
と思われます。
1)xDピクチャーカードの電極をアルコールかベンジンで清掃してみて、
もう一度カメラに装填し再生できないか調べてみたらどうでしょう?
清掃は静電気にご注意ください!
2)まさかとは思うのですが、シャッターを切ったつもりでも記録されてい
ない可能性はないでしょうか?シャターボタンを深く押してなかった
為記録されていない疑いもあります。半押しで記録したと勘違いされて
はいませんか?
この場合は撮影可能枚数が44枚と言うことですからSHQモードになって ないか?もしなっているなら、この疑いが濃厚ですので、このカードで
もう一度、追加撮影を試みて、すぐ再生確認をしてみてください。
書込番号:2044417
0点



2003/10/19 22:22(1年以上前)
画質モードは、HQ:2288×1712で撮影可能44枚と出てきます。
最後に1枚とった後も、再生して今日撮った分を見てたのですが・・・。
一度清掃して試してみます。
書込番号:2044465
0点


2003/10/19 23:07(1年以上前)
HQで44枚となると次の推察も考えられます。
1)撮影済みの記録は行われた結果、残り撮影可能枚数が減少して44枚見えて
いる? 但し、再生はゼロとして認識されている(これは、おかしい?)
2)すでにカード不良となっていて、128MB分のメモリ容量は見えず44枚相当
分のメモリだけが未記録容量分として見えているにすぎない?
パソコンにUSBケーブルつないでご覧頂くと、もう少し推定できるのですが、
どうもメモリカードがおかしいように思います。貴重な写真であれば、これ
以上は触らずに購入店かパソコンショップで見てもらうと良いと思います。
あもさんの言われるスマートメディア修復サービスに問い合わせるのも良い
かもしれません。スマートメディアとxDピクタヤーは親戚関係なので、なん
とかなるかも知れません。
書込番号:2044648
0点


2003/10/19 23:34(1年以上前)
ちなみに、私も似たようなことがありました(似てないかも)。
先日運動会で20枚ほど撮影できたのですが、その後「カードセットアップ」の画面が出てそれ以上撮影できず、記録済の画像を見ることもできませんでした。128MBのメディアです。
それまで撮った20枚のことを考えると、フォーマットもできず、その夜オリンパスのサポートにメールを出しました。
翌日には、一度ピクチャーカードを見てみたいので送ってほしい、と返事がありましたので、今日送ったところです。
やっぱり、ショックですよね。よりによって運動会の日に、、、
書込番号:2044759
0点

最初から添付されていたxDカードで、撮影できるかどうかテストしてみれば、
カメラの故障か、カードの故障かがはっきりすると思います。
書込番号:2045626
0点



2003/10/20 11:27(1年以上前)
色々アドバイスありがとうございます。
試してみると、撮影可能44枚となってからも、その状態からの撮影は出来ました(再生する事も)。
ニュートリノ21さんがおっしゃたように、パソコンにつないでみたら、リムーバブルディスク(F:)を開けるとフォルダが『DCIM』と『DCU』に分かれていて、『DCU』の方に今まで撮影した画像が入っていて見る事が出来ました(早速、CDへ保存しました)。『DCIM』の方は、おかしくなってから試し撮りした分が入っていました。
ハイ!ラッシャイドウゾォさんがおっしゃったような、二重のフォルダになっていると言う事なんでしょうか?
書込番号:2045873
0点


2003/10/20 12:26(1年以上前)
なんとなく原因わかりました。
1)ご購入されたxDピクチャーカードはフォーマットせずにそのまま
ご使用になられたのではないですか?
2)その後、再生動作ではDCIMホルダが基準となるため存在していない
のでこの時点でホルダが出来上がり以降の撮影結果はDCIMホルダに
対して有効となったため、今回の症状になったのでは?
3)プリントショップではDCIMホルダに対してのみしか画像を見てない
ため、当然、持ち込まれた時点では未記録となっていたはず。
いずれにしても「DCII」にあれば、撮影結果は無事なわけですから、
プリントショップにわけをお話するか、このホルダ名をDCIMに変更
(最初に、あとから出来上がったDCIMホルダ名を別名に変更してから)
行えば再生できるようになると思います。
よかったですね。
書込番号:2045998
0点



2003/10/20 13:55(1年以上前)
ありがとうございます。
『DCIM』と『DCU』のフォルダ名を入れかえてみたら、カメラでも今まで撮影した分を見る事が出来る様になりました♪ 入れかえて『DCU』になった方は消してしまっていいんですよね?こんな風にフォルダが分かれてしまったのは、何か原因があるのでしょうか?
それとカードは買ったら使用する前にフォーマットする方が良いのですか?何も知らず、そのまま使っていました・・・。
書込番号:2046171
0点


2003/10/20 18:47(1年以上前)
>入れかえて『DCU』になった方は消してしまっていいんですよね?
バックアップされていれば、大丈夫です!
>こんな風にフォルダが分かれてしまったのは、何か原因があるので
>しょうか?
実は今、僕のC-750UZはオリンパス病院に行ってまして手元にないん
です。で、再現実験してあげたいのですが・・・。C-2100UZは手元に
ありますので試しましたが、ちょっと複雑な理由となりました。詳し
くお話するにはページが足りません。それと機種が違いますので、
C-750UZにもあてはまるかどうかは不明です。従って、一応以下はまだ
推論です。ご購入のxDピクチャーカードはオリンパス純正品だったと
仮定すると、
1)購入時の初期化(フォーマット)はされていて、すぐに使用できる
状態ではなかったかと思います。従ってトップ階層のホルダは
「DCIM」でその下に「100OLYMP」フォルダが出来上がっていた。
つまりフォーマットしなくても大丈夫だったと思われます。
しかし、通常はご購入初期は使用するカメラによって再度初期化
を行う習慣にされた方が良いと思います。(他のカメラとメモリを
かけもちする場合も同様)
2)従って運動会の撮影は問題なく行えて「撮影結果もカメラで確認
できた」と思われます。つまり、この時点までは全く正常だった
のではないでしょうか?
3)ところがプリントの為、カメラ本体からxDピクチャーカードを
取り外してカメラ屋さんに持っていったときに問題が起こったと
思われます。「カメラ本体から取り外したとき」か「カメラ屋さん
で読み取ろうとしたとき」に発生した可能性が高いです。
4)現象としては「DCIM」→「DCII」と言うように1文字だけ文字化
けしてしまった。(1ビットの化けなので可能性あり?)
5)この後、は発生した症状の通りですが「DCIM」のホルダができた
のは、再びカメラ本体にxDピクチャーカードを装填したときと
思われます。僕の実験では、必ず記録ホルダのルートディレクト
リ名は「DCIM」でなければいけないようで、これが見つからない
場合は自動的にカメラ側で作ってしまうようです。
おおまかな、お話としては以上なのですが、実はもっと細かなことが
あります。けれどもこれ以上はご説明しても無理かと思われますので
以下の事項を処理されることをお勧めします。
1)今回のトラブルはオリンパス殿にクレームとして報告すべきと思
われます。
2)ご購入のxDピクチャーカード動作不安定の疑いもあります。
再度フォーマット後、同様な症状が出ないか、カラ撮影を行う
などして安全性を確認した方が良いと思います。もしくは問題
の事実をよく伝えて新品交換してもらうべきです。
以上
書込番号:2046709
0点


2003/10/20 18:54(1年以上前)
補足:1ビットの化け(誤り)というのは文字コードにおいてと言う意味
です。つまり"I"と"M"の文字コードは1ビットの距離しかなく、
この化けになる可能性があります。
書込番号:2046725
0点


2003/10/20 22:46(1年以上前)
友人に聞いた話ですが、スマートメディア、xDピクチャカード(他のカードでは起き難いらしい)はカメラから外してカード読み取り機に入れる時に何らかのトラブルで旨く読み取れない場合があり、一時的に消されてしまうトラブルがあるようです。
その友人は何回かこの現象にあっているようでした。
他の方はいかがでしょうか?また、そのカード読み取り機に不良なのかも私にはわかりません。
その話を聞いてから、カメラに直接USBケーブルを挿してデータをパソコンに送る作業をまず最初に行うようにしています。
その後カメラからカードを抜いてカメラ屋でプリントする場合、同じ現象にあってもパソコンにバックアップがありますので、良いと思います。
書込番号:2047447
0点



2003/10/21 08:27(1年以上前)
皆さん、本当にありがとうございます。
このトラブルで色々教えていただいて勉強になりました。今後は、まず家でPCにデータを移してから次の作業をするようにします。画像が消えていなくて本当にホッとしました。
書込番号:2048495
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


C5050のコーナーでも質問させていただきましたが、今度はC750ユーザーの皆様(特にダイバーの方)にご質問させてください。
主に水陸両用で使おうと思っているのですが、主に水中写真をとる際に、友人によるとズームが必要と聞きました。でも透明度はよくても所詮水中の中。望遠にすればレンズが暗くなるとお店の人にも言われました。10倍ズームでも海の中ではあまりイミがないのかなぁというのがデジカメ素人の素朴なぎもんなのですが・・・・マクロをとるにはそこまで接近しなくても大きくとれるのかなぁとは思うのですが。
あと、望遠にすると手ぶれがすごいといわれました。(すみません。これもお店の人) 実際ダイビングはいくらじっとしていようとしてもある程度はふわふわしてますので、これまたズームのイミがないのかなぁと。やっぱりキレイにとりたいですよね。
ほんとC750かC5050で悩んでます。
C5050は操作が難しそうですが、いずれ覚えていくと思うんですよね。どうせ買うなら今後のことを考えて機能のついたものの方がいいのかなと。次買うならコンパクト重視なんですが。。。
誰かこんなデジカメ素人の私にアドバイスをください。宜しくお願いします。
0点


2003/10/17 22:17(1年以上前)
私はC−5050をお奨めします。
水中では10倍ズームを使う場面は無いでしょう。また3脚も使えませんから。
C−5050は何と言ってもレンズが良いと思います(私の感じです)。
但し、地上でもお使いになる機会が半分以上有るならC−750でしょう。
コストパーフォーマンスが抜群ですから。
書込番号:2037949
0点



2003/10/17 22:54(1年以上前)
返信ありがとうございます。ダイビングは早々頻繁に行けないのでどちらかというと陸の方がおおいかも?風景や我が家の猫をとったり?コストというとどんな点でしょうか?よろしければ教えてください。
書込番号:2038111
0点


2003/10/18 07:39(1年以上前)
コストパーフォーマンスはカメラ本体がC-5050Zより安いと言うことじゃないでしょうか。
私はオリンパスの他の10倍ズーム機を使っていますが、楽しいですよ。
高倍率ズームなら風景、動物、マクロなど対象となる被写体が増えます。
参考までにギャラリーを
http://wkaz58.hp.infoseek.co.jp/gallery.htm
書込番号:2039008
0点


2003/10/19 13:04(1年以上前)
コストパーフォーマンス=機能/費用のことで 水中と陸上では同じC−750の十倍ズームでもその機能評価が異なります。
まあ 要するにお安いということですね。特にC−750は在庫一掃時期ですね。
書込番号:2042896
0点


2003/10/20 15:57(1年以上前)
ダイビングをやっていて今回このC750を買いました。
先月末にマレーシアのティオマン島にダイビングに行くことになって、急遽水中撮影用にこの機種を購入しました。
3年前にパラオに行った時に、安い水中カメラ(フィルム用)で撮ってきて仕上がりが良くなかった経験から、新たに購入することにしました。
(陸用にはCanon EOS1-Nでリバーサル撮影してます。)
C750にはUNのワイコンPWC-01と、外付けストロボを付けました。
C750の私なりの使い方は...
水中:ワイコンつけてる関係で、寄って広角撮影です。ズームは、フラッシュが届かない関係からあまり使いません(マクロではズーム使うけど、私そもそもマクロはやりません...)。
陸上:陸では光学10倍ズームは使えますね。
と、こんな感じです。
今回行ったツアーでは水陸共に活躍してくれました。
また、水中ハウジング(PT-018)はなかなか操作性も良くて気に入りました。
撮影後も、レベル補正をパソコンでやる関係からデジカメだとすぐにパソコンに取り込めるのはいいですね(以前はフィルムスキャナーでスキャンしてましたが一苦労でした)。
結論として...
C750について
・陸上でもズームを使ってそこそこ綺麗に撮影できる(F2.8、4メガ)
・水没しても比較的ダメージが少ない(金額的)?
C−5050について
・レンズが明るく(F1.8)5メガピクセルなので綺麗に撮れそう
・水没した時はショック大きい?
こんな感じでしょうか?
書込番号:2046372
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


こんにちは、ぶべらです。
最近ようやく撮った写真がたまってきましたので、そろそろ現像にでも出してみようかなと思う今日この頃です。
そこで皆様にお聞きしたいのですが、皆様どこのウェブプリントサービスをお使いになっていらっしゃいますか?もちろん各個人様の好み等あると思いますが、単純にどこを使っている教えていただけませんか?店舗によっても変わってしまうかもしれませんが、教えていただけたら幸いです。その際ここが好き等もあったら教えてください。質問ばかりで恐縮です。
0点


2003/10/18 10:21(1年以上前)
フジのネットプリントに最近出しました。私も初めてのプリントだったのですが、あまりのシャープさにびっくりしました。写真の細部のディテールについても従来私が使っていた一眼レフと同等以上ではないでしょうか?因みに24枚で700円弱でした。
書込番号:2039294
0点



2003/10/19 03:30(1年以上前)
kota1229さん、お返事ありがとうございます!
>あまりのシャープさにびっくりしました。写真の細部のディテールについても従来私が使っていた一眼レフと同等以上ではないでしょうか?
フジはシャープなんですね!細部もいいとなると個人的に凄く好みになりそうです。
>因みに24枚で700円弱でした。
安いですね!だいたい一枚30円位ですね、ぶべらはヨドバシで現像したので一枚35円でした。ただポイントもついたので、実際は気持ち安い感じです。
ぶべらはヨドバシ経由でコニカに頼んで現像しました。なにも補正をかけず、お任せしていたら、思った以上に綺麗に出来てきました!出来は青が鮮やかという印象でした。PCでの画像と比べると多少日中の明るさが落ち着きましたが、とにかく各々の色がはっきり出てよかったです。
他にもここはこうだというのがございましたら、皆様教えていただけたら幸いです!
書込番号:2042049
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom
先日C-750を購入して,今度は充電電池の購入を考えているのですが,オリンパス製のものがよいのでしょうか?相性のようなものはあるのですか?また,他のメーカーのものでも構いませんので長時間もつ(1回の充電で)充電電池があるなら教えてください。
0点


2003/10/16 15:02(1年以上前)
ソニーもアイワから分裂した会社??? 逆では・・・? アイワは SONYの 子会社(系列会社)だったと思いますよ。 まあ、どっちでも今回の充電池の話題には関係ないですが。
私は Nexcell JAPAN http://rakuten.co.jp/nexcell/ の 2000mAを使っています。 12本まとめ買いだと 1本あたり180円です。 国産の充電池と比べると 充電中に電池が少々熱くなりますが 性能は 同様に使用している Panasonic、TOSHIBA 製の 2000mAと比べても 遜色ないと思います。 価格に免じて、目をつむりましょう。
書込番号:2034296
0点

なるほどなるほど。サンヨーか松下しかないんですね。初めて知りました。どうもありがとうございます。
これで安心してメーカーにこだわらずスペックと価格で選べます^^
書込番号:2035528
0点

上の文の訂正
×サンヨーか松下しか
○国産ではサンヨーか松下しか
スライムつむりさんの教えてくれたNexcell JAPAN の電池は本当に安いですね〜。感動しました。私も12本セットを買おうと思います。
ところで,2000mAhと2300mAhの電池を比べると,2300mAhの電池は2000mAhの電池に比べて単純に(2300/2000)倍=1.15倍程度長く使えると考えてよいのでしょうか?ご存知の方がおられましたら教えてください。
書込番号:2035593
0点


2003/10/17 00:09(1年以上前)
>2000mAhと2300mAhの電池を比べると,2300mAhの電池は2000mAhの電池に比べて単純に(2300/2000)倍=1.15倍程度長く使えると考えてよいのでしょうか?
確か、容量の大きい方が自己放電も少ないと聞いた事があります。
車の鉛電池は容量の大きい方がいいと車やさんで、聞いた覚えが。。。
それから、どうでもいい事ですが、アイワがあって、そこのトランジス
タラジオが売れて、ソニーという会社が出来ました。
今では立場は逆転してますが、商品倉庫は今でも同じです。
それから、これも、トレビアですが、
シャープは、シャープペンシルを初めて開発して、会社名を早川電機
から、現在のシャープに変更しました。
電池及び充放電器はもちろんネクセルで電池もネクセルの2100です。
最近ではこんな便利な物も売ってはります。
http://www.rakuten.co.jp/nexcell/508954/506115/
http://www.rakuten.co.jp/nexcell/501458/
書込番号:2035728
0点

>それから、どうでもいい事ですが、アイワがあって、そこのトランジス
>タラジオが売れて、ソニーという会社が出来ました。
>今では立場は逆転してますが、商品倉庫は今でも同じです。
>それから、これも、トレビアですが、
>シャープは、シャープペンシルを初めて開発して、会社名を早川電機
>から、現在のシャープに変更しました。
へぇ へぇ へぇ へぇ (笑)
それよりリチウムイオン二次電池があることは全く知りませんでした。こんな選択肢もあったなんて。現在売り切れ状態みたいですけどこれもいいですね〜。
マイバッテリーは撮影時に気にならないものなのかな?長時間使用できるのはいいですけど私にはちょっとおおげさかな^^
書込番号:2035872
0点

ネクセルのCR-V3型充電池 使えないデジカメあるらしいんだけど
C-750UZで問題なく使えるんでしょうか
書込番号:2035917
0点


2003/10/17 00:58(1年以上前)
2個いりますが、使えます。
書込番号:2035932
0点


2003/10/17 01:00(1年以上前)
一応、J電機の元社員だったもので、その辺は詳しいです。
書込番号:2035939
0点


2003/10/17 01:14(1年以上前)
「RCR-V3の使用は自己責任でお願いします。」と一応付け加えたほうがよいかも。電圧高めですし。
書込番号:2035995
0点


2003/10/17 01:24(1年以上前)
EATcf-144p127.ppp15.odn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
という人は他人に化けるタヌキさんなので、皆さんお気を付けて。
書込番号:2036017
0点


2003/10/17 01:36(1年以上前)
RCR-V3は充電池ですね。
CR-V3は使い捨て電池ですね。
型番で判断してしまいました(^^;)
書込番号:2036056
0点


2003/10/17 02:21(1年以上前)
つまり,ばんく2さんの「2個いりますが、使えます。」発言は,使い捨てのCR-V3についての発言ということですね。
RCR-V3充電池について(参考)
★充電器&充電池@デジカメ板 Part17★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1064315698/173-174
あと,過去ログにMINOLTA DiMAGE F200でRCR-V3充電池を使用している方のレポートがあります。
書込番号:2036122
0点


2003/10/17 02:26(1年以上前)
充電式のものは調べてみます。
書込番号:2036125
0点


2003/10/17 16:35(1年以上前)
RCR-V3充電池
調べた結果をお知らせします。
●オリンパス様
電池がないので調べる事は出来ませんが、規格品なら問題ないかもしれ
ませんが、自己責任でお願いします。
●ネクセルジャパン様
すでに数千セット販売してますが、そういうクレームはないです。
次回の入荷は11月上旬に300セット入荷予定です。
以上の返事を頂きました。
書込番号:2037217
0点


2003/10/17 18:10(1年以上前)
本題とは全く関係ないですがソニーはアイワから独立したなんて嘘ですよ
ネットで調べたらすぐにわかると思うけどソニーの前身は東京通信工業で、
アイワより5年早く創業してます
書込番号:2037359
0点

これも関係ないがSANYOとVICTORは松下兄弟だったのか!?
ほかにもいるのだろうか?
書込番号:2037870
0点


2003/10/17 22:32(1年以上前)
ぽんMIXさん
誤った情報を流してしまいすいませんでした。
この件については確認不足でした。
しかし、物流倉庫は同じです。
書込番号:2038015
0点


2003/10/17 23:11(1年以上前)


2003/10/17 23:27(1年以上前)
まだ、こだわっちゃってますが、
ネクセルさんより、下記メッセージが届いております。
「オリンパスC−750UZの仕様を見てみますと、使用できる電池の中にCR-V3の電池が入っていましたので大丈夫、使えますよ。
初期電圧に関して話題になっていますね。
たしかにRCR−V3の充電直後の初期電圧は3.7V程度ですが、
CR−V3でも3.6Vになるのです。
ですから、基本的には全く問題ないハズです。
実際、機種は違いますがニコン COOLPIX2100で使用しておりますが、全く問題ありません。」
ということで、記憶ミスなどなどもございましたが、
ゴルゴンゾーラさん、他、参加頂いた皆様、そういう事ですので、
よろしくお願いします<(_ _)>。
さん
書込番号:2038243
0点


2003/10/18 20:58(1年以上前)
電池容量でCR-V3は3000mAHですが
http://www.nexcell.co.jp/Products/Products-HP.htm
によれば
RCR-V3は1200mAHと少ないようです。
低温での使用に有効でリチウムイオン電池の為-40℃までの仕様です。
私は、NEXcell NC-20FC(充電器と電池1800mAH)を愛用していますが、購入時4個の内2個が定格値より数十%少なかったでした。(充放電を5回程度してもあまり変化無かったです)
C750購入店が親切で、容量の少ない2本を交換していただきました。
書込番号:2040775
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





