
このページのスレッド一覧(全328スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年10月13日 18:21 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月13日 09:31 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月11日 09:54 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月10日 21:51 |
![]() |
0 | 9 | 2003年10月9日 23:03 |
![]() |
0 | 7 | 2003年10月8日 20:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom
DiMAGE Z1 も候補に入れてみては?
形はちょっとなんですが、結構コンパクトでAFも速かったです。
店頭でさわった印象が意外に良かったです。
書込番号:2018929
0点


2003/10/11 20:49(1年以上前)
東芝のアレグレッド700を持っていませんから比較のコメントは出来ませんが、C750UZははっきり言って速くないです。私は主に花の写真を撮るために購入したので、動作が遅いのはあまり気になりませんが、撮影する対象によっては、ストレスになると思います。何を撮影するかによりますが、一度販売店で両方を試して決めるのが良いと思います。
書込番号:2019876
0点


2003/10/13 08:17(1年以上前)
私も同じです。C-750が良いのかと思っていたのですが、アレグレット700の情報を知り、悩んでいます。撮影対象は主に遠くの人物をズームで(運動会や発表会など)。重要視はしていませんが、出来れば動画もキレイだと嬉しいです。ずぶの素人なので難しい事は分かりません。上記を満たすような機種のお勧めアドバイスをお願い致します。
書込番号:2024182
0点


2003/10/13 18:21(1年以上前)
デジカメ雑誌「デジタルCAPA」の9月号に S5000,M700,Z1,FZ2,C-750の詳しい比較記事が載っていました。私はそれを見てC-750UZを選びました。
書込番号:2025797
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


Olympusだけ↓を使うと10倍ズームを水中で使えるようなので、
http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/acc/protect/index.html
実際に使われている方にお尋ねしたいのですが、
効果のほどはどんなもんでしょうか?
私は潜りが下手なのであまり流れの強い所へしか行かないのですが、
10倍を活かしてぶれずに撮影することは可能でしょうか?
3倍で明るいレンズの機種の方が良いとか意見もらえると嬉しいです。
又、
どなたか水中で10倍ズームで取られた方の写真が見てみたいです。
0点


2003/10/12 20:49(1年以上前)
一般的に水中で望遠なんて使いませんよ。
それに水中だと屈折率の関係で、広角が標準に、標準は望遠になってしまいます。
ワイドレンズの方が必要性は高いです。
シュノーケリングなど、ごく浅いところで、ストロボ無しで撮影するのなら、C-5050Z のような明るいレンズが有利だし、スキューバで潜るなら、27mm(相当)〜のズームが付いたC-5060WZ+外部ストロボがお薦めです。
書込番号:2022729
0点


2003/10/13 09:31(1年以上前)
私は、自分のSONYP−5が例のP−1の不具合発生で購入を
考えています。主にダイビング使用。
どうやこの機種に関しては評判良くないのかな?
水中でのピントあわせが特に難関を極めるそうで、マクロに関しては
50cm程度しか寄れないそうです。
ならクローズアップレンズ使用したら?とのことですが
これでも、ピントあわせが困難らしいです。
ただし、ハゼ等の近寄ると逃げてしまう生き物にはズーム威力を
発揮するみたいです。でもズームすれば、手ブレ、画質は落ちますね。
ワイドが主でしたら特に問題がないそうです。
書込番号:2024316
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom



ピクトブリッジ対応のプリンタがないと意味なさそうですし、14倍ズーム機能も光学ではないようですね。
C-755UZである必要もなさそうですからC-750UZを安く購入する手もアリかもしれないですね。
ブラックが欲しいならC-755UZでないとダメですけどね。
書込番号:2014071
0点


2003/10/10 16:34(1年以上前)
>755のスペックを見るとほとんど変更なし。750を安く買っておいたほうが正解ですか?
正解だと思います(^o^)
書込番号:2016472
0点


2003/10/11 09:54(1年以上前)
キタムラでC755出るからとの理由を付けて値引き交渉したら、 43000円になりました。機能などの変更は少ないので今が買いどきと思います。
書込番号:2018540
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


歯科で口の中を撮影するためのデジカメを検討してます。C750とUNのマクロリングライトUNV7802を使用したかた いらっしゃいますか?
それともC4100 または C5050などと使用してる方、そのほかデジカメで口腔内撮影されてる方 教えてください。
0点




デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


ついに出ましたね。
ばんくの情報もたまには?当たります。
新製品の詳しい情報はこちらにのってました。
http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/c755_745uz/index.html
0点


2003/10/08 12:34(1年以上前)
ディジカメは1つだけリコーに浮気したが、後はずーとCamediaです。×10とコストパフォーマンスで何時もパイオニアとして先頭を走ってきたオリンパス。パナソニック、ミノルタの巻き返しを退けてほしかった。年末商戦755で大丈夫かな。期待していたのに、さびしいな。
書込番号:2010754
0点

ばんく2 さん 今日は。
思っていたより早く出ましたね。新C-755UZは400万画素のうち中心部200万画素を使い14倍と言う高倍率のようですが凄い倍率ですね。
テレコン使用時の光学的な関係に興味が惹かれます・・・。
尚、ばんく2 さんの情報は信頼していますよ! 今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:2010816
0点

>中心部200万画素を使い14倍と言う高倍率のようです。
この解釈はちょっと違っていた様です。
書込番号:2010833
0点

デジタルズームで1.4倍にするから、当然画素的には200万画素相当になり
ます。(400/1.4x1.4)
書込番号:2010885
0点


2003/10/08 14:34(1年以上前)
エボニーブラックっつーのいいんじゃねーすか
画質はいいし(個人的な好み)後はレスポンス向上してくれればベストバイかも
書込番号:2010976
0点


2003/10/08 16:08(1年以上前)
これがC−755UZですか〜。仕様だけみると750との変更点はPictBridgeがあるかないか、200万画素による14倍ズームの2点のように思えますが、いろいろ改良はされているのでしょうね。それに、色が選べるのがうれしいですね。
書込番号:2011131
0点



2003/10/08 19:37(1年以上前)
皆さん、こんばんは。ばんくです。
何となく、スポット商品のような気がするのは、私だけでしょうか?
まだ、ニコンさんが出てませんね。
今日クールピクス3100買ったんですけど、スポーツモードで、フォーカ
ス固定モードでシャッター切ったら、これが快感。
たぶん、4300でも同じ事が出来るんですけど、こういう機能がこのシリ
ーズにも付くといいですね。うちのワンちゃんはすばしっこいので、750
では、取りにくいです。まぁ、両方あると贅沢なんですけど。
ひょっとしたら、もう一発、年末に出そうな気が、、、。
理由は生産数限定品があるからです。
あくまで、自分が社長だったらの話ですが、、、
売り上げピークが12/20から23日ぐらいと思いますので、パナソニック
対抗馬は、出るなら、11月下旬の隠し球を持っているかも。
何はともあれ、今回はデザイン違いとプリンタダイレクト印刷機能が、
付いただけなので、なんか、気になります。
年末に発売にならなければ入学シーズンに持ち越しですね。たぶん。
と、いうことで、私は次回作に期待して今回は見送ります。(^_^;)
書込番号:2011551
0点


2003/10/09 15:38(1年以上前)
はじめまして。
このシリーズはずっと欲しかったので、
ここを参考に読ませていただいてました。
私は、在庫処分のC-750を値切る作戦なので、
すぐにc-760等が出れば悔しいですね(笑
でも今回同時に発表された上位機種なんかを見てると、
起動などのレスポンスが早くなりそうな期待で悩んでしまいます…
2月とか初春に発売されたら諦めもつくんですけど。
書込番号:2013769
0点



2003/10/09 23:03(1年以上前)
>メイジさん、こんばんは(^o^)
問題は何を撮るかと言う事ですね。
動きの早い、予測の付かない動きをするものには、弱いですが、
花の接写や風景、スナップ、パノラマ、ズームなど、多彩な取り方が
出来るので、そのような時はいいカメラだと思いますよ〜。
それから、最終機はカメラに入っているソフトも最新版なので、お買い得
かも知れませんね。
他のカメラのようにパソコンからプログラムのアップデートは出来ないので
そのあたりは750の方がねらい目かも知れません。(^o^)
書込番号:2014774
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom




2003/10/07 15:37(1年以上前)
リスク対する考え方は人それぞれなので、とりあえず注意点を少々。
・メーカーの保証は、自然故障、あるいは設計のミスから発生する不良を
カバーするだけなので、落とした、水没した、盗られたとか言うのには
無防備。
・販売店の長期保証の場合、自然故障のみ対応のと、それ以外(落とした、
水没した、盗られたなど)のもオッケーという場合があるけど、店によ
って保証の適用範囲が微妙に違っていたりするし、全額保証してくれる
わけでもないので、吟味が必要。
・通販は長期保証を付けてくれるところは少ないよーな。
ボクの場合、デジカメは基本的に消耗品と思っているけども、さすがに1年
で終わりとゆーことはないので、販売店の長期保証には入っています。
(金剛)
書込番号:2008447
0点

1年経てば新しいのが欲しくなって、、、
買い替えていくと、1年でもいいかもね(笑)
けど、そうはいかないでしょうから、保証は
長めの方がいいですよ。
持ち歩くものですから。
書込番号:2008449
0点

1年未満でも落下の場合は、メーカー保障は有料なので
お店の長期保障型の落下でも対応に入った方が安心かも・・
お店事に保障内容もかわるので注意した方がいいですね。。
書込番号:2008468
0点


2003/10/07 17:30(1年以上前)
5年間保証と言っても製品の品質が高いということではありません。
単に販売店の戦略です。品質統計的には1年間無故障では5年間は大丈夫です。(専門的にバスタブ曲線といいます)5年間保証を得るためにお金を払うのは私は納得できません。
書込番号:2008642
0点


2003/10/08 01:59(1年以上前)
こんばんは、はじめまして。
5年間保証についてですが、お店が5年間営業してくれていればいいですが、
それまでに倒産したら、1年保証のみになります。
書込番号:2010081
0点

今のデジカメが5年後に、どれだけの価値が残っているでしょうか?
おそらく、3年後にはかなりの旧式デジカメになっていて、使う気がしない
のではないかと思いますが・・・
書込番号:2010401
0点


2003/10/08 20:11(1年以上前)
私も750UZ購入しましたが
1年後には買い替えというか1年後に下取り出して最先端機を買う予定でいます。
なわけで5年保証にはしませんでした。
以前の700UZも1年使用でした。
書込番号:2011641
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





