CAMEDIA C-750 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのオークション

CAMEDIA C-750 Ultra Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月下旬

  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

CAMEDIA C-750 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

(2931件)
RSS

このページのスレッド一覧(全328スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-750 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-750 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-750 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジカメ購入迷っています

2003/07/19 16:00(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 ふじやまのとびうお777さん

デジカメCAMEDIA C-750 Ultra ZoomとCOOLPIX 5400をどちらにするか迷っています。現在、COOLPIX 950をしようしています。接写で花を撮るのが趣味です。どなたか教えてください。

書込番号:1775682

ナイスクチコミ!0


返信する
kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2003/07/19 21:07(1年以上前)

風景も撮るのであれば、広角に強い5400ですが、花の写真限定であれば、ぼけ味を出しやすい750が良いと思いますよ。

書込番号:1776366

ナイスクチコミ!0


パパールさん

2003/07/19 21:08(1年以上前)

ワイドマクロは使われますか。
とりあえず広角重視ならE-5400、望遠重視ならC-750。

書込番号:1776371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/07/19 21:23(1年以上前)

E4500とC-750UZって 全く違うカメラって感じなんですけど・・・
花を接写でっていうのは どの程度の接写が必要なのでしょうか
接写しか使わないのでしょうか?
それとも そのほかにも使います?
10倍ズームが必要であれば C-750UZでしょう
10倍ズームがあれば 焦点距離が長いので テレ端で最短撮影距離から撮影すると
花も大きく 背景がぼやけた写真が撮れますね

一方 E5400は4倍ズームではありますが 最短撮影距離1cmですので
被写体に非常に接近することができます
(そこまでよると 光源に苦労しそうな気もしますが・・・(^^;; )
花粉の粒子も しっかりとることが出来るでしょう

どういう写真を撮りたいかによって オススメ機種は変わってくると思いますよ

書込番号:1776404

ナイスクチコミ!0


ジー3さん

2003/07/20 07:06(1年以上前)

たまたまC-750UZとE5400を使っています。
花をマクロで撮る用途であれば、迷わずC-750UZをお勧めします。マスターレンズだけで380mm(35mm換算)高倍率ズームを持つC-750UZのテレマクロは、まさに別世界です。
背景をぼかして被写体をくっきり浮き立たせることができますし、かなり離れた位置から被写体を捉えることもできます。足下の花なら、スーパーマクロで3cmまで接写でき、3cmx4cmの被写体をフレームいっぱいに撮ることができます。
C-750UZを使えば、撮影の幅を大きく広げることができます。

書込番号:1777690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

旅行にはどうですか?

2003/07/16 00:26(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 初デジカメはオリンパスさん

初デジカメのC-2000Zにもいい加減飽きてきたので、400万画素クラスを
新調しようと思っています。C-750UZは勝手知ったるオリンパス機だし、
10倍ズーム付いてる上に画質もなかなかいい。その上価格も良心的で
かなり気に入ったのですが、店頭でさわった印象ではC-2000Z以上に
ゴロンとした感じで、旅行の友としてはどんなものか、やや不安に
なってしまいました(来月北海道へ行くんですが、釧路湿原など
10倍ズームがあったら楽しい気がするなあ)。

旅行に気楽に持って行くにはIXY DIGITAL 400あたりの方が適して
いそうですが、C-750UZの機能も捨てがたい。C-750UZを旅行に
持って行かれた方がいましたら、ぜひ感想をお聞かせください。
C-750はまだ出て日が浅いので、あまり遠出された人いないかな?

書込番号:1764861

ナイスクチコミ!0


返信する
いのぶた750さん

2003/07/16 22:30(1年以上前)

初デジカメはオリンパスさん はじめまして、いのぶた750です
北海道旅行とは羨ましいです。
私は6月30日にC-2000ZからC-750UZに乗り換えました。
結論から申しまして、ズバリお薦めです。
土、日しか屋外での試し撮りが出来ませんし、遠出もしていませんが
これまで約300枚の試し撮りの結果 C-2000Zとの比較です。

@ 3倍ズーム→10倍ズーム。
この迫力はスゴイです。
A 画質1600×1200→2288×1712。
HQ2288×1712の10倍ズームで撮ったものを1024×768にトリミング
すると約23.6倍になります(光学ズーム10倍×デジタル2.36倍=23.6倍と
対比)。
B マクロ撮影 20cm→スーパーマクロ3cm。
これもAと同様の手法を使うと人間の眼と違う世界が見れます。
C 至近距離撮影で液晶画面とビューファインダーの構図が同じ。
私はマクロ撮影が多いのでCを一番重宝しています。
液晶画面はほとんど点けないので電池が長持ちする。
D ボタンの操作性が格段に良くなっている。
E パソコンへの画像の取り込が早い(フラッシュパスの4倍)。

> C-2000Z以上にゴロンとした感じで…
手のフィット感はC-750UZの方が好きです。

まだ実質撮影は10日ぐらいで、C-750UZが持っている機能の四分の一も
使いこなしていませんが、いいカメラです。

購入しても、後悔しない機種と思います。
私だったら北海道のごちそうをマクロで撮りたいな(涎)。

書込番号:1767390

ナイスクチコミ!0


安い物好きさん

2003/07/16 22:41(1年以上前)

初デジカメはオリンパスさん、初めまして。

>(来月北海道へ行くんですが、釧路湿原など
>10倍ズームがあったら楽しい気がするなあ)。
小生の使用しているのは(していたのは)c2100UZだったのですが、10倍でも足りないかもしれません。テレコン、ワイコンが有った方がもっと楽しめると思います。(湿原の向こうの方に鶴が……。と言うシチュエーションが多々あります。(*^_^*))
大きなC2100UZからすれば、C-750UZの大きさなんか目じゃありません。(購入しました。小さいですよ。私にすれば……。)(^_^)

書込番号:1767451

ナイスクチコミ!0


スレ主 初デジカメはオリンパスさん

2003/07/17 02:28(1年以上前)

>いのぶた750さん、安い物好きさん
ご助言ありがとうございます。
うお〜、やはりC−750が良さそうですねー。
よーし、決めた!今週末、C−750買ってきまーす。
IXY DIGITAL 400は、ナカタくんに任せておこうw
そしてこの3連休、操作になれるためにも撮りまくろうと
思います。もちろん、北海道でも美味しいものをバシバシ
撮りまくりますよーw

残念ながらC−2000からメディアを流用できないようですが、
充電池・充電器がそのまま使えるのは、実はちょっと嬉しいです^^

>テレコン、ワイコンが有った方がもっと楽しめると思います。
う、欲しくなっちゃいそう。過去ログ読んで、C−750に合う
テレコンを勉強してます。人気のあるオリンパスのTCON17は
現在入手困難のようですし、テレコンは秋頃かな〜。

書込番号:1768347

ナイスクチコミ!0


スレ主 初デジカメはオリンパスさん

2003/07/17 23:01(1年以上前)

報告します。宣言通り、本日仕事の帰り道にYバシカメラに寄って、
C−750を目出度く購入して参りました。本体以外にXDピクチャー
カードの256MBを1枚、あと定番アダプターチューブ&MC
フィルターのケンコーDC−B5も買ってきました。いやあ、この
DC−B5はC−750に色といい、形といい、ホントにジャスト
フィットですね。まるで純正品みたいで、すごくカッコイイ!
(店では純正品を勧めたけど、確か真っ黒なんですよね)
テレコンは取りあえず踏みとどまりました^^;

さっきから時がたつのも忘れてカメラを眺めてます。やはりカメラは
このくらいの大きさ(厚さ)の方が持ちやすいですね。IXYやμも
店でいじってきましたが、確かにコンパクトで持ち運びは楽だけど、
小さすぎて構えたときに何とも落ち着きませんでした。

ああ、早く撮りまくりたいなあ。休みが待ち遠しいです。

書込番号:1770633

ナイスクチコミ!0


いのぶた750さん

2003/07/19 06:48(1年以上前)

初デジカメはオリンパスさん ご購入おめでとうございます。
推薦人?としてホットする一方で、チョッピリ責任も感じています。
とにかく 楽しい写真を沢山を撮って下さい。いい写真が撮れたら
この掲示板にUPして下さい。
私は未だに、取扱説明書を片手に試し撮りに余念がなくデビュー
はまだ先です(テーマはめだかと蓮と睡蓮)
今後とも お互いに頑張りましょう。

書込番号:1774617

ナイスクチコミ!0


ガルネリさん

2003/07/19 19:46(1年以上前)

初デジカメはオリンパス 改め ガルネリです。
750のCCD画素抜けをチェックしてみましたが、
どうやら問題なさそうです。
旅行に備えて小型の三脚と予備電池まで買い込んで
しまいました。機能が豊富で、なかなか使い方を
マスターできそうにありません(汗)。
私も写真自体は完全な素人ですから、技術云々よりも
まずは感じたままを撮るように心がけるつもりです。

書込番号:1776206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

手ぶれ防止機能

2003/07/18 18:52(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 umiumiさん
クチコミ投稿数:414件

C2100を使って手ぶれ防止機能に助けられております。
C-750は、手ぶれ防止機能がないようなのですが
ご使用している方手ぶれの方は、心配ないでしょうか?

書込番号:1772928

ナイスクチコミ!0


返信する
粋な別れさん

2003/07/18 21:16(1年以上前)

手がぶれなければどんなカメラでも大丈夫です。

書込番号:1773306

ナイスクチコミ!0


パパールさん

2003/07/18 21:51(1年以上前)

C-2100の手ぶれ防止機能を解除して試されたらいかがでしょうか。

書込番号:1773412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2003/07/18 23:12(1年以上前)

C-750UZにもアンチバイブレーションプログラムが
手ブレ防止の代わりになっています。

書込番号:1773715

ナイスクチコミ!0


元・Canonファンさん

2003/07/18 23:14(1年以上前)

光学的な手ぶれ防止機能は付いていませんが、
手ぶれ防止プログラムなるものは搭載されています。
これがあやしいほど手ブレをうまく押さえてくれるので、
これに、高速連写を組み合わせるとテレコンをつけて500mm相当
オーバーの超望遠撮影も手持ちで手ブレをおさえて比較的
気軽に出来ますよ。

書込番号:1773721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2003/07/19 01:22(1年以上前)

パパールさんのアドバイスに一票。
手ブレは個人差が激しいので、他人(ヒト)がどうこうは
あまり参考にならないと思います。

書込番号:1774248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2003/07/19 01:44(1年以上前)

私の場合は
手ブレ補正の付きのC-2100UZで手ブレ補正を切った時
手ブレしやすいですが”手ブレ補正の無い”C-750UZでは
手ブレしません。

書込番号:1774321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2003/07/19 02:06(1年以上前)

>ふくびとさん
なるほど。2100の方がホールドしやすそうですけど、そうなんですか。
それって、「同じシャッタースピードで」ってことですか?
「アンチバイブレーションプログラムのおかげでシャッタースピード
が稼げるから」ですか?

書込番号:1774383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2003/07/19 02:30(1年以上前)

ぶらっき〜さん
AUTO主体でしか撮らない者ですので。m(__)m

C-2100UZはPモードでオートにできる所は
全てオートです。
ISOは100相当になります。シャッタースピードは
オートです。

C-750UZはAUTOモードがありますので全てオートで
設定もデフォルトの状態です。

比較対象がズレますが、私の個人的な使用感では
C-750UZを10倍で撮るよりは、OptioSを3倍で撮る方が
ブレます。

C-2100UZのPモードで、手ブレ補正を解除の場合と、
C-750UZのAUTO又はPモードの場合は、作りが違うように
思いますが、いかがでしょうか。

書込番号:1774429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2003/07/19 03:22(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
アンチバイブレーションプログラムのおかげですね。
すみません、2100のことは全然知らないのでISOオートの時どういう動きを
するのかわかりませんが、730のように結構低感度で踏ん張るんだとすれば、
手ブレに関しては750の方が有利といえますね。
感度を上げるとノイズが乗りやすいというデメリットを伴いますが
手ブレするよりはマシだし。
「三脚使ってんだからブレないんだよ」なんて時はISO固定にすればいいわけで
”選択できる”のはいいですね。

書込番号:1774487

ナイスクチコミ!0


スレ主 umiumiさん
クチコミ投稿数:414件

2003/07/19 19:39(1年以上前)

皆さん有り難う御座います。
大変参考になりました。

書込番号:1776193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

オリンパスの充電器について

2003/07/14 01:04(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

こんばんは!!
以前この掲示板でお世話になたものです。
今日、大手量販店で59.800円にポイント21%付けて、尚且つ充電器セットとxDピクチャーカード128Mをつけてもらってきました。
で、質問です。
オリンパスの充電器は、充電池の充電が終わると自動的に終了するんですか?
PM9:00くらいから充電を始めましたが、いまだに赤いランプが点灯しています。

書込番号:1758367

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:616件

2003/07/14 01:19(1年以上前)

充電器の型番を教えてもらった方が、そのユーザーからの
レスが付きやすいと思いますが、たぶん消えると思います。
何時間充電の機種ですか?4時間充電ならそろそろ、
それ以上なら、もう少しですね。

書込番号:1758443

ナイスクチコミ!0


だんご山.さん

2003/07/14 01:55(1年以上前)

純正オプションのBU-70SNHでしたら、出力が565mA×4ですから、これまた2100mAhの純正電池だと計算上は3.7時間、実力だともう少しといったところでしょう。

書込番号:1758552

ナイスクチコミ!0


gsmashさん

2003/07/14 09:41(1年以上前)

12日に、私も大手量販店で購入しました。充電器セットもピクチャーカードもつけてもらえませんでした(泣)。
充電器は一晩で充電できました。充電が完了すると赤いランプが消えますので、それでわかります。かなり、熱くなっていますので、充電器の周りは整理整頓した状態で使った方が安心できると思います。

カメラの電池の持ちは、これから調査します。

書込番号:1759006

ナイスクチコミ!0


スレ主 sn7771さん

2003/07/14 19:59(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
購入した機種は、クイックチャージャーBU-400です。
やっぱり始めて充電するときは、かなり時間がかかるんでしょうか?

書込番号:1760377

ナイスクチコミ!0


スレ主 sn7771さん

2003/07/14 20:02(1年以上前)

申し訳ありません、誤字がありました。
始めて→初めて でした。

書込番号:1760392

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2003/07/15 06:05(1年以上前)

私は「ネクセル ジャパン」の「NC-30FC」を利用しています。

書込番号:1762173

ナイスクチコミ!0


スレ主 sn7771さん

2003/07/16 23:03(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
また、レスが遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
で、何とか充電終了しました。
ところで、最初のころは何回か充電と放電を繰り返したほうがよいのでしょうか?
また、放電するにはどのくらいかかるのでしょうか?

書込番号:1767556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2003/07/18 06:08(1年以上前)

最初からフルパワーで使いたければ2,3回充放電を繰り返した方がいいです。
いきなりデジカメで使うと最初は”不活性化”により本来のパワーは
出ませんが、正しい使い方をすれば、そのうちこなれてきます。

正しい使い方とは、電池切れの警告が出るまで使い続けるということです。
撮影のたびに(次回の撮影をフル充電で始めるため)、まだ使い切ってないのに
継ぎ足し充電するのはよくありません。

BU-400のことを全く知らないんですが、放電機能が付いてるんですか?
付いてるなら、放電時間は取説に書いてありませんか?
いや、書いてあるはずです。(^^)

放電機能が付いてないなら、何でどう放電するかで放電時間は変わります。

書込番号:1771605

ナイスクチコミ!0


suyuanさん

2003/07/18 08:59(1年以上前)

ご購入おめでとう。かなり魅力のある価格。どこで購入されたのか教え頂けますか。
御願いします。

書込番号:1771799

ナイスクチコミ!0


TOMOSUKEさん

2003/07/18 22:40(1年以上前)

SN7771さん
はじめまして、かなり安い買い物ですね!現在こちらもC−750を購入しようと検討しているところです。どこで購入されたのかご教示ください。
お願いいたします。

書込番号:1773588

ナイスクチコミ!0


スレ主 sn7771さん

2003/07/18 22:59(1年以上前)

ぶらっき〜さん、ありがとうございます。
説明書を読みましたが、充電終了についても放電についても書いてありませんでした。
一度オリンパスのカスタマーサポートに電話して聞いてみます。

suyuansanさん、TOMOSUKE さん、こんばんは。
購入した店についてですが、店長との約束で公にしないと言うことでこの値段+αにしてもらいました。
ですのでお教えするわけには行きません。 あしからず・・・・・。

書込番号:1773673

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2003/07/19 15:01(1年以上前)

オリンパスの充電器についてはよく分りませんが、
ネクセルの「NC-F20」で、2100mAを充電したものを
放電して自動的に充電完了までだと放電に半日以上掛かります。
急速に放電するのは良くないみたいです。
おかげでメモリ機能もなく快適に安心して使用出来ます。
http://www.rakuten.co.jp/nexcell/446952/446982/

書込番号:1775558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

NDフィルターって・・・

2003/07/19 12:27(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 初心者会員番号1さん

このカメラの購入を検討しているのですが、オリンパスのコンバーションレンズアダプターを使用してNDフィルターをつけることが出来るのでしょうか?
ちなみに知人に譲ってもらった「KenkoのPRO ND-8 55mm」というものがあります。
ちなみに私は初心者で滝の写真などを撮影したいのですが…。

書込番号:1775254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

マクロ撮影について

2003/07/17 23:37(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 キタカマのオジンさん

カタログには、通常撮影の場合、撮影範囲は、ワイド端だと60cm〜∞、
ということになっています。
そしてマクロの場合は、ワイド端で7cm〜60cmと書いてあります。

しかし実際には通常撮影モードでもワイド端で10cmぐらいのものにピントが
合います、うちの750君。これはおかしくないんでしょうか?

まあ取扱説明書には「マクロモードにすると近接撮影のピント合わせが早く
なります」と書いてあるだけで、マクロモードにしないと近接撮影ができな
いとは書いてないから、これでいいのかな?

まだ本格的なデビューは休みの日に敢行しようと思っているから、イマイチ
分かってないのかもしれないけれど・・・。

それにしても、腕時計を写したら、1/8秒でもほとんど手ブレが感じられな
かったのがすごいなあ・・・。

書込番号:1770787

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:616件

2003/07/18 05:22(1年以上前)

キタカマのオジンさん。大発見ですよ。(^^) 私のも同じです。
不都合がない(というか好都合?)とは言えバグっぽいですね。
どうやら730も同じみたいです。
撮りまくったのに、恥ずかしながら気がつきませんでした。

オリンパスにちょっと意地悪な(「マクロモードは意味がない?」
という趣旨の)質問をしました。
先方からの回答は”ここで公表する”旨、断ってありますので
返事が来次第お知らせします。

手ブレは、個人差がかなり大きいですよね。
羨ましがる人もいると思いますよ。
私もブレない方なんだと思いますが。
サンプル画像の”奈良の大仏”は手持ちです。(^^)

書込番号:1771555

ナイスクチコミ!0


スレ主 キタカマのオジンさん

2003/07/18 08:27(1年以上前)

ぶらっき〜さん、こんにちは。

大発見なんですか?嬉しいなあ。
何にしてもぶらっき〜さんのと同じでよかった!

> 不都合がない(というか好都合?)とは言えバグっぽいですね。

確かにちょっと変ですよね。でも最初に書いたとおり、説明書のP90には、
「マクロモードにすると近接撮影のピント合わせが早くなります」と書い
てあるだけで、「マクロモードにしないと近接撮影ができません」とは書
いてないから、まあウソは書いてないことにはなりますね。
(カタログの表記はおかしいけれど)
でも本当にマクロモードにすると近接撮影のピント合わせが早くなるんで
しょうか?
まだ暗い部屋の中でしか使ってないから、そのあたりが分かりません。

> オリンパスにちょっと意地悪な(「マクロモードは意味がない?」
> という趣旨の)質問をしました。

それはとても楽しみです。待っていますからご報告、お願いします。

> サンプル画像の”奈良の大仏”は手持ちです。(^^)

ぶらっき〜さんのアルバムは前にも拝見させていただきましたが、大仏の
写真を落としてみてびっくり!なんと1/2秒なんですね!

完全に負けました(笑)。

書込番号:1771760

ナイスクチコミ!0


jetflyさん

2003/07/18 11:39(1年以上前)

キタカマのオジンさん。ぶらっき〜さん。私もこのマクロモードについての疑問を感じていました。135カメラでのマクロは、フィルム上に等倍とか1/2倍とか1/4倍といったスケールで記録するものと思っていましたから、単純な接近モードをマクロと言い切っていいものかな?と思います。
まあ、余計な操作なしにちょっと寄れるから便利と割り切ってしまえば、不満も出ないのでしょう。
でも、マクロモードだからといって、フォーカスが極端に早くなる様子はいまのところ無いですね。スポットマクロはこのあいだ、背景を黒にしてピンスポットストロボ一発で鷺草の撮影をしたときに、ちょっと有効でした。でも、普通に使っていてはマクロモードって意味ないですよね。

書込番号:1772048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2003/07/18 22:30(1年以上前)

オリンパスから回答をもらいました。
質問メールは今回で2回目ですが前回も当日に返事をもらいました。
オリンパスの回答は早いです。
<quote>
> 取扱説明書90ページのマクロモードの説明で、下記のように
> 記載させて頂いております。
>
> 「通常の撮影では、近接した被写体(広角側:7〜60cm、望遠側:1.2
> 〜2m)にピントを合わせるのに時間がかかりますが、マクロモードに
> すると近接撮影のピント合わせが早くなります。」
>
> ご指摘のように、通常の撮影でも、近接した被写体でピントを
> あわせることは可能ですが、マクロモードにして頂くことで、ピント
> 合わせにかかる時間が短くなる利点がございます。
>
> 上記以外でも、マクロ撮影につきましては、取扱説明書90ページの
> 記載をご参照頂けますと幸いです。
<unquote>

キタカマのオジンさんが想像されていたことが、まんま回答でした(笑)。
「マクロモードにするとフォーカスが早くなるかぁ?」と私やjetflyさん
のようにピンと来ない人は切り替える必要がない、ということですね。

書込番号:1773555

ナイスクチコミ!0


スレ主 キタカマのオジンさん

2003/07/18 23:10(1年以上前)

●jetflyさん、こんにちは。

> マクロモードだからといって、フォーカスが極端に早くなる様子はいまの
> ところ無いですね。

ですか。じゃ、やっぱりマクロモードの意味があまりないですね。

●ぶらっき〜さん、お疲れ様です。

> オリンパスから回答をもらいました。
> 質問メールは今回で2回目ですが前回も当日に返事をもらいました。
> オリンパスの回答は早いです。

こういう点はいいですねえ。評価に値しますね。

> キタカマのオジンさんが想像されていたことが、まんま回答でした(笑)。
> 「マクロモードにするとフォーカスが早くなるかぁ?」と私やjetflyさん
> のようにピンと来ない人は切り替える必要がない、ということですね。

やっぱりそうなんですか。っていうことはぶらっき〜さんもマクロモードに
したからといって、別にフォーカスが早くなる感じがないんですね?
まったくよく分からないマクロモードですね。

ところで私は今のところISOをデフォルトのままで使っています。
つまりオートですね。
そのわりには暗い室内でフラッシュOFFで自分の腕時計を撮影したのにISOが
100のまま1/8秒でシャッターが切れたのが不思議です。
普通、それだけ暗ければ、ISOが200なり400なりになりません?
このあたりも今の私にはよく分からないです。

ちなみに今電卓を写ししてみたら、シャッター速度が1/30でISOは89でした。
C-750UZのオートは、ISOが100までしか上がらないんでしょうか?

書込番号:1773711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2003/07/19 01:07(1年以上前)

ISOはオートの場合、320まで上がるようです。
レンズキャップをしたまま撮ってみて下さい。(^^)
おっしゃるように、もっと早めに上げればいいのにと思います。
私はISO固定で使ってるんですけどね。(^^)

書込番号:1774184

ナイスクチコミ!0


スレ主 キタカマのオジンさん

2003/07/19 07:54(1年以上前)

ぶらっき〜さん、ありがとうございます。

そうなんですか。アンチバイブレーションプログラムがついているのだから、
手ブレしないように、もっと早めにガンガンISOが上がるのかとばかり思っ
ていました。

暗い室内で腕時計を写したときにISOが100だったのは、ワイド端だったため
に「1/8秒」でもブレない、と判断したのかな?
他の機種でISOをオートにしたら、少なくとも200以上は行ってそうなシャッ
ター速度ですよね?

まあ妙にISOを高く上げられるのは画質低下につながるから、室内のあの暗
さで100までしか上がらないようなら、「オートでも使えるかも」と思った
りもしました。

書込番号:1774676

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA C-750 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-750 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-750 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-750 Ultra Zoom
オリンパス

CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月下旬

CAMEDIA C-750 Ultra Zoomをお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング