
このページのスレッド一覧(全328スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年7月19日 02:35 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月19日 02:24 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月18日 22:50 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月18日 17:18 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月18日 15:22 |
![]() |
0 | 11 | 2003年7月18日 14:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


昨日C-750を購入し、キャップを外して撮影しようと思い、キャップに指をかけて、ちょっと引っ張ったらレンズが手前に1mm位せり出しました。
電源オフの状態では、レンズが固定されず、1mm位は出たり入ったりするものなのでしょうか? 以前使っていたC-730ではこれほどまで、レンズががたつかなかったので、ちょと気になります。750をお使いの皆様のは、いかがなものでしょうか?
0点

私のは私の730と同程度です。
1mmはありませんが、0.3mmぐらいは前後しますね。
電源ON(撮影時)の方が、レンズがせり出してる分、
前後だけじゃなく上下左右にもガタつきますね。
書込番号:1768412
0点


2003/07/17 03:30(1年以上前)
結構カタカタ言いますよね(苦笑)
でも問題ないようです。
書込番号:1768422
0点



2003/07/17 08:25(1年以上前)
ぶらっき〜さん、元・Canonファン、御回答ありがとうございました。
販売店に駆け込もうかと思っていましたが、問題ないようなので、ちょっと安心しました。あと、もう一つお聞きしたいのですが、サービスでつけてもらったフジのXdカードでは、オリンパスのXdカードで出来るパノラマ合成撮影機能がなぜ使えないのでしょうか? カードの裏を見ると、どちらもJAPAN by TOSHIBAとなっていて、同じにしか見えないんですけど……
書込番号:1768644
0点


2003/07/17 12:37(1年以上前)
オリンパスの会社の方にお聞きしたい。製品の出荷時のチェックはどうなっているのでしょうか? ISO9000(品質)を取得されておきながら、こんなレベルでは困ります。発売にあたてっては,どういう特性があるのか消費者に情報を開示する義務があります。それがメーカーの責任です。それを履行していないことになります。過去の購入された方々のご意見を顕著に受け止めメーカーとしての責務を実行していただきたい。いい加減な商品テストで出荷されていますと消費者はオリンパス離れを起こします。
書込番号:1769064
0点


2003/07/17 16:32(1年以上前)
CanonのIXY400なんてもっとひどいですよ。
製品のばらつきが....
書込番号:1769481
0点

>oh_muttiさん
オリンパス製のxDピクチャーカードにはパスワードというか
IDみたいなものが打ち込まれていて、カメラはそれを判断して
パノラマ撮影を許可しているんだと思います。
「なんでそんなセコイことをするのか」というと、やはり
「オリンパス製品を買わせるため」だと思います。
C-750はオマケ(付属品)として16MBのxDが付いてくるわけですから
パノラマ撮影の時だけそれを使えばいいですね。面倒ですが。(^^;)
パノラマだけなら、そんな何十枚も撮らないでしょ?
C-730の頃、私はそうしてました。
>晴れおとこさん
出荷時のチェックもなにも、全ての750でガタつきはあると思います。
750に限らず730の頃から、ここの掲示板でも何度かこの種の質問が
ありますが、寄せられる回答は全て「私のもカタカタします」であって、
「私のはびくともしません」という回答は見たことがありません。
書込番号:1770022
0点


2003/07/19 02:35(1年以上前)
> 晴れおとこさん
ISO云々について言っていることが無茶苦茶です。
明らかに晴れおとこさんの勉強不足ですよ。
書込番号:1774433
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


以前から買いたいと思っていたC−750をとうとう購入しました。いろいろと遊んで楽しんでいるところなんですが、ひとつ疑問点が発生したので、お尋ねしたいと思います。
マニュアルモードに設定したときの話なんですが、オートに設定されている時はカメラの向きを変えるなどの移動時、液晶画面がスムーズに表示されていたのに、マニュアルに設定すると、少々カクカクした感じで動きます。マニュアル時の設定は
単写
ISO50
SHQ2288×1712
です。
みなさんのマニュアル撮影時はどうなのでしょう? 液晶ファインダーがオート時と同じようにスムーズに動きますか? それとも……。
ご意見お聞かせください。
0点

面白い!おっしゃる通りです。A/S/Mモードだけ遅いですね。
後はPモードを含めAUTO、各シーンモードとも普通に追従します。
右手でカメラを持って左手をグーで前に差し出しファインダー内に収め
指一本人差し指をピーンと弾いて伸ばすとファインダーの遅さが笑えます。
なんででしょうね。
書込番号:1774228
0点


2003/07/19 02:24(1年以上前)
あくまで想像なんですが、CCDの読み出しモードを変更しているんじゃないかと思
います。
ある程度画素数の多い最近のCCDは、全画素を読み出すのに結構時間がかかります。
それだと液晶モニターに滑らかな画像を表示できないため、高速ドラフトモード(ソ
ニー製CCDの場合)という、画素を間引きするかわりに高速に表示するモードを持
っています。(動画撮影のときにも使われています)
マニュアル操作の時には、設定した効果が液晶画面上になるべく正確に現れるように、
撮影時と同じ読み出しモードで取り込んだデータを、やはり撮影時と同じ画像処理で
加工して表示するようにしているのではないでしょうか。
書込番号:1774417
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


すいません ピントはずれならお許しください
今まで7台デジカメ購入しましたが 最近のはわからないのですが 750 ヤマダデンキで購入考えてますが
今まで購入したオリンパスはカメディア C 2000Z 2分の1インチ CCD画像超きれい あと 2020同じ CCD あと 3030Z 1.8分の1インチCCD今でも通用するきれいさ 1年前購入の400万画素東芝製は 1.8分の1インチ CCD 最近のは 2.5分の1CCDで 400万画素 ほんとにどのくらいきれいになってるのか? CCDサイズがノイズ等決めるのでは? 同じCCDでも画素 320万画素から400万画素へするの簡単ですねで
どのくらい 進歩してるのか?その辺試された方おられれば聞かせてください
ノイズ等 どうも購入踏み切れません
すいません お願いしまーす
0点

400万画素でもトップクラスのものと、画質的には
多少劣るかもしれませんが、10倍ズームが売りの機種として
考えれば、納得しています。
確かにノイズと言うよりは、μ-10/20で言われています、
ピントがあまい部分がある事や、赤つぶれすることも
見え隠れしますが、総合的に見ては合格点であると思います。
画質重視で、高倍率ズームと考えるならば、この金額の
2倍以上は必要になるでしょう。
書込番号:1767067
0点

C2000Z・2020Z 2分の1インチはカメラの名器でした。それ以後のカメラは画素数とノイズもあがっています。
私は、2020Zがまだ現役に十分だと思います。
ただ10倍ズームの魅力には勝てません。
書込番号:1767304
0点



2003/07/17 01:29(1年以上前)
有難う御座います
そうですね 極端210万画素で3.3分の1インチCCDカメラ最近出てきて画像見ると意外とノイズ多くて パソコン CPUは数年で信じられないくらいどんどん良く早くなってるのにデジカメ画像意外と驚くくらい変わらない感じして・・ 昔の2100ウルトラズームなどすごく今でも評価良いので・・ただズーム大きいレンズほどCCD小型入れてるみたいですね やむおえず?と思います 超昔購入したカシオ 8倍ズームのQV8000の131万画素で 2.7分の1 CCDでしたので (今でも一番使います)400万画素で2.5分の1だと・・ウーン どうなんだろう? と色々考えます 10倍ズームであの価格なら超お買い得みたいですね 有難う御座いました
書込番号:1768206
0点


2003/07/18 01:09(1年以上前)
私もCCDの大きさがとっても気になります。
C-1400なんか130万画素で3/2CCDを使っているので、今の400万画素クラスのコンパクトデジカメよりも雰囲気があって今でも商品見本の撮影に愛用しています。
CCDは高いもんなんでしょうかね。
大きなCCDを使っているコンパクトデジカメって出てこないんでしょうか?。
そろそろ高画素数競争からCCDの大きさへへ移っても良いような気がします。
書込番号:1771176
0点


2003/07/18 01:12(1年以上前)
>3/2CCD
間違いました。2/3でした。
書込番号:1771183
0点



2003/07/18 22:50(1年以上前)
また カキコすいません
そうですね 昔の200万画素 2分の1なら今の技術で同じCCDサイズで性能上げてくれるならいいのですが 性能良くなる分小さくCCDしてコスト削るので・・ 次は 3.3分の1で300万画素なんて・・
ただ ふくびと さんの水鳥画像拝見しましたが 750画像 発色きれいですね
730ですと 1万安いですが 感じとして750の方が得かな?と感じます
リモコン使うため740は購入無理です
こうなると 迷いますが最近画素ピッチ以外と参考にしてきて
色々試すとついつい気になり すいません。
書込番号:1773633
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


C750 Ultraを購入しようかと、検討中です。
そこで皆様にご相談なのですが、電源を入れてから立ち上がりのスピード、
シャッタースピード、電源offまでの時間など、全体的なレスポンスはどうなのでしょうか?
ちなみに、ディジカメは今までに3機種使ってきました。
前回までの機種はCAMEDIA C40です。画像はとても気に入っていたのですが、電源の立ち上がり等、カバーを 開けてから、時間がかかりすぎました。
電源のOFF時も同じくです。
その前にはFujiのFine pixシリーズを使っていました。2機種続けて使いましたが、電源in,offとも結構な、レスポンスでした。
Fine pix F410と、C750とどちらにしようかと悩んでいます。
対象的な機種で比較するのもおかしいですが、どなたかお教え下さい。
0点

F410のレスポンスは
http://www.fujifilm.co.jp/faq/denfaq/fxf410.html#1Q3
C-750のレスポンス(起動時間だけですが)は
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/faqolym.jsp?DI003093
レスポンスが気になる方にはF410の圧勝ですね。
試しに私の750で、時計の秒針が12時を指した(ヘンな日本語ですが
言いたいことはわかりますよね(^^))瞬間にPOWERボタンを押して
実際に撮れた画像(つまり撮影可能状態ではなく、AFやシャッター
タイムラグを含めた時間)は6秒を指してました。(AUTOで撮影)
なんにせよ、展示品の電源が入れられるお店で実際試してみられるのが
ベストだと思います。2秒だろうが5秒だろうが、それを速いと感じるか、
遅いと感じるか、どうでもいい(笑)かは、人それぞれですから。
書込番号:1770181
0点


2003/07/18 17:18(1年以上前)
望遠機種ならDMC-FZ1の方が、次の写真が撮れるまでの時間や、連写速度・枚数、液晶の追従、AF速度、各種操作性などからみて軽快に使えると感じます。検討対象には入らないでしょうか。
書込番号:1772704
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom



こちらをどうぞ〜
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20030606/104869/
750のCCDは、740の320万画素タイプと同じ大きさとなる1/2.5インチサイズの400万画素タイプ。
書込番号:1764894
0点



2003/07/17 22:11(1年以上前)
san-sinさん有難う御座いました。
しかし、400万画素で1/2,5はきついですね。購入欲が一気にしぼんでしまいました。
書込番号:1770398
0点


2003/07/18 15:22(1年以上前)
極小CCD悪玉論信奉者ですか?
物事を1つの側面だけで捉えるのは危険ですよ。
こんな意見もあります。参考までに。
http://www.pit-japan.com/ws30/small_ccd.html
書込番号:1772502
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


初めてデジカメを購入しようとしております。このC-750を購入する際に一緒に買っておいたほうが良い別売品はありますか?kakaku.comにあるお店からの買い物では送料が発生するようですので出来れば1回の買い物で済ませたいと思いまして・・ どうかご教授の程宜しく御願い致します。
0点


2003/07/14 01:05(1年以上前)
私も先日購入しました。 そのときに購入した別売品は、ACアダプター・XDピクチャーカード・ニッカド充電池です。 お好みで、カメラカバーかな。
書込番号:1758375
0点


2003/07/14 01:12(1年以上前)
標準で付いてくるメモリでは撮影可能枚数が少ない為、256MB、出来れば512KBのメモリも購入した方がよいでしょう。
(それにしてもxDピクチャカードって高いですね。)
kakaku.com のどのお店か分かりませんが、メモリは扱っているのでしょうか?
その他では、リモコン(RM−1)も有った方が良いですけど、在庫不足の話を聞きます。
また、デジタルに限らず、三脚なども必要かと思いますがこのような用品はお持ちでしょうか。(後日、近くのカメラ屋さんで購入してもよろしいですが。)
書込番号:1758413
0点

ネットで検索するなら、
http://www.bestgate.net/
を見ると宜しいかと思います。
それと、せっかくの10倍ズームなので、三脚なんかもほしいですね。
私的には、オプションの『リモコン』がほしいかな?w
書込番号:1758730
0点

あ、途中で返信釦押してしまいました。。。
C-5050ZOOM 使用者さんの言われているスペックが、お勧めですね♪
(これを前文に書き足そうとして、、、)
以上です。
書込番号:1758731
0点



2003/07/14 13:53(1年以上前)
皆さん、早速のご親切なアドバイスありがとうございます。なるほど、カタログを見てもしやと思ったのですが、やっぱりACアダプタは別売りなんですね・・一般家電の感覚で当然付いてくるものと思って思っていたのですが・・。kakaku.comのお店ではゲットプラスなど幾つかのお店で結構揃いそうですね。三脚は一眼レフで使っているのでそれで代用できるかなぁ・・リモコンはセルフや記念撮影時以外に便利な使い道があれば検討したいと思いますがお持ちの方如何でしょうか?
書込番号:1759479
0点


2003/07/14 22:10(1年以上前)
こんばんは!はじめまして。
ACアダプタの使い道の件です。室内撮影が多く、電源が近い場合には有効と思いますが、例えばパソコンに取り込むときやテレビ等で画像閲覧の際に使うだけなら、ニッケル水素充電電池をもう一組用意された方が有効的でしょう。何故なら、ACアダプタを購入より補助充電池をもう一組そろえた方が安いからです。出先でテレビ等を使って閲覧する際や、自宅でも圧倒的に充電池の方が役に立つと思いますよ。私の体験ですが、付属のUSBケーブルでパソコンに取り込む際、非常に時間がかかります。(カメラの出力はUSB1.1)。その為、ACアダプタの購入を試みましたが、意外と高値。それなら充電池をもう一組そろえれば撮影の際に電池残量を気にせずに使えるし、一石二鳥です(○○マ電気、¥1,480−で購入しました)。もう少し投資することが出来るなら、XDピクチャーカード対応のメモリーリーダー&ライター(USB2.0)がお勧めです。ちなみに私はメルコのリーダー&ライターを購入しました(○○マ電気で¥4,500−)。アダプタだと汎用性がなく、価格も高いので。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:1760870
0点


2003/07/14 23:10(1年以上前)
リモコン、三脚、及びACアダプタに関して
リモコンはマクロなどでは必須です。(セルフタイマで代用できる時もありますが、昆虫など、動きのある物だとそうはいかない。)
一眼レフ用の三脚をお持ちなら、それで十分です。欲を言えばローアングルでも使用可能なミニ三脚が有ればなお良いです。
ACアダプタ、純正品は高いですね。私も1個は購入しましたが、秋葉原の秋月電子で良い物を見つけ、数個購入しました。
C−5050ZOOMの掲示板で「1680430」に書きました。
ハンダごてが使える人なら1000円以下で手に入ります。
6V 2AのACアダプタを改造します。を改造します。
”別店舗で購入したケーブル付きコネクタ”を ”8V 0.55A”品の出力ケーブルに換えれば900円+税で入手できます。 (通販の送料等は含みませんけど・・・。)
※※※ あくまでも ”自己責任”ですョ。 ※※※
書込番号:1761153
0点


2003/07/14 23:16(1年以上前)
一部、無駄な文を消し忘れていました。(を改造します。) ゴメン。
書込番号:1761188
0点



2003/07/15 00:26(1年以上前)
またまたなるほど・・
ACアダプタよりも充電池をもうひと組用意したほうがよさそうですね。当初携帯のように充電池を本体にセットして充電するのかと思っていたので必須だと思っていましたが勘違いのようですね。
それよりもリモコンのほうが必要性を感じてきました。デジカメにはレリーズが無いからその代わりとなるものなのですね。
書込番号:1761531
0点


2003/07/15 06:14(1年以上前)
何を撮影されるかによっても変わりますが、
景色なら、三脚にリモコンにカメラケース256MB以上のメモリと、「ネクセルジャパン」充電器と2100mAの充電池がいると思います。
なんで、カメラケースが別売りなんだろう。
あと、ACアダプター。持っていて便利なのがレイノックスのフィル
ターセット「PLP-C70 PL(偏光)フィルター・レンズプロテクターフィル
ター2枚セット希望小売価格\6,000」それとストロボかな?
書込番号:1762179
0点



2003/07/18 14:48(1年以上前)
みなさん大変親切なアドバイスありがとうございました。とても参考になりました。予算の都合もあり、本体と256Mピクチャーカード、FL-20フラッシュ、ソフトカメラケースをメディアラボNEXTとゲットプラスから先日購入致しました。メディアラボNEXTは代引き手数料・配送料無料なうえ迅速で親切な応対でお勧めですよ!
書込番号:1772447
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





