CAMEDIA C-750 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのオークション

CAMEDIA C-750 Ultra Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月下旬

  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

CAMEDIA C-750 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

(2931件)
RSS

このページのスレッド一覧(全328スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-750 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-750 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-750 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

東芝AllegrettoM700との比較

2003/08/09 12:26(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 ゴッキーさん

デジカメを購入しようと検討していましたがCAMEDIA C-750とAllegrettoM700とに絞り込んだ時点で往き詰まってしまいました。 人気はC-750の方が上?ただ、M700の大型液晶も捨てがたい! 初心者が簡単・きれいを最優先とした場合どちらが良いのでしょうか?

書込番号:1839276

ナイスクチコミ!0


返信する
パパールさん

2003/08/09 13:09(1年以上前)

M700は発売になっていますか。
画像サンプルなどの情報が少ないのでもう少し待たないと評価しようがありませんね。

書込番号:1839380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

より青く写すには?

2003/08/06 21:24(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

クチコミ投稿数:765件

こんばんは。

どのデジカメでも同じかもしれないんですが、大気の状態や太陽の位置によっては空や海の青色が綺麗に写らないのですけど、これらを綺麗に撮りたいと思った時って普通ならマイナス側へのレベル補正とかPLフィルター使用とかしか手がないものでしょうか??
他に何か良い手がありましたら、ご教授願います。

それから、ケンコーのフィルム用のフィルターでブルーエンハンサーってありますけど、これはデジカメで使えるものなのでしょうか??
もしフィルムカメラ用のフィルタ装着での撮影経験がある方いましたらお教えください。
宜しくお願いします。

書込番号:1832355

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2003/08/06 21:30(1年以上前)

C−750ではないですが、フジのS602で
ブルーエンハンサーを使用したら建物まで青くなってしまいました。
画面全部が青くなるので、使い勝手が悪かったです。
色合いが度数が強すぎたのかなと思ってしまいました???

書込番号:1832368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2003/08/06 21:46(1年以上前)

おぉぉ、ちィーすさん
即レスありがとうございます。

そうですか、、建物まで青くなってしまうと使えないですね〜。
特定色だけ強調できるからいいかな?と思ったんですけど、残念です。

書込番号:1832403

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2003/08/06 21:54(1年以上前)

順光から斜光までであれば青空はちゃんと写るのですが逆光から反逆光では被写体と空のコントラストが強すぎてどちらかにしか露出があわない訳です。
PLフィルターは、横からの光ではその効果は最大になりますが、逆光では効果は期待出来ませんよ
逆にフレアーの原因になり映りは悪くなります
こんなフィルターも有りますが場合によっては不自然になりますから注意は必要です

http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607352632.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607016275.html

ブルーエンハンサーを使うのであればホワイトバランスをいじった方が良いと思いますよ光かは同じものがえられますので。
後は、レフ板を用いるもしくはストロボをたくという手もありますが自然に写すには、かなり技術が必要ですよ。

どちらにしても青空か目の前の被写体かどちらを選択してどちらを切り捨てるかを決めることも写真の表現手法の一つだと思います。
逆にいうとコントラストや明暗差がある方が撮影者の撮影意図を表現しやすいとも言えると思います。
何を写したかったのかを表現しやすいと思えば言い訳ですね(笑)

書込番号:1832425

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2003/08/06 21:56(1年以上前)

m(. .)m
光かは ではなく 効果はの誤りですね

書込番号:1832435

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2003/08/06 22:04(1年以上前)

追伸

PLフィルターの効果として海の反射を除去するには、期待出来ますよ

書込番号:1832464

ナイスクチコミ!0


金無人Cさん

2003/08/06 22:20(1年以上前)

トスカーナさん
このカメラを使ったことが無いのですが、デジタルカメラの場合フィルターを使うよりも、ホワイトバランス(プリセット・ワンタッチホワイトバランス補正)や彩度の補正で試してみることをお奨めします。まぁ最終手段はレタッチという手もあります。

PLフィルターは基本的に反射を抑えるためのもので、本来はガラス面や水面、葉などに使うと効果的です。曇天・逆光などでは効果が無いときもあります。結果的にコントラストを高め、色彩が鮮やかになるんですが、青空ぐらいならデジカメ側の調整で対応できるのではないでしょうか。
グリーン・レッド・ブルーの各ハンサーは、ちィーすさん の言われるとおり、各色を強調するものですから回りにも影響が出ます。これもむしろ自然に撮影し、軽くレタッチの方が調整もし易く綺麗だと思います。

書込番号:1832528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2003/08/06 22:21(1年以上前)

kitayanmさん、ありがとうございます。

ホワイトバランスの場合は、白い紙を用意しておいて撮影前にセットするということでしょうか?今度試してみたいと思います。

それから書き忘れてしまいましたが、被写体は風景なので海、空、砂浜の3点セットです。砂浜が無いならエンハンサーもOKかもしれないですね。
ありがとうございました。

書込番号:1832536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2003/08/06 22:31(1年以上前)

トスカーナさん〜〜〜
砂浜を入れない場合でも、
空は青くなりますが、白い雲も青くなってしまいますよ。

書込番号:1832582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2003/08/06 22:43(1年以上前)

金無人C さん、ありがとうございます。

ホワイトバランス、彩度調節も含めて今度青空でテストしてみます。

ちィーす さん
> 砂浜を入れない場合でも、
> 空は青くなりますが、白い雲も青くなってしまいますよ。

それはそうでしょうね。
最初に教えていただいた時に全ての色に影響されることは解ってますから大丈夫ですよ。

書込番号:1832613

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2003/08/06 23:01(1年以上前)

いえいえ白い紙はいりませんよ
プリセット設定で、蛍光灯(1、2、3)または白熱灯(強い効果が欲しい時)に設定すれば色目が青く転びますよ
ブルーエンハンサーと同じ効果が獲られます、もともとブルーエンハンサーは銀塩用の製品で銀塩では色温度調整(ホワイトバランス)が出来ないため使うもので、デジカメの場合フィルターを使わずに色温度が調整できる訳ですからわざわざお金を出して画質が低下するリスクのあるものを利用しなくても言い訳です
フィルターを用いない分画質の低下はありませんが全部の色が青く転ぶのは同じなので(青かぶりを意図的に起こす訳です)場合によっては不自然な絵になりますが、いろいろ試してみるのも楽しいものですね(笑)

書込番号:1832689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/08/06 23:43(1年以上前)

http://fweb.midi.co.jp/~buru_nyan/pixia/pix15.htm
ここも参考にしてください  Rumico

書込番号:1832886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2003/08/07 01:01(1年以上前)

こんばんは。

kitayanm さん
そういえば、以前WBをタングステンにして撮って意図的に青みをださせたことあります。C-750UZなら3種類の蛍光灯モードがあるのでどう変わるかが楽しみですね。いずれ試してみて、画像をアップしたいと思います。

ルミ子 さん
部分的に色を強調する時にいいですね。ありがとうございます。
普段はPhotoShopでレベル補正とカラーバランスを調整するぐらいしかしてないのですが、Pixiaも使ってみたいと思います。

ということで、皆さんありがとうございました。無駄な出費をせずにいい青色が出せそうです(^-^)

書込番号:1833154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2003/08/07 22:08(1年以上前)

青空のテストをしてみましたので、画像をアルバムにアップします。

状況により異なるとは思いますが、ホワイトバランスなら蛍光灯2が良いようです。あとは彩度、コントラスト、露出補正の調節でベストバランスをどう見つけるか?がポイントと感じました。

書込番号:1835157

ナイスクチコミ!0


金無人Hさん

2003/08/08 21:38(1年以上前)

トスカーナさん
p37の青空きれいですね(まるでCanonブルーのようだ)。
このカメラ発売前はやたら注目してたのに、このところレンズばっかり買ってたし、昨日からDiMAGE A1に釘づけでうっかりしていました。価格も画質も十分魅力的なので三脚覚悟で買おうかなぁ。

書込番号:1837720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2003/08/08 23:34(1年以上前)

金無人H さん
ありがとうございます。
p37は丁度抜けるような青空が見えていて思わず撮りました。太陽の位置もよかったようで、綺麗に青くなってくれました。

> DiMAGE A1に釘づけでうっかりしていました。

7iの後継機ですね。CCDを揺らして手ぶれ補正っていうのも面白いですね。
スペックもニュースリリースみる限りは欲しくなる1台ですね。
あと、個人的にはZ1も起動や連写、AFが速いようなので気になるところです。

書込番号:1838120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

質問です

2003/08/08 21:48(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 どらねこさん

このデジカメはすごくレンズが大きいようですが
レンズが大きいことによるメリットとは何でしょうか?
高画素でもレンズが小さいデジカメもありますが
やはり欠点はあるのでしょうか?
教えていただければ幸いです。

書込番号:1837748

ナイスクチコミ!0


返信する
EXNETさん

2003/08/08 21:50(1年以上前)

大きなレンズは明るく撮影できるため、望遠機は大きなレンズが一般的です。
小さなレンズは光学3倍とかじゃありませんか?

書込番号:1837760

ナイスクチコミ!0


スレ主 どらねこさん

2003/08/08 21:58(1年以上前)

ああなるほど。光をより多く集められるため
露光時間が短くすんで、高倍率ズーム機でも
手ブレをおこしにくいということですね?
レンズの大きさが画質に影響してくるということは
まったくないのですか?
以前C-3030を持っていたとき3倍ズームなのに
画質の美しさに感動しました。
レンズが大きいのが理由だと勝手に考えていましたが
オリンパスの絵作りがうまいということのようですね。

書込番号:1837789

ナイスクチコミ!0


EXNETさん

2003/08/08 23:10(1年以上前)

レンズが大きいのは望遠側にすると、暗くなってしまうため、より多くの光を取り入れられる大きなレンズを使用します。
まぁ、手ブレなどが防止できると言うよりはこういう理由です。

画質に関してはレンズが大きいと小さいレンズよりCCDも大きく出来ますし、そのため、収差の少ない絵が撮れるのではないでしょうか?

書込番号:1838031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ストロボについて

2003/08/08 02:55(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 ビギナー予備軍さん

C750UZを購入後、昔使っていたストロボを引っ張り出してセットしてみました。ストロボはCANON SPEEDLITE420EZで、最初の一枚は発光しますが
その後はチャージランプも点灯しません。
このストロボを使用できる方法はないのでしょうか?
お知恵をお借りできればと、お願いいたします。

書込番号:1835992

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/08/08 03:05(1年以上前)

オリンパスとキヤノンは、補助接点の位置が同じだからヤバイっすよ。
たぶんですけど、ホットシューアダプターを介して、X接点のみをつなげてやって、
マニュアル発光で、マニュアル露出をしてやれば使えると思うんですけど、
この意味がわからなければ、使わないほうが無難かと・・・

書込番号:1835998

ナイスクチコミ!0


Er kommt mir nicht gleich.さん

2003/08/08 07:44(1年以上前)

かまさん方式でできると、昔のデジタルカメラマガジンに載っていた。
確かC-4040Zoomと550EXの組み合わせだったと記憶している。
オフカメラシューコードやらなにやら使用機材が多かった。
素直にオリンパスのストロボを買ったほうが楽だと思う。
パナソニック、サンパックのストロボは使えたかな?

書込番号:1836152

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビギナー予備軍さん

2003/08/08 10:59(1年以上前)

かまさん、Er kommt mir nicht gleich.さんお答えありがとうございます。接点がいっしょだと高電圧が流れる可能性があるということでしょうか。
ホットシューにさらにアダプターをかませるとかはできないものでしょうか?
なんにせよ、素人が手を出さないほうが良さそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:1836414

ナイスクチコミ!0


jetflyさん

2003/08/08 12:18(1年以上前)

かま_ さん のおっしゃるとおり。シューの真ん中の接点以外の接点が補助接点で、そこに伝わる情報が異なっているために、ストロボが作動しなくなるのです。
ビギナー予備軍 さん のお持ちのストロボは、EOSのTTL測光用のものなので、マニアルストロボの操作の知識が無い場合には、C750で簡単に使うことは難しいですよ。

書込番号:1836542

ナイスクチコミ!0


H1234さん

2003/08/08 17:36(1年以上前)

ビギナー予備軍さん、こんにちは。
自分も、C750UZ初心者ですが、ストロボの光量をアップさせたいと考え、
「エツミ」の「ホットシューアダプター」というものを購入し、使ってみました。
このアダプターに、20年以上も前に購入したナショナルのグリップストロボ(GN30)および、サンパックのクリップオンストロボ(GN20)をそれぞれX接点を使って接続して撮影してみましたが、どちらも好結果を得ることができました。どちらも、露出についてはC750をマニュアル設定、ストロボ側は、外光オートで使用します。 このアダプターは、定価が1,000円で、カメラ店で注文しました。
シンクロコードを使って接続できるストロボだと、この方法が効果的かと思います。

書込番号:1837143

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビギナー予備軍さん

2003/08/08 22:43(1年以上前)

jetflyさん、H1234さん貴重な情報ありがとうございます。
やっぱりアダプターなるものが存在するのですね。
昔むかし、EOSを購入したときに揃えたストロボですが
そこそこの値段していたので、何とか流用できないかと思っていました。
ただ、EOSのTTL測光用と言う事で、勉強が必要なのもよくわかりました。
やっぱり私には難しいかもしれませんね。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:1837937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動画再生・編集について

2003/08/07 00:15(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 nochingさん

初めまして。
750を買ってその足で横浜国際のレッジーナ-マリノスを見に行ってきました!
カメラで動画を見ると割といい写りで満足してます。
ところがせっかく撮った俊輔のFKシーンがPCで再生できません。
正確には、Quick Time Playerをインストールして映像は見れるのですが、音声が再生できないという状況です。
ネットで調べてみたのですが、「最小限インストール」ではなく「基本的な…」でインストールすれば問題解決できるとの事。
ところがその通りにやってもできないんです。
どなたか解決方法をご教示願えませんか?

合わせて動画ファイル(MOV)のMPEGへの変換方法もわかりません。
静止画ファイルをそこそこいじれるんですが動画をいじったことがなくて…。
ご存知の方いらっしゃいましたら合わせてお願いします。

書込番号:1833010

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:244件

2003/08/07 00:43(1年以上前)

もしかして動画の設定で音声ONにしてないとか。。。。。

書込番号:1833108

ナイスクチコミ!0


パパールさん

2003/08/07 05:49(1年以上前)

MOVファイルのMPEGへの変換方法はこちらを参考に
http://sanyodsc.tripod.co.jp/

書込番号:1833487

ナイスクチコミ!0


びたみんT2さん

2003/08/07 14:28(1年以上前)

確か、初期設定では動画の音声録音はOFFでしたよね?
ONに設定してから撮影しましたか?

書込番号:1834227

ナイスクチコミ!0


スレ主 nochingさん

2003/08/07 23:20(1年以上前)

そ、それです。
とんだ盲点でした。

お恥ずかしい…。

皆さんお騒がせしました。

>ババールさん
参考にしますね。

書込番号:1835439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ズーム

2003/08/05 10:15(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

クチコミ投稿数:244件

こんにちわ

昨日C−750買ったのですが、ズームの動きがテレ側いっぱいまで行ってすぐワイド側に戻そうとすいると2秒近く反応しません。
これって私の固体だけの現象なのでしょうか?
皆さんどうですか?

よろしければ教えてください。

書込番号:1828205

ナイスクチコミ!0


返信する
キタカマのオジンさん

2003/08/05 18:56(1年以上前)

C-750UZは一度ズーミングをすると、一度その位置でピントを合わせよう
とします。これは液晶モニタやEVFに、その位置での画像を表示させるた
めだと思います。
だから一度テレ端にズーミングすると、その位置でピントを合わせようと
するために、一瞬反応しないように感じるのではないかと思います。

正直、私もこのせいでちょっとイラつくことがないでもないですが、まあ
しょうがないと思っています。

書込番号:1829268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2003/08/05 22:56(1年以上前)

そうだったんですね・・・今日曇りでちょっと出かけて撮ってきましたがシャッタースピードかせげず手ぶればかりでした。1/8のシャッタースピードじゃしょうがないですよね。

書込番号:1830008

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/08/06 11:54(1年以上前)

>1/8のシャッタースピードじゃしょうがないですよね

一脚を利用すると、多分いけると思います。

書込番号:1831229

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2003/08/06 20:56(1年以上前)

曇りでも屋外で1/8...?時間帯にもよりますがこの時期5時頃でも1/8にはならないと思いますよ
知らないうちに絞りこんでいたってことはないですよね?

書込番号:1832256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2003/08/06 21:46(1年以上前)

昨日の東京は時間帯によって大降りの雨になりました。ちょうどその雨前の空が暗いときに屋外から半屋外にカメラを向けてたので1/8ぐらいになってしまいました・・・ISOは100でした、オートだと200までなったのでしょうがこの時は絞り優先で撮ってました。

やっぱりオートで撮った方がアンチバイブレーションが利くのでしょうかね。。。。

この前までFZ1使ってたから感覚的にFZ1のほうがやはりぶれないきがしまっす。画質・色などは断然C−750ですね。

書込番号:1832404

ナイスクチコミ!0


キタカマのオジンさん

2003/08/06 22:59(1年以上前)

●シェーンさん、こんにちは。

たしかにPモードなどを使っているとISOが100までしかアップしないよう
な気がします。AUTOなら200までアップするようです。いわゆるクリエイ
ティブゾーンでも200までアップするみたいです。
しかし表紙に使われている絵は、これはこれで印象的で面白いんじゃない
ですか?

C-750UZの画質は基本的には気に入っていますが、肌の再現などのときに、
妙にザラザラした感じになることがあり、それがよく分かりません。ISO
50でもそれを感じることがあります。
シェーンさんのP8050048の作品のように、ISO-200なら納得いくのですが。
やっぱり手ブレしているのかな?

私のアルバムでいうと26の、車椅子に乗っているおばあさんを見守るおじ
いさんの顔などがそんな感じです。これもISOは50なんですけれどね。
といっても縮小しているから、よく分からないかもしれませんが・・・。

書込番号:1832683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2003/08/07 00:30(1年以上前)

キタカマのオジンさんこんにちは

私はニコンE5000も持ってましたが、あのノイズレスは気持ちよかったのですが、C−5050買ったときにかけ過ぎるNRは写真がのっぺりするんだなーと思うようになり、オリンパスの立体感のある画の作りこみが徐々に好きになってきました。

ですのである程度のざらつきはしょうがないかな〜と最近思いはじめました。ノイズレスか立体感かどちらを取るかですかね。あっ!無意識にE5000とC−5050の話にすり代わってしまったかも。。。。

私はほとんどがストリートで写真撮ってますので、100%手持ち撮影です。FZ1使ってたので手持ちだと、皆さんの意見とは逆に意外とぶれるな〜という感想です。皆さんに反感かっちゃうかな?!

書込番号:1833059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2003/08/07 00:35(1年以上前)

追伸
フォーカスはC−750の方がよく合います。これも皆さんの意見と逆ですね。

書込番号:1833078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2003/08/07 00:52(1年以上前)

そういえば、知ってるかと思って書きませんでしたが、C−5050の板では、シャープネスー3ぐらいで使うとノイズが結構減ると言う書き込みが有りますが試されましたでしょうか。コントラストはデフォルトが良いと言う意見ですが私はコントラストもー3で使ってました。

C−750もそう言うテストが必要かも知れませんね。私は意見が出なかったのでシャープネス&コントラストともにー1でテストしました。今度もっと下げてみようかと思います。

書込番号:1833133

ナイスクチコミ!0


キタカマのオジンさん

2003/08/07 09:15(1年以上前)

●シェーンさん、こんにちは。

じつは私もCOOLPIX5000を持っています。意識しなかったのですが、そう
ですか、E5000は特にノイズレスな画像を生成するカメラなんですか。
私も無意識のうちにその画像と比較しているのかな?

でも、ISOが50で、わりとワイド側で、単にノイズだけの問題じゃなくて、
なんか輪郭がはっきりとしないような、ぼおっとした画像になることがた
まにあるんですよね、C-750UZは。

まあ、ひょっとしたら手ブレかピンボケかもしれないけれど・・・。
三脚使ってしっかりと実験してみないと何とも言えませんね。

書込番号:1833694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2003/08/07 21:16(1年以上前)

E5000持ってるのですね!2/3CCDのおかげなのでしょうか、澄み切った画がとれますね。

C−750ワイドでぼけますか〜今のところワイドでぼけたことがないですね。
私も色々と設定を試して見ます。

書込番号:1835000

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA C-750 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-750 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-750 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-750 Ultra Zoom
オリンパス

CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月下旬

CAMEDIA C-750 Ultra Zoomをお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング