CAMEDIA C-750 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのオークション

CAMEDIA C-750 Ultra Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月下旬

  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

CAMEDIA C-750 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

(2931件)
RSS

このページのスレッド一覧(全328スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-750 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-750 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-750 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

uz750とα7000

2003/08/28 22:53(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

uz750を買おうと考えています。運動会や入学/卒業式、旅先でのホテルのロビー(薄暗がり)での家族写真等を考えると10倍ズームやストロボを装着できるのが魅力です。(家族と背景5−6mを撮ろうとするとやはりストロボは要りますよね。それとも装着フラッシュで撮れますか?)でもピント合わせが遅い・・・、手ぶれ防止がない・・・ということがよく出ているのが少し不安です。今、ミノルタのα7000を使っていますが、α7000と比べてこれらの点はどうなのでしょうか?どなたか教えていただけないですか。お願いします。

書込番号:1894158

ナイスクチコミ!0


返信する
ばんく2さん

2003/08/28 23:16(1年以上前)

こんばんは
750しかないので、比較出来ませんが、私は外部ストロボが
使えるという事でも750に決めました。
ただ、遠くになればなるほどストロボの光は届きにくくなりますので
ひょっとすると、バックが庭なんかだったりしたら、夜は先幕フラッ
シュで被写体の皆様には4秒ほど動かないようにして貰わないと
いけないかも知れません。GN40の「FL−40」か20を使う事
を、お勧めします。その他の(オリンパスの銀塩含む)には、コント
ロール機能が作動せず、マニュアルMモードのみ発光出来る状態に、
なるとともに、コントロール接点がもし、接続されてしまうと、カメラ
本体に悪影響が出るらしいです。

書込番号:1894252

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2003/08/28 23:24(1年以上前)

追加ですいません。
本体のストロボは730より弱いようです。

昼間の屋外で、使用する場合は手ぶれはそんなにないと思います。
ただし、絞りを絞りすぎたり、シャッター速度が1/60以下だと、
しんどいと思います。
迷った時は「P」か「AUTO」で撮ってみたりしてます。
最悪の場合はやはり3脚を用意しておいた方がいいと思います。

書込番号:1894286

ナイスクチコミ!0


パパールさん

2003/08/29 06:49(1年以上前)

α7000と比べたらAFの遅さ、タイムラグにはがっくりくるでしょう。
私は他の10倍ズーム機を持っていますが、運動会には結局銀塩一眼メイン、10倍ズーム機サブで臨んでいます。
また、体育館の行事では10倍ズーム機を使うのはあきらめて銀塩一眼にISO800を入れて撮っています。
それでも高倍率のデジカメは楽しいですよ。
特性を知った上で買うのならお勧めです。

書込番号:1895038

ナイスクチコミ!0


スレ主 α7000さん

2003/08/30 00:14(1年以上前)

いろいろアドバイスをいただきありがとうございます。やはり運動会や体育館行事は一眼でないと難しいのですか・・・。レスポンスの遅さ、というのは気になりますがデジカメってそんなものなのでしょうか?光学10倍ズーム以上でレスポンスの良さならどれでしょうか?東芝さん、ミノルタさん・・・あたりでしょうか。ホント迷ってしまいます。

書込番号:1897129

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/08/30 09:09(1年以上前)

FZ2に一票。

書込番号:1897923

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2003/08/30 09:53(1年以上前)

α7000さん、こんにちは。
私はパナソニックFZ1で野鳥の飛行シーンやスポーツを撮影しています。
良かったらアルバムをのぞいて見てください。

FZ1(今ならFZ2ですね)はレスポンスがいいですから
練習すれば、高速飛行するツバメや全力疾走する馬まで撮れますよ(笑)。
もちろんスポーツも陸上競技からバスケットボールまで、いろいろ撮れます。

ただ、コンパクトクラスのデジカメは全て、ISO感度を上げて撮影すると
どうしてもノイズが出ますから、それが気になるのでしたら
デジタル一眼に明るい手ぶれ補正付レンズを付けて撮影するしかないと思います。

書込番号:1897999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

皆さんならどうしますか?

2003/08/27 20:28(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 C750ユーザーさん

ここの掲示板を見て先日C750を購入したのですが、どうしてもレンズに触ってしまうので純正のコンバーションレンズアダプタを注文しました。ところが、メーカー欠品でしばらく待たされているのですが、なかなか手にはいりません。又、他の店にも当たったのですがどこにも有りませんでした。
 いずれ、オリンパスのテレコンレンズも購入したいのですが、純正レンズに合うアダプターチューブ、どなたか教えていただけないでしょうか? それとも、もっとお勧めのテレコン&チューブの組み合わせとか有りますでしょうか?

書込番号:1890932

ナイスクチコミ!0


返信する
ニュートリノ21さん

2003/08/27 21:46(1年以上前)

こんばんわ! ケンコーのDC−B5というADチューブに52→55mmの
ステップアップリングを組み合わせると、基本的にはオリンパスのAD
チューブと同じスペックになります。ただし、これに純正のオリンパスの
テレコンやワイコンを付けた場合の性能保証はありません。テレコンに関
しては実験しましたので以下をご覧下さい。
http://www.medias.ne.jp/~mas/C-750UZ.htm

書込番号:1891133

ナイスクチコミ!0


スレ主 C750ユーザーさん

2003/08/27 22:21(1年以上前)

ニュートリノ21さん、早速の回答ありがとうございました。
実際に装着されている画像も見せて頂き、なかなかカッコいいので、型番等をメモして明日にでもカメラ屋さんに行ってみたいと思います。

書込番号:1891255

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2003/08/28 03:35(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
純正のコンバーションレンズアダプター
「CLA−4」はたぶん、今回の740/750の発売で
TCON17が使えるようになったので、同時購入
する人が増えたためだと思います。
あと、以前質問させて頂きましたが、アダプターの
裏ふたが添付されていないので、それに合う、フジノンの
45ミリのカバーがあると便利だと思います。

書込番号:1892162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2003/08/29 19:06(1年以上前)

C750ユーザー さん 今晩は。
私も同じ経験をしていました。純正品の「CLA−4」を購入して
いまでは大変使いやすく、アダプターを直接握れるので、問題が解決し
今では付けたまま使用しています。上記のほかにはRAINOX製の
アダプターもありますよ。ケラレに関しては純正よりいいかも知れませんよ。量販店においてあります。

http://www.getplus.co.jp/pr/product325668.asp

書込番号:1896195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2003/08/29 20:10(1年以上前)

上記で書き忘れました。ケラレに関しては確証はありません。
尚、アダプタ−の先端口径等はご確認下さい。

書込番号:1896325

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2003/08/30 03:11(1年以上前)

こんばんは、
レイノックスのアダプタは「RT5245C7」というのがあります。
口径は型番通り、45.6o→52oになります。
オリンパスの「CLA-4」は、45.6o→55oになります。
両方とも定価は2000円です。
純正の場合は使ってますが、ワイド側はケラレます。
しかし、倍率重視なら純正がx1.7で
レイノックスはDCR-1540PRO 1.54Xになります。
レイノックス製品のページはこちらです。
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/c750uz/index.htm

書込番号:1897596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

カメラ1台で立体写真

2003/08/29 03:19(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 ばんく2さん

みなさんこんばんは。
最近、書き込み多すぎる私ですが、
立体写真が撮ってみたいと思ってしまったのですが、
いろいろ調べても、同じカメラ2台がセッティング
してあるので、なんとか1台で撮れないものでしょうか?
また、どうやればいいのか、教えて頂ければ幸いです。

書込番号:1894910

ナイスクチコミ!0


返信する
パパールさん

2003/08/29 06:31(1年以上前)

こちらあたりが参考になりそうですね。
http://homepage3.nifty.com/3D-PHOTO/utusikata.html
http://www2c.airnet.ne.jp/kawa/setu/setu1.htm

書込番号:1895029

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばんく2さん

2003/08/29 10:05(1年以上前)

パパールさんおはようございます。
上記は調べてましたが、
下記は、調べておりませんでした。
さっそく、勉強してみようと思います。
立体になると、まるで画素数が倍になったように
くっきり見る事が出来たため、興味がありました。
もうすく発売になる「優香」さんの3D写真集も、
購入して、参考にしたいと思っておりました。

情報頂き、ありがとうございます。<(_ _)>

書込番号:1895255

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15181件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/08/29 10:28(1年以上前)

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/08/27/10.html

赤と青のセロハンは古典的すぎますか?(笑)

書込番号:1895290

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/08/29 14:31(1年以上前)

オプティオSには立体写真撮影機能が有りますよ。

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=174558&un=37439&m=2&s=0

書込番号:1895667

ナイスクチコミ!0


smap9999さん

2003/08/29 23:30(1年以上前)

一番簡単なのは、マルミの2セクションフィルターを使う方法です。
(私は49mmタイプを1450円で購入)
但し、プリズムで屈折させてますので色ズレがでます。
マクロ撮影しかできなかったように思います。


http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/trick/trick_2/trick_2.htm#section

その次に簡単なのは、ペンタックスのステレオアダプタを使う方法です。
http://www.pentax.co.jp/japan/product/camera/acc/35mm/35-53.html#a03

画像の真中に黒い帯が写ってしまうことと、
ちょっと値段が張ります。昔からある製品なので
中古屋探すのも手だと思います。

一枚ずつテストアルバムに入れてあります。

書込番号:1896937

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばんく2さん

2003/08/30 02:47(1年以上前)

パパールさんへ>
読んでみましたが、雪山の写真を見ると一番後ろにある空が
一番手前に見えてしまいました。

MIFさんへ>
昔、赤青メガネで「マジンガーZ」の映画を見に行った記憶が
つい、よみがえってしまいました。
子供だったためか、全然立体に見えず、ピンボケ状態な感じだっ
たので、余計見づらかったです。
そう言えば、偏光メガネで見た物はビックリしました。
TDLでキャプテンEOと同時にやっていた(開園5周年時)
FUJIの「空飛ぶじゅうたん」は酔ってしまいました。

孔来座亜.さんへ>
オプティオSには立体写真撮影機能があるんですねぇ。
知らなかったです。750だと合成ツーショット撮影が
あるけど、これはいわゆる、オリンパスペンを
思い出してしまうような感じですね。

smap9999さんへ>
一つ目のフィルター5スポット位をウルトラセブンで見ました。
二つ目のステレオアダプターは今度発売される優香さんの写真集
に、見る方だけが付いてきますよね。

オプティオSと2セクションフィルターは間隔狭いですが、
どうなんでしょう。基本的な撮影方法は次の1番でいいんですよね?

1)         2)        3)

    ♀          ♀          ♀

   ↑ ↑        /  \        \/

   ◎ ◎       ◎   ◎        ◎◎

書込番号:1897562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AFについて

2003/08/28 18:29(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 テッカドンさん

下記にスポットフォーカスについての質問がありますが、私の場合、あるシチュエーションではスポットにせよ、iESPにせよ、どうしてもフォーカスがおかしくなってしまいます。

例えば、草地で周囲よりひときわ高く一輪だけ咲いている黄色の花(ニッコウキスゲなど)を狙っているのに、その背景の灌木の濃い緑の葉々にピントが来てしまうんですね。
花は2m〜5mの距離、背景の葉は10m以上離れています。

今まで三回山に持っていって、三回ともこういうシチュエーションでは失敗してます。
AFでは無理なんでしょうかねえ。
皆さんのお知恵を拝借できれば、と思います。

書込番号:1893416

ナイスクチコミ!0


返信する
パパールさん

2003/08/28 21:42(1年以上前)

目的の被写体がとても小さい場合はピントが合いにくいですよ。
そんなときはその花の根元など同じ距離のものにAFロックするのが早道です。
但し、明るさが違う場合は露出補正やAEロックが必要です。

書込番号:1893859

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2003/08/28 22:52(1年以上前)

こんばんは。
問題になっているAF何ですけど、確かに、合いにくい場合
ありますよね。こういう時は、「OK」ボタンを長押しして、
MFにした方がいい場合があったりしますね。

書込番号:1894154

ナイスクチコミ!0


スレ主 テッカドンさん

2003/08/29 10:24(1年以上前)

パパールさん、ばんく2さん、レスありがとうございます。
そうか、茎でピントを合わせてみれば良かったんですね、試しに。とんと気が回りませんでした。
それでも駄目ならMFということですね。

書込番号:1895286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

フラッシュと絞り

2003/08/21 23:48(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 syounannさん

初めまして。
どのデジカメにしようかと皆さんの書き込みをC730,740,750とずーと読ませて頂き、やはりC750だと一ヶ月前に購入し、撮っていますが満足致しております。
先日フラッシュで人物を2〜3mの距離において、絞り込んで撮ったものがフラッシュの効果がなく暗く写りました。
この事についてテストした画像をアップしましたので教えて頂きたくお願い致します。

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=190062&un=38500&m=0

フラッシュ使用、ISO-50、3mの距離、マニュアルの絞り優先モードです。
その撮った画像P8211452はF3.2の場合で正常の明るさに撮れ、P8211453はF5.6で暗く、211454はF8ですごく暗くなっています。
尚、1mの距離ではF8でもほぼ正常の明るさで写っています。
C750のガイドナンバーが10程度ならば、ISO-50ではF8で0.5mが適正で3mでは暗くなるのが当然の結果なのかと思います。
このカメラのフラッシュGNはどの程度か、又は正常に写る距離とF値はどの程度迄か等宜しくお願いいたします。
尚、能力を超えている為なのかフラッシュ補正ではうまくいきませでした。
今まで3倍オートのフィルムカメラ(ISO-400使用)でなれて、ガイドナンバーとF値、距離の関係を考えないでいた習慣がついて撮った結果当然なのかもしれません。(昔OM-1)
このGNによる為なのか、又は皆さんのC750も同程度か、フラッシュが正常かどうか等のアドバイスをお願いいたします。
今練習がてら撮っていますが、さすが10倍ズームで3.5Km離れた所から花火も撮れました。
アップした画像P8020175〜P8020230のみ(電線やゴルフ場ネットも写ってしまいました)で他は近くで撮った画像です。
近くのカメラの〇〇店の方が3倍カメラで撮ったけれどうまく撮れなかったようです。
毎年蓮(アップ画像)を撮っていますが、今回は露出等変えながら、多く撮って直ぐ確認でき、設定が変えられるのが本当によいと思っています。
難点は、蓮のように模様が薄いものは、明るい時でもオートでピントが合いずらい事でした。
(今までのオートのフィルムカメラと同様でした)
マニュアルフォーカスを練習しましたが、手持ちではファインダ画像がふらつき合わせ難いですが、三脚付きならわりと合せられそうで、これに慣れようと思っています。
又、パソコン上ではまあまあの色のものが、カメラの〇〇店でプリントしましたが、色が濃く暗めでしたが、自分の好みの色にプリントしてもらう方法はありますでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:1875626

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:26件

2003/08/22 22:58(1年以上前)

C-750は所有していないのですが、分かる範囲でお答えします。

>フラッシュ使用、ISO-50、3mの距離、マニュアルの絞り優先モードです
絞り優先モードとは、(通常の撮影時には)任意の絞りに対して適正露出になるようにシャッター速度が自動的に決まるモードです。
ストロボ撮影時には任意の絞りに対してシャッター速度は固定される(C730UZの場合は1/160)代わりにストロボ発光量が変化し適正露出になるようになっています。
この場合、フラッシュの到達距離内に被写体があれば問題は無いのですが、距離外にあるときは当然露出不足になります。
テスト画像の「P8211453はF5.6で暗く、211454はF8ですごく暗くなっています」がそのケースです。

>尚、能力を超えている為なのかフラッシュ補正ではうまくいきませでした
3mの距離でしたらフラッシュ補正(発光量の増減)よりもMモード(フル発光)で絞りとシャッターをいろいろ組み合わせて試してみたらどうでしょうか。液晶モニタで即確認できますし、何度撮ってもタダですから。
内蔵ストロボのGNはどの位かは分かりませんが、「まぁ無いよりましか~」程度ですから外付けストロボを検討されたほうが良いのではと思います。

>難点は、蓮のように模様が薄いものは、明るい時でもオートでピントが合いずらい事でした。
私は花などの場合のピント合わせは「スポット」をよく使います。(露出のスポット測光とは違います。AF方式のスポットです。)
「iESP」ですと勝手に狙ったものでないものに合わされてしまうので。蓮の写真も撮りましたが問題なかったです。

書込番号:1877751

ナイスクチコミ!0


スレ主 syounannさん

2003/08/23 13:29(1年以上前)

オリコンさんありがとうございます。
>組み合わせて試してみたらどうでしょうか。:
テストではGNは10程度のようでした。
(ISO-100の場合はF3.2で3m、F8では1m程度)

>「まぁ無いよりましか」 :
GNの程度と、ISO50/100/200/400、絞り、距離を考えて撮れば私にはこのフラッシュでもかなりつかえそうです。

>「スポット」をよく使います。「iESP」ですと勝手に狙ったものでないものに合わされてしまうので。 :
合いずらい場合、半押しやAFロックを使用して、模様の違う所等場所を変えて合う所をさがしていますが、私にはそれでも合わない事が以前ありました。
庭の蓮を今日も撮りましたが、アップしたP8231866のような花弁が淡く模様の少ないもので横からのものが合いにくく、実・おしべが見える画像は合い易いでした。
今後とも宜しくお願いいたします。

C750ご使用の皆様はフラッシュ同じようでしょうか。

書込番号:1879213

ナイスクチコミ!0


スレ主 syounannさん

2003/08/23 13:36(1年以上前)

今日撮ってアップした画像P8231866は
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=190062&un=38500&m=0
の4ページです。

書込番号:1879229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:26件

2003/08/24 14:45(1年以上前)

C750ご使用の皆様からのレスが付かないようですが、[P]・[AUTO]モードや各種撮影モードでお使いの方が多いのでしょうね。ストロボ使用もISO感度をオートに設定しておけば5・6m離れていても十分に綺麗な写真が取れますので・・。

今日改めて絞り優先モードでテストしてみたのですが、一部誤りがありましたので訂正します。(汗)
誤 : シャッター速度は固定される(C730UZの場合は1/160)
正 : シャッター速度は固定される(C730UZの場合は ズーム位置によって決まったシャター速度に固定されます。広角側38ミリでは1/30から、望遠側380ミリでは1/320まで徐々に固定値が変化します)

syounann さんの場合、3mの距離から猫の写真ではズーム位置は200ミリ位でしょうか?
この時のシャッター速度は1/160から1/250位に固定されているはずです。
ISO50、F8では露出不足となっても不思議は無いと思いますが・・。

C750UZもC730UZも基本的な機能に大差ないと思いますが、説明に誤りが有るかもしれませんのでその節はご容赦ください。(私昔M-1)

書込番号:1882076

ナイスクチコミ!0


スレ主 syounannさん

2003/08/24 22:14(1年以上前)

>syounann さんの場合、3mの距離から猫の写真ではズーム位置は200ミリ位でしょうか?
270mmぐらいと思われます。
やはり限界のようですね。
有難うございます。

オリコンさんの写真集見せて頂きました。
皆ピントもピッタリ、古代蓮が影もなく、みごとに写っているんですね。
私は蓮を撮りに行くと、こんなに立派なのにめぐり合えず、又撮れませんでした。
オリコンさんのは12時過ぎてもしっかり咲いて撮れています。
蓮は10時頃から閉じ始め、昼でも咲いているのは閉じる力もなく散ろうとしているもので、3日程度で散ってしまって、私は活きのいいのにめぐり合わないでした。(早起きすればよいのですが)
この事で、今は自宅に栽培していろいろな表情を撮りたいと思っていますが、会社に行く前に朝せわしく撮り、影が出たりして、工夫が足りないようです。
いつかは古代蓮も栽培して撮りたいと思っています。

書込番号:1883087

ナイスクチコミ!0


スレ主 syounannさん

2003/08/28 21:26(1年以上前)

オリンパスのサポートセンターに問い合わせましたところ回答は:
取扱説明書記載の「フラッシュの到達距離」はISO100での数値に
なり、絞り(F値)は全開放時です。

書込番号:1893797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スポットフォーカスについて

2003/08/28 05:48(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 hiro424さん

初めて書き込みをします。8月にデジカメを買ったばっかの初心者です。750の写真の美しさには十分とても満足しています。ただ、フォーカスがおそいのが少し不満です。その、フォーカスですが、スポットフォーカスにすると、望遠側でピントが合いづらいのですが・・・3mくらいの被写体に三脚をつかってもピントが合いません。iESPにするとそんなことはけしてありません。そういったものなのでしょうか?それとも不具合なのでしょうか?教えてください。

書込番号:1892228

ナイスクチコミ!0


返信する
いそじんUさん

2003/08/28 07:50(1年以上前)

自分の750もそういう感じです。
特に薄暗い室内では顕著です。
そういうこともあって、通常は、iESPに設定してます。
自分にとっては、通常の撮影では、iESP設定で不具合を感じていません。
しかし、このカメラお手軽望遠と画質の良さと値段の安さで若干のレスポンスの悪さは、十二分に我慢できてしまいます(笑)

書込番号:1892300

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2003/08/28 13:27(1年以上前)

スポットフォーカスは特定の被写体には便利なんですが、
全体的な構図ではiESPの方が良さそうですね。(^。^)
その辺の設定変更がボタン一つで出来るといいかも知れませんね。

>3mくらいの被写体に三脚をつかってもピントが合いません。
確かに、望遠側だと合いにくい時がありますね。
雑木林の中でセミを撮影する時、他の木がターゲットポイントに
なってしまう時がありました。

でも、かぶった発言になりますが、いいカメラだと思います。

書込番号:1892879

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA C-750 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-750 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-750 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-750 Ultra Zoom
オリンパス

CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月下旬

CAMEDIA C-750 Ultra Zoomをお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング