
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


みなさま、こんばんは。
テレコンTCON−17の購入を考えているのですが
光量落ちとかは、どうでしょうか?
ご使用になられてる方、回答お願いします。
と言いますのは、
私は、主に飛行機と船を撮影するのですが、
先日、テストがてら、飛行機を撮影に行った時に付属の10倍ズーム
を使って撮影したのですが、写真の隅っこが
黒っぽくなる現象(ケラレみたいな)が出てしまいました。
本体に
ケンコーレンズアダプタ+UVフィルター+ラバーフード開いた状態
にて撮影。
EXIFを見ますと、
シャッター優先で撮影、絞りがF3.7〜F4.5と
開放に近い状態での撮影になってしまったため、
光量落ちしたんじゃないのと知人の方からご教授いただきました。
その時の写真は、
http://minacchan.hp.infoseek.co.jp/air/20030801_itm.html
↑こちらにアップしています。
離陸の写真。(テレ端にて撮影)は、
これよりもうちょっと右にカメラをふると
逆光のコンディションでした。
その下の24枚は、すべて順光です。
よろしくお願いします。
0点



2003/08/13 00:10(1年以上前)
↑長々と書いてしまいすみません。
通常撮影の場合、絞り込めば問題ないと思うのですが、
テレコン装着時、どうなるかが知りたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:1850184
0点

結論から申し上げると「ほとんどない」と思います。
C-750ではなくC-730で撮影したものですが
テレ端とテレ端+TCON17の比較画像です。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=817555&un=117046&m=0
Exifを見てもらえばわかりますが、1と2は光量落ちはなし、
3,4,5は1/3絞り落ち、6は2/3絞り落ちです。
6cは露出補正を-2/3かけることにより、結果的に同じ絞りおよび
シャッタースピードになっています。
厳密に比較するためにはテレコンをつけても同じ被写体、つまり
画像全面がビルのタイルみたいなものを撮影する必要があると思います。
あくまで参考程度ということで。(^^)
書込番号:1850463
0点


2003/08/13 01:54(1年以上前)
はじめまして、ニュートリノ21です。HP拝見しました。すごいですね。
離着陸の航空機を捕らえた写真はあまり見る機会がありませんので興味
深々です。
さて、本題の「テレ側でのケラレ」ですが、僕が知る限りではアダプター
やフィルターが原因で発生するとは考えにくいです。疑わしいのは、
C-730UZまでは1/2.7"CCDを搭載してたのですが、C-740UZ以降は1/2.5"CCD
搭載に変わったと思います。だから、当初のレンズ設計からするとCCDサイズ
の方が大きくなった分けですからこれが原因で僅かにケラレが出るのでは
ないでしょうか?それにこの程度なら通常の被写体と露光条件では気付かれ
ない範囲だと思います。
<TCON−17について>
ケンコーアダプタとは愛称が悪いと思います。ステップアップリングを
入れることで、対物レンズとテレコンの間隔が変わってしまいますので、
性能保障されないと思います。
光量については殆ど落ちない設計になっていると思います。実際に試す
しかありませんね。僕はこのテレコンを持ってませんので、すぐには比較
できませんが、借用できますので比較撮影してみます。ただし、純正アダ
プタは持ってませんのでケンコーのアダプタにステップアップリングを入
れた状態でやって見ます。
出来上がりましたらご案内します。
書込番号:1850534
0点



2003/08/13 07:25(1年以上前)
>ぶらっき〜さん
比較画像拝見しました。
心配する必要はなさそうですね。
>ニュートリノ21さん
>ケンコーアダプタとは愛称が悪いと思います。
私もステップアップリングをつけるより、
そんなに高いものでもないですから、
純正のレンズアダプタを買った方がいいかなと思ったりもしてます。
>出来上がりましたらご案内します。
ありがとうございます!!
書込番号:1850816
0点

どうでも良い事なんですが・・・
飛行機を撮影した日は曇天でした?
晴天ならホワイトバランスが合ってないですよ。
自分も飛行機撮るので・・・
しかし、曇天は絵にならないから撮らない。
四隅の光量が落ちるのはレンズのイメージサークルに余裕がないからじゃないかな?
書込番号:1851391
0点


2003/08/13 15:06(1年以上前)
ニュートリノ21です(^o^)遅くなって済みません。
テレコンは弟が持ってますので今朝すぐできました。用事があって外出して
ましたのでアップロードが遅れ申し訳ありませんでした。僕のHPでCP-750UZ
のところで最下段に載せました。
<まとめ>
1)テレコン装着による光量落ちはありません。
2)ケンコーのアダプタでもOKと思われます。
3)ケラレは僕の結果でも僅かに認められます。この場合は、アダプタや
ステップアップリングが原因とは考えにくいので、性能的に持ってい
る特性と考えます。
結構、これくらいは出る機種を知ってますが、通常の撮影では気づか
ないくらいだと思います。
ご参考になるかどうか・・・?
書込番号:1851687
0点



2003/08/13 19:04(1年以上前)
>IR92さん
天気は、曇天で時折、陽が差す状態でした。
天気を選んで撮影に行ければ一番良いんですが、
なかなか・・・。
>ニュートリノ21さん
写真、拝見しました。
わざわざアップしていただき有り難うございます。
EXIFもチェックさせていただきました。
テレコン装着・未装着の写真は、私が撮影した条件(レンズF値:F3.7)
と同じで、天候状態もほぼ同じで比較しやすかったです。
ケラレっぽいのは、ぶらっき〜さんの写真のように、
絞り込めば回避できそうですね。
>ご参考になるかどうか・・・?
大いに参考になりました。感謝です。
わざわざ実験までしていただき有り難うございました。
書込番号:1852198
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


C-740とC-750のどうちらを購入しようか迷っています。
自分的には音声動画もホットシューもシャッターサウンドもいらないのですが、320万画素と400万画素というところで悩んでいます。値段が約1万円違いますし・・・
やっぱり320万画素と400万画素の差は大きですかね?
0点

750と740の違いは
ホットシュー・動画の音声・スピーカー・リモコン対応・ISO50設定
等ですが、必要ないとなると、おっしゃる通り画素数の差になります。
画素数・画質の差(画素数=画質という意味ではありません)を
どう捉えるかは人それぞれです。
一言で言えば「撮った写真をどう見るか」じゃないでしょうか。
パソコンで見るだけなのか。L判プリントなのかA4プリントなのか。
自分が利用する大きさで表示・印刷して、自分の目で確かめるのが一番です。
他人がどう言おうと「320万画素で十分」と思えればそれでいいじゃないですか。
メーカーサイトにも同じ被写体の画像があります。
私が撮ったのでよければ(730もありますが)サンプル画像があります。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=793613&un=117046&m=0
書込番号:1849975
0点


2003/08/13 00:47(1年以上前)
私はC-700を使っていました。これは画素200万です。だから320万との比較はできないのですが、私が一番画素が気になったのは50人程度の集合写真でした。200万では不十分です。750は400万画素なので、この点ではA4のサイズでも問題はありませんでした。だから多少の費用高であっても画素数が300万と400万なら400を買った方がいいと思います。
書込番号:1850312
0点


2003/08/13 08:13(1年以上前)
たたおさん、はじめまして。
たたおさん自身が「音声動画もホットシューもシャッターサウンドもい
らない」ということになると、あとはぶらっき〜さんもおっしゃってい
るとおり、大きな差は画素数ということになりますね。
私は正直いってA4サイズにプリントすることなどほとんどないので、じつ
は740でもよかったことになります。
それでも750を買ったのは、田中希美男さんの「Photo of the Day」の6月
5日の中の「740と750を使ってみたぼくの印象は、750のほうがイイです」
という記述のせいだったりします。
というわけで私は他人(プロ)任せの評価で750にしたわけですが、本当
はぶらっき〜さんがおっしゃっているとおり「自分の目で確かめるのが一
番」ですね。
書込番号:1850858
0点



2003/08/13 13:17(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
自分はA4にまででなく、L版・サービスサイズまでのプリントになると思います。
やっぱりここは思い切って750にするべき名のでしょうかね。。。
書込番号:1851462
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


C-750を購入する事にしました。レンズの保護の為にアダプターとフィルターを付けたいんですが、そうするとレンズの数cm前にフィルターが来ることになりますよね。スーパーマクロで撮影する時にははずす事になるんでしょうか。
フィルターを付けたらなるべくはずしたくないので、マクロで撮影したいけどレンズを保護したいという場合、どのようにしたらよいでしょうか・・・
御意見宜しくお願いします。
0点

何を心配しているのかよくわからないんですが、被写体をフィルターより先におけばいいだけではないのでしょうか??
なぁ〜んちって、あんまりカラむのはやめておきますか(^^; ただ今興部で携帯充電中〜
あとはみなさんよろしく〜
書込番号:1848270
0点

>スーパーマクロで撮影する時にははずす事になるんでしょうか。
なりません。
C-750のスーパーマクロ3cmは、電源OFFのレンズの引っ込んだ状態
からではなく、電源ONの伸びた状態からの距離です。
今測ってみましたが、アダプタ+フィルタを付けてもせいぜい5mm
ってとこです。安心してください。(^^)
ただ、3cmも寄っちゃうと影ができやすいので、そちらの方に注意が必要です。
書込番号:1848281
0点



2003/08/12 11:57(1年以上前)
ぶらっきーさん
御回答ありがとうございます。なるほどっ たった5mm程度なんですか。それなら問題ないですよね。フィルタとアダプターも買おうと思います。
書込番号:1848343
0点


2003/08/12 15:14(1年以上前)
C-750UZに決められたのですね\(^_^)/
レンズ保護は是非されたほうが良いと思います。残念ながら直接取り付ける
ことが出来ませんので体積が大きくなってしまいますが、沈胴レンズ全体を
覆うことで可動部からのほこり侵入も防げれますので絶対にお勧めです。
純正アダプターはCLA-4(黒)ですがケンコーのDC-B5(シルバー)もOKです。
僕は、デザイン的にDC-B5の方が好きで選びましたオプションのコンバータ
レンズをご使用になる予定がなければお勧めかなと思います。
内側がシルバーのままですので迷光が気になったのですが問題はありません
でした。フィルター径が52mmなのでケラレが気になる場合はワイドを使用
すれば大丈夫だと思います。僕はステップアップして55mmを装着しましたが
無駄なことのようです。外観は僕のホームページの「C-750UZ」でご参考
ください。
書込番号:1848754
0点


2003/08/12 15:20(1年以上前)
また、言い忘れてしまいました。
キャップもご購入くださいね。「オリンパス」の名が入ったものですと52mm
用が無くて、55mm用はあります。
但し、もしサーキュラーレンズにワイド型を購入してしまうとキャップは
全く専用のものが必要になってしまいますのでこれもご注意!
書込番号:1848763
0点



2003/08/12 16:35(1年以上前)
今カメラのキタムラで頑張って値切ってきました。が、既に本体の価格は安かったので、XDカード等を割り引きしてもらい、本体+XDカード(256M)+ケンコーのアダプターとフィルターとカバーのセットでトータル69000円(税込み)という感じになりました。ケンコーのセットが他店鋪から取り寄せるので、今日は受け取ってきませんでしたが。来るのが楽しみです。
ニュートリノ21さん
いろいろ御指導ありがとうございます!外側を覆う事で埃が混入しないというメリットもあるんですね。アダプター等つけてしまうと携帯性は更に損なわれますが、やっぱりつけたほうがよいんだなーと思いました。
私もケンコーのDC-B5のほうがシルバーで統一感も出るしいいなと思ったのでそれに決めました。ところで“ケラレ”って何ですか?・・・初心者的な質問で申し訳ありません。
書込番号:1848908
0点


2003/08/12 17:44(1年以上前)
すごいですね!もうご購入されたんですか!こちらを見ていると、平均価格
相場が上昇しているみたいですので人気の程が伺えますね。
<ケラレ>
主にワイ端(広角側)で出やすく一様に白い(飽和しない程度)ものを
撮影すると判りやすいのですが、写真の四隅が暗く写ってしまう現象
です。原因はレンズの写野角延長線上に邪魔者があるとこれにより光
量が減ってしまうためです。ワイ端でフードやフィルターをレンズの
前に置くこの現象が出る可能性があります。対策はフードですと四角
くする。フィルターですと口径を大きくするか、厚みの薄いもの(ワイ
ド用)を使用すると改善できます。
<パララックス>
これもついでに言っておきますと、光学ファインダーで出やすい現象
で、特に近くのものやマクロ撮影を行ったとき出やすい現象です。具体
的には、光学ファインダーを頼りにアングルを決めたのに位置ズレた結
果の写真となってしまう現象です。
パララックス=視差のことでファインダーとレンズ関係が離れている
ことに起因します。
C-750UZはEVFファインダー(電子式LCD)ですので基本的には一眼レ
フと同様ですのでパララックスの無い撮影が出来ます。但し、慣れない
と見づらいです。だからAF(オートフォーカス)&AE(自動露出)は絶
対に頼りがいがあるカメラが欲しいことになります。
書込番号:1849076
0点



2003/08/13 09:27(1年以上前)
ニュートリノ21さん
なるほど・・勉強になります。御丁寧に回答して下さってありがとうございます!C-750が手元に来た暁には、再度御意見をお伺いする事もあるかもしれませんが、宜しくお願いしますっ
書込番号:1850974
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


教えてください。
C−750UZとP社のFZ−1にしようか迷っています。
連写のことでお聞きしたいのですが、教えて頂けないでしょうか。
店で実際に連写させてみると、FZ−1は非常に速い間隔で小気味良くシャッターが切れるのですが、750はxDカードが装着されていないせいで、シャッターが切れず確認できませんでした。750の連写がどのようなものなのかご意見をお聞かせください。
少し前にxDカードの書き込みが遅く、ストレスを感じるとの記述がありましたので、非常に気になっています。
ちなみに、使用目的の主はレースでの車撮影です。
よろしくお願いします。
0点


2003/08/11 02:10(1年以上前)
750UZは連写は弱いです。しかし画質の面ではこちらの方が上です。
ようは、「撮れること」に重きを置くか、「撮れた画像の綺麗さ」に
重きを置くかだと思います。
書込番号:1844765
0点


2003/08/11 10:57(1年以上前)
FZ-1とよく比較されるC-2100UZを長年愛用してきましたので、ご参考に
なればと思います。C-2100UZとC-750UZでは連写性能は論外にC-2100UZ
となります。これはカメラ性能とかメモリカードの問題と言うよりCCD素子
の高画素化に起因することが大きいと思います。従って、高速で繰り返し
撮影したいことと、高画素数を希望することは相反することになり、技術的
には難しい課題だと思います。
もう一つの問題として動く被写体を鮮明に捕らえることは、より速いシャ
ッター速度が要求されるのですがレンズとCCD素子性能が大きく影響する
ことは間違いありません。F値の明るいレンズ、CCDセル受光面積が大きく
感度の高い素子(一般には大きいサイズのもの)が良いと思います。
僕が知る限りでは、「コンパクトデジカメで動く被写体向きは皆無に等し
い」と思います。雄一オリンパスからE-100RSが出ていますが150万画素
しかありません。
それにしても、最近の高画素数デジカメは動く被写体は撮影しにくい
です。でもカーレースの場合は動きベクトルがほぼ一定していますがら
カメラをパンさせればかなりこの問題は解決できそうですね。
書込番号:1845277
0点

>連写性能は論外にC-2100UZ
C-2100UZの連写速度は1.8コマ/秒ではないのでしょうか?(E-100RSの
15コマ/秒はすばらしいと思いますが)
書込番号:1846062
0点



2003/08/11 17:57(1年以上前)
>C-2100UZの連写速度は1.8コマ/秒ではないのでしょうか?(E-100RSの
>15コマ/秒はすばらしいと思いますが)
僕の表現が足りなかったようで申し訳ありません。あくまでもC-750と比較
してC−2100UZが論外に良いと言う意味です。スペック上だけでのお話なら
FZ-1の方がC-2100UZよりも良いことになります。しかし、僕はFZ-1を使った
ことがありませんのでこのコメントは不確実なものです。
書込番号:1846112
0点



2003/08/11 21:26(1年以上前)
みなさん、レスありがとうございます。
やはり、連写は苦手なんですね。750UZが遅いのか、FZ1が速過ぎるのか・・・
ちなみに、C−2100UZは1.8コマ/秒とのことですが、750UZもカタログ値では1.8コマ/秒と書いてありますが、実際には750UZは遅い(=カタログ値ほど出ていない)ということなのでしょうか?
FZ2でましたね。ちょっと魅力的です。
どうもありがとうございました。
書込番号:1846686
0点


2003/08/11 23:17(1年以上前)
こんばんわ!また、また少し書込ませてください。
C-750UZで1.8コマ/秒と言うのは高速連写の設定にあるのですが2枚しか
切れません。これでも実用になると言うことでしたら良いのですが・・?
僕はこれは論外だと思ってます。カメラが悪いと言うことではなくて高
画素数のデータを高速で読み出して受け止めれるRAMメモリ容量が大きく
必要になるわけで、コストパーフォーマンス的に決まったスペックだと
思います。
これに対しC-2100UZでは16枚まで受け止めれます。これだと、1回の
連写枚数としては何とか合格と言ったところではないでしょうか?
しかし、カーレースのような高速被写体に対しては、どちらの機種にせ
よこのスペックでは不十分で、E-100RSのようなカメラでないと結構ご苦
労されると思うのですが?(15コマ/秒切れる)
それで、FZ1は4コマ/秒の性能を持っていますので、連射重視のカメラ
としては、C-750UZとFZ1のどちらが適当かと言えば、明らかにFZ1となりま
す。
ただ、連写+高速シャッターが切れないと鮮明な画像は得にくいですから
ISO感度を上げるなどの工夫も必要かと思います。
とにかく、FZ1を知らないのでごめんなさい!です。
書込番号:1847163
0点


2003/08/11 23:25(1年以上前)
どうも寸足らずで申し訳ありません。
FZ1は4コマ/秒で7枚だったと思います。
書込番号:1847202
0点



2003/08/12 09:44(1年以上前)
ニュートリノ21さん、レスありがとうございます。
なるほど、おっしゃっている意味が良く分かりました。僕が考えているよりも、高いレベルでの優劣なのかなぁという印象です。
主はレース撮影となりますが、それ以外にもいろいろ撮りたいと考えているので、750UZの方が僕には合っているのかなぁと思ってきました。
非常に参考になるご意見を、ありがとうございました。
書込番号:1848090
0点


2003/08/12 10:34(1年以上前)
FZ1の連写性能をどう評価されるかですが、これ以外の用途もお考え
でしたら、C-750UZの方が良いように思います。
僕の使用感では、200万画素カメラと比較しますとやっぱり400万画素
カメラの方に魅力あります。
FZ1の特徴の一つである高速連写は素晴らしいと思います。しかし
4コマ/秒で7枚ですと2秒弱で一旦終了となりますので高速で走行
する車をどのポジションで捕らえるかにより価値が異なってくるように
思います。
書込番号:1848188
0点


2003/08/12 10:45(1年以上前)
また寸足らずで・・・済みません。
近からの撮影では、4コマ/秒が問題(高速で通過)、遠くからは7コマが
問題です(追いかけれる写野時間が長く取れる)?
いずれにせよAEもAFも固定されてしまいますので・・・。
書込番号:1848210
0点



2003/08/12 23:28(1年以上前)
ニュートリノ21さん レスありがとうございます。
教えて頂いたことを参考にして、機種選択をしようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:1850015
0点





デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


カメラ+ハウジングの購入で悩んでます。水中であまりzoomを使うこともないので C-5050(PT-015)の方が 明るいし いい(値段も高いけど…)のはわかるのですが、陸上で観光する時 もっと光学ズームが欲しいとも思い C-750(PT-018)とどちらにするか考え中です。
C-4100も考えたのですが、深場で大物狙いが好きなので ハウジングPT-010の許容耐圧水深30m以内ということからパスしようと思います。
水中で撮った場合(どちらもF2.8として)、C-4100に近い写真が撮れるのであればC-750にしたいと思います。
あまり専門的なことはわかりませんし、同時に取った水中写真でC-4040とC-3030の違いがわからない程度ですが、アドバイス よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





