
このページのスレッド一覧(全328スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年5月11日 13:46 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月11日 13:35 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月11日 10:44 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月10日 22:06 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月23日 03:37 |
![]() |
0 | 10 | 2003年4月17日 07:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


外部フラッシュを付けようと思うのですが、どうなんでしょうか?
ちゃんと動作してくれるのか不安です。
オリンパスUSに750の取説があるのですが、当然英語なので読めません(^^;
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom
・CR−V3 リチウム電池
・単3リチウム電池
・単3ニッケル水素充電池
・単3ニッカド充電池
これだけのパワーソースが選べれば特に問題ないと思いますが……。
上級機種のE−10やE−20も、単3電池4本のバッテリーケースが標準仕
様ですし。単3ニッケル水素電池を使えば、十分使用に耐えうると思います。
書込番号:1566545
0点


2003/05/11 09:44(1年以上前)
C2040ユーザーです。単三電池はいざと言う時に入手しやすいし、単3ニッケル水素充電池は持ちが良いですよ。
キツイの意味は何でしょう。重たいのが困るからですか。
逆に最近のオリンパス製品には単三電池が使用できない製品があり、それが気になってますけど。
書込番号:1567200
0点

考え方の違いで、どちらを選ぶかは消費者の自由です。
電源が大きい→モータに力がある、ズーム、AFが早い。長時間撮影に耐える。
電源が小さい→モータに力がなくギアダウンでトルクを出す為に動きが緩慢。くどいから省略。上記の反対。
書込番号:1567287
0点



2003/05/11 13:35(1年以上前)
まぁそうですね。
この機種はポケットに入れて持ち歩くタイプではないですからねぇ。
ありがとうございました;。
書込番号:1567706
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom



750の方がスピードアップされていると期待します。
実際使ってみないとわからないけど。
書込番号:1566208
0点

画素数もですが、CCDサイズが大きくなったことの方が大きな差かもしれません。
いずれにしても、発売されてからユーザーの評価やアップされた画像を見て
からの判断が妥当かと考えます。
書込番号:1567318
0点

あとはホットシューが付いたことですかね。
使わない人には関係ない話ですが。(^^)
書込番号:1567326
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


CAMEDIA C-750 Ultra Zoomとc-730と画素数と、大きさも小さくなったが、気にしなければ730でも良いのでしょうか、それとも何処か大きく変わったことがあるのでしょうか、考え中なのです、
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


子供のサッカーの試合を、光学3倍ズーム機で(無理して)撮りながら、やはり高倍率カメラがほしいと思っております。そこで、気になるのが手振れ補正機能です。このC−750は730に比べ、多少よくなっていますが、どの程度でしょうか(発売されて、使用状況を聴くしかないか)?
松下のFZ−1もありますが、時にはA4まで伸ばすこともあり、200万画素が気になります。FZ−2(当然300万画素以上でしょう)とありますが、近々発売があるのでしょうか?
0点


2003/04/07 07:13(1年以上前)
一脚を使用すれば、手ぶれ補正は必要ありません。
書込番号:1466749
0点


2003/04/23 03:37(1年以上前)
一脚(モノポッド)あるといいですよ
手振れ防止だけでなくパノラマ撮影時に上下のバラツキも最小限にできます
書込番号:1514824
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


はじめまして、カメラの事にぜんぜん詳しくないので、教えて下さい!
なぜC-750というか、OlympusさんのUrtlaZoomシリーズには
手ぶれ補正機能がつかないのでしょうか?
Panasonicの手ぶれ防止機能のような技術が単にないからですか?
それともカメラ固定でとればOKというメーカーさんの考えですかねぇ?
『手軽に撮影』をモットーにするとしたら、この機種は買いでしょうか?
手ぶれ補正機能が無いのはかなり気になります・・・。
0点


2003/04/15 06:07(1年以上前)
>OlympusさんのUrtlaZoomシリーズには
>手ぶれ補正機能がつかないのでしょうか?
Cー2100には、ついてましたよ
単にコストダウンじゃないですか?
買いと思えば買い
書込番号:1491178
0点


2003/04/15 06:28(1年以上前)
E-100RSにも付いてたゾ
知りたい事が何なのかわかっているなら、まず、ネットで検索
書込番号:1491194
0点

特許がらみでコストがかかるんじゃない?
c750に手ブレ付けて16万だったら買う?
E100RSの定価は確か16万円。今ならそこまで高くはならないだろうけど。
書込番号:1491678
0点

>『手軽に撮影』をモットーにするとしたら、この機種は買いでしょうか?
買いじゃないと思います。
手ブレが心配なら、みなさんが紹介された。オリンパスC-2100UZやE-100RS、
あるいはキヤノンPowerShotPro90ISがIS(手ブレ補正)付の10倍ズームです。
ただしどれも製造を終了しており、入手困難(新品入手は不可能に近い)です。
パナのFZ1じゃ不満ですか?『手軽に撮影』をモットーにしていると思います。
書込番号:1492558
0点

>giggs11 さん
おそらくFZ1は、画素数が低いので敬遠されたのだと思いますが
A4サイズ以上に印刷する予定がないのであれば、
とくに200万画素と言うのは、気にされなくても大丈夫かと思いますよ。
ちなみに、私のアルバムはオリンパスのE-100RSで撮ったものですが
手ブレ補正機能は付いてます。(ですので、技術はあります)(笑)
書込番号:1492592
0点


2003/04/16 08:52(1年以上前)
うろ覚えの知識で恐縮ですが・・・
確か、オリンパスが採用していた手ブレ補正機能は
キャノンが特許を持っている技術でしたよね。
giggs11 さん
FZ-1は駄目ですか?
2L相当までなら、充分、実用的だと思います。
書込番号:1494170
0点




2003/04/17 03:35(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます!
手ぶれ補正機能は他の機種にあったんですね。
ぜんぜん調べずに聞いてしまい申し訳ございません。
やっぱりコスト削減、価格を押さえるといったとこでしょうか。
手ぶれ補正はやっぱり素人の僕には必要な気がしました。
設定のほとんどをAutoで行えたほうが簡単だなぁって感じです。
FZ1も見てみました。確かにいい感じですね!
なんとなく、もうちょっと待てばFZ2(?)とか出そうですし、
その仕様を見てから選ぼうかな。って思いました。
ちなみに、FZ1とC−750を比較して、C−750を選ぶとしたら、
その理由は何ですか?やっぱり画素数ですかねぇ。
僕にとってはあまり使わない機能になると思うのですが、
シャッタースピードをマニュアルにできるって言うのは、
大きな事なんでしょうか?
ああ、また聞いてしまっています・・・。
書込番号:1496942
0点


2003/04/17 05:13(1年以上前)
>シャッタースピードをマニュアルにできるって言うのは、
>大きな事なんでしょうか?
カメラの判断をどこまで受け入れることができるかなんだけどね。
使わない人は使わないよ。
書込番号:1496987
0点

>シャッタースピードをマニュアルにできるって言うのは、
>大きな事なんでしょうか?
私は、それが最大のポイントです。
よって、マニュアルのないFZ1は選択肢に入りません。
>僕にとってはあまり使わない機能になると思うのですが、
撮り方の幅が広がるというだけで、撮れないわけではありませんよね。
使わないならC-750のアドバンテージにしなければいいだけです。
つまり、動画を撮らない人が、”音声付動画”があろうがなかろうが
「俺には関係ないなぁ(どうでもいいや)」ってのと同じです。
FZ2はFZ1に不満(要望)のあるユーザ(あるいは購入検討者)が
「次はこうして欲しいな」という希望を並べているだけだと思います。
750が730発売から半年で発表されたので「FZ2もそろそろ」と期待しているだけ
で、なんの根拠もないような気がします。「いつかは出る」でしょうけど。(^^)
でも1/3.2型300万画素のCCDが開発されたら”即”発表でしょうね。
書込番号:1497068
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





