CAMEDIA C-750 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのオークション

CAMEDIA C-750 Ultra Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月下旬

  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

CAMEDIA C-750 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

(2931件)
RSS

このページのスレッド一覧(全328スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-750 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-750 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-750 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ケンコー製テレコンは・・・?

2003/09/12 18:15(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 まりもパパさん

私も、オリンパス純正TCON-17を予約していますが、納期がいつになるかわからず、お店の人に、ケンコー製テレコンをすすめられました、11,800円とのこと、使用している皆さん、又は、使用している人の評判等を教えて下さい。

書込番号:1936420

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:121件

2003/09/12 22:22(1年以上前)

まりもパパ さん 今晩は。

私はケンコー製テレコンの「KUT-2」と言う型番を使用しています。
普段はオリンパス製を使用していますが、連結する場合には使います。
テレコンの場合、相性がとても重要な要素ですので気をつけてください。
相性が悪いと焦点が合いずらい物も有るようですよ。

書込番号:1937042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2003/09/12 22:47(1年以上前)

こんばんは。

ケンコー製のテレコンLHG-17装着で撮った写真を以下にアップしてるのでご参考になるようならご覧ください。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=828502&un=102029&m=2

使用感では偽色や周辺の流れなどが結構あります。ただ、風景などではなくちょっと遠い被写体を大きく写す分にはそれなりに画質はよいかと思います。
他のケンコー製のテレコンは持ってないので何ともいえませんが、メーカー側ではLHG-17を高画質版と位置付けているようです。

書込番号:1937137

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/09/13 08:07(1年以上前)

ご参考まで
http://kazutoku.maxs.jp/Zoom_Club/CL/FZ1E5700CON.htm

書込番号:1938066

ナイスクチコミ!0


スレ主 まりもパパさん

2003/09/13 22:51(1年以上前)

皆さん、色々有難うございます、もう少し純正TCON-17を探してみます、
今まで、ソニーのF505を使用してました、タイムレスが激しくイライラしながらの撮影でした、一応純正のコンバーションレンズを使用し、このたび、オークションに一式を出品し、27、000円の落札でした、純正品の威力か、2、0000円前後であればいいと考えて出品しました
もう少し探してみます、私は地方の一都市に住んでいます、近く、仙台に
行く予定がありますので、そこで、さがしてみます、又、10月末には、
仕事の都合で、東京へも行きますので、又、レスしますので、そのときは、情報お願いします。

書込番号:1940129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

迷っています

2003/09/10 16:46(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 野球馬鹿さん

子供の少年野球の写真を撮りたくてカメラの購入を考えていますが、デジカメにするか一眼レフにするか悩んでいます。
デジカメはシャッターを押してから実際に撮影されるまでにタイムラグがあると聞きます。 C−750のタイムラグはどの位でしょうか?

書込番号:1931104

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/09/10 18:20(1年以上前)

どのぐらい、といっても被写体や
天気など条件によって変わるのでなんとも言えないですが、
一眼レフを候補にしているなら一眼レフがいいと思いますよ〜。

書込番号:1931299

ナイスクチコミ!0


EXNETさん

2003/09/10 19:05(1年以上前)

銀塩一眼レフもフォーカスを合わすまでの時間はかかりますしミラーが動作するといった機械的な動作時間も必要になります。
デジカメと銀塩あまり変わらないのではないでしょうか?

書込番号:1931395

ナイスクチコミ!0


パパールさん

2003/09/10 21:00(1年以上前)

私は10倍ズームのデジカメと銀塩一眼を使っています。
運動会で、動きの速い競技(リレーなど)は断然一眼がいいですね。
でもデジカメは枚数を気にせず撮れるので動きの遅い競技(綱引き、組体操など)用にデジカメも持っていきます。
銀塩一眼を候補に入れているなら一眼がお勧めです。

書込番号:1931666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/09/10 21:33(1年以上前)

一眼レフが選択肢に入ってるなら 一眼レフの方がいいと思います
レンズも超音波モーターのものを選べば AFのスピードもコンパクトデジカメとは比べ物にならないくらいに速くなります
また一眼レフは コンパクトデジカメと違い 書き込み時間を気にしなくていいというところもいいですね
(フイルム交換の手間がありますが…)

ただデジカメは撮影枚数をあまり気にしないで 撮影に集中できるという利点があるんですよね〜
フイルム一眼だと フイルム代 プリント代等が気になります(^^ゞ

書込番号:1931768

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2003/09/11 01:15(1年以上前)

野球馬鹿さん、こんばんは。
私はFZ1のオートフォーカスの速さや、シャッターレスポンスの良さを活かして
高速で動く物や、スポーツを撮影しています。

私のアルバムの10ページに高校野球の写真があります、良かったら見てください。
1.5倍のテレコンを付けて、手持ちで630mmの超望遠撮影をしています。
野球の写真はすべて、4コマ/秒の高速連写で7枚撮影した内から1枚抜粋したものです。
スポーツの撮影には、一瞬のシャッターチャンスを捉える高速連写は必需品ですよ。

FZ1(今ならFZ2ですね)なら、一眼レフ並の撮影ができると思います。
フィルム代を気にせず、子供たちの元気一杯の活躍をガンガン撮ってあげてください(笑)。

書込番号:1932575

ナイスクチコミ!0


浪速時雨さん

2003/09/11 07:38(1年以上前)

えええええっ・・・・
からんからん堂さん!
デジカメのシャッターって被写体や撮影条件によってタイムラグ違うの?
どういう意味?

書込番号:1932915

ナイスクチコミ!0


ニュートリノ21さん

2003/09/11 08:03(1年以上前)

動く被写体に関しては、僕も一眼レフが賛成です。コンパクトデジカメの場合
ISO感度を上げますとザラツキが銀塩よりひどくなりますし、タイムラグの不
確定性は特に気になります。C-750UZのフォーカス動作時間はかなりばらつき
があると同時に素早いズーム操作に少なからぬ影響を及ぼしています。

しかしデジカメは非常に多くの特徴がありますので一般的な用途(風景や
ポートレート)などでは、こちらの方をお勧めします。

書込番号:1932944

ナイスクチコミ!0


ニュートリノ21さん

2003/09/11 08:12(1年以上前)

済みません、僕のタイムラグ定義は、撮影を決意してから実際にシャッターが
切れる(レリーズ画像が見えるときはこれが固まる)まで時間です。
半押しで待ち構えれば、この問題は一定すると思いますが・・・。

書込番号:1932959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

C-750について

2003/09/08 11:12(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 浪速時雨さん

購入予定をしてるのですが、10倍ズームといえば300mm以上。
これにPLをつけ夜景など撮影の場合は当然三脚はいるでしょうが、カタログを見る限りではレリーズがないようですが、シャッターボタンを指先で押すしか方法はないのでしょうか?
ブレが気になります。
(まぁ夜景にはPLはつけないでしょうが(^▽^笑))

書込番号:1924679

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/09/08 11:18(1年以上前)

こんにちは(^_^)
セルフタイマーを利用したり、別売りで用意されているリモコンはいかがでしょうか?

書込番号:1924697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2003/09/08 12:24(1年以上前)

メーカーHPの仕様のページでシャッター関係の所を見てみました。
http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/c750_740uz/spec/index.html

ポイントは“バルブ”が無い事。つまり長時間露光時にも必要な秒数をカメラに設定し
シャッターを切るだけで、“シャッターボタンを指先で押し続ける”必要はありません。

C−750は銀塩一眼レフと比べると軽量で作動時の振動も少ないので、しっかりした
三脚を使い、慎重に操作すれば“シャッターを切る時の振動でぶれる”事はあまり無いと
思います。
(他機種ですが、かなり重い三脚&シャッター手押しで花火撮影をよくしますが
ぶれる事はありませんよ)

もちろんFIOさんが仰る通りの対策すればブレ対策は完璧です。

書込番号:1924824

ナイスクチコミ!0


スレ主 浪速時雨さん

2003/09/08 16:22(1年以上前)

FIOさん、瑞光3号さんThanks(v^-^v)♪m(__)m
本格的にはまだ銀塩をつかい、デジはサブとして使用のつもりです。
セルフタイマーは瞬時には駄目でしょうから、リモコンがついてるんですね。それを一緒に買うことにします。

それと外付けフラッシュですが、OM4Ti用にF280を持ってるのですが、カタログでは周辺機器接続に入ってません。
使う場合何か不都合が生じるのでしょうか?
それとももう製造したないのかな?

お分かりでしたらお知らせくださいm(__)m

書込番号:1925284

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/09/08 16:56(1年以上前)

F280というフラッシュを存じ上げていないので、回答は出来ないですが・・・

カメラとの通信関係が違ってきていると思いますので フラッシュ側の機能が生かせない可能性があるかもしれません。

オリンパスに問い合わせてみられてはいかがでしょうか?

書込番号:1925340

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/09/08 17:52(1年以上前)

C-750にうまく付くかどうかわかりませんが、コンパクトカメラ用のレリーズ
アダプターもあります。
http://www.generalcorp.co.jp/etsumi3.htm

書込番号:1925458

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2003/09/08 17:56(1年以上前)

過去ログで聞いた事がありましたので
「[1864641]純正フラッシュG40について」を
参考にされてはいかがでしょう。

これよりももう少し古いスレでも、私は聞いていたと思います。

書込番号:1925472

ナイスクチコミ!0


スレ主 浪速時雨さん

2003/09/08 20:08(1年以上前)

じじかめさん初め皆さん有り難うございます。

外付けフラッシュ、F280駄目のようですね。これはやはりメーカー純正を使うほうがいいでしょうね。

コンパクト用レリーズそういうのがあるのはカメラ店の店員から聞いてはいたのですが、あまり推奨しないようなことを言ってましたので詳しくは聞かなかったのですが、安いもんなんですね。
それも買ってみたいと思います。

有り難うございましたm(__)m

書込番号:1925795

ナイスクチコミ!0


syounannさん

2003/09/08 22:32(1年以上前)

リモコンRM-1は1.5秒程度の遅れがあります。
アップした花火の写真は、三脚付き、手押しで半押し状態で待機して撮影したものです。
但し、P8020175〜P8020230は、三脚が弱く3.5Km離れて撮りました。

書込番号:1926264

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2003/09/09 06:07(1年以上前)

タイムラグのでないCASIO EX−S3での画像ですが、
750にはかないませんね。
やはり、CCDとレンズの違いが大きいのかな。

書込番号:1927260

ナイスクチコミ!0


スレ主 浪速時雨さん

2003/09/09 09:28(1年以上前)

syounannさん、やはりタイムラグがあるんですね。
まぁ、風景ですのでこのくらいなら辛抱の範囲内かな(^▽^笑)

小生は、作品はhpとプリントアウトですが、C−750でA3での伸ばしは無理でしょうかね?
無理のようならC−740でA4どまりでもいいかと思うようになりました。また、迷いが生じてきました(^▽^笑)

書込番号:1927480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2003/09/09 14:49(1年以上前)

ちなみに、C-740はリモコンが使えません。
私は印刷しないのでA3/A4での両機種の画質についてはコメントできません。
すみません。

書込番号:1928038

ナイスクチコミ!0


スレ主 浪速時雨さん

2003/09/09 15:46(1年以上前)

ぶらっき〜さん、740コモン駄目なんですね・・・。

ミツバチのアップ凄いですね!
クローズアップであそこまでがいっぱいですか?
まだアップ可能でしたか?
当然三脚、リモコンですか?
まさか三脚なしの手押し?

書込番号:1928141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2003/09/09 18:37(1年以上前)

他の花は全て三脚使用、リモコンも多用ですが、あのハチだけは手持ちです。
もちろん一発で決めたわけじゃないですよ。十枚ぐらい撮った中の一枚です。
アップは少しは寄れるかもしれませんが、まぁあんなもんでしょう。(^^)

書込番号:1928445

ナイスクチコミ!0


スレ主 浪速時雨さん

2003/09/10 11:43(1年以上前)

デジはいくら撮っても気に入らなければ即削除して撮りなおし可能ですね。パソさえあればランニングコストも安上がり!
光学3倍程度では購入意欲なかったですが、10倍は魅力です!
一眼レフタイプは風景の場合屋外でのレンズ交換ですしホコリ、ゴミの
問題が気にかかってました。(まぁ、今度のOLYPUSは対策はしてるようですが)
C-750に決定です(^▽^笑)

いろいろの情報有り難うでした。










書込番号:1930578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

画質の設定について

2003/09/07 23:17(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

皆さん、はじめまして。
この掲示板を参考に750UZをつい最近購入したものですが、私はデジカメ購入&撮影は初めてなのでよろしくお願いします。
画質モードの設定についてお聞きしたいのですが、お聞きしていいことなのかどうか・・・・。
SHQ・HQ・SQ1・SQ2の4種類が設定できますが、どの設定が一番いいのでしょうか?
みなさんはどの設定で撮影されていますか?

書込番号:1923544

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2003/09/07 23:49(1年以上前)

せっかくの400万画素機ですから2288×1712/ SHQ がお勧めですが、枚数を稼ぐ必要があるときにはHQでいいと思います。

書込番号:1923652

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2003/09/07 23:51(1年以上前)

m@kotoさん、はじめまして、
基本的にはP105が一番わかりやすいと思うのですが、
個人的にあとあと、引き延ばしたいと感じた時はTIFFで
普通の写真ではランクを落としてます。
データを高圧縮して保存して写真に戻した時に、ノイズが
増える事があります。
MEMORY CARDの容量によって変わりますが、256MB
ぐらいが使いやすいと私は思います。(4メガピクセルなら)

書込番号:1923665

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2003/09/07 23:54(1年以上前)

FUJIMI-Dさん、はじめまして。

かぶっちゃいました。スイマセン(;^ω^A

書込番号:1923678

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2003/09/07 23:55(1年以上前)

これが参考になるかな
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/faqolym.jsp?DI000295

書込番号:1923680

ナイスクチコミ!0


スレ主 m@kotoさん

2003/09/08 00:06(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
初心者の愚問にお付き合いいただき、本当にありがとうございます。
当然ながらSHQモードのほうがきれいに写るわけですが、SHQとHQでは見た目にかなり差が出てくるのでしょうか?
また、SHQで撮影した画像をパソコンでリサイズした際には画質は変わらないのでしょうか?

書込番号:1923730

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2003/09/08 00:23(1年以上前)

高画質カメラなので、SHQをお勧めします。
ご購入されたのであれば、モードを変えて、
1枚づつ撮影してみればよく分かると思います。
その場合は、A4ぐらいで印刷するのがベストです。
何事もチャレンジ。頭で考えていても結果は出ないです。

書込番号:1923807

ナイスクチコミ!0


スレ主 m@kotoさん

2003/09/08 00:38(1年以上前)

ばんく2さん、ありがとうございます。
確かに実際に撮影してみないとなんとも言えないですよね。
人によって感じ方が違うでしょうし。
今度の土曜日に富士サファリパークへ家族で出かけるので、そのときにいろいろ試してみたいと思います。
ところで、私はxDピクチャーカードの256Mと128Mを各1枚づつしか持っていないんですが、皆さんどの程度お持ちなんですか?

書込番号:1923866

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2003/09/08 00:47(1年以上前)

せっかくいいカメラ購入されたのですから、ベストショットを
期待してます。
私のカードは256Mと16Mだけです。

書込番号:1923898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2003/09/08 03:14(1年以上前)

> 確かに実際に撮影してみないとなんとも言えないですよね。
> 人によって感じ方が違うでしょうし。

まさに おっしゃる通りです。
何で見るのか(プリントか・PCか、はたまたその大きさは?)にもよります。
ばんく2さんがおっしゃる通り、自分が鑑賞する手段で、両方で撮ったのを
見比べてみたらいいですよ。「HQで十分」とお感じなら、たくさん撮れるし
書き込みも早いし、それに越したことはないでしょう。

右上の”C-750サンプル画像”は全てHQモードです。(他のアルバムも)
私は印刷しないし、1024x768で見る限り、HQで十分だと思っています。
それどころか、いくつかトリミングしてます(笑)。

同様に、xDカードも人それぞれだと思います。
実際撮ってて足りなくなって、「今後も同様のことが起きそうだな」
と思ったら買い足せばいいでしょう。256MBを使い切るのは大変です(笑)。
私は256MBのカードを購入以来挿しっ放し、一度も抜いたことがありません。
一日最高、花火で309枚撮りましたが、ギリギリ間に合いました。(^^)

書込番号:1924178

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2003/09/08 04:11(1年以上前)

ぶらっき〜さん、こんばんは。

話をまとめて頂いてありがとうございます。
これからは、師匠と呼ばせていただきます(^o^)

書込番号:1924240

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2003/09/08 04:42(1年以上前)

ぶらっき〜さん、
一つ教えて欲しいんですが、アルバムの写真に
コメントを載せるにはどうしたらいいんですか?
どうしても判らないのでお願いします。

書込番号:1924252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2003/09/08 07:30(1年以上前)

ばんく2 さん、おはようございます。
NikonOnlineAlbumですから、「ログイン」後、画像一覧の中の1つの写真をクリック。すると、その写真が大きくなり、その下にタイトルとコメントを書く欄があります。書き込みを終えたら、さらにその下にある「画像情報を更新」ボタンをクリックします。
それで更新できたら(混んでいると、たまにフリーズ状態のまま更新できないこともあります)完了。1枚ずつ、そうした作業を行うことになります。
最後に上の「画像一覧」の右にある「プロパティ」をクリック。
それがアルバムの扉になります。
ここにもコメントが入れられます。アルバムの扉写真も変えられます。
最後に、一番下にある「この内容で更新する」ボタンをクリック。更新できたら完了です。
これでコメントを入れられると思います。

「ごんちゃん」、可愛い!
by 風の間に間に Bye

書込番号:1924355

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/09/08 07:44(1年以上前)

ご自分のID,PWでログインして画像の一覧表を出し、希望の画像をクリック
すると、コメント入力欄が表示されるので、コメントを記入し、一番下の
「情報を更新(だったと?)」をクリックすればOKです。

書込番号:1924367

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/09/08 07:46(1年以上前)

風の間に間にさん、ダブリました。失礼致しました。

書込番号:1924369

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2003/09/08 16:04(1年以上前)

>風の間に間にさん、じじかめさん 、こんにちは。

ありがとうございます。おかげで、昨夜は寝られませんでした(^_^;)
さっそく、試してみます。
今夜は寝られるかなぁ〜。

書込番号:1925242

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2003/09/08 17:44(1年以上前)

ありがとうございました。
おかげでコメントが付けられて、嬉しいです。
ぶらっき〜さん、風の間に間にさん、じじかめさん 、
なんとお礼を言っていいものやら・・・

書込番号:1925442

ナイスクチコミ!0


スレ主 m@kotoさん

2003/09/08 18:46(1年以上前)

皆さん、私のような初心者にお付き合いいただき本当にありがとうございました。
少しずつ撮影しながら、いろいろと試して行きたいと思っています。
本当にありがとうございました。

書込番号:1925591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

256MBと512MBの速度差(xDピクチャーカード)

2003/09/04 14:18(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 購入検討中!さん

C-750 UZの購入検討中です。
ここに書き込むのが正しいかどうかと言う気もしますが
xDピクチャーカードの256MBと512MBとの速度の差について質問です。
価格.com内の製品評価のグラフを見たところ
256MBについては速度の評価は良いのですが
512MBを見ると速度の評価がぐっと下がります。
掲示板の書き込みが無いので詳しくわかりません。
単純に容量が大きいがためなのか?その他に問題があるのか?
ご存知の方がいらっしゃったらお願いします。

書込番号:1912999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/09/04 14:32(1年以上前)

SDカードのように256MB以上から高速バージョンになるのも有りますが
同じメーカーで同じ規格なら速度に差はないはずです。
残念ですがここの製品評価のグラフはあてになりません。
同じ人が何度も投稿出来ますので。

書込番号:1913016

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/09/05 08:04(1年以上前)

ご参考まで(Q7)
http://www.fujifilm.co.jp/faq/denfaq/xdpc.html#7

書込番号:1915087

ナイスクチコミ!0


スレ主 購入検討中!さん

2003/09/05 13:35(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
512MBに問題があるわけでは無いようですね。
(価格は問題ですが)

書込番号:1915651

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2003/09/07 23:40(1年以上前)

容量には関係ない話なんですが、スマートメディアを使用していた際、
オリンパスの推奨メディアしかパノラマ撮影に対応していませんでし
た。xDピクチャーカードも同じ様な注意書きがあったような気がしま
す。
P99に注意書きとして
「パノラマ合成機能付きのカード以外でパノラマ撮影は出来ません」
との、記入がありましたので、一応、ご参考まで。

書込番号:1923614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

続々パノラマ撮影について

2003/09/04 01:33(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 ばんく2さん

皆様、こんばんは。

C750でパノラマ写真を撮ると1枚目で、ピント・露出・WBが
決定されます。と、マニュアル99ページに書いてあるのですが、
一番メインにしたい真ん中の写真のピント・露出・WBはどうすれば
記憶しておけるのでしょうか?
Mモードは使用出来ないので端から撮っていくと、どうしても、
メインの画像が暗かったり、明るかったりします。
リサイズしすぎかも知れませんが、当方の写真で判断出来る
ようでしたら、アドバイスお願いします。

書込番号:1912108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/09/04 02:31(1年以上前)

真ん中で半押しして端っこで切ったら記憶されないのでしょうか?

書込番号:1912220

ナイスクチコミ!0


パパールさん

2003/09/04 06:45(1年以上前)

からんからん堂 さんが言われるように、まずメインの場所でフォーカスロックしてか構図の端に合わせて撮り始めれば良いですね。
詳しくはこちらを参考に
http://wkaz58.hp.infoseek.co.jp/c2zoom14.htm

書込番号:1912392

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばんく2さん

2003/09/04 12:53(1年以上前)

からんからん堂さん、ババールさん、こんにちは(^_^)
ありがとうございます。

目から鱗、灯台もと暗し、頭の上のメガネですね。

ついつい、三脚を意識しすぎて、基本のフォーカスロックを
忘れていました。
バパールさんの紹介先は非常に勉強になりました。
AELも利用出来なかったので、焦りました。

あと、結構、ガスっていたので、被災された方には
大変申し訳ございませんが、台風一過は、三重県青山高原
山頂からも富士山も見られる日があるらしいので、
今回は、ワイコンしか使用しませんでしたが、テレコンも
試してみようと思います。

それでですね、もう一つお聞きしたい事が出てきたのですが、
フィルターの取り付けが出来ないTCON17で、空をより
青く撮影する方法をご存じでしたら、こちらもアドバイスして
いただけると嬉しいです。(^_^;)
よろしくお願いします。

書込番号:1912861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/09/04 13:22(1年以上前)

TCON17も非公式ながらフィルターとか付くようですが、
一番簡単なのはレタッチで青くするのはどうでしょうか?

書込番号:1912912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2003/09/04 18:50(1年以上前)

こんにちは。

空の青さですが、フィルターではなくカメラの設定で彩度を上げるというのもありかもしれません。また以前僕がこの板で質問させていただいたときにはホワイトバランスを変えてみるというのも教えていただきました。
(蛍光灯2あたりにすると全体的にほどよい青みが掛かります。)

あとは雨の降った後などで大気が澄んでいるときを狙うと綺麗に青空が取れるのではないかと思います。

書込番号:1913469

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばんく2さん

2003/09/04 20:23(1年以上前)

今日は空気が大陸方向から吹いてきていたので、
今日も山へ登ってみました。
さっそく、今日のものも、あげました。
色調調節も出来たので、ホワイトバランスの項目で、
触ってみました。
昨日に比べ、今日は空が青かったです。
それに青みをかけているものもあるので、より青いかも知れません。
リサイズしてますが、昨日のは1024ですが、今日は1280でのリサイズ
にしてみました。

からんからん堂さんへ、
たびたび、ありがとうございます。
すぐにサポート頂きありがとうございます。

トスカーナさんへ、
そうですね、いろいろイジリまくらないと、
どんな画像が撮れるか難しいですね。
銀塩だと現像しないと判りませんが、デジカメだと
その場でいろいろ試せるのでいいですね。

発電風車はTCON17を使用しました。
PLフィルターを着けられないですが、
色合いに大きな変化が見られます。

おそるべし、、「PLフィルター」(^_^;)

書込番号:1913678

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばんく2さん

2003/09/04 21:33(1年以上前)

こんばんは、ばんくです。
この写真の風車概要が分かりましたので、
トレビアですが、URL掲載します。
お近くの方は、一緒に撮りたいです。
http://www.city.hisai.mie.jp/machi/project/power/inf.html
その時はご指導お願いしますね。

書込番号:1913873

ナイスクチコミ!0


han17さん

2003/09/04 23:48(1年以上前)

無理矢理PLフィルターをつけて撮影し、ケラレが出た部分にかからないように、(画像編集ソフト等で)トリミングするって手もありではないでしょうか??

書込番号:1914414

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばんく2さん

2003/09/05 05:46(1年以上前)

han17さん、はじめまして、
>無理矢理PLフィルターをつけて撮影し、ケラレが出た部分にかからな>いように、(画像編集ソフト等で)トリミングするって手もありでは>ないでしょうか??

この内容って、テレコンに着けるという事でしょうか?
それか、パノラマのほうでしょうか?

パノラマ撮影の画像ってトリミング出来るのかなぁ。
教えてくださいませ。<(_ _)>

書込番号:1914972

ナイスクチコミ!0


han17さん

2003/09/05 09:41(1年以上前)

すいません、パノラマ撮影の場合はトリミングできないですね、、やってみた所「IMAGEEDIT.DLLのエラーが発生しました」となってしまいました。。単純に(パノラマ撮影でなく)テレコンをつけて空を青くさせるのなら、強引にPLフィルターをつけてトリミングという手もありかと思って、、軽い発言すいませんでしたm(__)m

書込番号:1915226

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばんく2さん

2003/09/05 16:23(1年以上前)

いえいえ、han17さん、わざわざ試してくれたのですね。
お手数をおかけしました<(_ _)>

確かにケラレ状態でのパノラマは見づらいですね。
それと三脚を使用していないとパノラマにした時、
段がずれれてしまい、さらに縦幅が狭くなってしまいました。
水平を保つ事は、パノラマ撮影の際は重要ですね。

書込番号:1915849

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA C-750 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-750 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-750 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-750 Ultra Zoom
オリンパス

CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月下旬

CAMEDIA C-750 Ultra Zoomをお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング