CAMEDIA C-750 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのオークション

CAMEDIA C-750 Ultra Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月下旬

  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

CAMEDIA C-750 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

(2931件)
RSS

このページのスレッド一覧(全328スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-750 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-750 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-750 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

野鳥

2003/06/21 17:24(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

天気が良かったので近所の野鳥を撮ってみようと出方のですが、見つけても設定している間に飛び立ったり、近寄っただけでも逃げてしまいます。テレコンが無いので10倍だけで撮ろうと頑張りましたが上手く撮れませんでした。腕が悪いのでしょうが、何か素早く見つけて上手に取れるコツみたいなものは有りませんか?声は聞こえているのに見つけれずに残念でした。便利な機能が付いているのでしょうが使いこなせて居ないです。今日はシャッター速度優先で1/1000固定で撮ろうとしてみましたが、アンダー警告が出て速度を落としてみたら手ブレしてしまった。(ーー;)

書込番号:1688757

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/06/21 17:52(1年以上前)

三脚または一脚は使ったのでしょうか?

書込番号:1688825

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/06/21 18:26(1年以上前)

C-750は持ってませんのでわかりませんが、連写機能はありますか?
あれば使ってみてください、中にはぶれてないのがあるかもしれません。
デジカメとはいえ基本はフィルムカメラと同じですので脇を閉めて両手で構えて撮ってみてください。
あとは慣れですね。慣れてくればぶれも減ってくると思います。
設定は鳥を見つける前に済ませておきましょう。

書込番号:1688907

ナイスクチコミ!0


スレ主 ueyugiさん

2003/06/21 20:49(1年以上前)

じじかめさん、CT110さんレスありがとうございます。
花を撮る時には3脚を使ったのですが、鳥を撮るときは手持ちで取ってました。3脚に取り付けた状態で移動しながら写してみます。
連写機能はあるようなので次回撮影時にはトライしてもます。
慌てていたので脇が開いていたかもしれません。そう言えば足元からしっかり構えるようにしていませんでした。上手く撮れるまでチャレンジを続けてみます。的確なアドバイスありがとうございました。

書込番号:1689228

ナイスクチコミ!0


ホ−リックさん

2003/06/21 21:05(1年以上前)

こんばんは 
本日も私は「野鳥を!」と意気込みだけは一人前で出かけました。がっ?
本日最大のシャッタ−チャンスを機器設定中で私も撮り逃がしました。
100RSで連写とプリ機能を使いましたが,それを嘲笑うかのように頭上を飛び交う野鳥たち!
必死にカメラで追い駆けるものの高速飛行中にピントが合うはずも無く,青空バックに出来た画像は「未確認飛行物体」
カメラを向けると飛び立つ野鳥たちに「彼はきっと恥ずかしがり屋だろう」と自分自身にフォロ−を入れチャンス待ちの体制に・・
気が付くとまともな写真が一枚も無い! 毎度のことですが・・(^^;
三脚を付けると動的被写体で時には邪魔になりませんか? 私だけか?

アルバムを拝見させて頂きましたが,腕が悪い&使いこなせてないのでは無くシャッタ−チャンスが無かっただけではないでしょうか?
腕が悪い+使いこなせてない=私のことです。(自爆)

書込番号:1689273

ナイスクチコミ!0


QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

2003/06/21 23:06(1年以上前)

>ueyugi さん

野鳥を撮るときは、基本的に「絞り開放」で撮りましょう。
つまり、絞り優先AEですね。

あと、野鳥は近づいたら逃げてしまうので、
鳴くまで待とうホトトギスの精神で臨んで下さい。(笑)

スズメも警戒心は強いですが、パンなどのエサに寄って来ますので、
まずは、スズメで腕を磨いてみてはいかがでしょうか…
泣き声だけで見えない野鳥よりも、視界にある身近な野鳥から
撮り始めるといいと思いますよ。

書込番号:1689706

ナイスクチコミ!0


スレ主 ueyugiさん

2003/06/22 07:58(1年以上前)

ホ−リックさん 、QVEさんレスどうもです。
絞り優先AE「絞り開放」ですね、やってみます。
シャッター優先で撮ってました。(^^ゞ
待つ事も重要なんですね。勉強になります。
ホーリックさんも苦労されているようですね。頑張りましょう。

書込番号:1690729

ナイスクチコミ!0


kurukuru_pyoさん

2003/06/22 13:00(1年以上前)

僕も今年になってから鳥を撮りはじめた初心者ですが、鳥撮りは冬場の方が撮りやすいみたいです。木の葉っぱも落ちていて、鳥影も見つけやすいです。地べたでウロウロしている鳥もいます。

夏場になると木や草も茂って、鳥たちはその陰に隠れてしまって、さえずりは聞こえるのですが、姿がまったくみえません。なのでQVEさんのいうように、鳥の来そうな場所でじっと待つ精神が大切かと思います。待っている間は小さい虫が顔にまとわりつくし蚊には刺されますが、それも我慢。そして鳥が顔を出したらひたすらシャッターを切る切る切る。僕はこんな感じでやっています。

こうして苦労して撮って、家に帰ってPCに取り込んで、いいのが一枚でもあると嬉しくなります。

書込番号:1691327

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/06/22 16:09(1年以上前)

私はFZ1に手ぶれ補正が付いているので、飛んでいる鳥のばあいは、手持ちで
撮影してますが、手ぶれ補正の無い機種では、一脚が良いと思います。

書込番号:1691813

ナイスクチコミ!0


スレ主 ueyugiさん

2003/06/22 19:47(1年以上前)

kurukuru_pyoさん写真拝見しました。ピントがバッチリでブレもなしですね。やはり待っているのでしょうね。被写体にかなり近いように見えます。参考にさせてもらいます。ピントはオートですか?
じじかめさん、三脚を購入したのですが安いのを買った為三脚固定でもシャッター切ると若干カメラが下向いてしまいます。一脚の方が良かったかもしれないですね。更にC-750購入時に三脚サービスで貰ったので、同じくらいの三脚が2個もあるんですよね。

書込番号:1692436

ナイスクチコミ!0


kurukuru_pyoさん

2003/06/22 23:19(1年以上前)

ピントはオートフォーカスの「iESP」を使っています。750UZはどうかわからないのですが、730UZの「スポット」はいまいちうまく作動しないように思います。いろいろ試してみたのですが「iESP」のほうがピントの合う確率が高いように思います。

モードは絞り優先AEで基本的にF3.5。明るすぎる場合は、その都度変更しています。手持ち・テレ端で撮っているのでシャッタースピードには一番注意しています。なるべく1/100より速くなるようにして、暗くてダメな場合はISOを200か400に変更。(変更中に鳥が逃げてしまわないように祈りながら…)

あと、730UZのストラップが片側支持なのを逆に利用して、ストラップを右手の平にグルグルと巻き付けてカメラと右手を固定して、手ブレしないようになるべくしないように注意しています。

とまあこんな感じでやっています。鳥撮りはなかなかおしろいですよ。健康にもよろしい。ueyugiさんもハマって下さい(^_^)

書込番号:1693278

ナイスクチコミ!0


スレ主 ueyugiさん

2003/06/23 05:15(1年以上前)

ISOを変えた事はなかったです。早速やってみよ。
曇っているときや大きな木陰では、シャッタースピードが遅くなって撮れませんでした。

書込番号:1694048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

バッテリー

2003/06/21 18:07(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 とりからさんさん

バッテリーにリチウムイオン充電池が無いようですが
この点は皆さんの評価はいかがでしょう。
私は今までリチウムイオン充電池ですので少々気になっています。

書込番号:1688876

ナイスクチコミ!0


返信する
パパールさん

2003/06/21 19:42(1年以上前)

私はオリンパスのカメラばかり使っていますが、専用電池でないのは有利な点と考えています。
いざとなればコンビニでアルカリ乾電池やニッケル電池(ギガエナジーなど)が買えますからね。

書込番号:1689061

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/06/21 19:55(1年以上前)

撮影日の前日にのみ充電すれば良いという点でリチュウムイオン充電池の方が
便利ですが、放電機能付き充電器を使えば、ほとんど同じだと思います。
それより、FZ1もそうですが、ボディが少し小さ過ぎる気がします。
短小軽薄が時代の趨勢とは言え、もう少し大きい方が使いやすいと思うのですが・・・

書込番号:1689092

ナイスクチコミ!0


ueyugiさん

2003/06/21 21:00(1年以上前)

750を買ったばかりですが、最初に充電後入れたNi−MHですが今のところまったく警告など出ていません。19日に40枚位と今日60枚位撮りまして、自宅で設定をいじる為に2時間くらいは電源を入れた状態でした。ニッカド→リチュームイオン→ニッケル水素と3代目ですが、ニッカド→リチュームイオンは劇的な違いを感じましたが、今回は今の所そんなに違いを感じてません。

書込番号:1689262

ナイスクチコミ!0


スレ主 とりからさんさん

2003/06/22 07:19(1年以上前)

みなさん特に気にされていないと分かりました。
オプションのニッケル水素充電器は充電にどのくらい時間が
かかるのでしょうか。放電機能も付いているのですか?

書込番号:1690681

ナイスクチコミ!0


ueyugiさん

2003/06/22 08:14(1年以上前)

私はSONYの放電機能付き充電器+2100の電池セット&予備電池4本を購入しましたので放電可能です。放電できない充電器も売ってました。
説明書によると充電時間は電池の種類で違ってくるようです。
参考までに
------------------------------------------
2100=4本充電時260分、リフレッシュ時間8時間
1700=4本充電時210分、リフレッシュ時間7時間
750=4本充電時150分、リフレッシュ時間3時間
*リフレッシュ時間は満タンから行った時間の目安。
--------------------------------------------
買ってすぐ充電しましたが、これ位だったと思います。

書込番号:1690747

ナイスクチコミ!0


マダムジョイさん

2003/06/22 19:48(1年以上前)

放電機能とはどういう意味ですか?付属のリチウム電池はどれくらい持つのですか?やはり、ニッケル水素電池を買ったほうがいいのですか?初歩的な質問ですが、教えてください。

書込番号:1692439

ナイスクチコミ!0


QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

2003/06/22 21:17(1年以上前)

>マダムジョイ さん

付属のリチウム電池は充電できないので、基本的には
ニッケル水素充電池の使用をオススメします。

この電池は、メモリ効果というのがあって、
継ぎ足し充電をすると持ちが悪くなったりするので、
一度、ギリギリまで使い切ってから充電する必要があります。

ソニーの充電器には、その機能が付いているタイプがあって
ueyugi さんは、それを使われているのだと思います。

Googleなどで「メモリー効果とは」で検索すると
色々と情報が出てきますよ。

書込番号:1692765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2003/06/21 23:56(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

この機種に購入決着しました。コンバージョンレンズについて、DCR-5000 というワイドレンズを検討しております。オリンパスよりよさそうで、ご経験のある方にアドバイスをお願いします。
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/jpolyc700uz.htm

書込番号:1689917

ナイスクチコミ!0


返信する
C-5050ZOOM 使用者さん

2003/06/22 00:43(1年以上前)

750__ さん こんばんは

>DCR-5000 というワイドレンズを検討しております。オリンパスよりよさそうで、・・・
どういう理由で良いと判断されたのでしょうか? 倍率が0.5倍だからでしょうか?

このレンズ、私は使用したことがないので、以下は個人的な感想(予想)ですが・・・。
DCR-5000 というレンズはカタログを見ると単玉(1枚レンズ)のようです。
おそらく画質的にはとうてい満足できるレベルではないと思われます。
もし画質を考えるなら、0.7倍ではありますが、純正のWCON−07をお勧めします。
C-5050Zで使用していますが、画質的にも十分満足のいく物です。

同時発売のTCON−17は非常な人気で、今から注文しても納期は8月とか。  しかし、WCON−07なら(おそらく)すぐに入荷するでしょう。
(私は先日購入しましたが、1週間以内で届きました。)

書込番号:1690132

ナイスクチコミ!0


750_さん

2003/06/22 19:38(1年以上前)

C-5050ZOOM 使用者 さん:早速の返事ありがとうございます。私はC4040フルセットを持ってますので、似たようなワイドレンズはほしくないです。今度ワイドレンズやめて、望遠だけにします。
今日新宿西口のヨドで購入しました。腕を磨いて、11月までにレベルアップしたらEOS 10Dにするつもりです。
ところで、今日一緒に購入したソフトケースのストラップはねじってます。店員に聞いたらこれでいいって。ほんとにいいの?分かる方が教えていただければ幸いです。

書込番号:1692402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

音に関する質問

2003/06/22 01:45(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 jinjinjinさん

今日750を購入しました。今までC-990Z00Mを使っていたため、技術の進歩をシミジミと感じてしまいました。
ところで、起動時に「コー」というこもった音がレンズのあたりからするのですが、これは特に問題はないのでしょうか?
同じような質問を以前740か730の掲示板でも見たような気がするのですが、その問題点(?)は750でも健在であっただけなのでしょうか?
店頭で触っていたときはさほど気にならなかったんですが、静かな部屋&自分のカメラということで、どうも気になってしまいます。
何か情報があれば教えてください。お願いしますm(__)m

書込番号:1690311

ナイスクチコミ!0


返信する
浜中さん

2003/06/22 05:54(1年以上前)

初めまして。
私も昨日買ったばかりで,最初は何の音かと思っていたのですが,初期設定では「起動音」がonになっていることによる起動音(と言うには変な音だけど)でした。
設定でoffにできますので,私はすぐに切ってしまいました。
その音でなければ,無視してください。

書込番号:1690593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2003/06/22 06:34(1年以上前)

私も、スピーカーから出る起動音のことを
おっしゃってるような気がします。
起動音もシャッター音も(OFFを含め)好きなように設定できます。

「そうじゃないよ」だったら故障かもしれません。
起動音をOFFにしたら、レンズが繰り出す「ジーッ」って音以外、
音はしないのが正常ですから。

書込番号:1690622

ナイスクチコミ!0


Nしかわさん

2003/06/22 08:39(1年以上前)

操作音OFFでシャッター音がし、シャッター音OFFで無音と思いきや、シャッター音するではありませんか?、メカニカルシャッタ音がほぼ無音を期待していたので残念です。FZ1よりうるさいが連射が遅いので...。連射は、やはりFZ1に比べるとダメでした。16MBメモリーだったのですが、64MB等だともう少し早くなることを期待しています。

書込番号:1690781

ナイスクチコミ!0


スレ主 jinjinjinさん

2003/06/22 12:04(1年以上前)

起動音だったんですね。設定で直り(?)ました。個人的な感覚からいうとあの音が「起動音」だとは想像できませんでした。言われてみれば電子的な音なんですが・・・f^^;
もうちょっとシャレた音をつくってもらいたいですね

しかし、高倍率はいいですね。背景ぼかしたり撮影の幅が広がります!

書込番号:1691199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

アンチバイブレーション

2003/06/21 12:45(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 財源移譲さん

こんにちは。C-750のアンチバイブレーション、実際手ぶれは押さえられるのでしょうか?シャッタースピードを速くするということらしいですが、、、。

書込番号:1688207

ナイスクチコミ!0


返信する
ともこなのねさん

2003/06/21 13:16(1年以上前)

確かに手ぶれ防止機能はついていませんよねぇ。私も疑問に思ってこの前お店の人に聞いたら、本当シャッタースピードやフラッシュの発光ポイントの組み合わせとか、プログラム上最適な状態にもってくことで手ブレを抑えてくれるみたいですよ!

書込番号:1688276

ナイスクチコミ!0


スレ主 財源移譲さん

2003/06/21 13:21(1年以上前)

ありがとうございました。僕は撮影がヘタクソなので手ぶれ補正機能付きのものじゃないと見られたものじゃないので、知りたかったんです。ハード面でもソフト面でも結果的に手ぶれが減少するなら購入候補です。(^^)

書込番号:1688291

ナイスクチコミ!0


ともこなのねさん

2003/06/21 13:51(1年以上前)

私もひそかに注目してる機種の一つなんですよ!デジカメはもっているんですけど、新しいのが出るとつい欲しくなっちゃって・・・。もし購入した際には使い心地とか教えてください!!

書込番号:1688363

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/06/21 18:09(1年以上前)

「アンチバイブレーション」などと大げさな名前を付けていますが、この内容なら、マニュアルの使える機種は全て可能ですね。
これで、手ぶれが防げたら言う事なしなんですが・・・?

書込番号:1688881

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/06/21 18:34(1年以上前)

カメラ頼りではぶれるでしょう。

書込番号:1688933

ナイスクチコミ!0


ueyugiさん

2003/06/21 21:11(1年以上前)

手ぶれはしますよ。呆れるほど確認しました。
使い心地は個人差でしょうが私は気に入りました。未だ2〜3日しか使ってませんが。

書込番号:1689289

ナイスクチコミ!0


okkunnさん
クチコミ投稿数:433件

2003/06/22 00:10(1年以上前)

ともこなのねさん[1688276]のおっしゃるとおりなら…

撮影条件にもよりますが、手ブレを押さえる効果は期待できませんね。
標準的露出に対して、ISO感度が最高感度、絞り開放、シャッター速度最高速という状況では、設定の変更が出来ませんからね!

機種にもよりますが、ISO感度は最高感度に設定して、走る人のマークに撮影モードを合わせる。ということで、同様用の設定が出来ると思います。

オリンパスさんに、手ブレ補正が無いのはビデオを作ってないからかな…

書込番号:1689972

ナイスクチコミ!0


カバの恩返しさん

2003/06/22 00:18(1年以上前)

okkunn さんへ。
>オリンパスさんに、手ブレ補正が無いのはビデオを作ってないからかな…

デジカメのC-2100 Ultra Zoomでは「シフト光学式手ぶれ補正機能」を付けてるんですが…

書込番号:1690019

ナイスクチコミ!0


okkunnさん
クチコミ投稿数:433件

2003/06/22 07:09(1年以上前)

カバの恩返しさんへ
>C-2100 Ultra Zoomでは「シフト光学式手ぶれ補正機能」を付けてるんですが…

そうなんですか(そう言えばあったような気がするが、思い出せない…)
それなら、なおさら手ブレ補正を付けて欲しいですね。
コストの問題かな(1〜2万円UP位なら許容範囲内と思うけど)
それとも、700系は基本設計から変更しないと搭載できないのかな?
(レンズ及びCCDは変わってもフルモデルチェンジまでいってないと思っているものですから)

書込番号:1690663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

タイムラグ

2003/06/21 13:11(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 松田 蓮さん

以前C-700UZを使っていました。タイムラグと重量の不満で、先日NikonCP3100に代替えしました。
すごく軽いし使いやすくて良いカメラです。が!!やはり物足りなさを痛感してます。
子供の発表会などにはズーム3倍というのは無意味でした〜(^_^;)
そこで、これはこれで使うとしてもう1台買い足そうと思いこの掲示板にお邪魔しました。
タイムラグのことが書かれていないようですが、実際動きの速いものを撮る場合、シャッターチャンスを逃してしまうほどなのか、それともある程度改善されているのか知りたいです。
シャッタースピード1/1000って、どのぐらい速いのでしょう?。
どなたか速い被写体を撮られた方のサンプル画像をお持ちじゃないですか?

書込番号:1688267

ナイスクチコミ!0


返信する
kitayanm@さん

2003/06/21 19:55(1年以上前)

松田 蓮 さん今晩はー
タイムラグについてですが、まず整理すると
リレーズタイムラグ(シャッターを押してから実際撮影されるまでの速度)
オートフォーカス速度(シャッターを前押ししてから合焦するまでの速度)
シャッター速度(シャッターが実際開いている速度露光時間ともいいます)があります。
で、1/1000と言うのは、シャッター速度(露光時間)のことです、これはどのカメラでも、室内の撮影では、あまり早くできません、早く動く被写体やの撮影では早い方がいいのですが、手ぶれを気になさっているのであれば三脚もしくは、外付けのストロボを購入される方がいいですね、
で被写体が撮ったはずなのに画面のはしっこになってしまうまたは、画面から外れてしまう場合は、前者の2点が考えられます、オートフォーカス速度の問題の場合では、屋外では、それほど問題になることがないのに、室内では、途端に被写体が追えなくなるという問題がある場合、一番怪しいですね。
どちらにしても実際に写真を見せていただくかもしくは、もう少し詳しい状況を教えていただけたらもう少し詳しいアドバイスができると思います。またお暇な時にでもお返事くださいね。

書込番号:1689091

ナイスクチコミ!0


スレ主 松田 蓮さん

2003/06/21 20:42(1年以上前)

kitayanm@さん、こんばんは(^^)
アドバイスしていただけますか?
私が気にするのは「リレーズタイムラグ」ってやつだと思います。
先日子供の体操参観で、跳び箱を跳んでいる瞬間を撮ろうと思って
一応シャッター半押し状態で構えていたのですが、「来た!」と思って押したのに、反応が「・・・・・カシャ」って感じで(≧3≦)
確かに室内だったから仕方ないと思いましたが。

シャッタスピードはまた別の質問で、CAMEDIAのカタログを見ていたらE-20のサンプル画像にカモメが飛んでいる写真が載っていまして、羽を広げた静止画状態です。説明書きに「1/4000秒」と書いてあったので、1/4000ぐらいだと鳥も止まって見えるのかと思いました。
1/1000程度では鳥はブレてしまうのかなぁ・・・。

書込番号:1689210

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2003/06/21 21:46(1年以上前)

1/1000というのは、1秒を1000で割った秒数のことです。1000分の1秒と言う事ですね。ちなみに私のカメラは1/640までしかシャッター速度はありませんが、そんなに問題を感じませんよー1/1000で十分だと思いますよ。ただし室内でこの速度で撮影する事はまず無理だと考えて下さい。大形のストロボをお持ちであれば別なのですが、大形と言っても、カメラと同程度の大きさのストロボになりますが(笑)
どちらにしても、シャッター速度は、リレーズタイムラグには影響しませんので問題無いかと思います。子供さんの像がぶれて写っているのであれば問題ですがそうで無ければ、気にする必要はありませんよ。
で問題が、リレーズタイムラグであればまず、目標物と同程度の明るさと距離のものを選ぶ必要があります、でシャッター半押しをしてAFとAEロック状態で待ち構えます。ここまではなさったようですので後は、いかに予測をするかです。
まず。この機種は10倍ズームがついていますが、あまりズームを大きくせずに少し引いたアングルにします、あまりより過ぎると視野が狭くなり予測が付きにくくなります、また被写体が画面内に留まっている時間も短くなります。デジカメの場合後で必要な部分だけ切り取ればいいのですからあまり気にしないでいいと思います。
で後は、タイミングですが、機種ごとに少しずつ違いますこれに関しては、練習するのが一番の早道だと思います。
まずは自分のお子さんが来る前に他のお子さんで練習するといいと思います。デジカメは、いらないコマを後で捨てられますのでどんどん練習して、決定的瞬間を撮って下さいね。

書込番号:1689389

ナイスクチコミ!0


スレ主 松田 蓮さん

2003/06/21 22:30(1年以上前)

kitavanm@さん ありがとうございました〜m(_ _)m
あとは実際買うか買わないか・・・
お財布と相談しなければ(≧-≦)

書込番号:1689555

ナイスクチコミ!0


QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

2003/06/21 22:48(1年以上前)

>1/1000程度では鳥はブレてしまうのかなぁ・・・。

基本的には全然問題ないと思いますよ。
私のアルバムでも、1/1000以上の写真は殆どありませんが、
ブレずに撮れてます。(機種は違いますが、ご参考まで…)

書込番号:1689613

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA C-750 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-750 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-750 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-750 Ultra Zoom
オリンパス

CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月下旬

CAMEDIA C-750 Ultra Zoomをお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング